JP7327667B2 - ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法 - Google Patents

ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7327667B2
JP7327667B2 JP2022528660A JP2022528660A JP7327667B2 JP 7327667 B2 JP7327667 B2 JP 7327667B2 JP 2022528660 A JP2022528660 A JP 2022528660A JP 2022528660 A JP2022528660 A JP 2022528660A JP 7327667 B2 JP7327667 B2 JP 7327667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
gas
groove
shielded arc
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022528660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022196541A1 (ja
Inventor
篤史 石神
充志 ▲高▼田
能知 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2022196541A1 publication Critical patent/JPWO2022196541A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327667B2 publication Critical patent/JP7327667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/06Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for positioning the molten material, e.g. confining it to a desired area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/035Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/295Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using consumable electrode-wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、ガスシールドアーク溶接方法、その方法を用いて得られる溶接継手およびその溶接継手の製造方法に関する。本発明は、特に、厚鋼板のガスシールドアーク溶接の初層溶接方法に関する。
近年、建築構造物は高層化および大スパン化の傾向にあり、これに伴い建築用厚鋼板として極厚、高強度の厚鋼板が要求されている。一方で、建築物の健全性を確保するためには、鋼構造物における脆性破壊の防止が重要であり、特に溶接部の機械的特性の確保が大きな課題となっている。一般に厚鋼板の溶接では、板厚が大きくなるほど開先面積が大きくなる。このため、開先を溶着金属で充填しつつ充分な溶込みを得るために必要な溶接入熱が大きくなり、溶接部の冷却速度が低下して溶接部の機械的特性低下の原因となっている。
溶接入熱を低減するためには、多層多パス溶接による溶接入熱の低減が有効であるが、溶接パス数が増加するほど施工能率が低下する。このため、片面突合せ溶接において、溶接入熱を低くしながら溶接パス数を減らすためには、開先角度やルートギャップを小さくするなどによって、開先面積を小さくすることが重要となる。しかしながら、開先角度やルートギャップを小さくすると、開先壁の融合不良などの溶接欠陥が発生しやすくなるという課題があった。
このような課題に対して、例えば、特許文献1には、溶接トーチに対して溶接ワイヤが傾斜する機構と回転するワイヤ送給管とを有する溶接装置によって融合不良を抑制する技術が開示されている。また、特許文献2には、磁気オシレートと電流波形制御との組合せによって融合不良を抑制する技術が開示されている。これらの溶接方法は、狭開先溶接における融合不良の抑制に有効であるが、専用の特殊な装置を導入する必要がある。一方、特許文献3には、溶接線を複数区間に区切り、溶接線方向に電極をオシレートすることによって融合不良を抑制する技術が開示されている。しかしながら、この溶接方法では、溶接全長を連続的に溶接することが出来ないため、作業効率の面で課題があった。
特開昭53-81453号公報 特開昭62-118975号公報 特開2000-141031号公報
