JPH01150225A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01150225A
JPH01150225A JP30920687A JP30920687A JPH01150225A JP H01150225 A JPH01150225 A JP H01150225A JP 30920687 A JP30920687 A JP 30920687A JP 30920687 A JP30920687 A JP 30920687A JP H01150225 A JPH01150225 A JP H01150225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
magnetic layer
magnetic
recording medium
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30920687A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Koyama
昇 小山
Ryosuke Isobe
磯辺 亮介
Takahiro Mori
孝博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30920687A priority Critical patent/JPH01150225A/ja
Publication of JPH01150225A publication Critical patent/JPH01150225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はたとえばビデオテープ、オーディオテープ等
に用いられる磁気記録媒体に関し、さらに詳しく言うと
、磁性層の停滞安定性に優れるとともに強磁性合金粉末
の分散状態か良好であって、電磁変換特性および耐久性
に優れ、高密度記録に適した磁気記録媒体に関する。
[従来の技術およびその問題点] 磁気記録媒体は、基本的には非磁性支持体と強磁性粉末
を含有する磁性層とからなり、非磁性体」―に磁性層を
設けることにより構成されている。
そして、一般に磁性層は結合剤に強磁性粉末を分散して
なる。
このような構成からなる磁気記録媒体、特にVTR用の
磁気記録媒体においては、近年、たとえば従来の1/2
インチ幅規格に比較して幅の狭い8mm幅規格か登場し
、広く普及しつつある等の事情から、高密度記録化への
要請が強い。
そこて、この高密度記録を実現するために、強磁性粉末
として従来より使用されてきたγ−Fe20.等の金属
酸化物系の強磁性粉末およびたとえばコバルト等の他の
成分を含有する酸化鉄系強磁性粉末に代わり、微粉末化
することによりさらに高密度記録が可能な強磁性合金粉
末が使用されるようになってきている。
しかしながら、たとえばS/Nを向上させるために強磁
性合金粉末を微粉末化して使用すると。
結合剤中における強磁性合金粉末の分散性が劣化したり
、lji性塗料の粘度の上昇が大きくなって磁性塗料の
停滞安定性が低下するという問題を生じる。
これらの問題は、磁性層の電磁変換特性、表面性および
耐久性などに悪影響を及ぼすとともに磁気記録媒体の製
造時における作業性の悪化を招く原因にもなる。
そこで、結合剤中における強磁性合金粉末の分散状態を
改善することを目的として、たとえば結合剤中に−So
、M、−0302M、−COOMおよび OM’ −P=0 0M” (ただし、式中、Mは水素原子、リチウムおよびナトリ
ウムのいずれかてあり、MlおよびMlは、それぞれ水
素原子、リチウム、カリウム、ナトリウムおよびアルキ
ル基のいずれかである。またMl とMlとは、互いに
同じてあっても良いし、異なっていても良い。) よりなる群から選ばれた少なくとも1種類の極性基を有
する樹脂を結合剤中に含有する磁気記録媒体が提案され
ている(特開昭59−5423号公報、同59−542
4号公報、同59−8127号公報等参照。)。
しかしながら、これらの磁気記録媒体においては、確か
に強磁性合金粉末の分散状態は良好であり、電磁変換特
性は向上しているものの、上記の極性基を導入してなる
結合剤が磁性層の表面を平滑化するので磁性層の摩擦係
数の上昇を招き、たとえば磁気ヘッドに磁気記録媒体が
張りついてしまう現象、所謂終ローディングが起き易く
なったり、磁性層の剛性が低下して繰り返し走行時にお
ける磁気記録媒体のエツジ折れやヘッド目詰りが発生し
易いという新たな問題が生じる。
すなわち、上記の極性基を導入してなる結合剤を含有す
る磁気記録媒体においては、磁性層の機械的特性に未だ
改善の余地があり、走行性および耐久性は充分であると
は言いがたい。
この発明は、前記事情に基いてなされたものである。
この発明の目的は、磁性層の停滞安定性の向上を図り、
かつ強磁性合金粉末の分散状態が良好であって電磁変換
特性に優れるとともに耐久性に優れ、高密度記録に適し
た磁気記録媒体を提供することにある。
[前記問題点を解決するための手段] 前記聞届点を解決するために、この発明者か鋭意、検討
を重ねた結果、上記の極性基のうち。
−0302Mを除いた特定の極性基を有し、かつ特定の
割合でエポキシ基を有する塩化ビニル−酢酸ビニル−ビ
ニルアルコール系共重合体を含有する結合剤を用いてな
る磁気記録媒体は、磁性層の停滞安定性に優れるととも
に強磁性合金粉末の分散状態か良好であって、電磁変換
特性および耐久性に優れ、高密度記録に適することを見
出してこの発明に到達した。
