JPH0237967A - 消耗電極式溶接方法 - Google Patents

消耗電極式溶接方法

Info

Publication number
JPH0237967A
JPH0237967A JP18885088A JP18885088A JPH0237967A JP H0237967 A JPH0237967 A JP H0237967A JP 18885088 A JP18885088 A JP 18885088A JP 18885088 A JP18885088 A JP 18885088A JP H0237967 A JPH0237967 A JP H0237967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
wire
consumable electrode
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18885088A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Ide
栄三 井手
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Kobo Inoue
弘法 井上
Shiro Iijima
飯島 史郎
Yukihiro Kusano
草野 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18885088A priority Critical patent/JPH0237967A/ja
Publication of JPH0237967A publication Critical patent/JPH0237967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、狭開先溶接に好適な消耗電極式溶接方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、開先間隔が狭いいわゆる狭開先に対し、消耗電極
を用いアーク溶接するにあたっては、狭開先内\挿入さ
れる溶接トーチの先端から送給される消耗電極を開先巾
方向へ揺動させて溶接を行っているが、開先角部に溶接
欠陥が発生しやすい。
これは消耗電極揺動位置にかかわらず溶接電流、溶接電
圧、溶接速度などの溶接条件を一定にして溶接を行うた
め、開先角部への入熱不足、4接金属の先行などが生じ
るためである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
開先角部近傍にνいて適正入熱を与え、開先角部に発生
しやすい溶接欠陥を防止することができる消耗電極式溶
接方法を提供することを目的とする。
〔課題全解決するための手段〕
そのために本発明は、消耗電極を開先内へ送給する溶接
トーチ内において上記消耗電極を開先巾方向へ揺動させ
るとともに上記溶接トーチ上端においてその揺動位置を
検出し、上記消耗電極の揺動位置に応じて溶接電流及び
溶接電圧を変化させることを特徴とする特〔作 用〕 本発明方法においては、溶接トーチの先端から消耗電極
(以下ワイヤという)を開先内へ送り出し、ワイヤ先端
と被溶接物との間にアークを発生して溶接金属を形成す
るにあたり、溶接トーチ内の揺動手段によりワイヤを開
先巾方向に揺動させるとともに、溶接トーチ上端の検出
手段によ、!lll揺動位置を検出し、適宜の制御装置
によりその検出値に応じて溶接電流及び溶接電圧を変化
させ、開先角部への入熱を増加する反面で過度の溶融を
防止する。
〔実施例〕
本発明消耗電極式溶接方法を狭開先溶接洗適用した一実
施例を図面について説明すると、第1図は本発明方法を
実施する装置の模式図。
第2図、第3図及び第4図はそれぞれワイヤ揺動要領の
説明図でそれぞれ(A)は縦断面図、(B)は横断面図
、第5図、第6図はワイヤ揺動位置による溶接電流及び
溶接電圧の制御態様の異なる例を示す線図である。
まず第1図において、被溶接物1の狭開先2内へ挿入さ
れる溶接トーチ本体乙には、その先端にチップ4が取付
けられるとともK、その軸線に沿う内腔にチップ4近傍
まで延びる円柱状の嵌合体5が回転可能に内嵌されてお
り、この嵌合体5の基部は溶接トーチ本体6の基部外へ
突き出し、かつその軸心から離れた位置に基部から先端
までワイヤ6を導くワイヤ導通溝5aが軸線に平行に刻
設されている。なおワイヤ導通溝5aの代わりに小径孔
を穿設してもよい。
嵌合体5の突出した基部は軸受7に支承され、この軸受
7と溶接トーチ本体乙の上部を支持するアーム8が、上
下移動治具9を介し台車11の架台10に搭載され、上
下移動治具9には、駆動用のモーター12が付設されて
いる。
また軸受7の上記アーム8と反対側て突設さnた支台1
3に、モーター14が垂設されるとともにその回転軸に
歯車15が設けられ、一方嵌合体50基部上端に固設さ
れた歯車16がこの歯車15と歯合している。更に支台
13に立設されたアーム17にポテンショメーター18
が取付けられ、その回転軸が上記モーター14の回転軸
と連結されている。
なお嵌合体5のワイヤ導通溝5aの上端には、自在継手
19を介してコンジットケーブル20が接続され、その
端部には、ワイヤリール21とモーター22駆動の送給
ローラー23が配置されている。また溶接トーチ本体3
と被溶接物1とに溶接電源24が接続され、ポテンショ
メーター18の出力信号を受は溶接電流、溶接電圧及び
ワイヤ送給速度を制御する制御装置25が、ポテンショ
メーター18゜溶接電源24及びモーター22に接続さ
れており、更洗モーター12.モーター14にも速度制
御のための制御装置26.制御装置27がそれぞれ付設
されている。
このような装dにおいて、溶接トーチ本体3内をその嵌
合体5のワイヤ導通溝5aK沿ってワイヤ6を導き、溶
接トーチ本体乙の先端のチップ4から給電しつつ狭開先
2内へ送り出し、ワイヤ6先端と被溶接物1との間にア
ーク28を発生して溶接金属29を形成するに際し、モ
ーター14の、・、」動により歯車15.16を介し嵌
合体5をその軸線周りに回動させると、第2図〜第4図
に示すように、軸心から偏倚している導通溝5aの狭開
先2内における位置が嵌合体5の回動の方向に応じて変
わ9、従ってそれに導かれるワイヤ乙の先端が$開先2
の巾方向に揺動する。
一方嵌合体5の回動はモーター140回転軸に連結され
ているポテンショメーター18にも伝えら九、ワイヤ6
の揺動位置に対応してポテンショメーター18の電気信
号が変化する。すなわちワイヤ6の揺動位置θがポテン
ショメーター18で検出され、この検出値が制御装置2
5に送られ、その値は応じて溶接電源24の、@接電流
、溶接電圧、モーター22のワイヤ送給速度が適宜制御
卸される。
今、揺動位置に応じて溶接電流、溶接電圧を変化させる
2つの態様を第5図及び第6図について説明すると、第
5図の場合は、揺動の両端で、アークが開先角部に発生
するように′+!AwJ巾を調整したうえ△Tの揺動体
止期間を設け、その期間だけ溶接電流を上昇させ溶 4
接電圧を減少させており、その結果、溶接電流C上昇に
よって開先角部への入熱が増加し、溶接電圧の減少によ
って開先角部の過度の溶融が防止されて、開先角度の溶
接欠陥が防止される。
また第6図の場合は、揺動の端部の前後で溶接電流及び
溶接電圧を変化させており、この場合も上記同様の作用
効果が奏せられる。
〔発明の効果〕
要する江本発明によれば、消耗電極を開先内へ送給する
溶接トーチ内において上記消耗電極を開先巾方向へ揺動
させるとともに上記溶接トーチ上端においてその揺動位
置を検出し、上記消耗電極の揺動位置て応じて溶接電流
及び溶接電圧を変化させることによフ、開先角部近傍に
おいて適正入熱を与え、開先角部に発生しやすい溶接欠
陥を防止することができる消耗電極式溶接方法を得るか
ら、本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明消耗電極式溶接方法を狭開先溶接に適用
した一実施例における実施装置の模式図、第2図、第3
図及び第4図はそれぞれワイヤ揺動要領の説明図でそれ
ぞれ(A)は縦断面図、(B)は横断百図、第5図、第
6図はワイヤ揺動位置による溶接電流及び溶接電圧の制
御態様の異なる例を示す線図である。 1・・・被溶接物、2・・・狭開先、3・、、溶接トー
チ本体、4・・・チップ、5・・・嵌合体、5a・・・
ワイヤ導通溝、6・・・ワイヤ、7・・・軸受、8・・
・アーム、9・・・上下移動治具、10・・・架台、1
191台車、12・・・モーター 13・・・支台、1
411.モーター 15.16・・・歯車、1701.
アーム、18・・・ポテンショメーター 19・・・自
在継手、20・・・コンジットケーブル、21・・・ワ
イヤリール、22・・・モーター、23・・・送給ロー
ラー、24・・・溶接電源、25 、26 、27・・
・制御装置、2日・・・アーク、29・・・溶接金属。 第2図 (A) 第3図 (A) 第4図 (A’) 代理人 弁理士 塚 本 正 文