上述のように、厚鋼板の片面突合せ溶接を実施するにあたり、従来の溶接方法では、施工能率、溶接部品質、および装置の簡易性を兼ね備えることにおいて課題があった。本発明は、厚鋼板の片面突合せ溶接において、特殊な装置等を用いることなく、優れた施工能率および優れた溶接部品質を得ることができるガスシールドアーク溶接方法における初層溶接方法、その方法を用いて溶接することにより製造される、健全性に優れた溶接継手およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ガスシールドアーク溶接を用いた厚鋼板の片面突合せ溶接において、種々の試験条件で溶接継手を製造し、溶接部品質および溶接部特性を評価した。その結果、セラミック製の裏当て材を開先の底面に適用するとともに、開先形状に応じて適正な初層溶接条件を選択することにより、優れた溶接部品質と溶接部特性が得られることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものであって、本発明の要旨は、次のとおりである。
〔1〕 厚鋼板の片面突合せ溶接を行うガスシールドアーク溶接方法であって、
初層溶接では、開先の底面にセラミック製の裏当て材を取り付け、
かつ、溶接電流I(A)を200~450Aおよび溶接電圧V(V)を25~50Vとし、溶接入熱Q(kJ/mm)を下記の式1の範囲内で、1パスで行う、ガスシールドアーク溶接方法。
0.4×G-1≦Q≦0.6×G+1 ・・・ (式1)
ここで、式1に示すGはルートギャップ(mm)である。
〔2〕 前記開先の角度θを35°以下とする、〔1〕に記載のガスシールドアーク溶接方法。
〔3〕 前記開先の角度θを20°以下、前記ルートギャップG(mm)を7~15mmとする、〔1〕または〔2〕に記載のガスシールドアーク溶接方法。
〔4〕 前記初層溶接では、希土類元素(REM)を0.015~0.100質量%含有する溶接ワイヤを用い、極性を正極性として溶接を行う、〔1〕ないし〔3〕のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接方法。
〔5〕 〔1〕ないし〔4〕のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接方法を用いて溶接された、溶接継手。
〔6〕 〔1〕ないし〔4〕のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接方法を用いた、溶接継手の製造方法。
本発明によれば、厚鋼板の片面突合せ溶接を行うガスシールドアーク溶接方法の初層溶接で特殊な装置等を用いることなく、1パス溶接で優れた施工能率および優れた溶接部品質を得ることが可能となり、産業上格段の効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態に係る開先形状を示す模式断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る初層溶接金属形状を示す模式断面図である。 図3は、本発明における溶接入熱QとルートギャップGとの相関関係を示す相関図である。
まず、本発明のガスシールドアーク溶接方法の一実施形態について説明する。
本発明は、厚鋼板の片面突合せ溶接を行うガスシールドアーク溶接方法である。この溶接方法では、所定の板厚となる2枚の厚鋼板を突き合わせ、これらの厚鋼板をガスシールドアーク溶接(以下、単に「溶接」と称する場合もある。)により接合する。本発明は、この溶接方法における初層溶接を施工する際の溶接条件を規定するものである。
具体的には、初層溶接では、厚鋼板の開先の底面にセラミック製の裏当て材を取り付け、その後、溶接電流I(A)を200~450A、溶接電圧V(V)を25~50V、および溶接入熱Q(kJ/mm)を下記の式1の範囲内となるように(式1を満たすように)制御して、1パスで行う。
本発明の構成要件に関する実施態様について、以下、具体的に説明する。
[厚鋼板]
本発明で適用される厚鋼板は、建築物や船舶などの鉄鋼構造物に用いられる厚鋼板である。鋼板の強度としては、490MPa級鋼板、550MPa級鋼板、590MPa級鋼板、780MPa級鋼板などが例として挙げられる。
厚鋼板の板厚t(mm)は、好ましくは20~100mmの範囲である。
[開先角度θ]
図1には、2枚の厚鋼板を突き合わせた、厚鋼板の開先形状を説明する板厚方向断面図を示す。図1に示すように、突き合わせた厚鋼板1同士の開先面のなす角度が開先角度(開先の角度)θ(°)である。
本発明においては、突き合わせ開先角度θは、特に限定されないが、溶接効率の観点から35°以下の狭開先とすることが好ましい。開先角度θが35°を超えると、開先断面積が大きくなり、その結果、後続パスにおける溶接パス数が増加し、高い施工能率を得られない。開先角度θが0°未満(すなわち、開先上部が開先底部より狭くなる場合)では開先底部における融合不良が発生するため、開先角度θの下限は0°とする。
