JPH07185803A - 電極回転式非消耗電極アーク溶接方法及び電極回転式非消耗電極アーク溶接トーチ - Google Patents

電極回転式非消耗電極アーク溶接方法及び電極回転式非消耗電極アーク溶接トーチ

Info

Publication number
JPH07185803A
JPH07185803A JP33083093A JP33083093A JPH07185803A JP H07185803 A JPH07185803 A JP H07185803A JP 33083093 A JP33083093 A JP 33083093A JP 33083093 A JP33083093 A JP 33083093A JP H07185803 A JPH07185803 A JP H07185803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welding
holding member
arc
consumable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33083093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019702B2 (ja
Inventor
Yasuro Suzuki
康郎 鈴木
Tadashi Fujioka
忠志 藤岡
Yoshihide Sasaki
善英 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5330830A priority Critical patent/JP3019702B2/ja
Publication of JPH07185803A publication Critical patent/JPH07185803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019702B2 publication Critical patent/JP3019702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄板の重ね溶接に際して、機構が簡単で小型
化が図れ、溶接電源装置が安価となり、しかもタングス
テン電極のスムーズな動きと、その運動の高速化が図
れ、従来のトーチの揺動溶接方法およびパルス溶接方法
と同等以上の品質を確保することを目的とする。 【構成】 給電されるタングステン電極2と、タングス
テン電極2を保持する円筒状の電極保持部材6と、電極
保持部材6の下部を回転自在に支持する下部自動調心ベ
アリング10と、電極保持部材6の上部を回転中心より
所定距離だけ偏心させて回転自在に支持する下部自動調
心ベアリング7及び偏心リング8からなる偏心リング部
材と、偏心リング部材を回転駆動する回転駆動モータ
3、駆動ギヤ4、従動ギヤ5及び偏心リング保持ケース
9からなる回転駆動装置とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄板の重ね溶接に関
し、溶加材を用いない非消耗電極アーク溶接方法におい
てビード表面形状が良好でかつ広幅・浅溶込み溶接部を
形成させるための電極回転式非消耗電極アーク溶接方法
及び電極回転式非消耗電極アーク溶接トーチに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】薄板の重ね溶接に際して、溶加材を用い
ない一定電流のTIG溶接等の非消耗電極アーク溶接で
は広幅のビードでかつ良好な表面形状を確保した場合、
下板側の溶込が深くなりすぎ重ね板の下板側裏面まで溶
融させる欠陥(裏抜けの発生)が多くなるという欠点が
あるものであった。薄板の重ね溶接において、広幅・浅
溶込みの溶接部を形成させ、裏抜けの発生を防止するた
めには一点に集中している溶接アークを溶接対象物に均
一に分散させる必要があり、そのための方法として従来
のトーチ揺動溶接方法(特公昭61−17591号公報
参照)あるいはパルス溶接方法を用いる必要がある。そ
のトーチ揺動溶接方法はトーチを溶接線と略直交する方
向に揺動させるものであり、パルス溶接方法は溶接電流
を高低に切り替えたパルス電流を付加させるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の揺動溶
接方法はその揺動機構が一般的には往復運動であるため
に機械的にその揺動回数(速度)に自ずから機械的な限
界が有り、その限界を克服するためには機構部が大型化
するという問題があると共に、一定位置で揺動させるた
めにポテンショメータの如き位置検出器を揺動軸に取付
け、揺動位置の安定化を図る等にやや複雑な制御回路構
成が必要であるという問題があった。また、パルス溶接
方法ではトーチ本体を全く変更することなく広幅・浅溶
込みのビードで、かつ良好な表面形状を確保できる有用
な溶接方法ではあるが、パルス化した溶接電流を安定に
出力するためのパルス電流付加装置が比較的高価となる
という問題があった。
【0004】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、薄板の重ね溶接に際して、機構が