すなわち、この発明の構成は、非磁性支持体上に強磁性
合金粉末と結合剤とを含有する磁性層を設けてなる磁気
記録媒体において、前記結合剤か塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール系共重合体を含有し、かつ前記塩
化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール系共重合体は
エポキシ基を有するとともに−So、M、−COOMお
よびOM’ −P=0 0M” (ただし1式中、Mは水素原子、リチウム、カリウムお
よびナトリウムのいずれかであり、MlおよびM2は、
それぞれ水素原子、リチウム、カリウム、ナトリウムお
よびアルキル基のいずれかである。またMlとM2とは
、互いに同じであっても良いし、異なっていても良い。
) のうちの少なくとも1種類の極性基を有し、かつ前記塩
化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール系共重合体に
おける前記エポキシ基の含有率か0.5〜3重量%の範
囲内であることを特徴とする磁気記録媒体である。
この発明の磁気記録媒体を構成する非磁性支持体と磁性
層とにつき、以下に説明する。
(非磁性支持体) 前記非磁性支持体を形成する素材としては、たとえばポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナ
フタレート等のポリエステル類:ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類;セルローストリアセテート、セルロー
スダイアセテート等のセルロース誘導体:ポリカーボネ
ート等のプラスチックなどな挙げることかできる。さら
にCu、An、Znなどの金属、ガラス、いわゆるニュ
ーセラミック(例えば窒化ホウ素、炭化ケイ素等)等の
各種セラミックなどを使用することもてきる。
前記非磁性支持体の形態には特に制限はなく、テープ、
シート、カード、ディスク、ドラム等のいずれてあって
もよく、形態に応じて、また、必要に応じて種々の材料
を選択して使用することができる。
前記非磁性支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の
場合には、通常、3〜1100p範囲内、好ましくは5
〜50)tmの範囲内にある。また、ディスク状あるい
はカード状の場合は通常30〜100gmの範囲内にあ
る。さらにドラム状の場合には円筒状にする等、使用す
るレコーダーに対応させた形IM+にすることかできる
前記非磁性支持体の磁性層が設けられていない面(裏面
)には、磁気記録媒体の走行性の向上、帯電防止および
転写防止などを目的として、バックコート層を設けても
よい、  。
また、非磁性支持体の磁性層が設けられる面には、磁性
層と非磁性支持体との接着性の向上等を目的として、中
間層(例えば接着剤層)を設けることもできる。
(磁性層) 前記非磁性支持体上には、前記磁性層が設けられている
前記磁性層は、前記強磁性合金粉末を結合剤中に分散し
てなる層である。
前記強磁性合金粉末としては、たとえばFe7AjL合
金粉末、 Fe −A11−P合金粉末、Fe−Ni−
Co合金粉末、Fe−Mn−Zn合金粉末、Fe−Ni
−Zn合金粉末、Fe−Co−Xl−Cr合金粉末、 
Fe−Go−Ni−P合金粉末。
Go−Ni合金粉末およびGo−P合金粉末等、 Fe
、 Ni、Go等の強磁性金属を主成分とする強磁性合
金粉末などが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのはFe−A1合金粉末、F
e −A文−P合金粉末などのFe−AJI系合金の粉
末である。 Fe−A1系合金の粉末は耐候性に優れる
からである。
前記強磁性合金粉末のBET法による比表面積は、通常
、45m2/g以上、好ましくは45〜80m2/gで
ある。この比表面積が45m”/g未満であると、磁気
記録媒体のS/N比が低下することかあり、’oに高密
度記録に適さなくなることかある。
前記強磁性合金粉末の形状については特に制限はなく、
例えば、針状、球状あるいは楕円体状などのものを使用
することができる。
この発明において重要な点の一つは、前記結合剤か前記
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール系共重合体
(以下、「樹脂(A)」と言うことかある。)を含有す
ることである。
前記樹脂(A)は、エポキシ基を有するとともに=So
、M、−COOMおよび OM’ ― −P=0 ■ 0M” (たたし、式中、Mは水素原子、リチウム、カリウムお
よびナトリウムのいずれかであり、MlおよびM2は、
それぞれ水素原子、リチウム、カリウム、ナトリウムお
よびアルキル基のいずれかである。またMlとM2とは
、互いに同してあっても良いし、異なっていても良い、
) のうちの少なくとも1種類の極性基を有する。
前記樹脂(A)は、前記強磁性合金粉末の分散性に優れ
るとともに、磁性塗料にしたときの塗料粘度の増加が小
さいという性質を有する。特に前記樹脂(A)における
塩化ビニル成分は、この発明の磁気記録媒体の強度を向
上させる作用を有する。また、酢酸ビニル成分は塩化ビ
ニル成分の溶解性を高めて、この発明の磁気記録媒体の
柔軟性を向上させる作用を有する。さらに、ビニルアル
コール成分は前記強磁性合金粉末の分散性を向上させる
作用を有する。
前記樹脂(A)は、たとえば CI CH2CII□SO:1M、  CすCH,C0