なお、希土類元素(REM)を添加した溶接ワイヤを用い、かつ極性を正極性とすることで、開先角度をさらに狭くすることができ、より施工能率を上げることができる。具体的には、開先角度θを0°以上20°以下とすることがより好ましい。開先角度θは、好ましくは0°以上10°以下とする。
[ルートギャップG]
図1に示すように、本発明では、突き合わせた厚鋼板1の開先部分の最も狭い下部隙間であるルートギャップを、G(mm)で表わしている。開先角度θを0°以上20°以下とする場合には、本発明におけるルートギャップGを7~15mmとすることが好ましい。Gが7mm未満では、開先内に電極を挿入することができず、一方、Gが15mmを超えると1パス溶接で初層溶接を行うことが困難になるからである。Gは、より好ましくは8mm以上であり、より好ましくは14mm以下である。
[セラミック製の裏当て材]
本発明にかかるガスシールドアーク溶接においては、溶け落ちを防止するための裏当て材として溶接後に取り外しが可能なセラミック製の裏当て材を使用する。セラミック製の裏当て材としては、溶け落ちを防止し、裏波ビードを形成できるものであれば、特に限定する必要は無い。セラミック製の裏当て材は、例えば、質量%で、SiO2:30~70%、Al23:10~50%、MgO:3~20%の組成のものが使用できる。さらに、セラミック製裏当て材の上にガラス繊維を積層したものも使用することができる。
なお、セラミック製の裏当て材を用いる理由は、次の通りである。母材と裏当て材の間に隙間が存在すると該隙間が応力集中部となり疲労亀裂や脆性破壊の起点となるが、セラミック製の裏当て材を使って裏波ビードを形成させることで母材と裏当て材の間の隙間を無くすことが可能だからである。
[溶接電流I]
初層溶接の溶接電流I(A)が200Aより低いとアーク圧力が低くなり、開先底部が溶けにくくなる。一方、初層溶接の溶接電流I(A)が450Aより高いと溶接ワイヤの送給性が不安定になり、溶接が不安定となる。そのため、初層溶接の溶接電流I(A)は、200~450Aとする。上記溶接電流I(A)は、好ましくは、200~350Aである。
[溶接電圧V]
また、初層溶接の溶接電圧V(V)が25Vより低いと安定してアークを維持することが出来ず、溶接が不安定になるとともに溶接ビードが凸形状になりやすい。一方、初層溶接の溶接電圧V(V)が50Vより高いとアーク圧力が低くなり、開先底部が溶けにくくなる。そのため、初層溶接の溶接電圧V(V)は、25~50Vとする。上記溶接電圧V(V)は、好ましくは、28~40Vであり、より好ましくは30~40Vである。
[溶接速度S]
初層溶接の溶接速度Sの範囲は、50~300mm/minが好ましい。溶接速度Sが遅すぎると、開先底部の溶込みが減少する。一方、溶接速度Sが速すぎると、アンダーカットが発生しやすくなる。上記溶接速度Sは、より好ましくは、100mm/min以上250mm/min以下である。上記溶接速度Sは、溶接電流Iと溶接電圧Vとのバランスにより、この範囲で適宜選定することができる。
[溶接入熱Q]
さらに、初層溶接の溶接入熱が低すぎると、開先底部が溶けにくくなる。一方、初層溶接の溶接入熱が高すぎると、溶接金属の幅に対して溶接金属の高さが相対的に大きくなり、溶接金属の高温割れが起きやすくなる。そのため、ルートギャップG(mm)と溶接入熱Q(kJ/mm)の関係が、下記の式1を満たすように初層溶接の溶接入熱Qを設定する。
0.4×G-1≦Q≦0.6×G+1 ・・・ (式1)
ここで、式1に示す「G」はルートギャップ(mm)である。
なお、式1に示す溶接入熱Q(kJ/mm)の値は、I:溶接電流(A)、V:溶接電圧(V)、S:溶接速度(mm/min)とすると、〔I×V×60/S/1000〕の式から求めることができる。本発明における溶接入熱Q(kJ/mm)は、上記の式1を満足し、かつ1~12kJ/mmとすることがより好ましい。
上記の式1に示すQは、(0.4×G-0.5)以上とすることが好ましく、(0.6×G+0.5)以下とすることが好ましい。
[溶接時の極性]
溶接時(初層溶接時)の極性は、正極性(鋼材をプラス極とし、溶接ワイヤをマイナス極として接続すること)および逆極性(鋼材をマイナス極とし、溶接ワイヤをプラス極として接続すること)のいずれも選択することができる。しかし、開先角度θが小さく、ルートギャップGが小さい場合には、アークが開先面に向かいやすくなり開先底部が溶けにくくなる。そのため、溶接時の極性を正極性にし、かつ、後述のREM添加ワイヤ(溶接ワイヤ)を用いて溶接することで、アークが開先底部に集中しやすくなり安定して開先底部を溶融できるため好ましい。
[溶接ワイヤ]
溶接ワイヤの成分は、質量基準(質量%)で、C:0.05~0.15%、Si:0.10~1.00%、Mn:0.80~2.60%、P:0.030%以下、S:0.030%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物である溶接ワイヤが挙げられる。なお、特に断わらない限り、質量%は単に「%」と記す。
C:0.05~0.15%
Cは、溶接金属の強度を確保するために重要な元素であり、さらに溶鋼の粘性を低下させて流動性を向上する効果がある。C含有量が0.05%未満では、このような効果は得られない。一方、C含有量が0.15%を超えると、溶滴および溶融プールの挙動が不安定となるのみならず、溶接金属の靭性低下を招く。したがって、C含有量は0.05~0.15%が好ましい。C含有量は、より好ましくは0.05~0.10%である。
Si:0.10~1.00%
Siは、脱酸作用を有し、溶接金属の脱酸のためには不可欠な元素である。さらに正極性溶接におけるアークの広がりを抑え、溶滴の移行回数を増大させる作用を有する。Si含有量が0.10%未満では、このような効果は得られない。一方、Si含有量が1.00%を超えると、アークが不安定となりスパッタが増加する。したがって、Si含有量は0.10~1.00%が好ましい。Si含有量は、より好ましくは0.30~1.00%である。
Mn:0.80~2.60%
Mnは、Siと同様に脱酸作用を有し、溶接金属の脱酸のためには不可欠な元素である。Mn含有量が0.80%未満では、脱酸が不足して溶接金属にブロー欠陥が発生する。一方、Mn含有量が2.60%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Mn含有量は0.80~2.60%が好ましい。Mn含有量は、より好ましくは1.00~2.00%である。
P:0.030%以下
P含有量が0.030%を超えると、正極性炭酸ガスシールドアーク溶接においては溶鋼の粘性を低下させアークが不安定となり、小粒のスパッタが増加する。しかも、溶接金属に高温割れが発生する危険性が増大する。したがって、P含有量は0.030%以下が好ましい。P含有量は、より好ましくは0.020%以下である。
S:0.030%以下
S含有量が0.030%を超えると、小粒のスパッタが増加するとともに、溶接金属の靭性が低下する。したがって、S含有量は0.030%以下が好ましい。S含有量は、より好ましくは0.020%以下である。
本発明では、これらの成分に、希土類元素(REM)を添加した溶接ワイヤを用い、極性を正極性として溶接を行う。これにより、溶滴がスプレー移行となり、開先面へのスパッタの付着を抑制することができ、さらに開先角度が小さく、かつルートギャップが小さい開先でも開先面へのアーク発生を抑制し、安定的に開先底部を溶融することが可能となる。その結果、さらなる開先面積の縮小、施工能率の向上が可能となる。
REMとしては、Sc、Y、La、Ceなどの元素が挙げられる。溶接ワイヤへのREM含有量の合計量が過少の場合、上記の効果は得られない。REM含有量が過多の場合、溶接ワイヤの製造工程で割れが生じることがある。REM含有量が0.015%未満では、上記の効果は得られない。REM含有量が0.100%を超えると、アークの安定化を阻害し、溶接ワイヤの溶融速度の低下を招く。そのため、REM含有量は、REMに含まれる各元素の合計で0.015~0.100%とすることが好ましい。REM含有量は、より好ましくは0.020~0.050%である。
以上より、本発明の溶接に好適に用いられる溶接ワイヤは、質量%で、REM:0.015~0.100%、C:0.05~0.15%、Si:0.10~1.00%、Mn:0.80~2.60%、P:0.030%以下、S:0.030%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成とする。
さらに、本発明における溶接ワイヤは、種々の規格のワイヤを用いることができる。例えば、JIS Z 3312で分類されるYGW11、YGW18、G59JA1UC3M1T、G78A2UCN4M4Tなどが挙げられる。ワイヤ径φは、0.6~2.0mmなどが好ましい。
[溶接シールドガス]
溶接シールドガスの組成としては、アークを安定させるために、CO2ガスを20体積%以上、残りをAr等の不活性ガスとして含有する混合ガスを使用することが好ましい。溶接作業性を考慮すると、より好ましくは、CO2ガス100体積%である。なお、ガス流量は、10~50L/minで行うことが好ましい。
[多層溶接]
なお、本発明は、厚鋼板の多層溶接の初層溶接に適用するものであり、本発明を実施するにあたり、初層溶接以降の後続パスの溶接条件は、適宜設定されるものである。初層溶接に続く2層目以降の溶接の層数については、鋼材の板厚などに拠るが、前述した板厚である20~100mmであれば、5~30層が好ましい。初層溶接以降の溶接条件は、例えば、溶接電流:250~350A、溶接電圧:30~42V、溶接速度:200~600mm/minとすることが好ましい。なお、本発明の溶接方法では、初層溶接は1層1パスとし、2層目以降は1層2パス以上とする。
次に、本発明の溶接継手およびその製造方法の一実施形態について説明する。
本発明の溶接継手(ガスシールドアーク溶接継手)は、突き合わせた2枚の厚鋼板が上述のガスシールドアーク溶接方法を用いて溶接された溶接継手である。
本発明の溶接継手の製造方法は、2枚の厚鋼板の開先面が所定の開先角度θとなるように突き合せる工程と、上記の溶接ワイヤを用いて、該厚鋼板に特定の溶接条件で多層溶接を行い、溶接ビードを形成する溶接工程と、を備える。これにより、突き合わせた2枚の厚鋼板を接合し、溶接継手を製造する。この製造方法における、溶接工程での多層溶接の初層溶接に、上述のガスシールドアーク溶接方法を適用する。初層溶接以降の後続パスの溶接条件は、適宜設定されるものであり、例えば初層溶接の溶接条件と同様としてもよい。なお、厚鋼板や溶接条件等の説明は上述の説明と同様であるため、省略する。
以上説明したように、上記の初層溶接を有する本発明の溶接方法によれば、初層溶接を施す際に、特殊な装置等を用いることなく、1パス溶接で優れた施工能率を得られ、かつ、初層溶接後に得られる溶接継手は優れた溶接部品質を得ることができる。
ここで、「優れた施工能率」とは、開先角度θが35°以下の狭い開先で溶接を実施可能であることを指す。
また、「優れた溶接部品質」とは、次のことを指す。具体的には、後述の実施例に記載の方法で測定した「溶込み安定性」において、断面マクロサンプル10断面のうち溶込み幅が最大のものと最小のものの差が2.0mm以下であることを指し、かつ、同実施例に記載の方法で検査した「高温割れ」において、溶接欠陥である高温割れが発生しないことを指す。なお、これらに加えて、同実施例に記載の方法で評価した「スパッタ」において、開先壁へのスパッタ付着が発生しないことが、溶接部品質として、より好ましい。
本実施例では、板厚50mmの2枚の厚鋼板を、図1に示すように、突き合わせて開先を形成し、所定の溶接条件で片面ガスシールドアーク溶接により溶接継手を製造した。上述のように、セラミック製の裏当て材として、質量%で、SiO2:30~70%、Al23:10~50%、MgO:3~20%の組成のものを用いた。また、用いた溶接ワイヤの成分値を表1に示し、初層溶接での溶接条件等の試験条件を表2に示した。
溶接シールドガスには、CO2ガスを20体積%以上、残りをAr等の不活性ガスとして含有する混合ガス、あるいは、CO2ガス100体積%を用い、またガス流量:10~50L/minの範囲で適宜設定した。
得られた溶接継手について、断面マクロサンプル10断面の目視検査を実施して、溶接部品質を評価する試験を行った。
さらに、各溶接継手について、断面マクロサンプルを10断面採取し、図2に示すように、各断面マクロサンプルの開先底部位置における溶接金属の幅Wを測定した。そして、開先底部位置における溶接金属の幅WからルートギャップGの長さを減じた値を2で除した値を、「溶込み幅」と定義した。
上記の断面マクロサンプルとは、溶接長500mmの中で、溶接開始側から100mm、130mm、160mm、190mm、220mm、250mm、280mm、310mm、340mm、および370mmの各位置で採取した断面マクロを指す。
溶接部品質と溶込みの評価結果を図3および表2に示した。
表2の「溶込み安定性」は、上記の方法で測定した断面マクロサンプル10断面のうち、溶込み幅が最大のものと最小のものの差が2.0mm以下の場合を「良」、当該差が2.0mmを超えた場合を「不良」とした。
また、溶接部品質を評価する試験として、上記の方法で採取した断面マクロサンプル10断面の目視検査を実施し、溶接継手における「高温割れ」の有無を評価した。表2の「高温割れ」は、溶接欠陥である高温割れが1つ以上発生した場合を「有」、高温割れが1つも発生しなかった場合を「無」とした。
また、溶込み評価は、初層溶接後、開先壁に粒径500μm以上のスパッタの付着の有無で評価した。表2の「スパッタ」は、開先壁への上記粒径のスパッタの付着が発生した場合を「有」、上記粒径のスパッタの付着が発生しなかった場合を「無」と表記した。
Figure 0007327667000001
Figure 0007327667000002
実施例のうち、開先の底面にセラミック製の裏当て材2を取り付け、初層溶接の溶接電流Iを200~450A、初層溶接の溶接電圧Vを25~50Vとし、初層溶接の溶接入熱Qが前述の式1を満足するように設定した本発明例では、溶込み不良や高温割れを抑制しつつ安定した溶込み幅を得ることができた。また、実施例のうちREMを添加した溶接ワイヤ(記号W2、W3、W4、W6)を用い、正極性で溶接を実施した本発明例(No.12~19、30)では、開先角度θとルートギャップGをより狭くしても良好な溶接部品質を得ることができ、さらに、開先壁へのスパッタ付着を抑制することができた。
ここで、図3には、実施例のデータを初層溶接の各条件で整理し、プロットした相関図を示した。図3の縦軸は溶接入熱Q(kJ/mm)とし、図3の横軸はルートギャップG(mm)とした。
図3の相関図に示すように、上述の初層溶接の条件を満足した実施例(△印)では、良好な溶込み安定性と高温割れ抑制を両立することができた。ここでいう「上述の初層溶接の条件」とは、具体的には、初層溶接として、セラミック製の裏当て材を用い、かつ、溶接電流I:200~450A、溶接電圧V:25~50V、溶接入熱Qが上記式1の範囲内で、1パスで行うこと」を指す。
