JPH0237591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237591B2
JPH0237591B2 JP55094417A JP9441780A JPH0237591B2 JP H0237591 B2 JPH0237591 B2 JP H0237591B2 JP 55094417 A JP55094417 A JP 55094417A JP 9441780 A JP9441780 A JP 9441780A JP H0237591 B2 JPH0237591 B2 JP H0237591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
post
interrupt
copy
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55094417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719758A (en
Inventor
Hideo Yamazaki
Takashi Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9441780A priority Critical patent/JPS5719758A/ja
Publication of JPS5719758A publication Critical patent/JPS5719758A/ja
Publication of JPH0237591B2 publication Critical patent/JPH0237591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機と後処理装置を備えた複写処理
装置に関する。
複写機には割り込み複写機能を有するものがあ
り、また丁合機、製本機などの後処理装置と連動
できるものがある。そして、このような複写機を
用いて、登記用の書類を作成することが行われて
いる。ところが、一般に登記用書類の原稿は、第
1図aに示すように原稿1が複写材2より幾分大
きくなつており、普通の状態で複写すると原稿の
(スキヤン露光の場合のサブスキヤン方向におけ
る)後端部分の像が欠けてしまうことになる。こ
れを防ぐには、変倍複写によつて原稿の像を縮小
して複写材に収まるようにするのが一番簡単な方
法であるが、登記用書類という性格上原稿と複写
物の像の大きさは一対一である必要があり、採用
することができない。次の方法としては、原稿を
その前端部(余白部分)が原稿台からはみ出た状
態でセツトすることが考えられるが、このような
特殊なセツトは原稿自動搬送装置で行えないた
め、人手によることになり大量の処理には不向き
である。
原稿台への原稿のセツトは一般の複写と同じよ
うにしておき、複写材の搬送タイミングを少し遅
らせた複写機を用いれば、上述の問題が解決し、
しかも必要な書類が作成できるようになる。
ところが、このような複写機では、登記用書類
ではないが通常の原稿を複写する場合、上述の逆
の減少が生じて原稿の先端が欠けてしまう。これ
を防ぐには、第1図bに示すように、原稿台3に
登記用書類1aのセツト位置に対応した原稿指標
4と、通常の原稿1bのセツト位置に対応した原
稿指標5を設ければよいが、これでは通常の原稿
のセツトが原稿台の端部から退いた位置で行われ
ることになり、やはり操作性が悪い。
本発明は原稿設定位置が一定で複写物の先端レ
ジストレーシヨンを常に一致させることができる
複写処理装置を提供することを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明について実施例
をあげて説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例を示す。
複写機Xにおいて原稿は原稿給送装置400に
よつて原稿台上にセツトされ露光終了後に原稿排
出トレイ401上に排出される。第4図に示すよ
うに感光体ドラム402はモータで回転駆動され
て帯電器404で一様に帯電された後に除電ラン
プ405で作像領域外が除電され、光源406、
ミラー407〜410、レンズ412よりなる露
光装置によつて原稿台413上の原稿の画像が露
光されて静電潜像が形成され現像装置414で現
像される。カセツトテーブル415上のカセツト
416又はトレイ417内の転写紙は給紙コロ4
18又は419により給送されて一時停止しレジ
ストローラ420により感光体ドラム402上の
画像に合せて送出される。この転写紙Sは転写装
置421により感光体ドラム402上の画像が転
写されてコロナ放電器422と分離爪423によ
り感光体ドラム402から分離され搬送ベルト4
24により搬送されて定着装置425により画像
が定着され排紙コロ426で排紙口403より複
写物として排出される。また感光体ドラム402
は画像転写後にクリーニング装置427でクリー
ニングされ除電器428で除電される。
一方、製本機Yにおいては第5図に示すように
複写機Xの排紙口403に対応して入紙口501
が形成されており、排紙コロ426によつて排紙
口403から排出された複写材は入紙口501か
ら入り切換揺動板507上を経て搬送系により搬
送される。切換揺動板507は支軸507aで枢
支されていて正常時にはソレノイド508が制御
回路により励磁されることにより時計方向に回転
駆動されて図示実線位置にあるが、ソレノイド5