簡単で小型化が図れ、溶接電源装置が安価となり、しか
も非消耗電極のスムーズな動きと、その運動の高速化が
図れ、従来のトーチの揺動溶接方法およびパルス溶接方
法と同等以上の品質を確保できる電極回転式非消耗電極
アーク溶接方法及び電極回転式非消耗電極アーク溶接ト
ーチを提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電極回転式
非消耗電極アーク溶接方法は、非消耗電極先端に円運動
を与え、該非消耗電極に発生するアークを一方向に高速
回転させながら、電極回転周波数は20Hz以下、電極
回転直径は1〜4mmで重ね溶接を行うようにしたもので
ある。また、本発明に係る電極回転式非消耗電極アーク
溶接トーチは、給電される非消耗電極と、非消耗電極を
保持する円筒状の電極保持部材と、電極保持部材の下部
を回転・傾斜自在に支持する自在軸受と、電極保持部材
の上部を中心より所定距離だけ偏心させて回転自在に支
持する偏心リング部材と、偏心リング部材を回転駆動す
る回転駆動装置とからなるものである。
【0006】
【作用】本発明に係る電極回転式非消耗電極アーク溶接
方法においては、非消耗電極先端に円運動を与え、該非
消耗電極に発生するアークを一方向に高速回転させなが
ら、電極回転周波数は20Hz以下、電極回転直径は1
〜4mmで重ね溶接を行うから、トーチを静止させた状態
ではアークが溶接部に一点集中しアーク直下が常に溶融
していたものが、アークを発生させながら非消耗電極の
先端を機械的にほぼ円状に円運動して溶接を行うため、
被溶接部に対して溶接アークは非消耗電極の先端の回転
に伴って溶接部を円状に移動し、アーク直下の溶融部が
ある回転径で移動することになり、アークの被溶接部へ
の入熱がある径に分散された形となり、その結果、広
幅、浅溶込みの溶接部を高速で効率よく形成する。
【0007】また、本発明に係る電極回転式非消耗電極
アーク溶接トーチは、給電される非消耗電極と、非消耗
電極を保持する円筒状の電極保持部材と、電極保持部材
の下部を回転・傾斜自在に支持する自在軸受と、電極保
持部材の上部を中心より所定距離だけ偏心させて回転自
在に支持する偏心リング部材と、偏心リング部材を回転
駆動する回転駆動装置とからなり、非消耗電極先端を円
運動させ、その非消耗電極を保持する電極保持部材に直
接通電できるため、給電部のスペースが小さくなり、さ
らに従来のトーチ揺動溶接方法を実施する装置に必要と
される複雑な制御回路構成が不要となるとともに、従来
のパルス溶接方法を実施する装置に必要とされるパルス
電流付加装置も不要であるため、機構が簡単で小型化が
図れ、溶接電源装置が安価となり、しかも非消耗電極先
端のスムーズな回転運動と、その運動の高速化が図れ
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明に係る一実施例の電極回転TI
G溶接装置の電極回転TIGトーチを示す断面図、図2
は同実施例の電極回転TIG溶接装置の全体を示す構成
図である。図1において、1は被溶接材を重ねた母材、
2は母材1の開先線に位置される非消耗電極であるタン
グステン電極、3は回転駆動モータ、3aは回転駆動モ
ータ3のシャフト、4はシャフト3aに取り付けられ、
回転駆動モータ3により高速回転を与えられる駆動ギ
ヤ、5は駆動ギヤ4により高速回転を与えられる従動ギ
ヤ、6はタングステン電極2を先端に設けたコレットチ
ャック6aで保持する円筒状の電極保持部材、7は電極
保持部材6の上部を回転自在に支持する上部自動調心ベ
アリング、8は上部自動調心ベアリング7をリング回転
中心から一定量偏心して保持する即ち電極保持部材6の
上部を従動ギヤング5の回転中心から一定量偏心して保
持する偏心リングであり、上部自動調心ベアリング7と
で偏心リング部材を構成する。9は偏心リング8を一体
的に収納する偏心リング保持ケースで、従動ギヤ5に一
体的に取り付けられている。10は電極保持部材6の下
部を支持する下部自動調心ベアリングである。11は電
極保持部材7の下方に設けられ、タングステン電極2を
取り囲むガスカップで、ガスカップ内にはアルゴン、ヘ
リウム、アルゴン・ヘリウム、アルゴン・水素等のシー
ルドガスが流される。なお、電極保持部材6に保持さ
れ、その軸線上に位置するタングステン電極2と母材1
との間には後述する定電流溶接電源装置により溶接電圧
が印加され、アークが発生している。12はタングステ
ン電極2〜ガスカップ11から構成される電極回転TI
Gトーチである。
【0009】図1に示す実施例の電極回転TIGトーチ
12において、回転駆動モータ3が回転すると、その回
転は駆動ギア4、従動ギヤ5及び偏心リング保持ケース
9を介して偏心リング8に伝達される。偏心リング8は
電極保持部材6の上部を回転自在に支持している上部自
動調心ベアリング7をリング回転中心から一定距離離れ
た偏心位置に回転自在に保持しているから、電極保持部
材6の上部は偏心リング8の回転に伴いその回転軸を中
心として旋回することになる。また、電極保持部材6の
下部は、偏心リング8の回転中心に同軸で取り付けられ
且つその周囲を固定された下部自動調心ベアリング10
にも保持されているから、下部自動調心ベアリング10
と偏心リング8との作用により、電極保持部材6の下部
