JPH0235625A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0235625A
JPH0235625A JP18654488A JP18654488A JPH0235625A JP H0235625 A JPH0235625 A JP H0235625A JP 18654488 A JP18654488 A JP 18654488A JP 18654488 A JP18654488 A JP 18654488A JP H0235625 A JPH0235625 A JP H0235625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
carbon black
magnetic layer
binder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18654488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702163B2 (ja
Inventor
Shigeto Goto
成人 後藤
Atsuko Matsuda
敦子 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63186544A priority Critical patent/JP2702163B2/ja
Priority to EP89113725A priority patent/EP0352757B1/en
Priority to DE1989627210 priority patent/DE68927210T2/de
Publication of JPH0235625A publication Critical patent/JPH0235625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702163B2 publication Critical patent/JP2702163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、磁気記録媒体に関し、さらに詳しく言うと
、強磁性粉末の分散性および分散安定性が良好であって
、電磁変換特性および走行耐久性に優れた磁気記録媒体
に関する。
[従来の技術およびその閂題点] 磁気記録媒体は、基本的には非磁性支持体と強磁性粉末
を含有する磁性層とからなり、非磁性支持体重に磁性層
を設けることにより構成されている。そして、一般に強
磁性粉末は結合剤により相互に結合されて磁性層中に分
散している。
このような構成からなる磁気記録媒体、特にVTR用の
磁気記録媒体においては、通常、磁性層に、(i?電防
止のために、また遮光性を保持するために、さらには走
行性を保持するためにff1ffなカーボンブラックを
含有している。
ところで、高密度記録をすることのできる磁気記録媒体
が望まれている昨今、強磁性粉末の微粒子化や、強磁性
粉末をさらに強磁性化する試みがなされている。
しかしながら1強磁性粉末の微粒子化や強磁性化は、強
磁性粉粒子相互の凝集力を高め、その結果、強磁性粉末
の分散性が低下し、かえって高密度記録を阻害するとい
う不都合を有している。
また一方で、強磁性粉末の微粒子化は、磁性層表面を平
滑にし、その結果、磁気ヘッドとのハリツキを起しやす
く、ひいては磁性層表面の傷付き、磁気記録媒体のエッ
ヂ折れ等の走行耐久性の低下をもたらすという不都合を
も有している。
そこで、前記不都合を解消すべく、fa磁性層含まれる
カーボンブラックを増量し、走行耐久性を改みする方法
が考えられる。
しかしながら、カーボンブラックを増賃すると走行耐久
性は改善されるものの5強磁性粉末の分散性がさらに悪
化するという不都合を有している。
この発明は、前記事情に基いてなされたものである。
この発明の目的は、強磁性化され、また微粒子化された
強磁性粉末であっても分散状態を良好に保持し、高密度
記録を達成することができるとともに、走行耐久性に優
れた磁気記録媒体を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明者が鋭、α、検討
を屯ねた結果、遮光性やm電防11:性等に優れるとい
う本来の特性に加え、特定の粒径を有するカーボンブラ
ックと特定の結合剤とを含む磁性層を設けてなる磁気記
録媒体は、強磁性化され、また微粒子化された強磁性粉
末であってもその分散状態を良好に保持することができ
、その結果、S/N比、角型比等の磁気特性のバランス
や゛屯磁変換特性に優れ、しかも走行耐久性に優れてい
ることを見出してこの発明に到達した。
すなわち、この発明の構成は、磁性層がモ均粒Pf:1
5〜30mμのカーボンブラックと40m終以りのカー
ボンブラックと陰性官能基を有する結合剤とを含んでな
ることを特徴とする磁気記録媒体である。
この発IJIIの磁気記録媒体を構成する磁性層と非磁
性支持体とにつき、以下、順次に説明する。
(磁性層) 前記磁性層は、少なくとも前記カーボンブラックと前記
陰性官能基を含む結合剤と後述する強磁性粉末とからな
る層である。
前記カーボンブラックは、磁性層において、帯電を防1
トシ、また一方で遮光性や走行耐久性等を保持する機I
ff、を有する。
前記カーボンブラックとしては、このillの目的を阻
害しないかぎり、特に制限はなく、たとえばファーネス
ブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック等を
好適に使用することかでさる。
この発IJ1において屯要な点としては、前記磁性層に
、f均粒径が15〜30m延であるカーボンブラック[
4;2F、カーボンブラックAと言うことがある。]と
ト均粒径が40m p−以しであるカーボンブラック[
以下、カーボンブラックBと言うことがある。]とを含
有することである。
カーボンブラックAの具体例としては、たとえば コロンビア・カーボン社製[商品名] ;ラーベン52
50,1255,1250.12(10゜1170j0
40.l035.+030゜1020、890.825 コンダクテックス975.SC キャポット社!8![商品名] ; ブラック・パールズし。
リーガル400,800.50OR,500゜330.