08が消磁された時は復帰用スプリング510に
より図示鎖線位置に回動して複写材の搬送経路を
切換える。この時入紙口501より入つてきた複
写材は排紙コロ426により製本機Yの上部に形
成された排紙部)に排出される。第1図及び第2
図に示すようにセンサーSW1〜SW5は複写材Sを
その搬送経路の途中で検知し、制御回路がセンサ
ーSW1〜SW5の出力信号により搬送系を制御して
複写材の搬送を制御する。また制御回路センサー
SW1〜SW5の出力信号から複写材の搬送異常を検
知してソレノイド508を消磁し複写材が製本機
Y内に入らない様にする。製本機Yの電源がオフ
になつた時もソレノイド508が消磁されて複写
材が上記プルーフトレイに排出される。製本機Y
が正常に働いている時は入紙口501より入つた
複写材がまず折り装置100によつて二つ折りに
されて綴じ契印装置200で積層される。綴じ契
印装置200は所定枚数の複写材が積層される
と、これらを整列して綴じと契印のための穿孔を
同時に行う。この製本機Yは謄抄本を製作する製
本機の例であり、複写機Xから原本を順次に複写
したものが送られてくる。捺印装置524は綴じ
契印装置200から送られてきた複写材に捺印ロ
ーラ300で捺印して謄本又は抄本を作成し、こ
れが排紙部534に排出される。ここに制御回路
は複写機Xにおける操作パネル上のボタン888
a,888b,999a,999bのいずれが押
されるかによつて捺印装置524を制御して商業
謄本、商業謄本、不動産謄本、不動産抄本のいず
れかを作成させ、また操作パネル上のボタン41
1,561が押されることによつて綴じ契印装置
200、捺印装置524の動作をそれぞれ禁止し
て綴じ契印工程、捺印工程を省略させる 複写機Xの操作パネルには第6図に示すように
画像濃度調整ツマミ441、割り込みスイツチ4
42、プリントスイツチ443、テンキー44
4、給送選択スイツチ445,446、白紙コピ
ースイツチ447、ブラシローラスタートスイツ
チ448、紙サイズ確認用表示器449などが設
けられている。またカセツト416内の転写紙の
サイズは図示しないサイズ検知手段で検知され、
トレイ417には一定サイズの転写紙が収納され
る。
複写機X及び製本機Yの各制御回路はそれぞれ
第7図に示すような中央処理装置CPU、リード
オンメモリROM、ランダムアクセスメモリ
RAM、入出力ポートI/0よりなるマイクロコ
ンピユータで構成されている。複写機Xにおける
マイクロコンピユータは上記サイズ検知手段や各
種センサー及び操作パネル上のスイツチ422〜
448などの出力信号を入出力ポートI/0を介
してとり込み、これらの入力信号に基いてプログ
ラムに従つて表示器449を含む各部に制御信号
を送つて複写シーケンス制御を行う。後処理装置
Yにおけるマイクロコンピユータは各センサー
SW1〜SW5や操作パネル上のボタン888a,8
88b,999a,999bの出力信号などが入
力され、綴じ契印装置200、捺印装置550、
ソレノイド508、搬送系などを制御して後処理
シーケンスの制御を行う。
第8図に示すように複写機X及び後処理装置Y
の各マイクロコンピユータXM,YMはフオトカ
プラPC1,PC2で入出力ポートI/0が接続され
各種の信号を送受信する。給紙選択スイツチ44
5,446はカセツト416内の転写紙とトレイ
417内の転写紙との一方を選択するものであ
り、マイクロコンピユータXMは給紙選択スイツ
チ445,446で選択された方の転写紙を給紙
コロ418又は419により給紙させて転写す
る。またマイクロコンピユータXMは複写機Xが
製本機Yと連動していてマイクロコンピユータ
YMから信号を受けている場合には給紙すべき転
写紙のサイズを上記サイズ検知手段と給紙選択ス
イツチ445,446の出力信号より認識して製
本機Yの処理可能なサイズ例えばB4であるかど
うかを判断し、B4でなければ転写紙の給送を禁
止すると同時に紙サイズ確認用表示器449に
「サイズを確認して下さい」の表示を行なわせる。
一方マイクロコンピユータXMは複写機Xが製本
機Yを連動していない、つまり製本機Yの電源が
オフでマイクロコンピユータYMから信号を受け
ていない場合には給紙すべき転写紙がB4であつ
ても転写紙の給送禁止を行なわず複写機Xを基本
モードで通常の動作をさせる。転写機Xが製本機
Yと連動している場合製本機Yが複写材を単に二
つ折りにして排出する素流しモードでの時にはマ
イクロコンピユータXMはマイクロコンピユータ
YM(又はボタン411,461)からの信号に
よりリピート動作を禁止し1枚の原稿から1枚の
複写しかとらせない。複写機Xと丁合機を連動さ
せた場合マイクロコンピユータXMは丁合機から
の信号により丁合機の偏向板がホームポジシヨン
に復帰する時間に複写動作を禁止する。
複写機Xにおいて原稿は原稿台413上に一定
の設定基準でセツトされ、原稿台413には原稿
指標が1つだけ設けられていて従来と同様に原稿
が原稿台の基準端に押し付けられた状態でセツト
される。複写機Xが製本機Yと連動して作業を行
う通常モドではマイクロコンピユータXMは第1
0図の給紙タイミングで電磁クラツチをオンし
てレジストローラ420を回転駆動し、露光装置
の可動光学系406〜408を第10図のタイ
ミングで始動させて原稿走査を開始させる。この
時第11図aに示すように原稿451の先端と複
写物452の先端がずれる。
複写機Xと製本機Yが連動して作業を行なつて
いる時に割り込みスイツチ442を押すと、マイ
