JPH0241066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241066B2
JPH0241066B2 JP56105337A JP10533781A JPH0241066B2 JP H0241066 B2 JPH0241066 B2 JP H0241066B2 JP 56105337 A JP56105337 A JP 56105337A JP 10533781 A JP10533781 A JP 10533781A JP H0241066 B2 JPH0241066 B2 JP H0241066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
post
transaction
transaction data
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56105337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588377A (ja
Inventor
Shinya Tanigaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP56105337A priority Critical patent/JPS588377A/ja
Publication of JPS588377A publication Critical patent/JPS588377A/ja
Publication of JPH0241066B2 publication Critical patent/JPH0241066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、銀行等の金融業窓口において、現
金預け入れや現金支払い等の取引処理を行なう取
引処理装置に関する。
周知のように、銀行の窓口業務の省略化を図る
目的で、個人コードや口座番号等が磁気記録され
た通帳やカードを用いて、現金の預け入れや支払
い等の銀行取引を自動的に行なえるようにした、
現金自動預金機、現金自動支払い機あるいは現金
自動預金支払い機等が広く実用に供されている。
これらの自動取引処理装置は、通帳やカードの
読み取り及び照合、紙幣の真偽及び種類の判別
と、計数紙幣の収納あるいは放出、通帳への印字
等、単純化されかつ画一化された取引処理を自動
的に行なうものであつて、実際面の全ての顧客に
係る取引処理をこの種自動化装置で取扱える訳で
はない。即ち、印鑑照合、小切手の点検及び証
印、あるいは機器による自動判別不能な紙幣の判
別等は銀行の係員が処理しなければならない。
従来、一般の銀行においては、上記のような自
動取引処理装置を設置する一方で、上述のような
顧客自身の操作による自動処理が行なえない取引
を申し受けるための係員窓口を設けている。この
係員窓口を受けた取引処理に関しては、その最初
から最後までの全ての事務処理、例えば現金支払
いの場合、通帳および出金票の受け取り、印鑑照
合、紙幣の計数、記帳、紙幣と通帳の引き渡しと
いつた一連の事務処理を、全て係員が介在して行
なつていた。そのため、取引の処理に要する係員
の処理時間が非常に長くなつており、これが窓口
業務の事務処理能力の低さの主因となつていた。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、係員の介在が必要な
取引に対し、その一連の事務処理の内、真に係員
が行なわなければならない前処理のみを係員が係
員側の前処理装置を操作しながら行ない、顧客の
操作に任せることができる単純なかつ画一的な後
処理を顧客側の後処理装置にて行なうようにし、
かつ、顧客の操作による後処理が遅くても、係員
操作による前処理は次々と複数の顧客の取引につ
いて進めることができるようにし、係員による処
理能率を大幅に向上させることが可能な取引処理
装置を提供することにある。また本発明の他の目
的は、後処理装置を複数台設け、顧客の操作によ
る後処理は複数台の装置によつて次々に行なえる
ようにし、後処理能率を向上させることにある。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図はこの発明に係る取引処理装置の全体構
成を示している。この装置は、例えば銀行のカウ
ンター窓口の内側にいる係員によつて主として操
作させ、前処理を行なう前処理装置Aとカウンタ
窓口の外側の顧客によつて主として操作され、後
処理を行なう後処理装置Bとに大別される。後処
理装置Bは、B1,B2で示すように、この実施
例においては2台設けられている。
前処理装置Aにおいては、CPU1とROM2と
RAM3とが制御の中枢であり、係員用表示装置
であるCRT表示装置5と、銀行側控え用の伝票
等を印字するプリンタ6と、係員の操作で各種の
入力を行なうためのキーボード7と、通帳の磁気