から下方に伸びるタングステン電極2の先端は、下部自
動調心ベアリング10を回転中心の支点としたスリコギ
式の円運動を行うことになる。タングステン電極2の先
端が円運動をしているときに、タングステン電極2の基
部を保持している電極保持部材6の下部は下部自動調心
ベアリング10に回転自在に支持され、回転中心の支点
となっており、それ自体は回転しないので、図示しない
給電ケーブルによって電極保持部材6の下部に位置する
タングステン電極2に直接給電することができる。従っ
て、給電部のスペースが小さくなる。なお、電極回転T
IGトーチ12を自動溶接装置に組込む場合等で給電部
位置が、電極保持部材6の回転中心の支点となる下部で
は不都合なときには、従動ギヤ5の上部に位置する電極
保持部材6に給電部を設けても全く同様の効果が得られ
ることはいうまでもない。
【0010】また、本実施例の電極回転TIGトーチ1
2はタングステン電極2の先端を円運動させる構成のも
のであるから、従来のトーチ揺動溶接方法を実施する装
置に必要とされる複雑な制御回路構成が不要となり、従
来のパルス溶接方法を実施する装置に必要とされるパル
ス電流付加装置も不要となるため、機構が簡単で小型化
が図れ、溶接電源装置が安価となり、しかもタングステ
ン電極2がスムーズに動き、しかも非消耗電極2の運動
の高速化も回転駆動モータ3の回転数を上げることによ
って容易に図ることができる。なお、上記上部自動調心
ベアリング7及び下部自動調心ベアリング10に代えて
球面すべり軸受、ユニット用玉軸受等、同様の機能を果
たす自在軸受で代替することもできる。
【0011】本発明の電極回転TIG溶接方法は、上記
実施例の電極回転TIGトーチ12により、例えば厚み
が2mmのステンレススチールの薄板を重ね溶接する場
合、非消耗電極であるタングステン電極2の電極回転直
径を2.5mmとし、電極回転周波数を3〜5Hz、溶接
電流を140Aで、タングステン電極2の先端に円運動
を与え、タングステン電極2に発生するアークを高速回
転させながら、母材1の開先線に沿って溶接速度25〜
30cm/ 分で重ね溶接を行う。このとき、トーチ傾斜角
は0±10°以内の適正値に保持されている。トーチを
静止させた状態では、アークが溶接部に一点集中してア
ーク直下が常に溶融していたものが、アークを発生させ
ながらタングステン電極2の先端が機械的にほぼ円状に
円運動して溶接を行うため、母材1の被溶接部に対して
溶接アークはタングステン電極2の先端の回転に伴って
被溶接部を円状に移動し、アーク直下の溶融部がある回
転径で移動することになり、アークの被溶接部への入熱
がある径に分散された形となり、その結果、広幅、浅溶
込みの溶接部を高速で効率よく形成することができる。
【0012】なお、上記実施例において、機械的には数
十Hz程度までの回転機構は容易に構成できるが、TI
Gアークの特性上、上記のタングステン電極2の回転に
よる効果は回転に伴ってアークが溶融部を移動可能かど
うかで決まり、TIGアークの場合は電極回転周波数は
約20Hz程度が限度である。また、入熱の分散効果は
ある回転径以上で見られ、また、入熱分散による母材の
溶融効率の大幅な低下がその回転径の最大値が決定され
る。薄板の重ね溶接で用いられる溶接電流が十数A〜二
百数十AのTIGアークの場合には回転径として1〜4
mm程度が適正な範囲である。そして、この回転径の適
正範囲は使用する溶接電流の値に依存する。
【0013】図2は同実施例の電極回転TIG溶接装置
の全体を示す構成図である。図2において、12は電極
回転TIG溶接装置の電極回転TIGトーチで、図1に
示したタングステン電極2〜ガスカップ11で構成され
ている。13は定電流溶接電源装置、14はタングステ
ン電極2と母材1間のアーク電圧を検出するアーク電圧
検出器、15はタングステン電極2を所望回転数で回転
させるための回転速度設定器、16は回転速度設定器1
5によって設定された回転数設定値に基づき回転駆動モ
ータ3を駆動する回転用モータードライバーである。
【0014】17はタングステン電極2と母材1間の基
準アーク電圧を設定するアーク電圧基準設定器、18は
アーク電圧検出器14の検出値とアーク電圧基準設定器
17の基準値との差を比較演算する差動増幅器、19は
差動増幅器18の出力に基づきトーチ昇降機構20の昇
降用モーター21を回転制御する昇降用モーター制御
器、22はトーチ昇降機構20の横移動方向を切り換え
る横移動機構方向切換器20、23は横移動機構方向切
換器20の信号に基づきトーチ横移動機構24の横移動
用モータ25を回転制御する横移動機構制御器、26は
トーチ昇降機構20とトーチ横移動機構24とを支持し
て母材1上を走行する溶接台車である。
【0015】上記実施例の動作について説明する。電極
回転TIGトーチ12はタングステン電極2の母材1へ
の短絡を防止するためにトーチ昇降動作の調整を行う必
要がある。電極回転TIGトーチ12の溶接中の昇降動
作の調整は、アーク電圧検出器14によるアーク電圧検
出信号と、アーク電圧基準設定器17の基準アーク電圧
の偏差を差動増幅器16により演算し、この偏差が常の
零となるように昇降用モーター制御器19が昇降用モー
ター21を回転制御して電極回転TIGトーチ12を昇