99゜ パルカンXC−72,P 三菱化成社製[商品名] ; CF8゜ # 50,52,45,44.40,32.3Q、40
00MA−IOo、7,8.II が挙げられる。
カーボンブラックBの具体例としては、たとえば、 コロンビア・カーボン社製[商品名] ニラ−ベン14
.1B、22,410,420.430450゜ キャポット社製[商品名] ; スターリングNS、V ′市気化学社製[商品名] ; HS−100,)Is−500 が挙げられる。
前記磁性層において、前記カーボンブラックAと前記カ
ーボンブラックBとの配合玉驕比(カーボンブラー7り
A/カーボンブラックB)は、好ましくは10/I −
1/10であり、さらに好ましくは2/1〜 !/4で
ある。
前記陰性官能基を有する結合剤[以下、陰性官能基を有
する結合剤を単に樹脂(A)と言うことがある。]は、
この発すIの磁気記録媒体の結合剤中における前記カー
ボンブラックや後述する強磁性粉末の分散状態を良好な
ものにする作用を有する。
前記樹脂(A)における前記陰性官能基としては、たと
えば、−5oy M、−0502M。
−COOM、および 0M2 (ただし、式中1Mは水素原子、リチウムおよびナトリ
ウムのいずれかであり、MlおよびM2は、それぞれ水
素原子、リチウム、カリウム、ナトリウムおよびアルキ
ル基のいずれかである。またMl  とM2とは、互い
に異なっていても良いし、同じであっても良い、) などが挙げられる。
前記樹脂(A)は、たとえば、塩化ビニル系樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの樹脂を変性して
、前記陰性官倦基を導入することにより111ることが
できる。
具体的には、+1J化ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリウレタン樹脂などの樹脂と、たとえばC交−OH
2OH2SOz N  、 C又−CH2CHy 0302N  。
C1−CH2COOに 、           01
41(ただし、M、Ml およびM?はそれぞれ前記と
同じ意味である。〕 などのように分子中に陰性官能基および塩素を含有する
化合物とを脱塩酸反応により縮合させて得ることができ
る。
このようにして得られる前記樹脂(A)の中でも、好ま
しいのは塩化ビニル系樹脂に陰性官能基を導入してなる
樹脂である。
前記陰性官能基を導入する前記塩化ビニル系樹脂として
は、たとえば塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル−ビニル
アルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイ
ン酸ビニル−ビニルフルコール共重合体、塩化ビニル−
プロピオン酸ビニル−マレイン酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体などが挙げられる。
萌記陰性官能基を導入してなる前記塩化ビニル系樹脂と
して、たとえば塩化ビニルモノマーと、スルホン酸もし
くはリン酸のアルカリ塩を含有した共重合性モノマーお
よび必要に応じ他の共重合性モノマーとを共重合するこ
とによって得られる共重合体を挙げることもできる。
この共重合体はビニル重合によるものであるので合成が
容易であり、かつ共重合成分を種々選ぶことができ、共
重合体の特性を所望のとおりに調整することができる。
前記のスルホン酸もしくはりン醸の塩の金属はアルカリ
金属(特にナトリウム、カリウム、リチウム)であり、
特にカリウムが溶解性1反応性、収率等の点で好ましい
スルホン酸塩を含有する前記共重合性上ツマ−としでは
、たとえば、 OH7−C)ISOz N OH21lCHCH2S03N OH2=CCCH3)CH2S03 MCH2=CHC
Ih 0COCH(CH2COOR) S03にGHz
寞CHCH20CH2CH(OH)CToSOzMCH
2−CCCHz)COOCzHsS(hNCH2=CH
COOC4H8S03 MC)12−C)ICON)I
C(C)13)2C)IzSO)Mなどが挙げられる。
また、リン酸塩としては、 CH2−CHCHyOCIhCH(OH)CH2−0−
PChN3YICH2−CHCONHCCCH3)2 
OH7−0−PO3M’ Y2CH2<HCH20(C
I42CH20)mPOHX2[ただし、上記において
、Mはアルカリ金属を表わし、Rは炭票原子数1〜20
個のアルキル基を表わし、Ylは水素原子1M、 ォヨびCH2−CHCIh0CH2CHCOH)CHt
−(Dイずれかを表わし Y7 は水;grr子、M、 8 J: c/ CH?CH=CONHC(OH3)2
 CH2−(1’) イずれかを表わし、xl は 0HおよびOMのいずれかを表わし。