クロコンピユータは上記転写紙給送禁止、リピー
ト動作禁止、複写動作禁止を解除して製本機Yと
の連動モードより複写機単体の基本モードに戻
す。更に第9図に示すようにマイクロコンピユー
タはセツトカウンタとコピーカウンタの内容をメ
モリに退避させると共にソレノイド508をオフ
にする。この状態で原稿給送装置400を持上げ
て原稿台413上に割り込み複写用原稿を手でセ
ツトしプリントスイツチ443を押すと、マイク
ロコンピユータXMが割り込み複写を行なわせ複
写物がプルーフトレイに排出される。この場合マ
イクロコンピユータXMは給紙タイミングを第1
0図のからに変更してレジストローラ420
の回転駆動を早くし、又は給紙タイミングを変更
せずに原稿走査開始を第10図のからに変更
して可動光学系の始動を遅らせて原稿と複写物と
のレジストレーシヨンを変えることによつて複写
物の先端レジストレーシヨンを常に一致させる。
この時第11図bに示すように通常原稿453の
先端と複写物454の先端とが一致する。次にプ
ルーフトレイより複写物をとり出し原稿台413
上を割り込み複写前の状態に戻してから割り込み
スイツチ442を再度押すと、マイクロコンピユ
ータは第9図に示すように複写機Xのセツトカウ
ンタとコピーカウンタへメモリの退避データを戻
してソレノイド443をオンにする。この状態で
プリントスイツチ443を押すと、マイクロコン
ピユータは割り込み複写前の作業を中断状態より
続行させる。
本実施例で通常複写を第10図のタイミング
にし、割り込み複写をタイミングにしたの
は、この複写処理装置が登記用の書類を作成する
ことを主な用途とし、通常の原稿の複写は例外と
して扱うためである。これによつて装置を主たる
用途で使用している場合は割り込みスイツチの操
作などわずらわしいこと考慮する必要がなくな
る。
以上のように本発明によれば、特殊な原稿によ
る複写時と通常の原稿による複写時とで原稿と複
写材とのレジストレーシヨンを変えるようにした
ので、いずれの原稿も原稿台の同一位置にセツト
でき、原稿セツトの操作性がよくなる。また、特
殊な原稿による登記用の書類の作成を通常(非割
り込み)の複写で行い、通常の原稿の複写を割り
込み複写によつて行うようにしたので、装置の主
たる用途での装置取扱の操作性もよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を説明するための図、第2図
及び第3図は本発明の一実施例を示す斜視図及び
概略的平面図、第4図は同実施例の複写機を示す
概略的正面図、第5図は同実施例の製本機の入口
部を示す断面図、第6図は同実施例の操作パネル
を示す平面図、第7図はマイクロコンピユータを
示すブロツク図、第8図は複写機と製本機の接続
部を示すブロツク図、第9図は上記実施例の割り
込み処理を示すフローチヤート、第10図及び第
11図は上記実施例を説明するための図である。 X……複写機、Y……製本機、442……割り
込みスイツチ、507……切換揺動板、508…
…ソレノイド、XM,YM……マイクロコンピユ
ータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 割り込み複写を行う手段を有する複写機と、
    該複写機から排出される複写材を処理する後処理
    装置とを備えた複写処理装置において、 前記複写機は、割り込み複写を指示する割り込
    みスイツチと、原稿を基準端に押し付けた状態で
    セツトする原稿台と、前記原稿の像が露光され現
    像される感光体と、前記割り込みスイツチによつ
    て割り込み複写が指示されているとき前記感光体
    上の現像像の先端に対して複写材の先端を一致さ
    せるタイミングで該複写材を搬送する第1のタイ
    ミングと前記割り込みスイツチによつて割り込み
    複写が指示されていないとき前記第1のタイミン
    グよりも若干遅れたタイミングで前記複写材を搬
    送する第2のタイミングとのいずれかで複写材を
    搬送制御する制御手段と、前記後処理装置に対し
    て当該複写機が割り込み複写状態にあるか否か信
    号を送信する信号送信手段とを有し、 前記後処理装置は、前記複写機から排出される
    複写材に対して折り、綴じ、捺印等の後処理を施
    す後処理手段と、前記複写材の搬送路を切変えて
    該複写材を前記後処理手段の手前で排出させる切
    換え手段と、前記信号送信手段からの信号を受信
    する信号受信手段と、該信号受信手段で前記複写
    機が割り込み複写状態にない旨の信号を受信した
    とき前記複写材を前記後処理手段へ搬送し前記複
    写機が割り込み複写状態にある旨の信号を受信し
    たとき前記複写材を前記後処理手段の手前で排出
    するべく前記切換え手段を制御する切換え制御手
    段とを有することを特徴とする複写処理装置。
JP9441780A 1980-07-10 1980-07-10 Processing device for copying Granted JPS5719758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9441780A JPS5719758A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Processing device for copying

