JPS6017630B2 - 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置 - Google Patents

消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置

Info

Publication number
JPS6017630B2
JPS6017630B2 JP15757976A JP15757976A JPS6017630B2 JP S6017630 B2 JPS6017630 B2 JP S6017630B2 JP 15757976 A JP15757976 A JP 15757976A JP 15757976 A JP15757976 A JP 15757976A JP S6017630 B2 JPS6017630 B2 JP S6017630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding wire
wire feed
feed tube
consumable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15757976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381453A (en
Inventor
康弘 萩原
有信 山田
博志 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15757976A priority Critical patent/JPS6017630B2/ja
Publication of JPS5381453A publication Critical patent/JPS5381453A/ja
Publication of JPS6017630B2 publication Critical patent/JPS6017630B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消耗電極式狭関先アーク溶接装置に係り、特に
比較的簡単な構造で高能率・高品質の溶薮を行なうこと
を目的とした消耗電極式狭開先アーク溶接袋贋に関する
ものである。
近年、溶接構造物の大型化と共に使用される鋼材の板厚
も大きくなってきているが、狭閥先溶接法は板厚が大き
くなっても溶接金属量が著しく増えないので高能率であ
り注目されている。
しかし原理的には有利である狭関先溶接法の厚鋼板の溶
接にさし、して必ずしも全面的には採用されていないの
が現状である。これは関先幅の中央部に溶接トーチを挿
入して溶接するといった単純な方法では融合不良や溶接
金属の高温割れ等の欠陥を発生し易く、一方溶接方法と
して原理的に優れているものは溶接装置としては複雑に
なり易く取扱いに高度の技術を要し、高価なものになる
きらいがある。 .第1
図は従来から知られている狭閥先溶接法の代表的な方式
の例である。
被溶接材1,1′により形成された狭開先内に薄い形状
をした溶接トーチ2を挿入し、溶接ワイヤ3を送給する
が、溶接ワイヤの送給ロール4,4′と遊びロ−ル5を
このような位置関係にすることにより、溶接ワイヤ3に
は曲げぐせがつけられ、溶接トーチ2の先端から出たと
き一方の関先壁に指向する。第1図では1本の溶接トー
チ2のみを示しているが、もう1本の溶接トーチを反対
側の関先壁に溶接ワイヤが指向するように設置すれば溶
接ピード6は1層が2列になる。この溶接法は極〈低い
入熱量で溶倭が可能であるのでバ熱制限を要する高級鋼
材料の溶接には適しているが、装置が複雑で作業に熟練
を要するので広くは普及していない。第2図は比較的簡
便なためいよいま用いられている狭関先溶接法の例であ
る。溶接トーチ2は回転軸7を支点として振り子型の揺
動運動を行ない溶接を行なう。溶接ビード6は第2図で
みるように溶接作業の1パスにつき1層を形成する方式
になる。溶接トーチの揺動運動により関先肇への溶け込
みを良好にし、溶接ビードの形状を良好にしていわゆる
梨割れを防止している。しかしこのような揺動方止では
溶接ワイヤが関先肇に平行に近くなるので、関先肇にア
ークを近づけるとアークが這い上がるバーンバック現象
を起こし易い。したがって溶接可能な板厚もたとえば5
仇廠程度と限界がある。なお第2図の方式では溶接トー
チを揺動の最大振幅則こ左右交互においた状態で各パス
溶接を行なえば第1図と同様なビード累層方式による溶
接が可能なわけで一部では使用されている。第3図は第
1図の方法と同じく溶接ワイヤに曲げぐせをつけ、溶接
トーチ先端から出る溶接ワイヤを指向させるものである
が、曲げぐせをつけるロール機構8を回転することによ
り溶接ワイヤ先端を旋回せしめる。
したがってロール機構8を一方向に連続的に回転せしめ
れば、溶接中のアーク点の軌跡は第4図のごとくらせん
状になる。この方式は溶接トーチを往復運動させる方式
に比較して機構的に単純になる利点がある。すなわち往
復運動方式のものではモータの回転運動を原動力とする
限り何等かの運動変換機構が必要であるし、またこれに
伴なつて振幅調整機構が複雑化するのは免れ得ない。ま
