JPS615259A - 両面複写機用制御装置 - Google Patents

両面複写機用制御装置

Info

Publication number
JPS615259A
JPS615259A JP59126249A JP12624984A JPS615259A JP S615259 A JPS615259 A JP S615259A JP 59126249 A JP59126249 A JP 59126249A JP 12624984 A JP12624984 A JP 12624984A JP S615259 A JPS615259 A JP S615259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
paper
double
copy
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537479B2 (ja
Inventor
Kuniji Tanmachi
反町 邦二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59126249A priority Critical patent/JP2537479B2/ja
Publication of JPS615259A publication Critical patent/JPS615259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537479B2 publication Critical patent/JP2537479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコピー用紙の紙詰シによる両面コピーのやシ直
し操作における各種コピーモードの再セットな不要にし
た両面複写機用制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の両面コピーを自動的に行なうことができる複写機
として、給紙トレイから感光ドラムへ送出されたコピー
用紙の片面(表面)にトナー潜像を転写機当該コピ′−
用紙を両面コピー用ドレイにいったん収納し、コピー用
紙の表裏面を反転させた状態で再び感光ドラムへ送出し
て反対面(裏面)をコピーするように構成したものが存
する。
この複写機によれば一枚のコピー用紙の表面と裏面に対
するコピーモード(縮倍率、濃度等)が異なっている場
合は、コピー開始前に表面及び裏面に対するそれぞれの
コピーモードt−予めセットしておくことによシ、両面
への異なったモードのコピーを自動的に行なうことがで
きる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の自動両面コピー機能を有した複写
機にあっては、表面コピー終了後裏面;ビー終了前に、
コピー用紙の紙詰シ(ジャム)が発生して当該用紙を廃
棄せざるを得なくなったとき、再び表面用のコピーモー
ドと裏面用のコピーモードをセットし直してコピーをや
シ直す必要がありfcため操作が煩雑であった。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は上記
に鑑みてなされたものであシ、コピー用紙の紙詰シによ
る両面コピーのや〕直し操作における各種コピーモード
の再セットを不要にするlこめ、一枚のコピー用紙に対
する両面コピーが完了する前に紙詰シが生じたときには
もとのコピーモードに復帰するようにした両面複写機用
制御装置を提供するものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を適用した複写機である・こ
の複写機1はケーシング2と、プラテン3と、各種操作
を指令しかつ、表示部を有するコンソール4を有し、プ
ラテン3の下方には走査系5、感光体ドラム6、帯1セ
部7、現像部8、転写部9及びクリーナ部lOがそれぞ
れ設けられている。符号11は転写部9ヘコピー用紙を
給紙する給紙トレイであシ、転写部9の排出側位置には
両面コピー用紙送受トレイ12が配設され、両トレイの
間に両面コピー用搬送通路13a、13bが形成されて
いる。また、定着部14は排出P815をへて排出トレ
イi6に通じている。符号17は原稿を示し、原稿エフ
は人手または図示しない給紙装f?でよってプラテン3
上に給紙される。複写機1はマイコン20によって制御
される。ブイコン2oは操作信号、センサ信号等を入力
する入力インターフェースと、プログラムを格納するR
OMと、入力信号を慇理するOPUと、データ(サイズ
、濃度、縮倍率等のデータを含む)等を記憶する腸(と
、制御対象等を制御する出力インターフェースを有する
以上の構成において、その操作を第2図の70−チャー
トにもとづいて説明すると、電源スィッチをオンにした
状態でコンソールの両面コピー選択スイツアをオンする
ことによシ自動両面コピー操作が可能となる。プラテン
3上に原稿の表面をセットして表面と裏面のコピーモー
ド(サイズ、濃度、縮倍率)を設定すると該設定コピー
モードがRAMに保持される。コピースイッチをオンす
るとマイコン2oの制御にもとづいて一枚目の原稿が走
査される(1枚目の走査が終了すると一旦停止する)。
この走査にもとづhて感光体ドラム6が露光、現像を受
けると、転写のタイミングに合うように給紙トレイ11
からコピー用紙が給紙される。コピー用紙は転写部9で
転写されると、定着ロール14で定着された後、図示し
ない通路切換えゲートによって画面コピー用搬送通路1
3Rへ導かれて両面コI−用紙送受トレイ12へ進入し
、トレイ12上で一旦停止する。次にプラテン3上にセ
ットされた原稿の裏面(あるいは、2枚目の原稿)につ
いての走査開始によりて感光体ドラム6に露光、現像が
行なわれるのに伴って、トレイ12上の片面コピー用紙
は後端がら通路113bへ送出され、転写部9で裏面に
転写を受は丸後定着部14で定着される。このようにし
て両面コピーを終了したコピー用紙は図示しない切換え
ゲートによって排出路15へ案内され、排出トレイ16
へ排出される。表面のコピー開始後にジャム(紙詰シ)
が発生した場合、ジャム発生を検知した図示しないセン
サからのセンサ信号にもとづいてコンソールの表示部に
ジャム発生が表示される。ジャム用紙が除去されて表面
の再コピーが可能となったとき、RAMには依然として
表面のコピーモードが保持されている丸め、コピー操作
を再開始することにょシジャム発生直前のコピーモード
にょシコビー走査が行なわれる。コピー用紙の表面に対
するやシ直しのコピー完了後は裏面のコピーモードに移
行するため、プラテン3上に原稿の裏面をセット後にコ
ピー操作を行なうことができる。裏面コビー開始後にジ
ャム発生した場合は、自動的にジャム発生直前の表面の
コピーモードに復帰するため、ジャム発生に係る原稿の
表面をプラテン上に再セットすることによシ表面コピー
が可能となる。やシ直ピの表面;ビー終了後は自動的に
裏面のコピーモードに移行し、真直の;ビー操作が可能
となる。このため、ジャム発生後のコピーのやシ直し操
作においてコピーモードの再セットが不要となシ、操作
の煩雑さ、ミスオペレーション、ギスコピーを大幅に減
少させることができる。
(発明の効果) 以上説明したとおシ、本発明の両面複写機用制御装置に
よれば、一枚のコピー用紙に対する両面コピーが完了す
る前に紙詰シが生じたときには常にjピー用紙表面のも
とのコピーモードに復帰するようにしたため、コピー用
紙の紙詰りによる両面コピーのやシ直し操作における各
種コピーモードの再セットを不要にすることがで性る・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成説明図、第2図はその