X2+fC1b=CH(H2O((H2CH20)m−
、OH13ヨびOMのいずれかを表わす、また、mおよ
びnば1〜100の正数である。] また、必要に応じて共重合させる前記共重合性上ツマ−
としては、たとえば種々のビニルエステル、Jl!!化
ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
スチレン、アクリル酸、メタクリル酸1種々のアクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、エチレン、プロピ
レン、イソブチン。
シタジエン、イソプレン、ビニルエーテル、アリールエ
ーテル、アリールエステル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイン酸、マレイン酸エステルなどが挙げ
られる。
萌記共屯合体は乳化屯合、溶液重合、懸濁重合、塊状利
金等の重合法により重合される。いずれの方法において
も、必要に応じて分子HJi ftl剤、玉舎開始剤、
七ツマ−の分割添加あるいは連続添加などの公知の技術
を応ノUすることができる。
前記共重合体は、さらにエポキシ基または水酸基を含有
していることが好ましい。
ところで、従来の塩化ビニル系共用合体は、たとえば次
のような七ツマーユニットの共重合体であった。
−(CH2〜CI()−了、 ■ 0文 −)CH−C)Iけ 0−C−CH:1 一% CH−CH”rr OH [ただし、j、におよび1は整数を表わす、]しかし、
ここで、 CH3GO−0−の基は、硬化剤等との架橋
反応には富与しにくいものと考えられる。
そこで、この発明においては、CH3COに代えて。
等のエポキシ基を含有させるのが好ましい。
具体的には1次のようなユニットの組合せの樹脂を例示
することができる。
→CH2 CHh 、 「 0文 −(CH2−CHi− 0−CH2−CH−CH2 N 1 OH3 ■ 一→CH−CHテT COOC2Hs  OH →Z″r′L [ただし、q、rおよびSは前記と同じ意味であり、t
は整数である。また、Zはスルホ基またはホスホ基のア
ルカリ金属塩を含んだ七ツマーユニット部分である。] 前記樹脂(A)の分子機は、通常、 5000〜800
00 、好ましくはl0QOO〜3aoooである。こ
の分子縫が5ooooを超えると、磁性塗料の粘度が許
容範囲を超えて太きくなり、磁気記録媒体にしたときの
磁性層のPj4![係数の上昇を招いたり、生産時の作
業性の悪化を招いたりすることがある。
方、分子賃が5000未満であると、Bi性哨料を後述
する非磁性支持体上に塗布してから硬化剤を用いて硬化
させる段階で、未反応部分が生じ、低分子量成分が残存
することになって塗膜の物性を劣化させることがある。
前記強磁性粉末としては、たとえばCO含有酸化鉄磁性
粉、酸化鉄磁性粉、 Fe−A交合金粉末。
Fe −LjL−P合金粉末、  Fe−N1Jl:o
合金粉末。
Fe−Mn−Zn合金粉末、Fe−Xl−Zn合金粉末
、Fe −Ca−Ni−Gr合金粉末、Fe−Go−N
i−P合金粉末、Go−Ni合金粉末およびGo−P合
金粉末等、Fe、 Xi、Co等の強磁性金属を主成分
とする強磁性合金粉末などが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのは、 Go含有酸化鉄磁性
粉末である。
前記Go含有酸化鉄粉末としては、たとえばCO含含有
−Fe20コ粉末、 Go含有Fe30s粉末、Go含
有Fe08(4/3 < X <3/2 )粉末等が挙
げられる。
前記強磁性粉末のBE丁法による比表面積は20m?/
g以上、好ましくは20〜80m2 /gテある。
この比表面積が2om2/g未満であると、磁気記録媒
体のS/N比が低下することがある。
つぎに、前記カーボンブラックと前記樹脂(A)と前記
強磁性粉末との配合割合について説明する。
前記カーボンブラックの配合割合は、通常前記強磁性粉
末100重量部に対して、前記強磁性粉末100重量部
に対して、通常、0.1〜20重証部であり、&F t
 L < li、0.2〜101Xi部である。
なお、前記カーボンブラックの配合割合が、0.1重量
部未満であると、帯電防止性が低下するとともに、走行
耐久性が低下することがあり、20玉埴部を超えると、
’il!磁変換性変換特性することがある。
前記樹脂(A)の配合割合は1通常前記強磁性粉末10
0 !i量部に対して、5〜30重量部、好ましくは5
〜20重量部である。
この配合割合を前記の範囲内とすることにより、磁性層
における前記強磁性粉末の分散状態を良好なものとしつ
つ分散速度の向上を図ることができる。
この発明においては、結合剤中に前記樹脂とともにポリ
イソシアネート系硬化剤を添加することにより、磁性層