ストライプ部に記録されたデータ(これを通帳デ
ータと称す)を読み取る通帳読取器8と、紙幣の
判定および計数を行なう紙幣読取器9とがCPU
1によつて統括制御されている。なお、これら各
機器は全く同一装置ハウジングに組み込まれてい
る訳ではなく、係員によつて操作しやすいように
配置するために、複数の装置ハウジングに分割し
ている。
後処理装置Bにおいては、CPU10とROM1
1とRAM12とが制御の中枢であり、取引デー
タを管理するセンターとのデータの送受を行なう
ための伝送制御装置4と、上記通帳データの読取
書込器および通帳印字機を含む通帳処理装置13
と、紙幣放出装置14と、案内表示装置15と、
通帳と対をなして発行されているカードの磁気記
録データを読み取るカード読取器16と、顧客用
の伝票を伝票印字して発行する伝票発行機17
と、日付設定器や各種の動作表示器等が設けられ
た内部パネルの制御装置18とがCPU10によ
つて統括制御される。なお、伝送制御装置4は2
台の後処理装置B1とB2とで共用される。
第2図は銀行のカウンタ窓口における上述した
各機器の配置例を示す概略平面図であつて、図中
の符号19はカウンタであり、Tはカウンタ19
の内側の係員を示し、C0,C1,C2はそれぞ
れカウンタ19の外側にいる複数の顧客を示して
いる。
また、各後処理装置B1,B2におけるCPU
10と、前処理装置AにおけるCPU1とは後述
するように所定のデータの授受が行なえるように
互いに接続されている。
次に、前処理装置AのCPU1の処理動作と、
後処理装置BにおけるCPU10の処理動作につ
いて説明する。
第3A図,第3B図はCPU1の処理プログラ
ム(ROM2に格納されている)を示すフローチ
ヤートであり、第3A図はキーボード7や通帳読
取器8等に関する入力処理ルーチンで、第3B図
は後処理装置B1との交信ルーチンである。また
第4図に示すのはCPU1の処理動作と関連する
RAM3のメモリマツプである。以下これらの図
に従つて順次説明する。
第3A図,第3B図に示した処理ルーチンは、
例えば割り込み等の手段により並列的に実行され
るものである。
まず第3A図における最初のステツプ301は、
係員がキーボード7、通帳読取器8、紙幣読取器
9を操作して入力するある顧客についての取引デ
ータを処理し、RAM3にその取引データを格納
する他、入力される取引電文を逐次CRT表示装
置5に表示させるとともに、プリンタ6にて取引
データ中の所定のデータを伝票に印字する制御を
行なう。この前処理について詳述する。周知のよ
うに、顧客は入金の場合には入金伝票を作成し、
出金の場合には出金伝票を作成する。入金伝票に
は顧客の氏名と入金額とが顧客によつて記入され
る。出金伝票には入金額に代えて出金額が記入さ
れ、かつ顧客の印が押印される。入金の場合には
顧客は作成した入金伝票と、通帳と、入金すべき
金額の現金と、もし小切手によつて入金する場合
にはその小切手とを係員に渡す。現金には紙幣の
他に硬貨が含まれていてもよい。出金の場合に顧
客が作成した出金伝票と通帳を係員に渡す。係員
は、出金の場合には出金伝票に押印されている印
影と通帳の登録印とを照合し、これらが一致する
がどうかを確かめる。そして、係員は受け取つた
通帳を通帳読取器8に挿入する。前処理装置Aに
おいては、通帳読取器8により通帳の磁気ストラ
イプ部に記録されている通帳データ(口座番号、
通帳の印字済行、残高等)を読取り、その通帳デ
ータを第4図に示すRAM3の前処理中エリア
MZにおけるエリアMAに格納するとともに、
CRT表示装置5に表示する。この後、通帳を通
帳読取器8から排出する。次に、入金の場合に係
員は、顧客から手渡された紙幣を紙幣読取器9に
挿入して自動計数を行なわせる。前処理装置Aに
おいては、自動計数された紙幣読取データを
RAM3の前処理中エリアMZにおけるエリアMB
に格納するとともに、CRT表示装置5に表示し、
更にこの紙幣読取データをプリンタ6にてプリン
トアウトする。自動計数が不能な不良紙幣や、顧
客から受け取つた硬貨や小切手については、係員
がキーボード7を操作してその金額や種類などの
所定のデータを入力する。前処理装置Aにおいて
は、そのキー入力データをRAM3の前処理中エ
リアMZにおけるエリアMCに格納するとともに、
CRT表示装置5に表示する。この後、係員は所
定の入力操作が完了したことをCRT表示装置5
にて確認し、キーボード7にて入力完了キーを押
下する。また、出金取引の場合は、係員は出金伝
票に記入されている出金金額をキーボード7にて
入力する。前処理装置Aにおいては、キー入力さ
れた出金金額をRAM3の前処理処理中エリア
MZにおけるエリアMCに格納するとともに、
CRT表示装置5に表示する。この後係員はキー
ボード7中の支払機払いキーを押す。以上がステ
ツプ301の具体的な内容である。
取引データの入力が完了すると、ステツプ302
に進み、、レデイフラグFR1がセツトされている