たァークの回転運動は溶接金属の縄梓を促進し、窒素等
の有害ガスによるブローホールの発生を抑制する効果も
ある。しかし第3図の方式は比較的短かい周期でらせん
状に変形された溶接ワイヤが真直な溶接トーチ内を通過
するため、曲げ戻し作用の影轡が大きく、アーク点の回
転径は比較的小さい。
たとえば直径1.2柵の溶接ワイヤを使用した場合、溶
接トーチ先端からの溶接ワイヤ突き出し長さが25凧の
ときアーク点の回転直径は4乃至5肌程度である。この
アーク点の回転径は、溶接ワイヤにくせをつけるロール
機構のロ−ルの位置を調節して綾俊トーチに入る前での
曲げぐせをいくら強くしても、一旦溶接トーチを通過す
れば最早ある値以上にはなり得ないことが本発明者らの
実験で確められた。現在狭関先溶接法での関先間隙は施
工の容易さ、被溶接材の組立て精度の許容範囲の点ごら
10乃至15脇を目標とするのが一般的であるが、アー
ク点の回転直径4乃至5凧では開先幅に比較して不充分
である。さらに第3図のような方式の場合はある時点に
溶接トーチ2の先端から出た溶接ワイヤがどの方向に指
向しているかを機構的に検知することは不可能である。
すなわちロール機構8の回転位置とそのときのア−ク点
の回転位置とは関連が無い。したがってこの方式におい
て、たとえばアーク点の回転と同期して溶接電圧等を変
化させるようなことを行なうのは事実上不可能である。
本発明は前記の溶接ワイヤ曲げぐせ方式によるアーク点
回転溶接の問題点を解決し、さらにアーク点の回転位置
に同期して溶接電圧,溶接電流等を変化させることによ
り高能率且つ高品質の溶接を行なうことができるもので
ある。
即ち本発明は溶接トーチ本体を貫通した溶接ワイヤ送給
管に回転駆動部が結合され、前記溶接ワイヤ送給管先端
には溶接ワイヤ送給管の回転軸に対して鏡斜乃至は湾曲
した孔を有する溶接ノズルが取りつけられ、前記溶接ト
ーチ本体,溶接ワイヤ送給管および回転駆動部は走行装
置上で被溶接材表面に対して直交する方向に摺動可能に
設けられた移動台に結合されて溶接中関先幅の変化に応
じて上下移動される機構を備えるか、またはこれとさら
に、前記溶接ワイヤ送給管の回転と同期してその回転速
度、溶接電圧、溶接ワイヤ送給速度、走行装置速度の少
なくとも一つを変化させる機構を具備したことを特徴と
する消耗電極式狭関先アーク溶接装置である。
以下図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
第5図は本発明の狭闇先アーク溶接装置の一例の概略図
で溶接線方向すなわち側面から見た模様を示している。
溶接袋鷹は被溶接材1′上を関先に対して平行に走行す
る台車9上に搭載されている。ワイヤリール10から引
き出された溶接ワイヤ3はワイヤ矯正器11を通って送
給ロール4,4′で挟まれて溶接ワイヤ送給管2bを通
して溶接トーチ2に送り込まれる。送給ロール4,4′
のうちの少なくとも1個はワイヤ送給モータ12の駆動
力が伝達されている。溶接ワイヤ送給管2bには歯車1
3が取りつけるれ、他の歯車13′により送給蟹回転モ
ータ14の動力を伝達する。
溶接トーチ2なちびに溶接ワイヤ送給管2b、歯車13
.13′、送給瞥回転モ−夕14等で構成されるところ
の回転駆動部は移動台15に取りつけられる。これはね
じ送り機構により上下移動モータ16の動力が伝達され
、被溶接材1,1′の表面に対して直交する方向に摺動
可能になされている。第6図は本発明の溶接装直におけ
る溶接トーチの構造の一例で、第7図は第6図のA−〃
矢視断面図である。
溶接トーチは狭い関先内に挿入可能なように扇平になっ
ており、溶接トーチ本体2aを貫通して溶接ワイヤ送給
管2bが回転可能なように挿入されている。溶接トーチ
本体2aには水冷管17が接合されている。溶接ワイヤ
送給管2bには歯車13が一体となって回転するように
結合されている。溶接ワイヤ送給管2bの先端には溶接
ノズル18が着脱可能に取りつけられている。取りつけ
方法は挿し込んで止めねじで固定する方法でもねじ込む
方法でも良い。溶接ノズル18には第7図に示すように
鏡斜乃至は湾曲した孔が開けられ、これにより溶接ノズ
ル18の先端から出る溶接ワイヤ送給管2bの軸から偏
向される。したがって溶接ワイヤ送給管2bの回転に伴
なつて溶接ワイヤの先端すなわちアーク点が旋回運動を
することになる。溶接ワイヤ送給管2bの基端は送給管
継手19により第5図でみるように送給ロール4,4′
の機構部と結合されるが、間に回転軸受を介するように
しても良いし、また送給ロールの機構部側の非回転部分
と溶接ワイヤ送給管側の回転部分との間に小さい間隙を
保つように溶接トーチを取りつけるようにすれば回転軸
受を省いてもよい。溶接トーチへの給鰭は冷却水ホース
内に電線が入っているいわゆる水冷パワーケーブルを水
冷管継手20,20′のいずれか一方に取りつけて行な
う。水冷パワーケーブルによらないで溶接トーチ本体等
に端子を取りつけて給−することも勿論可能である。な
お、第6図,第7図には図示してないが、溶接トーチは
絶縁被覆を適宜施して使用される。尚、溶接ワイヤ送給
管2bおよび溶接ノズルI8の回転に伴い、溶接ワイヤ
3にねじれが付加されることになる。
しかし、溶接ワイヤ3が送給されている場合、核溶接ワ
イヤ3のねじれ回数は累積されない。即ち、溶接ワイヤ
