JPH0239620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239620B2
JPH0239620B2 JP57083598A JP8359882A JPH0239620B2 JP H0239620 B2 JPH0239620 B2 JP H0239620B2 JP 57083598 A JP57083598 A JP 57083598A JP 8359882 A JP8359882 A JP 8359882A JP H0239620 B2 JPH0239620 B2 JP H0239620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
circuit
control parameter
parameter value
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57083598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58222926A (ja
Inventor
Akihiro Yamato
Kunro Umesaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57083598A priority Critical patent/JPS58222926A/ja
Priority to US06/494,359 priority patent/US4459962A/en
Priority to GB08313514A priority patent/GB2120416B/en
Priority to DE3318091A priority patent/DE3318091C2/de
Publication of JPS58222926A publication Critical patent/JPS58222926A/ja
Publication of JPH0239620B2 publication Critical patent/JPH0239620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの減速時にエンジンへの
燃料の供給を停止させる減速時燃料供給制御方法
に関する。
内燃エンジン、特にガソリンエンジンの燃料噴
射装置の開弁時間を、エンジン回転数と吸気管内
に絶対圧とに応じた基準値に、エンジンの作動状
態を表わす諸元、例えば、エンジン回転数、吸気
管内の絶対圧、エンジン水温、スロツトル弁開
度、排気濃度(酸素濃度)等に応じた定数およ
び/または係数を電子的手段により加算および/
または乗算することにより決定して燃料噴射量を
制御し、もつてエンジンに供給される混合気の空
燃比を制御するようにした燃料供給制御方法が本
出願人により提案されている。
斯る制御方法において、エンジンの減速時には
スロツトル弁が閉弁されてエンジンの吸気量が減
少したにもかかわらず上述のように燃料供給量を
エンジン回転数と吸気管内の絶対圧とに応じた基
準値によつて設定すると、エンジン回転数は直ち
に減少しないこと及び測定吸気管内圧力値の減少
もスロツトル弁開度の変化に対して遅れを伴うこ
とのためにエンジンへの燃料供給量が過剰とな
る。特にスロツトル弁を急激に閉じた場合には吸
気管絶対圧PBは第1図a乃至dに示すようにス
ロツトル弁開度θthの変化に追随して変化出来な
くなり吸気管絶対圧PBの変化はスロツトル弁開
度θthの変化に遅れて減少し、スロツトル弁の閉
弁動作時間(第1図bに示すa1点からa3点の間)
が終了した後も吸気管絶対圧PBは減少を続け、
第1図aに示すa4点になつて絶対圧PBは静定す
る。またPBセンサの検出値はセンサ系の遅れに
より更に信号を遅らせる。
このような場合、エンジンへの燃料供給を停止
した方が排気ガス対策及び燃費を向上させるため
にも得策であるが、減速時の燃料供給停止(フユ
ーエルカツト)をスロツトル弁開度θthの変化量
(Δθn、第1図c)に応じて決定すると上述のよ
うに吸気管絶対圧PBが十分に減少し終つていな
い内にフユーエルカツトを停止してしまい第1図
aに示すa3点からa4点に至る期間に亘つてフユー
エルカツトされないことになる。
即ち、減速時の燃料供給停止の条件を閉弁動作
中のスロツトル弁開度の変化に応じて設定する手
法にあつては、上述のように吸気管内絶対圧が十
分に減少しない内に燃料供給停止を解除してしま
うこととなり、その結果、スロツトル弁の閉弁動
作が終了した後は燃料供給停止されないために、
スロツトル弁の閉弁動作後にエンジンに供給され
る混合気はオーバリツチとなり、排気ガス特性及
び燃費特性に悪影響を及ぼす。
本発明上述の問題点を解決するためになされた
もので、減速時の実際のエンジン運転状態に適合
した燃料供給停止を行ない、排気ガス特性及び燃
費特性の悪化を防止することを目的としており、
上述の吸気管絶対圧PBの応答遅れの大きさはス
ロツトル弁開度の変化の大きさ(第1図cに示す
a2点の変化量Δθnの大きさ)に対応することに着
目して、所定のサンプリング信号発生毎にエンジ
ンの吸気通路に設けられたスロツトル弁の閉弁動
作中の弁開度を検出し、今回サンプリング信号発
生時の前回サンプリング信号発生時に対するスロ
ツトル弁開度の変化量を求めて制御パラメータ値
とすると共に、今回サンプリング信号発生時の制
御パラメータ値と前回サンプリング信号発生時の
制御パラメータ値とを比較し、(1)スロツトル弁の
閉弁動作中において、今回サンプリング信号発生
時の制御パラメータ値が負の所定値より小さく、
且つ、今回制御パラメータ値が前回制御パラメー
タ値と等しいかまたは前回制御パラメータ値より
小であるとき、エンジンへの燃料供給を停止し、
(2)当該燃料供給の停止後のスロツトル弁の閉弁動
作中において、制御パラメータ値が前記負の所定
値より小さい間に、今回制御パラメータ値が前回
制御パラメータ値より大きくなつた場合、当該時
点からは第1の所定期間に亘つて引き続きエンジ
ンへの燃料供給を停止させるようにした内燃エン
ジンの減速時燃料供給制御方法を提供するもので
ある。
以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明
する。
第2図は本発明の方法を適用した装置の全体の
構成図であり、符号1は例えば4気筒の内燃エン
ジンを示し、エンジン1は4個の主燃焼室とこれ
に通じた副燃焼室(共に図示せず)とから成る形
式のものである。エンジン1には吸気管2が接続
され、この吸気管2は各主燃焼室に連通した主吸
気管と各副燃焼室に連通した副吸気管(共に図示
せず)から成る。吸気管2の途中にはスロツトル
ボデイ3が設けられ、内部に主吸気管、副吸気管
内にそれぞれ配された主スロツトル弁、副スロツ
トル弁(共に図示せず)が連動して設けられてい
る。主スロツトル弁にはスロツトル弁開度センサ
4が連設されて主スロツトル弁の弁開度を電気的
信号に変換し電子コントロールユニツト(以下
「ECU」と言う)5に送るようにされている。
吸気管2のエンジン1とスロツトルボデイ3間
には燃料噴射装置6が設けられている。この燃料
噴射装置6はメインインジエクタとサブインジエ
クタ(共に図示せず)から成り、メインインジエ
クタは主吸気管の図示しない吸気管の少し上流側
に各気筒ごとに、サブインジエクタは1個のみ副
吸気管の副スロツトル弁の少し下流側に各気筒に
共通してそれぞれ設けられている。燃料噴射装置
6は図示しない燃料ポンプに接続されている。メ
インインジエクタとサブインジエクタはECU5
に電気的に接続されており、ECU5からの信号
によつて燃料噴射の開弁時間が制御される。
一方、前記スロツトルボデイ3の主スロツトル
弁の直ぐ下流には管7を介して絶対圧センサ8が