この上述の初層溶接の条件に加えて、さらに開先角度θ:35°以下とすること、ルートギャップG:7~15mmとすること、溶接ワイヤ(REM含有量:0.015~0.100質量%)かつ正極性で溶接すること、の全ての条件を満足した実施例(○印)では、良好な溶込み安定性と高温割れ抑制を両立しながら開先壁へのスパッタ付着も抑制することができた。
一方、図3の相関図に示す×印の実施例は、比較例である。No.20は、溶接電流I、溶接電圧Vかつ溶接入熱Qは上述の初層溶接条件で行ったが、裏当て材を用いなかった例であり、溶融金属が保持できず、その結果、溶接ができなかった。
No.21、No.22は、上述の初層溶接の条件のうち溶接入熱Qが低すぎ、その結果、開先底部が溶けにくくなり溶込み不良となった。No.23、No.24は、上述の初層溶接の条件のうち溶接入熱Qが高すぎ、その結果、溶接金属の幅に対して溶接金属の高さが大きくなって高温割れが発生した。
No.25は、上述の初層溶接の条件のうち溶接電流Iが低すぎ、その結果、開先底部が溶けにくくなり溶込み不良となった。No.26は、上述の初層溶接の条件のうち溶接電流Iが高すぎ、その結果、溶込み不安定となった。
No.27は、上述の初層溶接の条件のうち溶接電圧Vが低すぎ、その結果、溶込み不安定となった。No.28は、上述の初層溶接の条件のうち溶接電圧Vが高すぎ、その結果、開先底部が溶けにくくなり溶込み不良となった。
1 厚鋼板
2 裏当て材
3 溶接金属

Claims (4)

  1. 厚鋼板の片面突合せ溶接を行うガスシールドアーク溶接方法であって、
    初層溶接では、開先の底面にセラミック製の裏当て材を取り付け、
    かつ、溶接電流I(A)を200~450Aおよび溶接電圧V(V)を25~50Vとし、溶接入熱Q(kJ/mm)を下記の式1の範囲内で、1パスで行い、
    前記開先の角度θを20°以下、下記の式1に示すルートギャップG(mm)を7~15mmとする、ガスシールドアーク溶接方法。
    0.4×G-1≦Q≦0.6×G+1 ・・・ (式1)
    ここで、式1に示すGはルートギャップ(mm)である。
  2. 前記初層溶接では、希土類元素(REM)を0.015~0.100質量%含有する溶接ワイヤを用い、極性を正極性として溶接を行う、請求項1に記載のガスシールドアーク溶接方法。
  3. 請求項1または2に記載のガスシールドアーク溶接方法を用いて溶接された溶接継手。
  4. 請求項1または2に記載のガスシールドアーク溶接方法を用いた、溶接継手の製造方法。
JP2022528660A 2021-03-18 2022-03-11 ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法 Active JP7327667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044200 2021-03-18
JP2021044200 2021-03-18
PCT/JP2022/010756 WO2022196541A1 (ja) 2021-03-18 2022-03-11 ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022196541A1 JPWO2022196541A1 (ja) 2022-09-22
JP7327667B2 true JP7327667B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=83320660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528660A Active JP7327667B2 (ja) 2021-03-18 2022-03-11 ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240149365A1 (ja)
EP (1) EP4269020A1 (ja)
JP (1) JP7327667B2 (ja)
KR (1) KR20230137457A (ja)
CN (1) CN116917075A (ja)
WO (1) WO2022196541A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118068A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Jfe Steel Kk 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017630B2 (ja) 1976-12-28 1985-05-04 新日本製鐵株式会社 消耗電極式狭開先ア−ク溶接装置
JPS62118975A (ja) 1985-11-18 1987-05-30 Kobe Steel Ltd ア−ク溶接方法