3の単位長さ当りのねじれ回数は、ワイヤ送給管2bの
回転数(rpm)を溶接ワイヤ3の送給速度(仇/mi
n)で除した値となる。本発明の方法で溶接した結果か
ら、溶接アークの適正な回転数は4比pm以上であるこ
とが判明した。例えば、溶愛重流を20山L溶接ワイヤ
径1.仇舷、溶接ワイヤ送給管の回転数を6仇pmとす
ると、溶接ワイヤ送給速度は約100比*/minとな
り、溶接ワイヤの単位長さ当りのねじれ回数は0.6回
/10風となる。
この溶接ワイヤねじれ童は溶接ワイヤの強度上、ねじ切
れ等の問題がまったくない。また溶接ワイヤ送給管の回
転駆動部への負梅としても問題が起きない値である。そ
のため、ワイヤ送給管回転数をさらに増加させる、また
はヮィャ滋絵速度を減少させてもよいことになる。上述
の溶接トーチを第5図のごとき溶接装置に組み込むこと
により、アーク点回転溶接を行なえる。
溶接ノズル18の孔は実際上わずかの額斜で充分であっ
て、第7図に示す程度でも溶接ワイヤ突き出し長さ25
肋のときア−ク点の回転直径が10脇位は容易に得られ
る。開先幅の変動に伴なつてアーク点の回転直径を調節
するには移動台を摺動させればよい。関先限の変動を検
出して上下移動モータ16を自動的に運転する方式は好
ましいが、通常の被溶接材の場合は作業者が目視で適宜
調節する方式で充分である。本発明のアーク点回転溶接
ではアーク点の回転と同期してこれの回転速度,溶接電
圧,溶接ワイヤ送給速度,走行菱鷹速度等を変化させる
ことにより、さらに高品質の溶接を行なうことができる
このための機構として第8図に一実施態様を示すように
カムを溶接ワイヤ送給管2bもしくはこれと同期して回
転する軸、たとえば歯車13,13′の歯数比が1対1
なら歯車13′の軸に取りつける。これによりリミット
スイッチ22を開閉させてこの信号により前述の溶接電
圧等を大小切り換える。たとえば第9図は第4図と同機
なアーク点の軌跡を示すが、太い線で示した位鷹の期間
だけ溶後電圧とヮィャ滋給速度を大きくすることにより
、関先壁に近い位魔で大電流のアークを発生させて溶け
込みを良好ならしめ、しかも平均的な入熱量は低く維持
できるので商級鋼等の高品質の溶接に最適である。アー
ク点が太い線の位置にあるときだけ溶接ワイヤ送給管2
bの回転速度を下げたり、台車9等の走行装置速度を下
げても同様の効果を特数できるし、前述の溶接亀圧等も
含めてこれらを同時に大小切り換えてもよい。また大小
不連続に切り換えるだけでなく、第8図のカムによる機
構に換えて摺敷梯抗器等による溶接ワイヤ送給管回転位
置の検出によって糠段階的に溶接電圧等を変化させるこ
とも可能である。なお第5図は本発明の狭開先アーク溶
接装置の一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範
囲での変更は可能である。
たとえばワイヤリール10、ワイヤ矯正器11、ワイヤ
送給モータ12等は台車9に搭載せず別遣し、長いコン
ジツトケープルで溶接ワイヤを送ってもよい。また第5
図のような台車9を使用せず、ビームを設けてこれによ
り保持される架台を走行させる方式でもよい。また第5
図はガスシールドや倣いに関する機構は図示されていな
いが、これらは必要に応じて設けることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図.第3図は従来の狭関先溶接装置の説明
図、第4図はアーク点回転溶接によるアーク点の軌跡、
第5図は本発明の消耗電極式狭関先アーク溶接菱鷹の概
略図、第6図は本発明の溶接装置における溶接トーチ部
分の図、第7図は第6図のA−A′失視断面図、第8図
は本発明の溶接電圧等のアーク点回転同期装置の図、第
9図はこのときのアーク点の軌跡上における溶薮電圧等
の同期の模様を示す説明図。 ある。1,1′…被溶接材、2・・・溶接トーチ、2a
・・・溶接トーチ本体、2b・・・溶接ワイヤ送給管、
3・・・溶接ワイヤ、4.4′・・・送給ロール、5・
・・遊びロール、6・・・溶接ピード、7…回転軸、8
・・・ロール機構、9・・・台車、10・・・ワイヤリ
ール、11・・・ワイヤ矯正器、12・・・ワイヤ送給
モータ、13,13′・・・歯車、14・・・粉給管回
転モータ、15・・・移動台、16・・・上下移動モー
タ、17・・・水冷管、18・・・溶接ノズル、19・
・・送給管継手、20,20′・・・水冷管継手、21
・・・カム、22・・・リミットスイツチ。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶接トーチ本体を貫通した溶接ワイヤ送給管に回転
    駆動部が結合され、前記溶接ワイヤ送給管先端には溶接
    ワイヤ送給管の回転軸に対して傾斜乃至は湾曲した孔を
    有する溶接ノズルが取りつけられ、前記溶接トーチ本体
    、溶接ワイヤ送給管および回転駆動部は走行装置上で被
    溶接材表面に対して直交する方向に摺動可能に設けられ
    た移動台に結合された溶接中開先幅の変化に応じて上下
    移動される機構を備えたことを特徴とする消耗電極式狭
    開先アーク溶接装置。 2 溶接トーチ本体を貫通した溶接ワイヤ送給管に回転