操作を示すフロチャート。 符号の説明 !・・・Wt、写tlA、2・・・ケーシング、 3・
・・プラテン、  4・・・コンソール、  5・・・
走査系、  e−・・感光体ドラム、 7・・・帯電部
、 8−・現偉部、9・・・転写部、  10・・・ク
リーナ、  11・・・給紙トレイ、  12・・・両
面コピー用紙送受トレイ、13a 、13b・・・搬送
通路、 14・・・定着部、15・・・排出路、  1
6・・・排出トレイ、  17・・・原稿、  20・
・・マイコ/。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 両面コピートレイに表面コピーの終了した用紙を一旦収
    納した後、該用紙に裏面コピーを行う両面複写機におい
    て、 サイズ、濃度、縮倍率等のコピーモードを表面コピーお
    よび裏面コピー毎に記憶する記憶手段と、 コピー操作中に用紙ジャムが発生したためにコピー操作
    の再開始を指令したとき前記記憶手段に記憶されたコピ
    ーモードに基いて用紙ジャム発生前のコピー操作を繰り
    返して行わせる制御手段を設けたことを特徴とする両面
    複写機用制御装置。
JP59126249A 1984-06-19 1984-06-19 両面複写機用制御装置 Expired - Lifetime JP2537479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126249A JP2537479B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 両面複写機用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126249A JP2537479B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 両面複写機用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615259A true JPS615259A (ja) 1986-01-11
JP2537479B2 JP2537479B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14930494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126249A Expired - Lifetime JP2537479B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 両面複写機用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537479B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246206A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Ushio Inc 半導体ウエハー露光方法と露光用水銀灯
US5081508A (en) * 1989-11-09 1992-01-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper-jam detecting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156964A (en) * 1979-05-26 1980-12-06 Ricoh Co Ltd Both side copying controlling system
JPS5695259A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Canon Inc Both-sides image forming apparatus
JPS56126849A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Canon Inc Both face copying machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156964A (en) * 1979-05-26 1980-12-06 Ricoh Co Ltd Both side copying controlling system
JPS5695259A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Canon Inc Both-sides image forming apparatus
JPS56126849A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Canon Inc Both face copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246206A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Ushio Inc 半導体ウエハー露光方法と露光用水銀灯
US5081508A (en) * 1989-11-09 1992-01-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper-jam detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537479B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
US20080131145A1 (en) Image forming apparatus
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
JPS62174777A (ja) 複写装置
JPS615259A (ja) 両面複写機用制御装置
JPS62136440A (ja) 手差しコピ−可能複写機
JP2009040577A (ja) 用紙搬送装置と用紙搬送方法
JPH07133040A (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPS60196780A (ja) 複写機
JP2804492B2 (ja) 複写機における転写紙給紙制御方法
JPH0237591B2 (ja)
JPH0680470B2 (ja) 画像記録装置
JP3016784B2 (ja) 自動原稿給紙装置および画像読取装置
JP3060456B2 (ja) 原稿供給装置
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JP2694841B2 (ja) 画像形成装置の停止制御方法
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JPH057711B2 (ja)
JP2002333797A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09263346A (ja) シート位置検出方法およびシート搬送装置ならびに画像形成装置
JPH07209937A (ja) 画像形成装置
JPH05303253A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term