設けられており、この絶対圧センサ8によつて電
気的信号に変換された絶対圧信号は前記ECU5
に送られる。また、その下流には吸気温センサ9
が取付けられており、この吸気温センサ9も吸気
温度を電気的信号に変換してECU5に送るもの
である。
エンジン1本体にはエンジン水温センサ10が
設けられ、このセンサ10はサーミスタ等から成
り、冷却水が充満したエンジン気筒周壁内に挿着
されて、その検出水温信号をECU5に供給する。
エンジン回転数センサ(以下「Neセンサ」と
言う)11および気筒判別センサ12がエンジン
の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取
付けられており、前者11はTDC信号即ちエン
ジンのクランク軸の180゜回転毎に所定のクランク
角度位置で、後者12は特定の気筒の所定のクラ
ンク角度位置でそれぞれ1パルスを出力するもの
であり、これらのパルスはECU5に送られる。
エンジン1の排気管13には三元触媒14が配
置され排気ガス中のHC、CO、NOx成分の浄化
作用を行なう。この三元触媒14の上流側には
O2センサ15が排気管13に挿着されこのセン
サ15は排気中の酸素濃度を検出しその検出値信
号をECU5に供給する。
更に、ECU5には、大気圧を検出するセンサ
16およびエンジンのスタータスイツチ17が接
続されており、ECU5はセンサ16からの検出
値信号およびスタータスイツチのオン・オフ状態
信号を供給される。
次に、上述した構成の本発明の電子式燃料噴射
制御装置の作用の詳細について先に説明した第1
図及び第2図並びに第3図乃至第11図を参照し
て説明する。
先ず、第3図は本発明の空燃比制御、即ち、
ECU5におけるメイン、サブインジエクタの開
弁時間TOUTM、TOUTSの制御内容の全体のプログラ
ム構成を示すブロツクダイヤフラムで、メインプ
ログラム1とサブプログラム2とから成り、メイ
ンプログラム1はエンジン回転数Neに基づく
TDC信号に同期した制御を行うもので始動時制
御サブルーチン3と基本制御プログラム4とより
成り、他方、サブプログラム2はTDC信号に同
期しない場合の非同期制御サブルーチン5から成
るものである。
始動時制御サブルーチン3における基本算出式
は TOUTM=TiCRM×KNe+(TV+ΔTV) ……(1) TOUTS=TiCRS×KNe+TV ……(2) として表わされる。ここでTiCRM、TiCRSはそれぞ
れメイン、サブインジエクタの開弁時間の基準値
であつてそれぞれTiCRM、TiCRSテーブル6、7に
より決定される。KNeは回転数Neによつて規定
される始動時の補正係数でKNeテーブル8によ
り決定される。TVはバツテリ電圧の変化に応じ
て開弁時間を増減補正するための定数であつて
TVテーブル9より求められ、サブインジエクタ
のためのTVに対してメインインジエクタには構
造の相違によるインジエクタの作動特性に応じて
ΔTV分を上のせする。
又、基本制御プログラム4における基本算出式
は TOUTM=TiM×(KTA・KTW・KAFC・KpA・KAST・K
WOT・KO2・KLS) +TACC×(KTA・KTWT・KAFC)+(TV+ΔTV
)……(3) TOUTS=Tis×(KTA・KTW・KAST・KpA)+TV
…(4) として表わされる。ここでTiM、TiSはそれぞれ
メイン、サブインジエクタの開弁時間の基準値で
あり、それぞれ基本Tiマツプ10より算出される。
TACCは加速時における定数で加速サブルーチン
11によつて決定される。KTA、KTW……等の諸
係数はそれぞれのテーブル、サブルーチン12に
より算出される。KTAは吸気温度補正係数で実際
の吸気温度によつてテーブルより算出され、KTW
は実際のエンジン水温TWによつてテーブルより
求められる燃料増量係数、KAFCはサブルーチン
によつて求められるフユーエルカツト後の燃料増
量係数、KPAは実際の大気圧によつてテーブルよ
り求められる大気圧補正係数、KASTはサブルーチ
ンによつて求められる始動後燃料増量係数、
KWOTは定数であつてスロツトル弁全開時の混合
気のリツチ化係数、Ko2は実際の排気ガス中の酸
素濃度に応じてサブルーチンによつて求められる
O2フイードバツク補正係数、KLSは定数であつて
リーン・ストイキ作動時の混合気のリーン化係数
である。ストイキはStoichiometricの略で化学量
論量即ち理論空燃比を示す。減速時フユーエルカ
ツトサブルーチン15は本発明に係るサブルーチン
であつて詳細は後述するように所定条件が成立し
たときにフユーエルカツト、すなわち、TOUTM
TOUTSのそれぞれを零に設定する。
これらに対してTDC信号に同期しないメイン
インジエクタの開弁時間TMAの非同期制御サブル
ーチン5の算出式は TMA=TiA×KTWT・KAST+(TV+ΔTV) ……(5) として表わされる。ここでTiAは加速時の非同
期、即ち、TDC信号に同期しない加速制御時の
燃料増量基準値であつてTiAテーブル13より求め
る。KTWTは前記水温増量係数KTWをテーブル14
より求め、それに基づいて算出した同期加速、加
速後および非同期加速時の燃料増量係数である。
第4図はECU5に入力される気筒判別信号お
よびTDC信号と、ECU5から出力されるメイン、
サブインジエクタの駆動信号との関係を示すタイ
ミングチヤートであり、気筒判別信号S1のパルス
S1aはエンジンのクランク角720゜毎に1パルスず
つ入力され、これと並行して、TDC信号S2のパ
ルスS2a−S2eはエンジンのクランク角180゜毎に1
パルスづつ入力され、この二つの信号間の関係か
ら各シリンダのメインインジエクタ駆動信号S3
S6の出力タイミングが設定される。即ち、1回目
のTDC信号パルスS2aで第1シリンダのメインイ
ンジエクタ駆動信号S3を出力し、2回目のTDC
信号パルスS2bで第3シリンダのメインインジエ
クタ駆動信号S4が出力し、3回目のパルスS2cで
第4シリンダのドライブ信号S5がまた、4回目の
パルスS2dで第2シリンダのドライブ信号S6が、
順次出力される。また、サブインジエクタドライ
ブ信号S7は各TDC信号パルスの入力毎、即ち、
クランク角180゜毎に1パルスづつ発生する。尚、
TDC信号のパルスS2a、S2b……は気筒内ピスト
ンの上死点に対して60゜早く発生するように設定
され、ECU5内での演算時間による遅れ、上死
点前の吸気弁の開きおよびインジエクタ作動によ
つて混合気が生成されてから該混合気が気筒内に
吸入されるまでの時間的ずれを予め吸収するよう
にされている。
第5図はECU5におけるTDC信号に同期した
開弁時間制御を行う場合の前記メインプログラム
1のフローチヤートを示し、全体は入力信号の処
理ブロツク、基本制御ブロツク、始動時制御
ブロツクとから成る。先ず入力信号処理ブロツ
クにおいて、エンジンの点火スイツチをオンす
るとECU5内のCPUがイニシヤライズし(ステ
ツプ1)エンジンの始動によりTDC信号が入力
する(ステツプ2)。次いで、全ての基本アナロ
グ値である各センサからの大気圧PA、絶対圧PB
エンジン水温TW、吸気温TA、バツテリ電圧V、
スロツトル弁開度θth、O2センサの出力電圧値
V02、およびスタータスイツチ17のオン・オフ
状態等をECU5内に読込み、必要な値をストア
する(ステツプ3)。続いて、最初のTDC信号か
ら次のTDC信号までの経過時間をカウントし、
その値に基づいてエンジン回転数Neを計算し同
じくECU5内にストアする(ステツプ4)。次い
で基本制御ブロツクにおいてこのNeの計算値
によりエンジン回転数がクランキング回転数(始
動時回転数)以下であるか否かを判別する(ステ
ツプ5)。その答が肯定(Yes)であれば始動時
制御ブロツクの始動時制御サブルーチンに送ら
れ、TiCRMテーブルおよびTiCRSテーブルによりエ