0M、OM’ 0文−C112−P=0 ! 0M” (たたし、M、M’およびM2はそれぞれ上記と−同じ
、a味である。) などの親木性極性基および塩素を含有する化合物と、エ
ポキシ基を含有する塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルア
ルコール共重合体とを、たとえばジメチルホルムアミド
(DMF) 、ジメチルスルホキシド(DMSO)など
の溶剤の存在下に、ピリジン、ピコリン、トリエチルア
ミン等のアミン類;エチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド等のエポキシ化合物などの脱塩酸剤を用いて反
応させることにより得ることがてきる。
また、たとえば、ジメチルホルムアミドまたはジメチル
スルホキシド中て、 HOCII2CHJSOJ  、HOCII2CH2S
OJ、HOC112COOM  、OM’ 110c112P−0 0M2 (ただし、M、M’およびM2はそれぞれ上記と同し意
味である。) などの化合物と2官滝イソシアネ一ト化合物とを等モル
づつ反応させて、ジイソシアネートの一方のイソシアネ
ート基と上記の化合物中の一0■との反応による生成物
を、エポキシ基を有する塩化とニルー酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合体と反応させて得ることもできる。
上記エポキシ基を有する塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合体は、たとえば、とニルシクロヘキ
サンモノオキサイド、塩化ビニルおよび酢酸ビニルを2
.2′−アゾビスイソブチロニトリルで懸濁重合するこ
とにより得ることかできる。
この発明において重要な点の一つは、前記樹脂(A)に
おけるエポキシ基の含有率か0.5〜3重量%の範囲内
にあることである。この含有率が0.5重量%未満であ
ると、磁気記録媒体にしたときに粉落ちか発生し易くな
って、この発明の磁気記録媒体の耐久性の低下を招くこ
とかある。−方、3重量%を超えると、磁性層の停滞安
定性か低下することがある。
前記樹脂(A)の重合度は、通常、100〜1.000
 、好ましくは200〜900である。この重合度か1
.000を超えると、磁性塗料の粘度か許容範囲を超え
て大きくなり、この発明の目的が達成てきなくなること
かある。一方、重合度か100未満であると、磁性塗料
を前記非磁性支持体上に塗布してから硬化剤を用いて硬
化させる段階で、未反応部分が生じ、低分子量成分か残
存することになって塗膜の物性を劣化させることがある
また、前記樹脂(A)は、極性基1個当りの分子量が2
00〜so、oooの範囲内にあることが望ましい。極
性基1個当りの分子量か200未満であると、親木性か
強すぎて、溶剤への溶解性、結合剤中の他の樹脂との相
溶性および磁性層の耐湿性の低下を招くことがある。一
方、極性基1個当りの分子量がso、oooを超えると
、分散性の向上が充分に図れないことかある。
この発明において、前記樹脂(A)の配合量は、全結合
剤中の10〜90重量%、好ましくは20〜89重量%
である。この配合量が10重量%未満であると、前記強
磁性合金粉末の分散効果が充分でないことがある。一方
、90重量%を超えると、磁性塗料にしたときの塗料の
粘度が上昇して、停滞安定性の低下を招くとともに、生
産時の作業性が悪化したり、磁気記録媒体としての耐久
性が低下したりすることがある。
この発明の磁気記録媒体における結合剤には。
極性基を有する前記樹脂(A)とともに、たとえば従来
より磁気記録媒体に用いられている極性基を有さない熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂1反応型樹脂、電子線照射硬
化型樹脂またはこれらの混合物などのその他の樹脂成分
を使用することができる。
上記熱可塑性樹脂としては、たとえば塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−エ
チレン共重合体、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジェ
ン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、
セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレート)
、セルロースダイアセテート、セルローストリアセテー
ト、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)
、スチレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、ク
ロロビニルエーテルアクリル酸エステル共重合体。
アミノ樹脂および合成ゴム系の熱可塑性樹脂などを挙げ
ることができる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
上記熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、たとえば
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコ
ーン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル
樹脂とイソシアネートプレポリマーとの混合物、メタク