か否かを判定する。このレデイフラグFR1は、
後述するように、後処理装置B1が新たな顧客に
ついての取引データを取扱える状態にあるか否か
を示すフラグであり、FR1=1となつているの
は、後処理装置B1が処理可能であることを示
す。レデイフラグFR1がリセツトされている場
合ステツプ303に進み、レデイフラグFR2がセツ
トされているか否かを判定する。レデイフラグ
FR2は、前記FR1と同様に、後処理装置B2が
処理可能であるか否かを示すフラグである。この
レデイフラグFR2もリセツトされている場合、
すなわち後処理装置B1,B2が共に先の取引デ
ータについて処理中である場合、このステツプ
302と303を繰り返してFR1,FR2をチエツク
し、後処理装置B1,B2のいずれかが処理可能
になるのを待つことになる。レデイフラグFR1
がセツトされている場合、ステツプ304に進み、
後処理中エリアMZに格納された前記取引データ
をB1用エリアM1に移し、次のステツプ305で
スタートフラグFS1をセツトする。またステツ
プ303でレデイフラグFR2がセツトされたのが検
出されると、ステツプ306で後処理中エリアMZ
の取引データをB2用エリアM2に移し、ステツ
プ307でスタートフラグFS2をセツトする。ステ
ツプ305または307の実行後は最初のステツプ301
に戻り、新たな顧客についての取引データの受付
が可能な状態となる。スタートフラグFS2,FS
2がセツトされると、以下に説明する後処理装置
B1,B2とのインターフエイスルーチンが起動
される。
第3B図は後処理装置B1とのインターフエイ
スルーチンを示している。後処理装置B2とのイ
ンターフエイスルーチンはこの第3B図と同じで
あり、第3B図におけるFR1をFR2、FS1を
FS2、M1をM2と置き換えたものである。後
処理装置B1とのインターフエイスルーチンにつ
いて説明すると、まず、最初のステツプ310でレ
デイフラグFR1をセツトし、次のステツプ311で
スタートフラグFSがセツトされるのを待つ。上
述した第3A図のステツプ305にてスタートフラ
グFS1がセツトされると、このステツプ311で
YESと判定され、ステツプ312に進む。ステ
ツプ312では、レデイフラグFR1およびスタート
フラグFS1を供にリセツトする。次のステツプ
313ではB1用エリアM1に格納された取引デー
タMA1,MB1,MC1を後処理装置B1に転
送する。第5図に示す後処理装置B1の処理ルー
チンの内、最初のステツプ501のルーチンがこの
前処理装置Aからの取引データMA1,MB1,
MC1を受信するルーチンである。
第5図において、後処理装置B1はステツプ
501で取引データを受信すると、ステツプ502に進
み、その取引データを編集して伝送制御装置4を
介してセンターにに送信する。そして、ステツプ
503でセンターからの応答を待ち、センターから
上記取引データに対応して転送されてくる第1電
文を受信する。この第1電文には、対象となつた
取引データの有効性の判定結果、すなわち取引拒
否か取引許可かの通知が含まれている。取引拒否
というのは、例えば該当する口座番号が存在しな
いとか、支持支払いの場合であれば支払い請求金
額が残高を越えているとかの場合であり、取引拒
否のときにはその理由も第1電文に含まれてい
る。後処理装置B1は、第1電文を受信すると、
ステツプ504でその第1電文を前処理装置Aに転
送する。
第3B図において、前処理装置Aは、後処理装
置B1から転送されてくる上記第1電文をステツ
プ314を実行することによつて受信する。次のス
テツプ315では、後処理装置B1から転送されて
きた上記第1電文をCRT表示装置5に表示する。
同時にこのステツプ315において、第1電文に含
まれている上記判定結果が取引許可を示す場合、
顧客を後処理装置B1側に誘導するようにという
表示をCRT表示装置5にて行なわせる。また取
引拒否である場合、その拒否の理由もCRT表示
装置5に表示させる。
係員は、ステツプ315による上記の表示を見て、
通帳を顧客に返却し、かつ顧客に次の動作を誘導
する。例えば、取引許可の場合には以後の後処理
を後処理装置B1によつて顧客自身が行なうよう
に案内し、誘導する。また取引拒否の場合、取引
拒否の理由を顧客に告げる等の対応を取る。また
第3B図において、取引拒否の場合にはステツプ
316からステツプ318に進み、キーボード7によつ
て無効入力がなされるのを持ち、無効入力がなさ
れたが最初のステツプ310に戻る。また取引許可
の場合はステツプ316からステツプ317に進み、後
処理装置B1から処理終了通知が来るのを待つ。
この処理終了通知というのは、後述するように、
上記取引データについて後処理装置B1において
顧客が後処理を終了した時に通知されるものであ
る。
また第5図において、後処理装置B1では、ス
テツプ504で上記第1電文を前処理装置A転送し