の耐久性の向上を図ることができる。
前記ポリイソシアネート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ヘキサンジイソシアネート等の2官滝インシア
ネート、コロネートしく商品名;日本ポリウレタン工業
■製)、デスモジュールL(商品名;バイエル社製)等
の3官能インシアネート、または両末端にインシアネー
ト基を含有するウレタンプレポリマーなどの従来から硬
化剤として使用されているものや、また硬化剤として使
用可能であるポリイソシアネートであるものをいずれも
使用することができる。
前記硬化剤の使用量は、通常、全結合剤量の5〜80重
量部である。
磁性層における前記強磁性粉末と前記結合剤(上記硬化
剤を使用する場合には、硬化剤を含む)との配合割合は
、前記強磁性粉末100重f部に対して2通常、結合剤
1〜200重量部、好ましくは1〜50重量部である。
前記結合剤の配合量が多すぎると、結果的に強磁性粉末
の配合量が低くなり磁気記録媒体の記録密度が低下する
ことがあり、少なすぎると、磁性層の強度が低下して磁
気記録媒体の走行耐久性が減退することがある。
この発明の磁気記録媒体においては、磁性層中に、前記
カーボンブラックと前記強磁性粉末と前記結合剤と前記
硬化剤と共に、この発明の目的を阻害しない範囲におい
て、潤滑剤、研磨剤およびカーボンブラック以外の帯電
防止剤を含有していても良い。
前記潤滑剤としては、脂肪酸および脂肪酸エステルを好
適に用いることができる。
前記脂肪酸と脂肪酸エステルとを併用することにより、
両者の各特徴を発揮させながら、単独使用の場合に生じ
る欠陥を相殺し、しかも潤滑効果を向上させて、静止画
像耐久性、走行安定性。
S/N比等を高めることができる。この場合、前記脂肪
酸の添加量は、前記強磁性粉末100重量部に対して、
通常、0.2〜10重量部であり、好ましくは0.3〜
8.0重量部である。前記脂肪酸の添加量が、0.2重
量部未満であると、前記強磁性粉末の分散性が低下して
媒体の走行性の低下を招くことがある。一方、IQii
部を超えると、脂肪酸がしみ出したり、出力低下を招い
たりすることがある。また、前記脂肪酸エステルの添加
量は、前記強磁性粉末100重量部に対して1通常、 
0.1〜IO重量部であり、好ましくは0.2〜8.5
重量部である。前記脂肪酸エステルの添加量が0.11
量部未満であると、スチル耐久性が充分ではないことが
ある。一方、10重filを超えると、脂肪酸エステル
がしみ出したり、出力低下を招いたりすることがある。
また、前述の効果をより良好に奏するうえで、前記脂肪
酸と脂肪酸エステルとの重量比が、(脂肪酸)/(脂肪
酸エステル)=IQ/90〜90/10の範囲内にある
ことが好ましい、なお、前記脂肪酸は分散作用的効果を
奏し得るので、前記脂肪酸の使用によって別の低分子量
の分散剤の使用量を低減させ、その分だけ磁気記録媒体
のヤング率を向上させることも可箋であると推測される
前記脂肪酸は一塩基性であっても良いし、二塩基性であ
っても良い。
励記脂肪酸としては、炭素原子数が6〜3oの範囲内の
もの、特に12〜22の範囲内のものが好ましい、エル
体的には、たとえばカプロン酸、カプリル酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、イソステアリン酸。
リルン酸、リノール酸、オレイン酸、エライジン酸、ベ
ヘン酸、マはン酸、コハク酸、マレイン酸、グルグル酸
、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セパシン酸
、1.12−ドデカンジカルボン酸、オクタンジカルボ
ン酸などが挙げられる。
前記脂肪酸エステルとしては、たとえばオレイルオレー
ト、イソセチルステアレート、ジオレイルマレエート、
ブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブチルミリ
ステート、オクチルパルミテート、アミルパルミテート
、インブチルオレエート、ステアリルステアレート、ラ
ウリルオレート、オクチルオレート、インブチルオレー
ト、2−エチルへキシルステアレート、エチルステアレ
ート、2−エチルへキシルパルミテート、イングロビル
パルミテート、イソプロピルミリスナート、ブチルラウ
レート、セチル−2−エチルへキサレート、ジオレイル
アジペート、ジエチルアジペート、ジイソブチルアジペ
ート、ジイソブチルアジペートなどが挙げられる。
この発明においては、前l脂肪酸、詣肋酸エステル以外
にも、他の潤滑剤として、たとえばシリコーンオイル(
カルボン酸変性、エステル変性であっても良い、)、グ
ラファイト、フッ化カーボン、二硫化モリブデン、二酸
化タングステン、脂肪酸アミド、α−オレフィンオキサ