リル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマーとの
混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、およびポリアミン
樹脂などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
上記電子線照射硬化型樹脂としては、たとえば無水マレ
イン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシアク
リルタイプ、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテ
ルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリ
アミドアクリルタイプ等の不飽和プレポリマー:エーテ
ルアクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシ
アクリルタイプ、燐酸エステルアクリルタイプ、アリー
ルタイプおよびハイドロカーボンタイプ等の多官fiモ
ノマーなどが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
極性基を有する前記樹脂(A)と極性基を有さない上記
のその他のsea成分とを組み合わせて使用する場合の
配合割合は、[樹脂(A)] : [その他の樹脂成分
]との重量比で1通常、l:9〜9:l、好ましくは2
:8〜8;2である。この配合割合が上記範囲を外れる
と、この発明の磁気記録媒体における磁性層の電磁変換
特性が低下したり、前記強磁性合金粉末の分散性が低下
したり、あるいは磁性層の機械的強度が低下したりする
ことがある。
この発明においては、前記樹脂(A)または前記樹脂(
A)と上記したその他の樹脂成分との混合物をそのまま
使用して結合剤としても良いが、さらに、前記樹脂(A
)または前記樹脂(A)と上記したその他の樹脂成分と
の混合物と共に硬化剤を用いて結合剤としても良い。
上記硬化剤としては、たとえばポリイソシアネート化合
物(例、トリレンジイソシアネート。
4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフチ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、シクロヘキサンジイソシアネートおよびこれらのポ
リイソシアネート化合物と3価ポリオールとの付加体、
ジイソシアネートの5量体、トリレンジイソシアネート
3モルとトリメチロールプロパン1モルの付加体、メタ
キシリレンジイソシアネート3モルとトリメチロールプ
ロパン1モルの付加体、トリレンジイソシアネートの5
量体)などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記磁性層における前記強磁性合金粉末と前記結合剤(
上記硬化剤を使用する場合には、硬化剤を含む)との配
合割合は、前記強磁性合金粉末100重量部に対して1
通常、結合剤5〜400重量部、好ましくは10〜20
0重量部である。結合剤の配合量が多すぎると、結果的
に強磁性粉末の配合量が低くなり磁気記録媒体の記録密
度が低下することかあり、少なずぎると、磁性層の強度
か低下して磁気記録媒体の走行耐久性か減退することが
ある。
この発明においては、磁性層か前記強磁性合金粉末およ
び前記樹脂(A)または前記樹脂(A)と他の樹脂との
混合物とともに潤滑剤、研磨剤および帯電防止剤等の成
分を含有していても良い。
上記潤滑剤としては、たとえば、カーボンブラック、グ
ラファイト、カーボンブラッククラフトポリマー、二硫
化モリブデン、および二硫化タングステン等の固体潤滑
剤;シリコーンオイル、変性シリコーン化合物、酸脂肪
酸および脂肪酸エステルなどが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのは例えばパルミチン酸、ス
テアリン酸、ミリスチン酸などの脂肪酸;ブチルステア
レート、ヘキシルバルミデートなどの脂肪酸エステル二
カーボンブラッつてある。
これらは1種単独て使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
上記潤滑剤を使用する場合における上記潤滑剤の配合割
合は、前記強磁性合金粉末100重量部に対して、通常
、20重量部以下、好ましくは10重量部以下である。
この配合割合が20重量部を超えると、潤滑剤量が過剰
になって磁性層の表面に汚れが付着し易くなることがあ
る。
上記研磨剤としては、たとえば酸化アルミニウム、酸化
チタン(Tie、 TiOx )、酸化ケイ素(Sin
Sin、) 、窒化ケイ素、酸化クロムおよび炭化ホウ
素等の無機粉末並びにベンゾグアナミン樹脂粉末、メラ
ミン樹脂粉末およびフタロシアニン化合物粉末等の有機
粉末などが挙げられる。
上記研磨剤の平均粒子径は、通常、0.1−1.OIL
mの範囲内にある。
また、上記研磨剤の配合量は、前記強磁性合金粉末10
0重量部に対して、通常、0.5〜20重量部の範囲内
にある。
上記帯電防止剤としては、たとえばグラファイト、カー
ボンブラック、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、酸化
錫−酸化チタン−酸化アンチモン系化合物、カーボンブ
ラックグラフトポリマー等の導電性粉末:サポニンなど
の天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、グリセリ