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 消耗電極を開先内へ送給する溶接トーチ内 において上記消耗電極を開先巾方向へ揺動させるととも
    に上記溶接トーチ上端においてその揺動位置を検出し、
    上記消耗電極の揺動位置に応じて溶接電流及び溶接電圧
    を変化させることを特徴とする消耗電極式溶接方法。
JP18885088A 1988-07-28 1988-07-28 消耗電極式溶接方法 Pending JPH0237967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18885088A JPH0237967A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 消耗電極式溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18885088A JPH0237967A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 消耗電極式溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237967A true JPH0237967A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16230934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18885088A Pending JPH0237967A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 消耗電極式溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089719A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sharp Corp 水位検知装置
JP2007229734A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yaskawa Electric Corp 溶接ロボットシステム
CN107042351A (zh) * 2017-04-18 2017-08-15 北京工业大学 一种非熔化极气体保护焊焊丝端部位置判定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629775A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 揺動幅制御溶接法
JPS62279080A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nippon Steel Corp ウイ−ビング時における溶接条件の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629775A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 揺動幅制御溶接法
JPS62279080A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nippon Steel Corp ウイ−ビング時における溶接条件の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089719A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sharp Corp 水位検知装置
JPH0237967B2 (ja) * 1983-10-21 1990-08-28 Sharp Kk
JP2007229734A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yaskawa Electric Corp 溶接ロボットシステム
CN107042351A (zh) * 2017-04-18 2017-08-15 北京工业大学 一种非熔化极气体保护焊焊丝端部位置判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047656A (en) Orbital motion welding head
JPH04200866A (ja) パイプの片面溶接装置
JP2000317666A (ja) レーザ溶接装置
JP2905800B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPH0237967A (ja) 消耗電極式溶接方法
JPH0615455A (ja) Tig溶接装置
JP2789686B2 (ja) 多電極溶接方法及び装置
JPH0426948B2 (ja)
JP2580900B2 (ja) 回転アーク溶接トーチ
JP2906914B2 (ja) 回転アーク溶接装置
KR100236916B1 (ko) 중공축형 모터를 구비한 회전아크 발생장치
CN219211939U (zh) 一种螺旋电弧气体保护焊接装置
JP7354650B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JPH0357333Y2 (ja)
JPS6327112B2 (ja)
US1965079A (en) Arc-welding machine
JPH039900Y2 (ja)
JPS6056481A (ja) 自動tig溶接装置
JP2001079664A (ja) 溶接ワイヤ加熱装置
JPH0839247A (ja) 消耗電極式アーク溶接機のオシレート溶接方法
JPH069744Y2 (ja) ウイービング溶接装置
JPH0557447A (ja) Tig溶接方法及びその溶接トーチ
JPH07185803A (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接方法及び電極回転式非消耗電極アーク溶接トーチ
JPS6017630B2 (ja) 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置
JPH09192841A (ja) 上向き隅肉手動tig溶接装置