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9441780A JPS5719758A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Processing device for copying

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299A Division JPH0348263A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 複写処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719758A JPS5719758A (en) 1982-02-02
JPH0237591B2 true JPH0237591B2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=14109656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9441780A Granted JPS5719758A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Processing device for copying

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5719758A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629999B2 (ja) * 1984-01-13 1994-04-20 株式会社リコー 画像形成装置
JPS60178465A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Fuji Xerox Co Ltd フイニツシヤ−を備えた複写機
JPS6227594A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Showa Alum Corp アルミニウム材の電解着色方法
JPS62239170A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Canon Inc 画像記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535702A (en) * 1978-08-31 1980-03-12 Ricoh Co Ltd Sheet adjuster
JPS5553343A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image former

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535702A (en) * 1978-08-31 1980-03-12 Ricoh Co Ltd Sheet adjuster
JPS5553343A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image former

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719758A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081490A (en) Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder
US7013098B2 (en) Image forming apparatus
JPH0237591B2 (ja)
JP3232604B2 (ja) 画像形成装置
JPH021307B2 (ja)
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP2685803B2 (ja) 複写機の動作モード設定方法
JP2804492B2 (ja) 複写機における転写紙給紙制御方法
JPS60100154A (ja) 複写機における制御装置
JP2587405B2 (ja) 複写機
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JP2694841B2 (ja) 画像形成装置の停止制御方法
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH0348263A (ja) 複写処理装置
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS61123861A (ja) 複写機における紙送り制御機構
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JP2774794B2 (ja) 複写機
JPS62255964A (ja) 複写機
JPS63301032A (ja) 原稿露光装置
JPS615259A (ja) 両面複写機用制御装置
JPH09110185A (ja) 画像形成装置の給紙部制御装置
JPH08248830A (ja) 画像形成装置
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JPH01189662A (ja) 複写装置