JP2745951B2 (ja) * 1992-04-16 1998-04-28 日本鋼管株式会社 片面溶接における裏ビード制御方法
JP3525977B2 (ja) * 1996-07-17 2004-05-10 住友重機械工業株式会社 下向片面ガスシールドアーク溶接方法
JP2000141031A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Nippon Steel Corp 極厚鋼板の溶接方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118068A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Jfe Steel Kk 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4269020A1 (en) 2023-11-01
WO2022196541A1 (ja) 2022-09-22
US20240149365A1 (en) 2024-05-09
CN116917075A (zh) 2023-10-20
KR20230137457A (ko) 2023-10-04
JPWO2022196541A1 (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256879B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
RU2506148C2 (ru) Комбинированный способ сварки, использующий комбинацию газоэлектрической сварки металлическим электродом и дуговой сварки под флюсом, и машина комбинированного действия для дуговой сварки
US20120241433A1 (en) Flux-cored wire for gas shield arc welding use enabling all-position welding
KR101156279B1 (ko) 9% Ni 강 서브머지드 아크 용접 재료 및 용접 방법
JP6927304B2 (ja) 鋼板のガスシールドアーク溶接方法
JP2008290116A (ja) 隅肉溶接継手および溶接方法
JP2006035293A (ja) 溶接部の耐食性および耐亜鉛脆化割れ性に優れた亜鉛めっき鋼板の溶接方法
CN109641306B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
JP5104037B2 (ja) 隅肉溶接方法および隅肉溶接継手
JP5869066B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
KR100343750B1 (ko) 내피트 및 내블로우 홀 성능이 우수한 아연도금 강판용접용 플럭스 코어드 와이어
JP6969705B1 (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ、ガスシールドアーク溶接方法、およびガスシールドアーク溶接継手の製造方法
JP6119948B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2020075276A (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
CN108367376B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
JP7327667B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法
JP6188626B2 (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP7126080B1 (ja) ガスシールドアーク溶接方法、溶接継手および溶接継手の製造方法
KR100513214B1 (ko) 서브머지드 아크 용접용 본드 플럭스
JPH09206945A (ja) 多電極ガスシールド片面溶接方法
JPH0768380A (ja) 厚鋼板の高能率すみ肉溶接方法
KR102051960B1 (ko) 탄뎀 가스 실드 아크 용접 와이어
JP6908547B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP6715682B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
JPH06285639A (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150