イドなどを用いることができる。
これらはIN単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記潤滑剤の使用量は前記強磁性粉末100重量部に対
して、通常、 0.05〜10重量部である。
前記研磨剤としては、たとえば酸化アルミニウム、酸化
チタン(TiO1TiO2)、α−酸化鉄、酸化ケイ素
(SiOlSiOz) 、 炭化ケイ素、酸化アルミニ
ウム、酸化セリウム、酸化マグネシウム、窒化ケイ素、
酸化ジルコニウム、酸化クロムおよび炭化ホウ素等の無
機粉末並びにベンゾグアナミン樹脂粉末、メラミン樹脂
粉末およびフタロシアニン化合物粉末等の有機粉末が挙
げられる。
前記研磨剤の平均粒子径は1通常、0.01−1.0ル
mの範囲内にある。
また、これらの研磨剤の配合場は、前記強磁性粉末10
0重量部に対して、通常、0.5〜20重量部の範囲内
にある。
前記カーボンブラック以外の帯電防止剤としては、たと
えばグラファイト、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、
酸化錫−酸化チタンー酸化7ンチモン系化合物、カーボ
ンブラックグラフトポリマー等の導電性粉末;サポニン
などの天然界面活性剤:アルキレン才キサイド系、グリ
セリン系。
グリシドール系等のノニオン界面活性剤;高級アルキル
アミン類、第4級ピリジン、その他の複素環類、ホスホ
ニウムおよびスルホニウム類等のカチオン界面活性剤:
カルポン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミ
ノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸
および燐酸エステル類1の両性界面活性剤などが挙げら
れる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2s以りを組み
合せて使用しても良い。
前記帯電防止剤の配合量は、前記カーボンブラックとの
合敬で 前記強磁性粉末100重量部に対して、通常、
0.1〜20重量部である。
なお、前記潤滑剤、帯電防止剤あるいは後述の分散剤等
は単独の作用のみを有するものではなく1例えば−の化
合物が潤滑剤および帯電防止剤として作用する場合があ
る。
したがって、この発明における上述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用が分類に示
す作用によって限定されるものではない。
この発明の磁気記録媒体は、前記磁性層をつぎに説明す
る非磁性支持体上に設けてなるものである。
(非磁性支持体) 前記非磁性支持体を形成する素材としては、例えばポリ
エチレンテレフタレートおよびポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル類、ポリプごピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテートおよびセ
ルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、並びに
ポリカーボネートなどのプラスチックを挙げることがで
きる。 これらの中でも好ましいのは、ポリエチレンテ
レフタレートである。
前記非磁性支持体の形態については特に制限はなく、テ
ープ状、シート状、カード状等いずれであってもよく、
ビデオテープとして使用するのであれば5テープ状が好
ましい。
これらの支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の場
合には、通常23〜1(lQILm、好ましくは5〜5
0μmである。
前記非磁性支持体の磁性層が設けられていない而(裏面
)には、磁気記録媒体の走行性の向上。
帯電防止および転写防止などを目的として、バックコー
ト層を設けてもよい。
また、非磁性支持体の磁性層が設けられる面には、磁性
層と非磁性支持体との接着性の向上等を目的として、中
111T層(例えば接着剤層)を設けることもできる。
次に、この発明の磁気記録媒体を製造する方法について
説明する。
(製造方法) この発明の磁気記録媒体は、前記カーボンブラック、前
記陰性官能基を有する結合剤、前記強磁性粉末などの磁
性層形成成分を溶媒に混錬分散して磁性塗料を調製し、
得られた磁性塗料を前記非磁性支持体上に塗布および乾
燥することにより製造することができる。
磁性層形成成分の混練・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン01EK) 、
  メチルインブチルケトン011BK)およびシクロ
ヘキサノン等のケトン系:メタノール、エタノール、プ
ロパノールおよびブタノール等のアルコール系;酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸プロ
ピルおよびエチレングリコール七ノアセテート算のエス
テル系;ジエチレングリコールジメチルエーテル、2〜
エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル系;ベンゼン、トルエンおよびギシレン等
の芳香族炭化水素;メチレンクはティド、エチレンクロ
ライド、四塩化炭素、クロロホルム。
エチレンクロルヒドリンおよびジクロルベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素などを使用することができる。
磁性’l料威分の1成混練にあたっては、前記カーボン
ブラック、前記強磁性粉末およびその他の磁性塗料成分
を、同時にまたは個々に順次混練機に投入する。たとえ
ば、まず分散剤を含む溶液中に前記磁性粉を加え、所定
時間混練した後、残りの各成分を加えて、さらに混線を
続けて磁性塗料とする。
混諌分故にあたっては、各種のR線機を使用することが
できる。この混amとしては、たとえば二本ロールミル
、三木ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイドグ
ラインダー、Sqegvariアトライター、高速イン
ペラー分散機、高速ストーンミル、7:!11部衝撃ミ
ル、デイスパーニーグー、高速ミキサー、ホモジナイザ
ー、超音波分散機などが挙げられる。
なお、前記カーボンブラックおよび前記強磁性粉末の混
線分散には1分散剤を使用することができる。
前記分散剤としては、たとえばレシチン、りん酸エステ
ル、アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミ
ド、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホ
コハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の界面活性剤
等およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−0008、
−PO3H)重合体分散剤の塩などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記分散剤の添加量は、前記強磁性粉末100瓜雀部に
対して1通常、 0.1−10重量部である。
このようにして3i製した磁性層形成成分のpj1布液
は、公知の方法により、非磁性支持体上に塗布される。
この発明において利用することのできる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、ワイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング、デイツプコーティング、エア
ーナイフコーティング、カレンダーコーティング、スキ
ーズコーティング、キスコーティングおよびファンティ
ンコーティングなどが挙げられる。
このようにして、塗布された前記磁性層の厚みは、通常
、乾燥厚で0.5〜204mである。
こうして、磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態
で、必要により磁場配向処理(たとえば500〜300
0ガウス)を行ない、さらに2通常はスーパーカレンダ
ーロールなどを用いて表面平滑化処理を行う。
次いで、所望の形状に裁断することにより、磁気記録媒
体を得ることができる。
この発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断する
ことにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気
テープとして、使用することができる。
[実施例] 次に、この発明の実施例および比較例を示し、この発明
についてさらに具体的に説明する。なお、以下に記載す
る実施例および比較例において、r部ノは「重量部」を
表わすものとする。
(実施例1) 以下に示す組成の磁性層組成物をサンドミルを用いて、
3時間混合分散することにより分散液とした後、この分
散液にポリイソシアネート化合物5部を添加して混合し
、磁性塗料を調製した。
Co含有7−Fe2O3粉末 −−−−−−100部カ
ーボンブラック (平均粒径50mμ)・拳争φ・拳・壷・1部カーボン
ブラック (f均粒8!20mJL)・・・・・・・・・1部スル
ホン酸カリウム含有 塩化ビニル共重合体・・・・・・・・φ15部アルミナ
粉末台@・・・・1111111111113部熱可塑
性ポリウレタン樹脂・・・・φ・7部脂肪酸・・−・争
・・・・・・・・φ・1部脂肪酸エステル・・・・・・
・舎・・・iMポリイソシアネートe番・、・φ−−1
15部レシチン・・−1III・・・・・ll11・・
3部メチルエチルケトン・・IIIIII・・−125
部トルエン・・・O・・1111IIll・・−125
部得られた磁性塗料を、乾燥厚が4終mになるように厚
み154mのポリエチレンテレフタレートフィルム上に
塗布した。
次いで、加熱下に溶剤を除去した後、スーパーカレンダ
ーにかけて、温度60〜80℃、圧力100〜300 
kg/amの条件下で表面平滑化処理を行い、所定の幅
に裁断してビデオテープを作製した。
このビデオテープにつき、諸特性を測定、評価した、結
果を第1表に示す。
なお、それぞれの特性は次のようにして測定した。
角型比: VSMを使用しく測定磁jglOKOa)、
残留磁束密度(Br)と飽和磁束密度 (8厘)との比(B厘/B「)を測定した。
た。
走行耐久性;0本ビクター社製HR−57QOOを用い
て、作成したビデオテープを100時 間走行せしめ、エッヂ折れの有無を 1i51察することにより評価した。
なお、第1表中の記号の意味は、以下に示す。
RF出力、 100%ホワイト信号における再生時の出
力を実施例2のテープを基準と して、実施例2のテープとの比較に おいて求めた。
ルミ−5/N 、ノイズメーター(シバツク社製)を使
用し、基準テープ[コニカ■ 製Jとのテープとの比較において、 100%ホワイト信号における試料の S/Nの差を求めた。
クロマ−9/N 、ノイズメーター(シバツク社製)を
使用し、基準テープ[コニカ ■製]との比較において、クロマ信 号における試料のS/Nの差を求め エッヂ折れ箇所がない、・・・・・・會・・○エッヂ折
れが一部発生する。・・・・・・・Δエッヂ折れが全長
にわたって発生する。・・×結果を第1表に示す。
(実施例2) 前記実施例1の磁性塗料組成のうち、カーボンブラ、り
(平均粒径50mp)に代えてカーボンブラック(平均
粒径80mJL)を用い、カーボンブラック(平均a 
Ff120 mμ)に代えてカーボンブラック(平均粒
径27m戸)を用いて調製したほかは、前記実施例1と
同様にしてビデオテープを作製し、得られたビデオテー
プについて諸特性を測定、評価した。
結果を第1表に示す。
[比較例] (比較例1) 前記実施例1の磁性塗料組成のうち、カーボンブラック
(平均粒径50mg)を用いないで調製したほかは、前
記実施例1と同様にしてビデオテープを作製し、得られ
たビデオテープについて諸特性を測定、評価した。
結果を第1表に示す。
(比較例?) 前記実施4s1の磁性塗料組成のうち、カーボンブラッ
ク(平均粒径20mJL)を用いないで調製したほかは
、前記実施例1と同様にしてビデオテープを作製し、得
られたビデオテープについて諸特性を測定、評価した。
結果を第1表に示す。
(比較例3) 前記実施例1の磁性塗料組成のうち、ヌルホン酸カリウ
ム含有塩化ビニル共重合体に代えて、ユニオンカーバイ
ド社%VAG)(、を用いて14S!したほかは、前記
実施例1と同様にしてビデオテープを作製し、得られた
ビデオテープについて諸特性を測定した。
結果を第1表に示す。
(評価) 第1表から明らかなように、この発明においては、磁性
層に特定の粒径を有するカーボンブラックを含み、また
結合剤が、陰性官能基を含有しているので、走行耐久性
、磁気特性および電磁変換特性のすべてにおいて優れて
いることがわかる。
〔発明の効果] この発す1によると。
(+)本来的には凝集力の強い、強磁力化され。
また微粒子化された強磁性粉末の分散性を高めることが
できるので、磁気特性や電磁変換特性に優れるとともに
(2)カーボンブラックの遮光性や帯電防W性等に優れ
るという本来の特性に加え、特定の粒径をもたせること
により、走行耐久性に優れる等の種々の利点を右する高
性能の磁気記録媒体を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性層が平均粒径15〜30mμのカーボンブラ
    ックと40mμ以上のカーボンブラックと陰性官能基を
    有する結合剤とを含んでなることを特徴とする磁気記録
    媒体。
JP63186544A 1988-07-26 1988-07-26 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2702163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186544A JP2702163B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 磁気記録媒体
EP89113725A EP0352757B1 (en) 1988-07-26 1989-07-25 Magnetic recording medium
DE1989627210 DE68927210T2 (de) 1988-07-26 1989-07-25 Magnetischer Aufzeichnungsträger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186544A JP2702163B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235625A true JPH0235625A (ja) 1990-02-06
JP2702163B2 JP2702163B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16190362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186544A Expired - Lifetime JP2702163B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702163B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202322A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6355727A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS6355726A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS63157315A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202322A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6355727A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS6355726A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS63157315A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702163B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880692A (en) Magnetic recording medium
JPH03203020A (ja) 磁気記録媒体
JP2813373B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0235625A (ja) 磁気記録媒体
JPH03219417A (ja) 磁気記録媒体
US4880693A (en) Magnetic recording medium
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS58203627A (ja) 磁気記録媒体
JPH0235626A (ja) 磁気記録媒体
JP2980919B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2564145B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPH01232524A (ja) 磁気記録媒体
JPH01286116A (ja) 磁気記録媒体
JP2629024B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0388121A (ja) 磁気記録媒体
JP5501168B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤およびその製造方法、磁気記録媒体用組成物、ならびに磁気記録媒体
JPH01106317A (ja) 磁気記録媒体
JPH01150225A (ja) 磁気記録媒体
JPH0340214A (ja) 磁気記録媒体
JPH0711861B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0380423A (ja) 磁気記録媒体
JPH06259749A (ja) 磁気記録媒体
JPH0229917A (ja) 磁気記録媒体
JPS5911534A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term