た後ステツプ505でその第1電文が取引許可を示
すのか、取引拒否を示すのかを判定し、取引拒否
である場合には直ぐに最初のステツプ501に戻る。
また取引許可である場合、ステツプ506に進み、
後処理装置B1における通帳処理装置13に通帳
が挿入されるのを待つ。通帳処理装置13に通帳
が挿入されると、ステツプ507に進み、その通帳
を受け入れ、通帳データを読み取る。次のステツ
プ508では、読み取つた通帳データを、最初のス
テツプ501で前処理装置Aから受け取つた取引デ
ータと比較し、両データ中の口座番号が一致する
か否かを判定する。データが一致しない場合、ス
テツプ509に進み、その通帳を排出し、ステツプ
506に戻る。またデータが一致した場合、ステツ
プ510以降の通帳処理装置13に係わるルーチン
と、ステツプ517以降の紙幣放出装置14に係わ
るルーチンとが並列的に実行される。
ステツプ510ではセンターに対して上記第1電
文に続く後統電文を要求し、それを受信する。次
のステツプ511では、後続電文が記帳データか否
かを判定する。記帳データである場合、ステツプ
512に進み、通帳処理装置13中の通帳印字機を
駆動して通帳に受け取つた記帳データを印字す
る。また受け取つた電文が磁気ストライプ部に記
録すべき新しい処理データであることがステツプ
513で検出されると、ステツプ514に進み、そのデ
ータに基づいて、磁気ストライプ部の通帳データ
を更新する。また受け取つた電文が最終電文であ
るか否かをステツプ515で判定し、最終電文でな
い場合には、ステツプ510に進み、更に後続する
電文を要求して受信することになる。受け取つた
電文が最終電文であつた場合、ステツプ515から
516に進み、通帳を排出する。
またステツプ517では、ステツプ501で受け取つ
た取引データが出金取引に関するものか否かを判
定し、出金取引である場合にはステツプ518に進
み、取引データ中に含まれている出金金額に基づ
いて紙幣放出機14を駆動し、所定の金額の紙幣
を放出する。
以上の通帳処理装置13および紙幣放出装置1
4に係わるルーチンを共に終了すると、ステツプ
519に進み、前処理装置Aに対して処理終了を通
知する。そして、最初のステツプ501に戻る。な
お、上記の説明は前処理装置Aと一方の後処理装
置B1とによる処理動作について説明したが、前
処理装置Aと他方の後処理装置Bとに間でも全く
同様な動作が行なわれる訳である。
従つて、顧客から申し込まれた取引を係員が受
け付け、係員が前処理装置A側の入力装置を使つ
て受け付けたその取引データはセンターに送ら
れ、その取引データに対する電文がセンターから
送られてくる。そして、その取引データおよび電
文に基づく後処理は、二つの後処理装置B1、後
処理装置B2のいずれか非処理中の装置にて行な
うことができ、係員はCRT表示装置5の表示を
見て後処理装置B1か後処理装置B2のいずれか
に顧客を誘導し、顧客自身によつて後処理を行な
つてもらうことができるのである。
なお、本発明においては、後処理装置が2台に
限定されるものではなく、3台以上の後処理装置
を設けても良いのは勿論である。また、前処理装
置A側における通帳読取器8および紙幣読取器9
に顧客自身が通帳を挿入したり、紙幣を挿入した
りするようにもできるようにすれば、係員の操作
が更に少くなる。
以上詳細に説明するように、本発明に係る取引
処理装置は、通帳読取器およびキーボードを含む
主として係員によつて操作される取引データ入力
装置と、この入力装置による入力内容等を表示す
る係員用表示装置と、上記入力装置によつて入力
完了された取引データを受け取つて、その取引デ
ータをセンターに送信するとともに、これに応答
してセンターから返送される電文を受信し、かつ
その電文に含まれる上記取引データの有効性の判
定結果を上記係員用表示装置に表示させるセンタ
ーとの交信制御手段と、通帳読取書込器および通
帳印字機を含む通帳処理装置と紙幣放出装置と案
内表示装置等を併設してなる顧客によつて操作さ
れる複数台の後処理装置と、上記センターとの交
信制御手段にて処理終了した上記取引データと上
記電文について、上記複数台の後処理装置の内の
いずれか非処理中の装置に処理させるとともに、
どの後処理装置にて処理させるかを上記係員用表
示装置に表示させる後処理の割り当て制御手段と
を備えるものである。従つて、真に係員を必要と
する前処理のみを係員が前処理装置を操作しなが
ら行ない、顧客の操作に任せることができる単純
かつ画一的な後処理を顧客自身によつて行なつて
貰える。しかも、後処理装置は複数台あるので、
顧客の操作による後処理が遅くても、係員操作に
よる前処理は次々と複数の顧客の取引について進
めることができる。その結果、係員介在による極
めて融通性に富む処理を極めて高能率にこなすこ
とができ、銀行等の窓口業務の大幅な能率向上が
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による取引処理装置