    駆動部が結合され、前記溶接ワイヤ送給管先端には溶接
    ワイヤ送給管の回転軸に対して傾斜乃至は湾曲した孔を
    有する溶接ノズルが取りつけられ、前記溶接トーチ本体
    、溶接ワイヤ送給管および回転駆動部は走行装置上で被
    溶接材表面に対して直交する方向に摺動可能に設けられ
    た移動台に結合されて溶接中開先幅の変化に応じて上下
    移動される機構を備えると共に、前記溶接ワイヤ送給管
    の回転と同期してその回転速度,溶接電圧,溶接ワイヤ
    送給速度,走行装置速度の少なくとも一つを変化させる
    機構を具備したことを特徴とする消耗電極式狭開先アー
    ク溶接装置。
JP15757976A 1976-12-28 1976-12-28 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置 Expired JPS6017630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757976A JPS6017630B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757976A JPS6017630B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381453A JPS5381453A (en) 1978-07-18
JPS6017630B2 true JPS6017630B2 (ja) 1985-05-04

Family

ID=15652769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15757976A Expired JPS6017630B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017630B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557378A (en) * 1978-10-25 1980-04-28 Aichi Sangyo Kk Arc welding method and arc welding device
JPS614879U (ja) * 1984-06-14 1986-01-13 三菱重工業株式会社 溶接ト−チ
JP7327667B2 (ja) 2021-03-18 2023-08-16 Jfeスチール株式会社 ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5381453A (en) 1978-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015523217A (ja) 調節可能な回転式アーク溶接方法およびシステム
JPS61193777A (ja) 円筒形加工物の表面に溶接ビ−ドを被着するための溶接装置および方法
CN103732343A (zh) 采用旋转电极的金属芯焊接方法及其系统
JPS6017630B2 (ja) 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置
JPS6339346B2 (ja)
CN113523503A (zh) 一种弯曲焊丝旋摆电弧窄间隙焊接装置及其方法
CN115091002B (zh) 一种有效熔化焊道坡口钝边的焊接工艺及管道焊接机器人
JPH10193126A (ja) 狭開先溶接ヘッド及び狭開先溶接方法
WO2023169088A1 (zh) 摇动电弧快速气电立焊方法及焊炬与应用
JPH0259177A (ja) 溶接ヘッド
JP2004237326A (ja) 狭開先tig溶接装置
JP3117363B2 (ja) 高速回転ア−ク溶接装置
US2824213A (en) Consumable electrode welding method and mechanism
JP2789686B2 (ja) 多電極溶接方法及び装置
US4517438A (en) Rotary arc-welding apparatus
US4356372A (en) Sheiled-arc tube welder with intermediate gas supply
JP4072779B2 (ja) ティグ溶接装置
US1965079A (en) Arc-welding machine
JPS5557378A (en) Arc welding method and arc welding device
JP2013027895A (ja) ガスシールドアーク溶接方法及び装置
CN210878030U (zh) 一种全自动co2气体保护焊接装置
CN109789503A (zh) 包括在操作中相对于焊炬主体独立地移动、特别是枢转的接触焊嘴的用于焊接或包覆的焊炬
KR100337130B1 (ko) 와이어 송급력을 이용한 무동력 회전아크 발생장치
KR20030006186A (ko) 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치
JPS6033582B2 (ja) 狭開先mig溶接法