降させることによって行われる。また、重ね溶接を行う
母材1の開先に対する狙い位置の位置決め及び修正は、
横移動機構方向切換器22の信号に基づいて横移動機構
制御器23が横移動用モーター23を回転制御すること
でタングステン電極2の先端が常に溶接線の適正位置に
存在するよう調整することができる。上記実施例では、
電極回転TIG溶接方法及び電極回転TIG溶接装置の
電極回転TIGトーチ12について説明したが、本発明
はタングステン電極やそれ以外の銅電極、炭素電極を用
いたプラズマ溶接等の非消耗電極を用いた他の溶接方法
及び溶接装置にも適用され得ることはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおり、非消耗電
極先端に円運動を与え、該非消耗電極に発生するアーク
を高速回転させながら、電極回転周波数は20Hz以
下、電極回転直径は1〜4mmで重ね溶接を行うようにし
たので、トーチを静止させた状態ではアークが溶接部に
一点集中しアーク直下が常に溶融していたものが、アー
クを発生させながら非消耗電極先端を機械的にほぼ円状
に円運動して溶接を行うため、被溶接部に対して溶接ア
ークは非消耗電極先端の回転に伴って溶接部を円状に移
動し、アーク直下の溶融部がある回転径で移動すること
になり、アークの被溶接部への入熱がある径に分散され
た形となり、その結果広幅、浅溶込みの溶接部を高速で
効率よく形成することができるという効果を有する。
【0017】また、本発明は、給電される非消耗電極
と、非消耗電極を保持する円筒状の電極保持部材と、電
極保持部材の下部を回転・傾斜自在に支持する自在軸受
と、電極保持部材の上部を回転中心より所定距離だけ偏
心させて回転自在に支持する偏心リング部材と、偏心リ
ング部材を回転駆動する回転駆動装置とからなるので、
非消耗電極先端を円運動させ、その非消耗電極を保持す
る電極保持部材に直接通電できるため、給電部のスペー
スが小さくなり、従来のトーチ揺動溶接方法を実施する
装置に必要とされる複雑な制御回路構成が不要となり、
従来のパルス溶接方法を実施する装置に必要とされるパ
ルス電流付加装置も不要であるため、機構が簡単で小型
化が図れ、溶接電源装置が安価となり、しかも非消耗電
極先端のスムーズな回転運動と、その運動の高速化が図
れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の電極回転TIG溶接装
置の電極回転TIGトーチを示す断面図である。
【図2】同実施例の電極回転TIG溶接装置の全体を示
す構成図である。
【符号の説明】
1 母材 2 タングステン電極(非消耗電極) 3 回転駆動モータ(回転駆動装置) 4 駆動ギア(回転駆動装置) 5 従動ギア(回転駆動装置) 6 電極保持部材 7 上部自動調心ベアリング(偏心リング部材) 8 偏心リング(偏心リング部材) 9 偏心リング保持ケース(回転駆動装置) 10 下部自動調心ベアリング(自在軸受)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非消耗電極先端に円運動を与え、該非消
    耗電極に発生するアークを一方向に高速回転させなが
    ら、電極回転周波数は20Hz以下、電極回転直径は1
    〜4mmで重ね溶接を行うことを特徴とする電極回転式非
    消耗電極アーク溶接方法。
  2. 【請求項2】 給電される非消耗電極と、非消耗電極を
    保持する円筒状の電極保持部材と、電極保持部材の下部
    を回転・傾斜自在に支持する自在軸受と、電極保持部材
    の上部を回転中心より所定距離だけ偏心させて回転自在
    に支持する偏心リング部材と、偏心リング部材を回転駆
    動する回転駆動装置とからなることを特徴とする電極回
    転式非消耗電極アーク溶接トーチ。
JP5330830A 1993-12-27 1993-12-27 電極回転式tig溶接方法 Expired - Fee Related JP3019702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330830A JP3019702B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電極回転式tig溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330830A JP3019702B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電極回転式tig溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07185803A true JPH07185803A (ja) 1995-07-25