の全体のブロツク図、第2図は銀行等における本
装置の各機器の配列例を示す平面図、第3A図,
第3B図は前処理装置A側のCPUによつて実行
されるプログラムの構成を表わすフローチヤー
ト、第4図は前処理装置A側のRAMのメモリ構
成を示す図、第5図は後処理装置B側のCPUに
よつて実行されるプログラムの構成を表わすフロ
ーチヤートである。 A…前処理装置、B1,B2…後処理装置、1
…CPU、4…伝送制御装置、7…キーボード、
8…通帳読取器、10…CPU、13…通帳処理
装置、14…紙幣放出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通帳読取器およびキーボードを含む主として
    係員によつて操作される取引データ入力装置と、
    この入力装置による入力内容等を表示する係員用
    表示装置と、上記入力装置によつて入力完了され
    た取引データを受け取つて、その取引データをセ
    ンターに送信するとともに、これに応答してセン
    ターから返送される電文を受信し、かつその電文
    に含まれる上記取引データの有効性の判定結果を
    上記係員用表示装置に表示させるセンターとの交
    信制御手段と、通帳読取書込器および通帳印字機
    を含む通帳処理装置と紙幣放出装置と案内表示装
    置等を併設してなる顧客によつて操作される複数
    台の後処理装置と、上記センターとの交信制御手
    段にて処理終了した上記取引データと上記電文に
    ついて、上記複数台の後処理装置の内のいずれか
    非処理中の装置に処理させるとともに、どの後処
    理装置にて処理させるかを上記係員用表示装置に
    表示させる後処理の割り当て制御手段とを備えて
    なる取引処理装置。
JP56105337A 1981-07-06 1981-07-06 取引処理装置 Granted JPS588377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105337A JPS588377A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105337A JPS588377A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 取引処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588377A JPS588377A (ja) 1983-01-18
JPH0241066B2 true JPH0241066B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=14404907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105337A Granted JPS588377A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588377A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588377A (ja) 1983-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000431B1 (ko) 거래 처리 시스템
JPS6139186A (ja) 自動取引装置
JPS6045460B2 (ja) 自動取引装置
JPH0241066B2 (ja)
JPS605030B2 (ja) 取引処理装置
JP2830161B2 (ja) 現金自動取引装置による取引システム
JP2962889B2 (ja) 取引処理システム
JPS61279975A (ja) 振込取引処理方法
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
JPH0241067B2 (ja)
JPH0585946B2 (ja)
JPS6410867B2 (ja)
JPS5949625B2 (ja) 取引処理装置
JPH10222729A (ja) 自動取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH02287790A (ja) 現金自動システム
JPS594746B2 (ja) 取引処理装置
JPH0510700B2 (ja)
JPH0241064B2 (ja)
JPH0241065B2 (ja)
JPS6014384B2 (ja) 取引処理方式
JPS603661B2 (ja) 取引処理装置
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JPS6226577A (ja) 窓口取引処理システム
JPH02264357A (ja) 自動取引システム