ンジン冷却水温TWに基づきTiCRM、TiCRSを決定し
(ステツプ6)、また、Neの補正係数KNeをKN
テーブルにより決定する(ステツプ7)。そして、
TVテーブルによりバツテリー電圧補正定数TV
決定し(ステツプ8)、各数値を前式(1)、(2)に挿
入してTOUTM、TOUTSを算出する(ステツプ9)。
また、前記ステツプ5において答が否(NO)
である場合にはエンジンがフユーエルカツトすべ
き状態にあるか否かを判別し(ステツプ10)、そ
こで答が肯定(Yes)であればTOUTM、TOUTSの値
を共に零にしてフユーエルカツトを行う(ステツ
プ11)。
一方、ステツプ10において答が否(NO)と判
別された場合には各補正係数KTA、KTW、KAFC
KPA、KAST、KWOT、KO2、KLS、KTWT等および補正
定数TACC、TV、ΔTVを算出する(ステツプ12)。
これらの補正係数、定数はサブルーチン、テーブ
ル等によつてそれぞれ決定されるものである。
次いで、回転数Ne、絶対圧PB等の各データに
応じて所定の対応するマツプを選択し該ツプによ
りTiM、TiSを決定する(ステツプ13)。而して、
上記ステツプ12、13により得られた補正係数値、
補正定数値並びに基準値に基づいて前式(3)、(4)に
よりTOUTM、TOUTSを算出する(ステツプ14)。そ
して、斯く得られたTOUTM、TOUTSの値に基づきメ
イン、サブインジエクタをそれぞれ作動させる
(ステツプ15)。
前述したように、上述したTDC信号に同期し
たメイン、サブインジエクタの開弁時間の制御に
加えて、TDC信号には同期せず一定の時間々隔
をもつたパルス列に同期させてメインインジエク
タを制御する非同期制御を行なうが、その詳細に
ついては説明を省略する。
次に上述した開弁時間制御のうち、加速時燃料
増量定数TACC算出サブルーチン及び減速時フユ
ーエルカツトサブルーチンについて説明する。
第6図はTDC信号に同期した制御における加
速時、加速後燃料増量定数TACC、TPACC算出サブ
ルーチンおよび減速時フユーエルカツトサブルー
チンのフローチヤートを示すものである。
先ず、TDC信号の各パルスの入力時にスロツ
トル弁開度の値θnを読込む(ステツプ1)。次い
で前回のループにおけるスロツトル弁開度の値
θn−1をメモリから取出し(ステツプ2)、θn−
θ(n−1)の差Δθnが所定の同期加速判別値G+
より大か否かを判別し(ステツプ3)、その答が
肯定(Yes)の場合には後述する減速時フユーエ
ルカツト無視カウンタのパルス数NDECを所定の
パルス数をNDEC0にリセツトし(ステツプ4)、
上記差Δθnと前回のループにおける差Δθ−1と
の差ΔΔθnが0若しくは正であるか否かを判別し
(ステツプ5)、YESであれば加速、Noであれば加
速後であるとそれぞれ判定する。即ち、上記
ΔΔθnはスロツトル弁開度θnに対して2回微分し
たことになりその微分カーブの変曲点を基準とし
てスロツトル弁開度の変化方向によつて加速か加
速後かの判別を行うものである。そして、ステツ
プ5において加速であると判別されたときは、前
記変化量Δθnに対応する加速後燃料増量パルス数
N2を加速後カウンタにカウント数NPACCとしてセ
ツトする(ステツプ6)。第7a図、第7b図は
それぞれスロツトル弁開度の変化量Δθnと加速時
の燃料増量定数TACCとの関係、および加速後カ
ウンタのカウント数NPACCと加速後の燃料増量定
数TPACCとの関係をそれぞれ示すテーブルである。
第7a図において、変化量Δθnに対応した加速時
燃料増量定数TACCnを求め、第7b図において
これに対応した加速後燃料増量定数TPACCnを求
めて、該定数TPACCnより加速後燃料増量パルス
数N2を求める。即ち、スロツトル弁開度の変化
量Δθnが大きい場合には加速後の増量値も大き
く、且つ増量時間を長く維持するべく加速後カウ
ント数NPACCも大きくし、変化量Δθnが小さい場
合にはカウント数NPACCも小さくするようにする
ものである。
上述のステツプ6と同時に、スロツトル弁開度
の変化量Δθnにより加速時の増量値TACCを第7a
図のテーブルより求める(ステツプ7)。そして
算出されたTACC値を基本式にセツトする(ステ
ツプ8)。
一方、前記ステツプ5にて前記差ΔΔθnが0よ
り小であつた場合には前記ステツプ6でセツトし
た加速後カウント数NPACCが0より大であるか否
かを判定する(ステツプ9)。その答が肯定
(Yes)であれば上記カウント数NPACCから1を減
算し(ステツプ10)、斯く得られたNPACC-1を基に
して前記第7b図のテーブルより加速後の増量値
TPACCを算出し(ステツプ11)、前記ステツプ8を
介してこの算出されたTPACCをTACCとして基本式
にセツトする。また、前記ステツプ9にて加速後
カウント数NPACCが0以下と判定された場合には
TACCを0にセツトする(ステツプ13)。
これに対し、前記ステツプ3において、変化量
Δθnが所定値G+よりも小さい場合には該Δθnが所
定の同期減速判別値G-よりも小さいか否かを判
定し(ステツプ14)、その答が否(No)の場合に
はクルーズ中であるとして、ステツプ9′に移行す
る。ステツプ9′は前記ステツプ9と同様に加速後
カウント数NPACCが0より大であるか否かを判定
する。その答が肯定(Yes)であれば前記ステツ
プ10に進み、答が否定(No)の場合は後述する
減速後カウント数NPDECが0より大であるか否か
を判定する(ステツプ12)。その答が否定(No)
であればステツプ13に進みTACCを0にセツトす
る。次に、前記ステツプ14で答が肯定(Yes)の
場合には前記差Δθnと前回のループにおける差
Δθn−1との差ΔΔθnが0若しくは負であるか否
かを判別し(ステツプ15)、Yesであれば減速、
Noであれば減速後であるとそれぞれ判定する。
即ち、第1図dに示すように、上記ΔΔθnはスロ
ツトル弁開度θnに対して2回微分したことにな
りその微分カーブの変曲点(第1図dのa2点)を
基準としてスロツトル弁開度の変化方向によつて
減速か減速後かの判別を行うものである。そし
て、ステツプ15において減速であると判別された
ときは、ステツプ16に進み減速無視中であれるか
否かを判定する。即ち、本発明に依れば、スロツ
トル弁開度の変化量Δθnが所定値G-より小さい
場合でも、TDC信号パルスのカウント数が一定
パルス数NDEC0を越えるまでは減速とは判定せ
ず、減速無視中として扱うものである。これは、
例えば、運転者がアクセルペダルを踏み込んで加
速操作をする時に、加速途中で極く短い期間アク
セルペダルの踏み込みを減速方向に微かな踏み込
み量だけ戻す操作を行なつた場合にも減速と判定
して減速時のフユーエルカツトを行なつてしまい
このためエンジンへの燃料供給量の変化が大きく
なつて運転性能を著しく害することになり、これ
を回避するために、極く短い期間に亘つてスロツ
トル弁開度の変化量Δθnが負になつても減速状態
とは判断せず、所定時間引き続き変化量Δθnが負
であるときに初めて減速状態にあると判定するの
である。具体的には、ステツプ16において上記ス
テツプ4で所定の値NDEC0にリセツトされた減
速無視カウンタ中のパルス数NDECが0より大で
あるか否かを判定し、大であれば該パルス数
NDECから1を減算し(ステツプ19)、前記ステツ
プ9′に移行するステツプ16においてNDECが0以下
であれば前記変化量Δθnに対応する減速後燃料減
量パルス数Nnを減速後カウンタにカウント数
NPDECとしてセツトする(ステツプ17)。
第8図はスロツトル弁開度の変化量Δθnと減速
後カウント数NPDECの関係を示すテーブルである。
第8図において、変化量Δθn(負の値)の絶対値
が大きい場合には減速後のフユーエルカツトを行
う期間を長く維持すべく減速後カウント数NPDEC
を大きくし、変化量Δθ(負の値)の絶対値が小さ
い場合にはカウント数NPDECを小さくするように
するものである。
次に、加速後カウント数NPACCを0にし(ステ
ツプ18)、減速時のフユーエルカツトを実行する
(ステツプ21)。
前記ステツプ15で減速機であると判定すると
(ΔΔθn>0、第1図dのa2点からa3点の間)、前
記ステツプ12に進む。減速後カウント数NPDEC
0より大のとき上記減速後カウント数NPDECから
1を減算し(ステツプ20)、更に、エンジン回転
数Neが減速後のフユーエルカツトを実行しても
エンジンストールの生じる心配のない所定エンジ
ン回転数NEST(例えば1000rpm)以上であること
を確めた後(ステツプ22でNe>NESTの判別結果
がYes)、ステツプ21に進んでフユーエルカツト
を実行する。
前記ステツプ22にてエンジン回転数Neが所定
回転数NEST以下のとき(判定結果がNo)、減速
後のフユーエルカツト期間であつても(すなわ
ち、NPDECが未だ0でない場合であつても)フユ
ーエルカツトを実行しない。
第9図乃至第11図は第2図に示すECU5の
内部構成、特に減速時フユーエルカツト判別回路
部分を詳細に示す回路である。
先ず、第9図はECU5の内部構成の全体を示
し、第2図に示す吸気管絶対圧PB(ABS)センサ
8、エンジン水温TWセンサ、吸気温TAセンサ9
及びスロツトル弁開度センサ4は夫々A/Dコン
バータ505を介して絶対圧PB値レジスタ50
7、エンジン水温TW値レジスタ508、吸気温
TA値レジスタ506及びスロツトル弁開度θTH
値レジスタ509の各入力側と接続されている。
PB値レジスタ507、TW値レジスタ508及び
TA値レジスタ506の各出力側は基本Ti算出制
御回路510及び諸係数算出回路511の各入力
側と、θTH値レジスタ509の出力側は諸係数
算出回路511、減速時フユーエルカツト判別回
路512及び加速増量算出回路513の各入力側
と夫々接続されている。第2図のエンジン回転数
Neセンサ11は波形整形回路を構成するワンシ
ヨツト回路501を介してシーケンスクロツク発
生回路502の入力側に接続され、シーケンスク
ロツク発生回路502の出力端子群にはNE計測
用カウンタ504、NE値レジスタ503、及び
後述の減速時フユーエルカツト判別回路512の
各入力端子が接続されている。NE計測用カウン
タ504の入力側には基準クロツク発生器514
が接続され、出力側はNEレジスタ503の入力
側と接続されている。NE値レジスタ503の出
力側は基本Ti算出制御回路510、諸係数算出
回路511及び減速時フユーエルカツト判別回路
512の入入力側と夫々接続されている。基本
Ti算出制御回路510の出力側は乗算回路52
0の入力端子520aに接続されている。乗算回
路520の入力端子520bは諸係数算出回路5
11の一出力端子と、出力端子520cは加算回
路521の入力端子521aと接続されている。
乗算回路515の入力端子515a及び515b
は諸係数乗算回路511の他の出力端子及び加速
増量算出回路513の出力側に夫々接続され、そ
の出力端子515cは前記加算回路521の入力
端子521bに接続されている。
前記減速時フユーエルカツト判別回路512の
出力端子512bは加算増量算出回路513の入
力側に接続され、出力端子512aはAND回路
519の一方の入力端子に接続されている。
AND回路519の他方の入力端子には前記加算
回路521の出力端子521cが接続され、
AND回路519の出力側はTOUT値レジスタ52
2及びTOUT値制御回路523を介して第2図の
噴射弁2と接続されている。
次に、上述のように構成される回路の作用を説
明する。前記第2図におけるエンジン回転数セン
サ11のTDC信号は次段のシーケンスクロツク
発生回路502と共に波形整形回路を構成するワ
ンシヨツト回路501に供給される。該ワンシヨ
ツト回路501は各TDC信号毎に出力信号S0
発生し、その信号S0はシーケンスクロツク発生回
路502を作動させてクロツク信号CP04を順
次発生させる。第10図はシーケンスクロツク発
生回路502の出力クロツク信号のタイミングチ
ヤートを示し、ワンシヨツト回路501からの出
力信号S0が入力する毎にクロツク信号CP0〜4が順
次発生する。クロツク信号CP0は回転数NE値レ
ジスタ503に供給されて基準クロツク発生器5
09から基準クロツクパルスをカウントする回転
数カウンタ504の直前のカウント値をNE値レ
ジスタ503にセツトさせる。次いでクロツク信
号CP1は回転数カウンタ504に供給され該カウ
ンタの直前のカウント値を信号0にリセツトさせ
る。従つて、エンジン回転数NeはTDC信号のパ
ルス間にカウントされた数として計測され、その
計測回転数Neが上記回転数NE値レジスタ503
にストアされる。クロツク信号CP0乃至CP4は後
述する減速時フユーエルカツト判別回路512に
供給される。
これと並行して、スロツトル弁開度センサ4、
吸気温度センサ9、絶対圧センサ8およびエンジ
ン水温センサ10の各出力信号はA/Dコンバー
タ505に供給されてデジタル信号に変換された
後、それぞれスロツトル弁開度θTH値レジスタ
509、吸気温TA値レジスタ506、絶対圧PB
値レジスタ507、およびエンジン水温TW値レ
ジスタ508に供給される。
基本Ti算出制御回路510は絶対圧PB値レジ
スタ507、エンジン水温TW値レジスタ508、
吸気温TA値レジスタ506及びエンジン回転数
NE値レジスタ503から供給されるストア値に
応じてメインインジエクタの基本開弁時間を演算
し、この演算値Tiを乗算回路520の入力端子
520aに値A1として供給する。
諸係数算出回路511は絶対圧PB値レジスタ
507、エンジン水温TW値レジスタ508、吸
気温TA値レジスタ506、エンジン回転数NE値
レジスタ503及びスロツトル弁開度θTH値レ
ジスタ509から供給されるストア値に応じて前
記諸係数KTA、KTW……等の演算をして式(3)に表
わされる二つの諸係数の乗算値の各々を乗算回路
520の入力端子520b及び乗算回路515の
入力端子515aに夫々値B1及び値A2として供
給する。
加速増量算出回路513はスロツトル弁開度
θTH値レジスタ509からのストア値θn及び後
述する減速時フユーエルカツト判別回路512か
らの加速状態を示す加速信号Accに基いて、第6
図で説明した手順に従つて加速増量TACCを演算
し、この演算値TACCを乗算回路515の入力端
子515bに値B2として供給する。乗算回路5
15は入力端子515a及び515bに供給され
た値A2と値B2とを乗算して、この乗算値A2×
B2、すなわち式(3)に示されるように吸気温補正
係数KTA、大気圧補正係数KPA等で補正された加
速増量値を加算回路521の入力端子521bに
値N1として供給する。尚、加速及び加速後の燃
料増量時以外のときには加速増量算出回路513
から出力される加速増量値TACCは零に設定され、
このとき加算回路521の入力端子521bに供
給される値N1も零となる。
乗算回路520は入力端子520aに値A1
して供給された前記Ti値に入力端子520bに
値B1として供給された諸係数を乗算し(A1×
B1)、次に、加算回路521で前記補正係数で補
正された加速増量値を加算して、この演算値
(M1+N1)、すなわち、式(3)のTOUT値をAND回
路519の一方の入力端子に供給する。
減速時フユーエルカツト判別回路512は、詳
細は後述するように、スロツトル弁開度θTH値
レジスタ509及びエンジン回転数NE値レジス
タ503の各ストア値、並びにシーケンスクロツ
ク発生回路502からのクロツク信号CP0乃至
CP4に基いて第6図の判別手順に従つて減速時の
フユーエルカツト条件が成立したとき、低レベル
信号=0をAND回路519に供給してこのAND
回路519を閉成させる。すなわち、AND回路
519の一方の入力端子に供給されている噴射弁
6の開弁時間信号値TOUTがTOUT値レジスタ52
2に供給されるのを阻止してエンジンへの燃料供
給を停止する。一方、減速時のフユーエルカツト
条件が成立しない場合には、減速時フユーエルカ
ツト判別回路512は高レベル信号=1を出力し
てAND回路519を開成の状態に保持する。
TOUT値制御回路523はTOUT値レジスタ52
2から供給される制御値TOUTに基いて噴射弁6
を開弁させる制御信号を噴射弁6に供給する。
第11図は第9図の減速時のフユーエルカツト
判別回路512の内部構成を詳示する回路図であ
る。
第9図のスロツトル弁開度θTH値レジスタ5
09は減算回路526及びθn−1レジスタ52
5の各入力端子526a及び525aに夫々接続
されている。減算回路の入力端子526bには前
記θn−1レジスタ525の出力端子525bが
接続され、加算回路の出力端子526cはΔθnレ
ジスタ527の入力端子527aに接続されてい
る。Δθnレジスタの出力端子527bは減速後計
数NPDEC値メモリ530の入力側に接続されてい
ると共に、減算回路557、比較回路531,5
49及びΔθn−1レジスタ528の各入力端子5
57a,531a,549a及び528aに夫々
接続されている。減算回路557の入力端子55
7bには前記Δθn−1レジスタ528の出力端子
528bが接続され、出力端子557cは比較回
路529の一方の入力端子529aに接続されて
いる。また他方の入力端子529bには0値メモ
リ558が接続され出力端子529cにはAND
回路534の一方の入力端子に接続されていると
共にインバータ547を介してAND回路533
の一方の入力端子に接続されている。比較回路5
31の入力端子531bにはG-値メモリ551
aが接続され、入力端子531cはAND回路5
33及び534の各他方の入力端子に夫々接続さ
れ、出力端子531dはAND回路553の一方
の入力端子に接続されている。比較回路549の
入力端子549bにはG+値メモリ551bが接
続され、出力端子549cはダウンカウンタ54
2のデータロード端子Lに接続されていると共に
第9図の加速増量算出回路513に接続されてい
る。比較回路549の出力端子549dは前記
AND回路553の他方の入力端子に接続されて
いる。AND回路533及び553の各出力側は
OR回路550の入力側に夫々接続されている。
AND回路534の出力側はAND回路535,5
44及び545の各入力端子に夫々接続されてい
る。
前記ダウンカウンタ542のデータ入力端子
DINにはNDEC0値メモリ545が接続され、ダウ
ンカウンタ542のボロー出力端子はAND回
路544に接続されると共にインバータ543を
介してAND回路535及び545の各入力端子
に夫々接続されている。AND回路544の出力
側はAND回路546の一方の入力端子に接続さ
れ、AND回路546の出力側は前記ダウンカウ
ンタ542のクロツク端子CKに接続されている。
前記NPDEC値メモリ530の出力側はダウンカ
ウンタ538のデータ入力端子DINに接続され、
ダウンカウンタ538のデータロード端子Lは前
記AND回路235の出力側と接続され、ボロー
出力端子はAND回路554及び555の各入
力側に接続されている。前記OR回路550の出
力側はAND回路554及び555の各入力側に
接続され、AND回路554及び555の出力側
は夫々前記ダウンカウンタ538のクロツク端子
CK及びAND回路552の一方の入力端子に接続
されている。
第9図のNE値レジスタ503は比較回路54
1の入力端子541aに接続され、比較回路の入
力端子541bにはNEST値メモリ537が接続
されている。比較回路541の出力端子541c
はAND回路552の他方の入力端子に接続され
ている。OR回路540の2つの入力端子には
AND回路545及び552の各出力側が接続さ
れ、OR回路540の出力側はインバータ556
を介して第9図のAND回路519の一方の入力
端子に接続されている。
前記θn−1レジスタ525、Δθnレジスタ52
7、及びΔθn−1レジスタ528の各入力側並び
にAND回路535,546及び554の各入力
端子は第9図のシーケンスクロツク発生回路50
2の出力端子群に夫々接続されている。
次に、上述のように構成される回路の作用を説
明する。
第9図のθTH値レジスタ509からのスロツ
トル弁開度信号値θnは減算回路526の入力端
子526aに値M3として供給される(第6図の
ステツプ1)。θn−1レジスタ525には前回制
御ループ時にクロツク信号CP4の印加のタイミン
グで入力されたスロツトル弁開度信号値θn−1
が記憶されており、この記憶値は減算回路526
の入力端子526bに値N3として供給される
(第6図のステツプ2)。減算回路526は値M3
から値N3を減算し、この演算値(M3−N3)、す
なわち、Δθn(=θn−θn−1)値をクロツク信号
CP0の印加のタイミングでΔθnレジスタ527に
供給して記憶させる。
NPDEC値メモリ530には第8図に示すスロツ
トル弁開度変化値Δθnに対応する複数の減速後計
数値NPDECが記憶されており、NPDEC値メモリ53
0は前記Δθnレジスタ527からのスロツトル弁
開度変化値Δθnに対応する減速後計数値Nnを読
出し、この読出値Nnを後述するようにダウンカ
ウンタ538のデータ入力端子PINに供給する。
尚、NPDEC値メモリ530は上述のように複数
の記憶値NPDECをスロツトル弁開度変化値Δθnに
対応して読出す、例えばマトリツクスメモリであ
つてもよいし、又、所定の演算式に基いてスロツ
トル弁開度の変化値Δθnに対応する減速後計数値
NPDECを演算する演算回路であつてもよい。
G+値メモリ551bには、第6図のステツプ
3で説明したスロツトル弁開度の所定の同期加速
判別値G+が記憶されており、比較回路549の
入力端子549bにこの判別値G+が値N8として
供給されている。比較回路549はその入力端子
549aに値M8としてΔθnレジスタ527から
供給されたスロツトル弁開度変化値Δθnと前記判
別値G+とを比較し(第6図のステツプ3)、Δθn
>G+(M8>N8)のとき、すなわち、エンジンが
加速状態にあると判別したとき、比較回路の出力
端子549cから第9図の加速増量算出回路51
3に加速信号ACCを供給すると共にダウンカウ
ンタ542のデータロード端子Lに高レベル信号
=1を供給する。比較回路549がΔθn≦G+(M8
≦N8)と判別したとき比較回路549はその出
力端子549dから高レベル信号(PDECA信
号)=1をAND回路553に供給する。
NDEC0値メモリ545には第6図のステツプ4
に示す減速無視カウント値NDECの所定の初期値
NDEC0を記憶しており、この記憶値はダウンカウ
ンタ542のデータ入力端子DINに供給されてい
る。ダウンカウンタ542はデータロード端子L
に比較回路549からの高レベル信号=1が供給
されている間は常にデータが更新されている状態
にありダウンカウンタ542のクロツク端子CK
にクロツク信号が印加されてもカウントを開始せ
ずダウンカウンタのボロー端子の出力は高レベ
ルに保持される。比較回路549の出力が高レベ
ルから低レベルに反転したとき、すなわち、Δθn
≦G+になつたときダウンカウンタ542はもは
やデータ更新されなくなるのでカウントを開始し
クロツク端子CKにクロツクパルスCP1が印加さ
れる毎に減速無視カウント値NDECをその初期値
NDEC0から1づつ減算する。ダウンカウンタ54
2は減速無視カウント値NDECが零でない間、ダ
ウンカウンタのボロー端子からAND回路54
4及びインバータ453に高レベル信号=1を供
給する。
G-値メモリ551aには第6図のステツプ14
で説明したスロツトル弁開度の所定の同期減速判
別値G-が記憶されており、比較回路531の入
力端子531bにこの判別値G-が値N4として供
給されている。比較回路531はその入力端子5
31aに値M4としてΔθnレジスタ527から供
給されたスロツトル弁開度変化値Δθnと前記判別
値G-と比較し(第6図のステツプ14)、Δθn<G-
(M4<N4)のとき、すなわち、エンジンが減速
状態にあると判別したとき比較回路の出力端子5
31cからAND回路533及び534に高レベ
ル信号=1を供給し、Δθn≧G-(M4≧N4)のと
き出力端子531dからAND回路553に高レ
ベル信号=1を供給する。
減算回路557の入力端子557aにもΔθnレ
ジスタ527からのスロツトル弁開度変化値Δθn
が値M9として供給されており、減算回路557
の入力端子557bにはΔθn−1レジスタ528
からの前回ループ時のスロツトル弁開度変化値
Δθn−1が値N9として供給されている。尚、こ
のスロツトル弁開度変化値Δθn−1は前回ループ
時にΔθnレジスタ527からΔθn−1レジスタ5
28にクロツク信号CP4が印加されるタイミング
で供給されてΔθn−1レジスタ528に記憶され
たものである。減算回路557はスロツトル弁開
度の今回変化値Δθnと前回変化値Δθn−1との差
によりΔΔθnを算出し(第6図のステツプ15)、
比較回路529へ供給する。比較回路529では
他方の入力端子に0値メモリ558が入力N5
して供給されており、今回変化値Δθnが前回変化
値Δθn−1より小さいか又は前回変化値Δθn−1
と等しいとき(すなわち、M5≦N5、ΔΔθn=
Δθn−Δθn−1≦0)、比較回路529の出力端
子529cからAND回路534の他方の入力端
子に高レベル信号=1を供給する。
AND回路534の2つの入力端子に夫々高レ
ベル信号=1が供給されたとき、すなわち、スロ
ツトル弁開度変化値が前記判別値G-より小さく
(Δθn<G-)、かつ、上述のスロツトル弁開度値
の二回微分値ΔΔθnが負又は零のとき(ΔΔθn≦
0)、AND回路534は高レベル信号=1を
AND回路535,544及び545に供給する。
AND回路544はその2つの入力端子の双方に
高レベル信号=1が供給されたとき、すなわち
Δθn<G-、ΔΔθ≦0及び減速無視カウント値
NDECが零でないときAND回路544はAND回路
546に高レベル信号=1を供給してAND回路
546を開成する。開成されたAND回路546
はTDC信号毎にクロツク信号CP1を前記ダウンカ
ウンタ542のクロツク端子CKに供給する。
インバータ543はダウンカウンタ542のボ
ロー端子の出力が高レベルにある間、AND回
路535及び545の各入力端子に低レベル信号
=0を供給して夫々のAND回路535及び54
5を閉成状態にし、ダウンカウンタ542の出力
が低レベルになると、すなわち、ダウンカウンタ
542が所定回数NDEC0だけカウントし、零とな
るとインバータ543は反転させた高レベル信号
=1をAND回路535及び545に供給する。
AND回路545の2つの入力端子に高レベル
信号=1が入力すると、すなわちΔθn<G-
ΔΔθn≦0及び減速無視カウント値が零である条
件が成立すると、AND回路545はOR回路54
0を介してインバータ556に高レベル信号=1
を供給する。インバータ556はこの高レベル信
号を低レベル信号に反転させて第9図のAND回
路519に供給して該AND回路519を閉成状
態にする(第6図のステツプ21)。
一方、AND回路535はAND回路545と同
様にその2つの入力端子に高レベル信号=1が供
給されたとき開成状態となり、他の入力端子に供
給されるクロツク信号CP2をダウンカウンタ53
8のデータロード端子Lに印加して、NPDEC値メ
モリ530からの読出値Nnをダウンカウンタ5
38のデータ入力端子DINよりダウンカウンタ5
38に入力する(第6図のステツプ17)。このダ
ウンカウンタ538へのデータ入力はAND回路
535が開成されている間、すなわち、Δθn<
G-、ΔΔθn≦0及び減速無視カウント値NDECが零
の各条件が成立している間TDC信号毎に実行さ
れ、減速後計数値NPDECの初期値Nnとしてダウン
カウンタ538のデータは更新される。
次に、前記比較回路529において今回変化値
Δθnが前回変化値Δθn−1より大きい場合(すな
わち、M5>N5、ΔΔθn=Δθn−Δθn−1>0)、
比較回路529の出力は低レベル信号=0とな
り、この低レベル信号はAND回路534を閉成
させると共に、インバータ547で反転されて高
レベル信号=1となり、この高レベル信号が
AND回路533に供給される。AND回路533
はその2つの入力端子に高レベル信号=1が入力
すると、すなわち、Δθn<G-かつΔΔθn>0のと
き高レベル信号=1を出力し、この高レベル信号
=1はOR回路550を介してAND回路554及
び555の各入力端子に供給される。このAND
回路554及び555の他の入力端子にはダウン
カウンタ538の計測値が零でない間、そのボロ
ー端子から出力される高レベル信号=1が供給
され、AND回路554の2つの入力端子に高レ
ベル信号が供給されてAND回路554は開成の
状態となる。開成状態にあるAND回路554を
介してダウンカウンタ538のクロツク端子CK
にクロツク信号CP3が供給され、このクロツク信
号CP3が印加される毎にダウンカウンタ538は
カウント値を1づつ減算する。このダウンカウン
タ538での計数は減速後計数値NPDECoが零にな
るまで実行され、この間ダウンカウンタ538の
ボロー端子の出力値は高レベル=1に保持され
る。
一方、AND回路555の2つの入力端子に高
レベル信号が供給されているとき、AND回路5
55はAND回路552の一方の入力端子に高レ
ベル信号=1を供給する。
次に、比較回路531でΔθn≧G-(M4≧N4
が成立したとき比較回路531の出力端子531
cの出力値は高レベル=1から低レベル=0に反
転し、この低レベル信号=0はAND回路533
を閉成させてAND回路533からの高レベル信
号はOR回路550を介してAND回路554及び
555に供給されなくなるが、AND回路553
の2つの入力端子に高レベル信号が供給される
と、すなわち、比較回路531でΔθn≦G-(M4
N4)が成立し、且つ、比較回路549でΔθn≦
G+(M8≦N8)が成立したときAND回路553の
出力値は高レベル=1となり、この高レベル信号
がOR回路550を介して前記AND回路554及
び555に供給されていずれのAND回路554
及び555も引き続き開成の状態に保持される。
従つて、AND回路554を引き続いてクロツク
信号CP3をダウンカウンタ538に供給してダウ
ンカウンタ538での計数を継続させる。
ダウンカウンタ538で減速後計数値NPDECo
零になるとボロー端子の出力は高レベルから低
レベルに反転してこの低レベル信号はAND回路
554及び555の双方を閉成状態にする。
NEST値メモリ537には第6図のステツプ22
に示す所定エンジン回転数NesT(例えば
1000rpm)の逆数に対応する値が記憶されてお
り、この記憶値は比較回路541の入力端子54
1bに値N7として供給されている。比較回路5
41の入力端子541aには第9図のNE値レジ
スタ503から実エンジン回転数Neの逆数に対
応する信号値が値M7として供給されており比較
回路541は実エンジン回転数Neが所定回転数
NeSTより大きいか否かを判別する。Ne>NeST
とき(すなわち、M7<N7)比較回路541はそ
の出力端子541cからAND回路552に高レ
ベル信号=1を供給して該AND回路552を開
成状態とし、Ne≦NESTのとき(すなわちM7
N7)、低レベル信号=0を供給してAND回路5
52を閉成状態にする。
AND回路552は比較回路541及びAND回
路555の両者から高レベル信号=1を供給され
ると高レベル信号=1をOR回路540を介して
インバータ556に供給し、インバータ556の
前記と同様に第9図のAND回路519を閉成の
状態にする。
尚、第11図に示す実施例は第9図のシーケン
スクロツク発生回路502でTDC信号に同期し
て発生するクロツク信号を使用する例を示したが
このクロツク信号はTDC信号に同期しないクロ
ツク信号発生回路のクロツク信号であつてもよ
い。
以上、詳述したように本発明の内燃エンジンの
減速時燃料供給制御方法に依れば、所定のサンプ
リング信号発生毎にエンジンの吸気通路に設けら
れたスロツトル弁の閉弁動作中の弁開度を検出
し、今回サンプリング信号発生時の前回のサンプ
リング信号発生時に対するスロツトル弁開度の変
化量を求めて制御パラメータ値とすると共に、今
回サンプリング信号発生時の制御パラメータ値と
前回サンプリング信号発生時の制御パラメータ値
とを比較し、(1)スロツトル弁の閉弁動作中におい
て、今回サンプリング信号発生時の制御パラメー
タ値が負の所定値より小さく、且つ、今回制御パ
ラメータ値が前記制御パラメータ値と等しいかま
たは前回制御パラメータ値より小であるとき、エ
ンジンへの燃料供給を停止し、(2)当該燃料供給の
停止後のスロツトル弁の閉弁動作中において、制
御パラメータ値が前記負の所定値より小さい間
に、今回制御パラメータ値が前回制御パラメータ
値より大きくなつた場合、当該時点からは第1の
所定期間に亘つて引き続きエンジンへの燃料供給
を停止させるようにしたので、既述したような減
速時の燃料供給停止の条件をスロツトル弁開度の
変化に応じて設定する手法のものにおける混合気
のオーバリツチを回避し得、吸気管内絶対圧の応
答遅れがあつても、これに対応して減速時の実際
のエンジン運転状態に適合した燃料供給停止を行
うことが可能となり、エンジン減速時の排気ガス
特性の悪化を防止できるとともに燃費の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃エンジンの減速時におけるスロツ
トル弁開度の変化と吸気管絶対圧との関係を説明
する図で、同図aは吸気管絶対圧PBの時間変化、
同図bはスロツトル弁開度の時間変化、同図cは
スロツトル弁開度の時間変化量(Δθn)、同図d
はスロツトル弁開度の時間に対する2回微分した
変化量(ΔΔθn)を夫々説明する図、第2図は本
発明の方法を適用した燃料供給制御装置の全体の
ブロツク構成図、第3図は第2図のECUにおけ
るメイン、サブインジエクタの開弁時間TOUTM
TOUTSの制御内容の全体のプログラム構成のブロ
ツクダイアグラム、第4図はECUに入力される
気筒判別信号およびTDC信号と、ECUから出力
されるメイン、サブインジエクタの駆動信号との
関係を示すタイミングチヤート、第5図は基本開
弁時間TOUTM、TOUTS算出のためのメインプログラ
ムのフローチヤート、第6図は加速時、加速後燃
料増量係数TACC、TPACC算出サブルーチンおよび
減速時フユーエルカツトサブルーチンのフローチ
ヤート、第7図は加速時及び加速後燃料増量係数
TACC及びTPACC並びに加速後計数値NPACCを求める
方法を説明する図で、第7a図はスロツトル弁開
度の変化量Δθと加速時の燃料増量係数TACCとの
関係を示すテーブル図、第7b図は加速後計数値
NPACCと加速後燃料増量係数TPACCとの関係を示す
テーブル図、第8図はスロツトル弁開度の変化量
Δθと減速後計数値NPDECとの関係を示すテーブル
図、第9図は第2図のECU5の内部構成を示す
回路図、第10図はシーケンスクロツク発生回路
502で発生するクロツク信号の発生順序を説明
する図及び第11図は第9図の減速時フユーエル
カツト判別回路の内部構成を詳示する回路図であ
る。 1……内燃エンジン、2……吸気通路、3……
スロツトル弁、4……スロツトル弁開度センサ、
5……電子コントロールユニツト(ECU)、6…
…燃料噴射弁、11……エンジン回転数センサ、
502……シーケンスクロツク発生回路、510
……基本Ti算出回路、512……減速時フユー
エルカツト判別回路、519……AND回路、5
23……TOUT値制御回路、525……θn−1レ
ジスタ、526……減算回路、527……Δθnレ
ジスタ、528……Δθn−1レジスタ、529,
531,541及び544……比較回路、530
……NPDEC値メモリ、538及び542……ダウ
ンカウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃エンジンに供給される減速時の燃料量を
    所定の制御パルス信号により電気的に制御する減
    速時燃料供給制御方法において、所定のサンプリ
    ング信号発生毎にエンジンの吸気通路に設けられ
    たスロツトル弁の閉弁動作中の弁開度を検出し、
    今回サンプリング信号発生時の前回サンプリング
    信号発生時に対するスロツトル弁開度の変化量を
    求めて制御パラメータ値とすると共に、今回サン
    プリング信号発生時の制御パラメータ値と前回サ
    ンプリング信号発生時の制御パラメータ値とを比
    較し、(1)スロツトル弁の閉弁動作中において、今
    回サンプリング信号発生時の制御パラメータ値が
    負の所定値より小さく、且つ、今回制御パラメー
    タ値が前回制御パラメータ値と等しいかまたは前
    回制御パラメータ値より小であるとき、エンジン
    への燃料供給を停止し、(2)当該燃料供給の停止後
    のスロツトル弁の閉弁動作中において、制御パラ
    メータ値が前記負の所定値より小さい間に、今回
    制御パラメータ値が前回制御パラメータ値より大
    きくなつた場合、当該時点からは第1の所定期間
    に亘つて引き続きエンジンへの燃料供給を停止さ
    せるようにしたことを特徴とする内燃エンジンの
    減速時燃料供給制御方法。 2 前記第1の所定期間は今回制御パラメータ値
    が前記制御パラメータ値より大きくなつた時点の
    制御パラメータ値の大きさに対応して設定するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法。 3 前記エンジンへの燃料供給の停止は前記制御
    パラメータ値が前記負の所定値より小さくなつた
    ときから第2の所定期間の経過後開始するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法。 4 前記第2の所定期間は前記制御パラメータ値
    が前記所定値より小さくなつた後、制御パラメー
    タ値が該所定値より小さい状態が、前記サンプリ
    ング信号のパルスが所定回数に達するまで継続す
    る期間とするようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の内燃エンジンの減速時燃料
    供給制御方法。
JP57083598A 1982-05-18 1982-05-18 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法 Granted JPS58222926A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083598A JPS58222926A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
US06/494,359 US4459962A (en) 1982-05-18 1983-05-13 Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
GB08313514A GB2120416B (en) 1982-05-18 1983-05-17 Automatic control of the fuel supply to an internal combustion engine on deceleration
DE3318091A DE3318091C2 (de) 1982-05-18 1983-05-18 Verfahren zur Steuerung der an eine Brennkraftmaschine gelieferten Kraftstoffmenge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083598A JPS58222926A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222926A JPS58222926A (ja) 1983-12-24
JPH0239620B2 true JPH0239620B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=13806923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083598A Granted JPS58222926A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4459962A (ja)
JP (1) JPS58222926A (ja)
DE (1) DE3318091C2 (ja)
GB (1) GB2120416B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606042A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0635844B2 (ja) * 1983-06-15 1994-05-11 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料供給制御方法
DE3628628C2 (de) * 1986-08-22 1994-12-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Adaption der Gemischsteuerung bei Brennkraftmaschinen
JPS63212742A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料制御装置
JP2580191B2 (ja) * 1987-09-08 1997-02-12 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料供給制御装置
DE4308925A1 (de) * 1993-03-19 1995-02-23 Wmt Gmbh Werkzeug & Maschinenb Verfahren und Vorrichtungen zum Umlegen und Befestigen des am Teilrand überstehenden Bezugsmaterials, insbesondere für Fahrzeuginnenverkleidungsteile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1526506A1 (de) * 1966-11-25 1970-03-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
FR2031896A5 (ja) * 1969-02-12 1970-11-20 Sopromi Soc Proc Modern Inject
JPS602508B2 (ja) * 1977-07-15 1985-01-22 株式会社デンソー 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置
DE2921604A1 (de) * 1979-05-28 1980-12-11 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
US4385596A (en) * 1979-07-19 1983-05-31 Nissan Motor Company, Limited Fuel supply control system for an internal combustion engine
JPS57200633A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Toyota Motor Corp Electronic controlling device for fuel injection type engine

Also Published As

Publication number Publication date
GB2120416A (en) 1983-11-30
GB2120416B (en) 1986-04-30
US4459962A (en) 1984-07-17
DE3318091A1 (de) 1983-11-24
JPS58222926A (ja) 1983-12-24
GB8313514D0 (en) 1983-06-22
DE3318091C2 (de) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316577B2 (ja)
US3969614A (en) Method and apparatus for engine control
JPH0121337B2 (ja)
JPH0246787B2 (ja)
JPS6343572B2 (ja)
JP3045921B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0245018B2 (ja)
JPH0250304B2 (ja)
JPH0368220B2 (ja)
JPH0156259B2 (ja)
JPS6132500B2 (ja)
JPS6343574B2 (ja)
JPH0223701B2 (ja)
JPH0351895B2 (ja)
JPH0239620B2 (ja)
JPH0245019B2 (ja)
US5927252A (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JPS6343573B2 (ja)
US4444173A (en) Electronic fuel injection control system for use with an internal combustion engine, having an after-start fuel increasing function
US6848427B2 (en) Method and system for providing fuel injection time scheduling for internal combustion engines using engine speed prediction
US4515130A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
JPH0370103B2 (ja)
JPH0147612B2 (ja)
JPS58160528A (ja) 内燃エンジンの空燃比帰還制御装置
JP3654781B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量の計測装置