JP3019702B2 JP3019702B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18237021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330830A Expired - Fee Related JP3019702B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電極回転式tig溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019702B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290032A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Nippon Steel Corp 疲労強度に優れた鋼アーク溶接継手、その溶接方法及び鋼構造物
CN102229020A (zh) * 2011-06-21 2011-11-02 华南理工大学 一种熔化极气体保护焊枪
KR101095170B1 (ko) * 2006-05-17 2011-12-16 현대중공업 주식회사 모터와 캠 방식을 이용한 위빙 토치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0184881U (ja) * 1987-11-26 1989-06-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0184881U (ja) * 1987-11-26 1989-06-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290032A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Nippon Steel Corp 疲労強度に優れた鋼アーク溶接継手、その溶接方法及び鋼構造物
KR101095170B1 (ko) * 2006-05-17 2011-12-16 현대중공업 주식회사 모터와 캠 방식을 이용한 위빙 토치
CN102229020A (zh) * 2011-06-21 2011-11-02 华南理工大学 一种熔化极气体保护焊枪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019702B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102378732B1 (ko) 파이프용접장치
JP2015523217A (ja) 調節可能な回転式アーク溶接方法およびシステム
US4650959A (en) Welding wire feeding apparatus with orbital mounting assembly
KR20050103378A (ko) 하이브리드 용접용 헤드의 와이어 초점 가변장치
JP2791400B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPH07185803A (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接方法及び電極回転式非消耗電極アーク溶接トーチ
JP2905800B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JP2000317666A (ja) レーザ溶接装置
US3838243A (en) Method and apparatus for controlling arc in gas shield arc welding
JP3117363B2 (ja) 高速回転ア−ク溶接装置
JP3152063B2 (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JPH07314138A (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JP3772399B2 (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JP3314227B2 (ja) 全姿勢自動溶接装置
JPH09164482A (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
KR20100032006A (ko) 와이어의 송급속도 제어가 가능한 일렉트로 가스 아크 용접장치 및 그 송급속도 제어방법
JPH07185820A (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
KR20190049130A (ko) 티그 용접장치 및 그 티그 용접방법
JPH09201672A (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JP3495383B2 (ja) 溶接装置
US4556778A (en) Arc welding at high part speeds
JPS59229281A (ja) ア−ク・エア・ガウジング装置
JPH0237967A (ja) 消耗電極式溶接方法
JPS6031027Y2 (ja) 溶接ト−チ調整装置
JP2560788B2 (ja) 円筒体突合せ部の自動アーク溶接法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees