JPH01286116A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01286116A
JPH01286116A JP11605388A JP11605388A JPH01286116A JP H01286116 A JPH01286116 A JP H01286116A JP 11605388 A JP11605388 A JP 11605388A JP 11605388 A JP11605388 A JP 11605388A JP H01286116 A JPH01286116 A JP H01286116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
carbon black
magnetic recording
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11605388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Wakamatsu
秀明 若松
Toru Miyake
徹 三宅
Shigeru Akutsu
阿久津 茂
Yasushi Nakano
寧 中野
Yuji Shimizu
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11605388A priority Critical patent/JPH01286116A/ja
Publication of JPH01286116A publication Critical patent/JPH01286116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、磁気記録媒体に関する。さらに詳しく言う
と、磁性塗料を高速で連続塗布して製造した場合にも、
良好な電磁変換特性を実現する磁気記録媒体に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]非磁性支
持体上に磁性層を塗設してなる磁気記録媒体は、非磁性
支持体上に強磁性粉末と結合剤とを含有する磁性塗料を
塗布することにより製造されている。
通常、磁性塗料の塗布には、たとえば、カレンダーコー
ティング等による連続塗布が行なわれている。
ところで、近年、磁気記録媒体は、たとえばビデオテー
プ、オーディオテープなどの各種用途に有効に用いられ
、その需要は大きく伸びている。
そこで、磁気記録媒体の生産性の向上を図って、その需
要に充分に対応することが望まれている。
しかしながら、磁気記録媒体の生産性をさらに向上させ
るために、前記の連続塗布をより高速で行なうと、たと
えば、ヒートロール等の搬送ロールの表面上に汚れが生
じる等の問題が生じる。
そして、搬送ロールの表面上に汚れが着いてぃる状態の
ままで連続塗布を行なうと、その汚れが磁気記録媒体の
磁性層表面に転写される。磁性層表面に転写された汚れ
は、ドロップアウトの増加等を招いて、電磁変換特性の
低下をもたらす。
一方、前記の汚れを落とそうとすれば、磁性塗料の塗布
を中止しなければならないので、連続塗布を行なうこと
ができなくなって生産性が低下する。
したがって、高速連続塗布を行なった場合にも、たとえ
ばヒートロール等の搬送ロールに汚れが付着することが
なくて生産性に優れ、しかも良好な電磁変換特性を有す
る磁気記録媒体が望まれているのが実状である。
この発明は前記事情に基いてなされたものである。
すなわち、この発明の目的は、磁性塗料を高速で連続塗
布して製造した場合にも、良好な電磁変換特性が低下す
ることのない磁気記録媒体を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段と作用]この発明の構
成は、非磁性支持体上に、強磁性粉末と結合剤とを含有
する磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、前記磁
性層が、少なくとも、陰性官能基を有する樹脂とカーボ
ンブラックと潤滑剤とを含有し、前記カーボンブラック
の平均粒径が20〜60m SLの範囲内にあり、前記
潤滑剤が、少なくとも、2種類以上の脂肪酸または2種
類以上の脂肪酸エステルを含有するとともに、前記非磁
性支持体表面の表面粗さ[Ra]が0.010〜0.0
25 JL mの範囲内にあることを特徴とする磁気記
録媒体である。
この発明の磁気記録媒体を構成する非磁性支持体と磁性
層とにつき、以下に説明する。
(非磁性支持体) 前記非磁性支持体を形成する素材としては1例えばポリ
エチレンテレフタレートおよびポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテートおよびセ
ルローストリアセテート等のセルロース誘導体、並びに
ポリカーボネートなどのプラスチックを挙げることがで
きる。ざらにCu、  All、 Znなどの金属、ガ
ラス、いわゆるニューセラミック(例えば窒化ホウ素、
炭化ケイ素等)等の各種セラミックなども使用すること
ができる。
前記非磁性支持体の形態については特に制限はなく、テ
ープ状、シート状、カード状、ディスク状、ドラム状等
いずれであってもよく、形態に応じて、また、必要に応
じて種々の材料を選択して使用することができる。
これらの支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の場
合には1通常、3〜100μm、好ましくは5〜SOJ
Lmである。また、ディスク状、カート状の場合には、
通常、30〜100路mである。さらにドラム状の場合
には円筒状とする等、使用するレコーダーに対応させた
形態とすることができる。
前記非磁性支持体の磁性層が設けられていない面(裏面
)には、磁気記録媒体の走行性の向上、帯電防止および
転写防止などを目的として、バックコート層を設けても
よい。
また、非磁性支持体の磁性層が設けられる面には、磁性
層と非磁性支持体との接着性の向上等を目的として、中
間層(例えば接着剤層)を設けることもできる。
(磁性層) 前記非磁性支持体上には、a起磁性層が設けられている
前記磁性層は、前記強磁性粉末を結合剤中に分散してな
る層である。
前記強磁性粉末としては、たとえばチーFe。03、C
o含有y −Fe、0. 、Fe1g4. Co含有F
e50.等の酸化鉄磁性粉、 Fe−A1合金粉末、F
e−Al1−P合金粉末、Fe−An−Ni合金粉末、
 Fe−Al1−Zn合金粉末。
Fe−AJI−11n合金粉末、  Fe−Ni−Co
合金粉末、Fe−Mn−Zn合金粉末、Fe−Ni−Z
n合金粉末、Fe−Co−Ni−Cr合金粉末、 Fe
−Co−N1−P合金粉末、Co−Ni合金粉末および
Co−P合金粉末等、Fe、 Ni、 Co等の強磁性
金属を主成分とする□強磁性合金粉末などが挙げられる
これらの中でも、好ましいのはFe−A1合金粉末、F
e−A11−Ni合金粉末、 Fe−AIL−Zn合金
粉末、Fe−AIL−Mn合金粉末などのアルミニウム
を含有する合金の粉末である。アルミニウムを含有する
合金の粉末は耐候性に優れるからである。
前記強磁性粉末のBET法による比表面積は、通常、2
5m2/g以上てあり、好ましくは26〜48m2/g
である。この比表面積が25m”7g未満であると、磁
気記録媒体のS/N比が低下することかある。
前記強磁性粉末の形状については特に制限はなく、例え
ば、針状1球状あるいは楕円体状などのものを使用する
ことができる。
この発明において重要な点の一つは、前記強磁性粉末を
分散する前記結合剤が、陰性官能基を有する樹脂[以下
、樹脂(A)と言うことがある。]を含有することにあ
る。
前記樹脂(A)は、磁性層における前記強磁性粉末の分
散状態を良好なものにして、この発明の磁気記録媒体の
電磁変換特性および走行耐久性の向上を図る機能乃至作
用を有するとともに、この発明の磁気記録媒体を、磁性
塗料の高速連続塗布を行なって製造した場合における汚
れの発生を抑制して製造工程中の搬送ロールの表面上な
どに汚れが付着するのを防止する作用乃至機能を有する
と考えられる。
前記樹脂(A)における前記陰性官能基としては、たと
えば、−S Ox M 、−OS 02 M、および 0M1 −p=。
OM” (ただし、式中、Mは水素原子、リチウムおよびナトリ
ウム、カリウムを示し MlおよびM2は、それぞれ水
素原子、リチウム、カリウム、ナトリウムおよびアルキ
ル基のいずれかを示し、MlとM2とは同じであっても
良いし、異なっていても良い、) などが挙げられる。
前記樹脂(A)は、たとえば、塩化ビニル系樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの樹脂を変性して
、前記陰性官能基を導入することにより得ることかでき
る。
具体的には、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂などの樹脂と、たとえばC立−CH2C
H2SOJ% 6文−(:H*CH20SO2腫、9M
’ (ただし、M、M’およびM2はそれぞれ前記と同じ意
味である。) などのように分子中に陰性官悌基および塩素を含有する
化合物とを脱塩酸反応により縮合させて得ることができ
る。
このようにして得られる前記樹脂(A)の中でも、好ま
しいのは塩化ビニル系樹脂に陰性官能基を導入してなる
樹脂である。
前記陰性官能基を導入する前記塩化ビニル系樹脂として
は、たとえば塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル−ビニル
アルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイ
ン酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−
プロピオン酸とニル−マレイン酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体などが挙げられる。
前記陰性官能基を導入してなる前記塩化ビニル系樹脂と
して、たとえば塩化ビニルモノマーと。
スルホン酸もしくはリン酸のアルカリ塩を含有した共重
合性上ツマ−および必要に応じ他の共重合性子ツマ−と
を共重合することによって得られる共重合体を挙げるこ
ともできる。
この共重合体はビニル合成によるものであるので合成が
容易であり、かつ共重合成分を種々選ぶことかでき、共
重合体の特性を最適に調整することができる。
前記のスルホン酸もしくはリン酸の塩の金属はアルカリ
金属(特にナトリウム、カリウム、リチラム)であり、
特にカリウムが溶解性1反応性。
収率等の点で好ましい。
スルホン酸塩を含有する前記共重合性モノマーとしては
、たとえば。
CH,雪Cl5O,M CI、−CHCH,SO3M CH* −C(CH3) CHm S O3MCHff
i”CHCH*0COCHCCH□COOC00R)S
O3!−C11C1,0C1t、CI(011)CH,
SO3M(:H2,C(CH,)COOC,H4S03
MCH!−CICOOCJ、SO,IIICH*−CH
CoNHC(CHz)*CHJOJなどが挙げられる。
また、リン酸塩としては、 CIL、−CHCH10CH2CH(O)l) CI、
−0−PO3M”Y”CH2=CHC0NIIC(CH
3)*CH*−0−POJ3Y”CH2−CIICHI
O(CIICHIO) 、POMX”[ただし、上記に
おいて1Mはアルカリ金属を表わし、Rは炭素原子数1
〜20個のアルキル基を表わし、Y凰は水素原子、M、 およびC)lffi−CHCH20CH2CI(OH)
CL−のいずれかを表わし、Ytは水素原子、M、 およびCIl□Cl−C0NHC(CL)*CII*−
のいずれかを表わし、XIは x2はCH2−CHCH20(CIICHIO)、−、
OHおよびOMのいずれかを表わす、また、mHよびn
は1〜100の正数である。] また、必要に応じて共重合させる前記共重合性モノマー
としては、たとえば種々のビニルエステル、塩化ビニリ
デン、アクリロニトリル、メタクリ口ニトリル、スチレ
ン、アクリル酸、メタクリル酸、種々のアクリル酸エス
テル、メタクリル酸エステル、エチレン、プロピレン、
イソブチン。
ブタジェン、イソプレン、ビニルエーテル、アリールエ
ーテル、アリールエステル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイン酸、マレイン酸エステルなどが挙げ
られる。
前記共重合体は乳化重合、溶液重合、懸濁重合、塊状重
合等の重合法により重合される。いずれの方法において
も、必要に応じて分子量調節剤1重合開始剤、七ツマ−
の分割添加あるいは連続添加などの公知の技術を応用す
ることができる。
前記共重合体は、さらにエポキシ基または水酸基を含有
していることが好ましい。
ところで、従来の塩化ビニル系共重合体は、たとえば次
のような七ツマーユニウドの共重合体であった。
→CH,−CHす丁、 0文 一〇HI −CHすT 0−C−CH3 →CH,−CH← 九 [たたし、j、におよびlは整数を表わす、]しかし、
ここで、 Cl5GO−0−の基は、硬化剤等との架橋
反応には寄与しにくいものと考えられる。
そこで、この発明においては、CH3CO〜に代えて、 等のエポキシ基を含有させるのが好ましい。
具体的には、次のようなユニットの組合せの樹脂を例示
することができる。
→CH*  CHテτ。
ハ →CH,−CH←7−  Hy 一→CH−CHセT COOCH2CH20Hl す、tは整数である。また、Zはスルホ基またはホスホ
基のアルカリ金属塩を含んだ七ツマーユニット部分であ
る。] 前記樹脂(A)の分子量は、通常、5000〜aooo
o 、好ましくは10000〜30000である。この
分子量がaooooを超えると、磁性塗料の粘度が許容
範囲を超えて大きくなり、磁気記録媒体にしたときの磁
性層の摩擦係数の上昇を招いたり、生産時の作業性の悪
化を招いたりすることがある。−方、分子量か5000
未満であると、磁性塗料を前記非磁性支持体上に塗布し
てから硬化剤を用いて硬化させる段階で、未反応部分か
生じ、低分子量成分が残存することになって塗膜の物性
を劣化させることかある。
前記樹脂(A)の配合割合は、前記強磁性粉末100重
量部に対して1通常、5〜30重量部、好ましくは5〜
20重量部である。
この配合割合を前記の範囲内とすることにより、磁性層
における前記強磁性粉末の分散状態を良好なものとしつ
つ、磁性塗料の高速塗布を行なった場合に、たとえば製
造工程中の搬送ロールの表面上などに汚れか付着するの
を防止することができる。
前記結合剤は、前記樹脂(A)とともに、たとえば従来
より磁気記録媒体に用いられている熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂またはこ
れらの混合物などの他の樹脂成分を含有していても良い
前記熱可塑性樹脂としては、たとえば塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−エ
チレン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニ
ル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロース
アセテートブチレート)、セルロースダイアセテート、
セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート
、ニトロセルロース等)、スチレンブタジェン共重合体
、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテルアクリル酸
エステル共重合体、アミノ樹脂および合成ゴム系の熱可
塑性樹脂などを挙げることかできる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、たとえば
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコ
ーン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル
樹脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、メタクリ
ル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマーの混合
物、ポリエステルポリオールとポリイソシアネートの混
合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール
/高分子量ジオール/トリフェニルメタントリイソシア
ネートの混合物およびポリアミン樹脂などが挙げられる
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記電子線照射硬化型樹脂としては、たとえば無水マレ
イン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシアク
リルタイプ、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテ
ルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリ
アミドアクリルタイプ等の不飽和プレポリマー:エーテ
ルアクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシ
アクリルタイプ、燐酸エステルアクリルタイプ、アリー
ルタイプおよびハイドロカーボンタイプ等の多官能上ツ
マ−などか挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2s以上を組み
合せて使用しても良い。
この発明においては、結合剤中にポリイソシアネート系
硬化剤を′添加することにより、磁性層の耐久性の向上
を図ることができる。
前記ポリイソシアネート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ヘキサンジイソシアネート等の2官能イソシア
ネート、コロネートしく商品名;日本ポリウレタン工業
■製)、デスモジュールしく商品名;バイエル社製)等
の3官能イソシアネート、または両末端にイソシアネー
ト基を含有するウレタンプレポリマーなどの従来から硬
化剤として使用されているものや、また硬化剤として使
用可能であるポリイソシアネートであるものをいずれも
使用することができる。
前記硬化剤の使用量は、通常、全結合剤量の5〜80重
量部である。
磁性層における前記強磁性粉末と前記結合剤(前記硬化
剤を使用する場合には、硬化剤を含む、)との配合割合
は、前記強磁性粉末100重量部に対して、通常、結合
剤1〜200重量部、好ましくは1〜50重量部である
。前記結合剤の配合量が多すぎると、結果的に強磁性粉
末の配合量が低くなり磁気記録媒体の記録密度が低下す
ることがあり、少なすぎると、磁性層の強度が低下して
磁気記録媒体の走行耐久性が減退することがある。
この発明において重要な点の一つは、前記磁性層が、平
均粒径が20〜60m SLであるカーボンブラックを
含有することにある。
前記カーボンブラックは、磁性層の潤滑特性を向上させ
て、この発明の磁気記録媒体の走行性を良好なものにす
る作用乃至機能を有するとともに、前記樹脂(A)の作
用乃至機能と相俟って、この発明の磁気記録媒体を、磁
性塗料の高速連続塗布により製造した場合に、前記の汚
れの発生を抑える作用乃至機能を有すると考えられる。
平均粒径が前記の範囲内にあるカーボンブラックを用い
ることにより、前記の作用乃至機能が充分に発揮される
この発明において、前記カーボンブラックは、粒径の異
なる二種のカーボンブラック[以下、粒径の大きい方の
カーボンブラックをカーボンブラックAと言い1粒径の
小さい方のカーボンブラックをカーボンブラックBと言
うことがある。]を、(カーボンブラックA):(カー
ボンブラックB)との比で8:2〜2:8の割合で含有
することが好ましい。
ここて、前記カーボンブラックAの粒径は20〜40m
ILの範囲内であり、カーボンブラックBの粒径は40
〜68mgの範囲内である。
また、カーボンブラックAの粒径がカーボンブラックB
の粒径の2倍以上であるのが好ましい。
前記カーボンブラックAとカーボンブラックBとを併用
する場合に、それぞれの使用量は、前記強磁性粉末10
0重量部に対して、前記カーボンブラックAが1〜9重
量部、好ましくは2〜8重量部であり、前記カーボンブ
ラックBが1〜9重量部、好ましくは2〜8!l量部で
ある。
いずれにせよ、この発明において好適に用いることので
きるカーボンブラックは、BET法による比表面積が2
0〜250 m” / gであり、DBP給油量が50
〜200m1である。
前記カーボンブラックの配合割合は、前記強磁性粉末1
00重量部に対して、通常、0.1〜20重量部であり
、好ましくは5〜15重量部である。
前記カーボンブラックの配合割合が前記の範囲を外れる
と、この発明におけるカーボンブラックの前記の作用乃
至機能が充分に奏されないことがある。
この発明において重要な点の一つは、前記磁性層が、少
なくとも、2種類以上の脂肪酸または2種類以上の脂肪
酸エステルを含有することにある。
磁性層における前記の2種類以上の脂肪酸または2種類
以上の脂肪酸エステルは、この発明の磁気記録媒体を磁
性塗料の高速連続塗布により製造した場合においても、
製造工程中の搬送ロール等に汚れが発生するのを抑制し
つつ、この発明の磁気記録媒体の走行耐久性を良好なも
のにする作用乃至機能を有すると考えられえる。
前記脂肪酸としては、通常、融点が50℃以上である脂
肪酸が用いられる。
具体的には、たとえばミリスチン酸(融点53.9℃)
、マルガリン酸(融点61.3℃)、プラシン酸(融点
61.9°C)、バルミチン酸(融点6:1.1’C)
、ステアリン酸(融点69.6°C)、アラキン酸(融
点75.1’C)、ベヘン酸(融点80.5℃)、リグ
ノセリン酸(融点84.7°C)、α−パルナリン酸(
融点85〜86℃)、セロチン酸(融点87.7℃)、
モンタン酸(融点90.5℃)、プラシン酸(融点91
.9°C)、β−パルナリン酸(融点95〜96℃)な
どが挙げられる。
前記脂肪酸の中和価は1通常、250以下である。
磁性層か次に詳述する脂肪酸エステルを含有せずに前記
脂肪酸を含有する場合に、前記脂肪酸の種類は少なくと
も2種類である。
磁性層が少なくとも2種類の前記脂肪酸を含有すること
により、この発明の磁気記録媒体を磁性塗料の高速連続
塗布により製造した場合においても、たとえば搬送ロー
ルの表面に付着する汚れの発生を充分に抑制することが
できる。
前記脂肪酸エステルとしては、次式で示すことができる
脂肪酸エステルを挙げることかできる。
R’ C0OR” (たたし、式中、R1は炭素原子数が15〜21である
アルキル基であり R2は炭素原子数が4〜10である
アルキル基である。) 具体的には、たとえばバルミチン酸ブチル、バルミチン
酸アミル、バルミチン酸ヘプチル、バルミチン酸オクチ
ル、バルミチン酸デシル、ステアリン酸ブチル、ステア
リン酸アミル、ステアリン酸ヘプチル、ステアリン酸オ
クチル、ペトロセリン酸ブチル、ペトロセリン酸イソア
ミル、ペトロセリン酸オクチル、7−オクタデセン酸ブ
チル、7−オクタデセン酸アミル、オレイン酸ブチル、
オレイン酸イソブチル、オレイン酸tert−ブチル、
オレイン酸イソアミル、オレイン酸tert−アミル、
オレイン酸へブチル、エライジン酸ブチル、エライジン
酸イソブチル、エライジン酸tert−ブチル、エライ
ジン酸イソアミル、エライジン酸tert−アミル、リ
シノール酸イソブチル、リシノール酸へブチルなどが挙
げられる・磁性層が前記脂肪酸を含有せずに前記脂肪酸
エステルを含有する場合に、前記脂肪酸エステルの種類
は少なくとも2種類である。
磁性層が少なくとも2種類の前記脂肪酸エステルを含有
することにより、この発明の磁気記録媒体を磁性塗料の
高速連続塗布により製造した場合においても、たとえば
搬送ロールの表面に付着する汚れの発生を充分に抑制す
ることができる。
この発明においては、磁性層が少なくとも2種類の前記
脂肪酸を含有するとともに1種類の前記脂肪酸エステル
を含有していても良いし、少なくとも2種類の前記脂肪
酸エステルを含有するとともに1種類の前記脂肪酸を含
有していても良い。
前記の少なくとも2種類の脂肪酸または少なくとも2種
類の脂肪酸エステルの配合割合は、前記強磁性粉末10
0重量部に対して、通常、 0.1〜12重量部であり
、好ましくは0.3〜IO重量部である。
この配合割合が前記の範囲を外れると、前記脂肪酸また
は前記脂肪酸エステルによってもたらされる前記の効果
が充分に奏されないとがある。
この発明においては、磁性層が前記脂肪酸および脂肪酸
エステルとともに他の潤滑剤を含有していても良い。
他の潤滑剤としては、たとえばシリコーン系潤滑剤、脂
肪酸変性シリコーン系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、流動パ
ラフィン、スクワラン、カーボンブラック、グラファイ
ト、カーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モリブ
デン、二硫化タングステンなどが挙げられる。
前記の他の潤滑剤を使用する場合における他の潤滑剤の
配合割合は、前記強磁性合金粉末100重量部に対して
、通常、10重量部以下であり、好ましくは5重量部以
下である。
この発明においては、磁性層が、前記の各成分の他に、
研磨剤および帯電防止剤等を含有していても良い。
前記研磨剤としては、たとえば酸化アルミニウム、酸化
チタン(Tie、 TiO□)、酸化ケイ素(SiO1
SiO*) 、窒化ケイ素、酸化クロムおよび炭化ホウ
素等の無機粉末並びにペンゾクアナミン樹脂粉末、メラ
ミン樹脂粉末およびフタロシアニン化合物粉末等の有機
粉末か挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合わせて使用しても良い。
前記研磨剤の平均粒子径は1通常・、 o、i −t、
終mである。
また、これらの研磨剤の配合量は、前記強磁性粉末10
0重量部に対して1通常、0.5〜20重量部である。
前記帯電防止剤としては、たとえばグラファイト、カー
ボンブラック、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、酸化
錫−酸化チタン−酸化アンチモン系化合物、カーボンブ
ラックグラフトポリマー等の導電性粉末:サポニンなど
の天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、グリセリ
ン系、グリシドール系等のノニオン界面活性剤:高級ア
ルキルアミン類、第4級ピリジン、その他の複素環類。
ホスホニウムおよびスルホニウム類等のカチオン界面活
性剤:カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
ニアミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコール
の硫酸および燐酸エステル類等の両性界面活性剤などが
挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2J+!以上を
組み合せて使用しても良い。
前記帯電防止剤の配合量は、前記強磁性粉末100重量
部に対して、通常、0.5〜20重量部である。
なお、前記潤滑剤および後述する分散剤等は、単独の作
用のみを有するものではなく、たとえば−の化合物が潤
滑剤および帯電防止剤として作用する場合がある。
したがって、この発明における上述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用が分類に示
す作用によって限定されるものではない。
次に、この発明の磁気記録媒体を製造する方法について
説明する。
(製造方法等) この発明の磁気記録媒体は、前記強磁性粉末、樹脂(A
)、カーボンブラック、脂肪酸および脂肪酸エステルな
どの磁性層形成成分を溶媒に混線分散して磁性塗料を調
製した後、得られた磁性塗料を前記非磁性支持体上に塗
布および乾燥することにより製造することができる。
磁性層形を成分の混線・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン(MEK) 、
メチルイソブチルケトン(MIBK)およびシクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノール、エタノール、プロパ
ツールおよびブタノール等のアルコール系:酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸プロピル
およびエチレングリコールモノアセテート等のエステル
系ニジエチレングリコールジメチルエーテル、2−エト
キシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル系;ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳
香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ンおよびジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素など
を使用することができる。
磁性塗料成分の組成混線にあたっては、前記強磁性粉末
およびその他の磁性塗料成分を、同時にまたは個々に順
次混線機に投入する。たとえば、まず分散剤を含む溶液
中に前記強磁性粉末を加え、所定時間混練した後、残り
の各成分を加えて、さらに混線を続けて磁性塗料とする
混線分散にあたっては、各種の混線機を使用することが
できる。この混線機としては、たとえば三木ロールミル
、三木ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイドグ
ラインダー、Sqegvariアトライター、高速イン
ペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デ
イスパーニーダ−1高速ミキサー、ホモジナイザー、a
音波分散機などが挙げられる。
このようにして調製した磁性層形成成分の塗布掖は、公
知の方法により、非磁性支持体上に塗布される。
この発明において利用することのてきる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、ワイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング、デイツプコーティング、エア
ーナイフコーティング、カレンダーコーティング、スキ
ーズコーティング、キスコーティングおよびファンティ
ンコーティングなどが挙げられる。
このようにして、塗布された前記磁性層の厚みは、通常
、乾燥厚で0.5〜20pmである。
こうして、磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態
で、必要により磁場配向処理を行ない、さらに、通常は
スーパーカレンダーロールなどを用いて表面平滑化処理
を行なう。
この発明において重要な点の一つは、表面平滑化処理を
行なった後の前記非磁性支持体表面の表面粗さ[Ral
が0.010〜0.025 amの範囲内にあることで
ある。
前記非磁性支持体表面の表面粗さ[Ralが0.010
 g m未満であると、非磁性支持体表面の摩擦係数が
上昇して、磁気記録媒体の走行耐久性の低下を招き電磁
変換特性が悪くなることがある。
一方、0.025 p−Triを超えると、磁性層の表
面への転写か生じ、磁気記録媒体の電磁変換特性が悪く
なることがある。
前記の範囲内にある前記非磁性支持体表面の表面粗さ[
Ralは、前記樹脂(A)と前記カーボンブラックと前
記脂肪酸および/または脂肪酸エステルとを少なくとも
含有する前記磁性層に前記の表面平滑化処理を行なうこ
とにより実現する。
この発明の磁気記録媒体は、前記の表面平滑化処理を行
なった後、所望の形状に裁断することにより得ることが
できる。
この発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断する
ことにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気
テープとして、あるいは円盤状に裁断することにより、
フロッピーディスク等として使用することができる。さ
らに、通常の磁気記録媒体と同様に、カード状、円筒状
などの形態でも使用することかできる。
[実施例] 次に、この発明の実3施例および比較例を示し、この発
明についてさらに具体的に説明する。また、ここでは、
バックコート層を持たない支持体について記述する。
なお、以下に記載する実施例および比較例において、「
部」は「重量部」を表わすものとする。
(実施例1) 以下に示す組成の磁性層組成物をボールミルを用いて、
48時間混合分散することにより分散液とした後、この
分散液にポリイソシアネート化合物lO部を添加して混
合し、磁性塗料を調製した。
7  FezO1粉末           100部
α−A又、0.         7部カーボンブラッ
ク          10部[平均粒径30mIL;
粒径20m牌を50重量%、粒径40m #Lを50重
量%含有、] 樹脂 (A )                  
         20部[スルホン酸カリウム基含有
塩化ビニル共重合体] 熱可塑性ポリウレタン樹脂      10部脂肪酸エ
ステル           1部[ステアリン酸ブチ
ル〕 メチルエチルケトン         50部トルエン
              50部 。
なお、各成分の使用量は、いずれもγ−Fe20y粉末
100部に対するものである。
得られた磁性塗料液を、グラビア塗布方式を採用してカ
レンダー後の乾燥厚が5gmになるように厚みlspm
のポリエチレンテレフタレートフィシム上に250m 
7分の塗布速度で7000m連続塗布した。
次いで、スーパーカレンダーにかけて表面平滑化処理を
行ない、処理後のヒートロールの汚れを目視により確認
し、次のように評価した。
O:表面平滑化処理前と比較して全く ロール上に汚れが見られない。
Δ:処理前と比較してロール上に軽度の汚れが見られる
×:処理前と比較してロール上に強度の汚れが見られる
結果を第1表に示す。
次いで、所定幅にスリットしてビデオテープを作製した
次のようなビデオテープにつき、諸物件を測定した。
すなわち、磁性塗料の塗布開始後100m前後に作成し
たビデオテープと、磁性塗料の塗布開始後6000m前
後に作製したビデオテープとにつき、諸物件を測定した
結果を第1表に示す。
なお、それぞれの特性は次のようにして測定した。
非磁性支持体表面の表面粗さ[Ral;非磁性支持体の
サンプルについて、粗さ解 析装置[小板研究所製、rsE−3PK、 ]により表
面粗さを測定した。(カッ トオフ値0.251謙) ドロップアウト、VTRドロップアウトカウンター(シ
バツク社製)を使用して測 定した。
RF出カニ 100%ホワイト信号における再生時の出
力を実施例1のテープを基準と して、実施例1のテープとの比較に おいて求めた。
ルミ−3/N 、ノイズメーター(シバツク社製)を使
用し、実施例1のテープを基準 として、実施Mlのテープとの比較 において、100%ホワイト信号にお ける試料のS/Nの差を求めた。
摩擦係数;温度20℃、湿度50%の場合について、M
SCテープ走行試験機[横浜シ ステム■製]を用いて、テープス ピード3.3 m7秒、テープテンション20gの条件
下に測定した。
RF出力低下:テープを繰り返し走行[100回]させ
た後、100%ホワイト信号におけ る再生時出力を実施例1のテープと の比較において求めた。
粉落ち:温度40℃、湿度80%の条件下に、テープを
100回走行させた後の汚れ を観察し、次の4段階に評価した。
◎:汚れはまったく見られない。
○:はとんど汚れが見られない。
Δ:汚れが見られ。
×:かなりの汚れが見られる。
(実施例2.3および比較例1〜6) 前記実施例1において、実施例1て用いたカーボンブラ
ック、樹脂(A)、脂肪酸、脂肪酸エステルを、第2表
に示した種類・量のカーボンブラック、樹脂(A)、詣
肪酸、脂肪酸エステルを用いたほかは、前記実施例1と
同様にしてビデオテープを作製し、得られたビデオテー
プについて前記実施例1と同様にして諸物件を測定した
結果を第1表に示す。
(比較例7) 前記実施例1において、非磁性支持体表面のRaかQ、
008ILmであるほかは、前記実施例1と同様にして
ビデオテープな作成し、得れたビデオテープについて諸
物件を測定した。
結果を第1表に示す。
(比較例8) 前記実施例1において、非磁性支持体表面のRaが0.
030JLmであるほかは、前記実施例1と同様にして
ビデオテープを作成し、得れたビデオテープについて諸
物件を測定した。
結果を第1表に示す。
(評価) 第1表から明らかなように、この発明の磁気記録媒体を
磁性塗料の高速連続塗布により製造してもロールに汚れ
が生じなかった。また、この発明の磁気記録媒体は、高
速連続塗布により製造しても、ドロップアウトが少なく
、RF出力、ルミ−3/Nが良好で1表面粗さが適度で
、摩擦係数、 RF出力低下が小さく、粉落ちの少なく
、優れた電磁変換特性を有している。
[発明の効果] この発明によると、 (1)  磁性層が陰性官能基を有する特定の樹脂と、
特定の平均粒径な有するカーボンブラックと、特定の脂
肪酸および/または脂肪酸エステルとを含有するので、
磁性塗料の高速連続塗布により製造した場合にも、汚れ
を生じることがなく、(2)シたかって、製造工程中の
搬送ロール等に汚れが付着することがないので、ドロッ
プアウトの増加等をもたらす汚れが磁性層に転写される
のを防止することができ、 (3)  その結果、磁性塗料の高速連続塗布により製
造した場合にも、憐れだ電磁変換特性および走行耐久性
を実現することができて、生産性に優れる、 等の利点を有する磁気記録媒体を提供することができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に、強磁性粉末と結合剤とを含有
    する磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、前記磁
    性層が、少なくとも、陰性官能基を有する樹脂とカーボ
    ンブラックと潤滑剤とを含有し、前記カーボンブラック
    の平均粒径が20〜60mμの範囲内にあり、前記潤滑
    剤が、少なくとも、2種類以上の脂肪酸または2種類以
    上の脂肪酸エステルを含有するとともに、前記非磁性支
    持体表面の表面粗さ[Ra]が0.010〜0.025
    μmの範囲内にあることを特徴とする磁気記録媒体。
JP11605388A 1988-05-12 1988-05-12 磁気記録媒体 Pending JPH01286116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605388A JPH01286116A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605388A JPH01286116A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286116A true JPH01286116A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14677536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11605388A Pending JPH01286116A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189712A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Kao Corp 磁気記録媒体
JPH05144733A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Toshiba Corp 薄膜製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189712A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Kao Corp 磁気記録媒体
JPH05144733A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Toshiba Corp 薄膜製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0389994B1 (en) A magnetic recording medium
JPH0542735B2 (ja)
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01286116A (ja) 磁気記録媒体
US5039554A (en) Process for preparing a backing layer of a magnetic recording medium which includes the predispersing of a fine α-Al2 O3 powder in a solvent containing a small amount of binder
JPH02257419A (ja) 磁気記録媒体
JPH02260124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01159828A (ja) 磁気記録媒体
JP2634864B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2629024B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2702163B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2773913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2980919B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6259367B2 (ja)
JPH0340214A (ja) 磁気記録媒体
JP2980918B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2662989B2 (ja) 磁気ディスク
JPH01146124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0229917A (ja) 磁気記録媒体
JPS63157315A (ja) 磁気記録媒体
JPH0380423A (ja) 磁気記録媒体
JPH0461621A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146121A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146125A (ja) 磁気記録媒体