ン系、グリシドール系等のノニオン界面活性剤;高級ア
ルキルアミン類、第4級ピリジン、その他の複素環類、
ホスホニウムおよびスルホニウム類等のカチオン界面活
性剤:カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
ニアミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコール
の硫酸および燐酸エステル類等の両性界面活性剤などが
挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
上記帯電防止剤の配合量は1強磁性粉末100重量部に
対して1通常、0.5〜20重量部である。
なお、上記潤滑剤および帯電防IF剤あるいは後述の分
散剤等は、単独の作用のみを有するものてはなく、たと
えば−の化合物が潤滑剤および帯電防止剤として作用す
る場合がある。
したかって、この発明における上述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用が分類に示
す作用によって限定されるものではない。
次に、この発明の磁気記録媒体を製造する方法について
説明する。
(製造方法) この発明の磁気記録媒体は、前記強磁性合金粉末、結合
剤などの磁性層形成成分を溶媒に混線分散して磁性塗料
を調製した後、得られた磁性塗料を前記非磁性支持体上
に塗布および乾燥することにより製造することができる
磁性層形成成分の混線・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン(MEに)、メ
チルイソブチルケトン(IglBK)およびシクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノール、エタノール、プロパ
ツールおよびブタノール等のアルコール系;酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸プロピル
およびエチレングリコールモノアセテート等のエステル
系;ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−エト
キシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル系:ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳
香族炭化水素:メチレンクロライト、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム。
エチレンクロルヒドリンおよびジクロルベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素などを使用することができる。
磁性塗料成分の組成混線にあたっては、前記強磁性合金
粉末およびその他の磁性塗料成分を、同時にまたは個々
に順次混線機に投入する。たとえば、まず分散剤を含む
溶液中に前記磁性粉を加え、所定時間混練した後、残り
の各成分を加えて、ざらに混練を続けて磁性塗料とする
混線分故にあたっては、各種の混線機を使用することが
できる。この混線機としては、たとえば二本ロールミル
、三木ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイドグ
ラインダー、 Sqegvariアトライター、高速イ
ンペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、
デイスパーニーダ−1高速ミキサー、ホモジナイザー、
超音波分散機などが挙げられる。
なお、前記強磁性合金粉末の混線分散には、分散剤を使
用することができる。
上記分散剤としては、たとえばレシチン、燐酸エステル
、アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミド
、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホコ
ハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の界面活性剤等
およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−cooH,−
poユH)重合体分散剤の塩などが挙げられる。
これらの分散剤は1種単独で使用しても良いし、2種以
上を併用しても良い。
上記分散剤の使用量は、前記強磁性合金粉末100重量
部に対して、通常、1〜20重量部である。
このようにして調製した磁性層形成成分の塗布液は、公
知の方法により、非磁性支持体上に塗布される。
この発明において利用することのできる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、マイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング。
デイツプコーティング、エアーナイフコーティング、カ
レンダーコーティング、スキーズコーティング、キスコ
ーティングおよびファンティンコーティングなどが挙げ
られる。
このようにして、塗布された前記磁性層の厚みは1通常
、乾燥厚で1〜20井111である。
こうして、磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態
で、必要により磁場配向処理を行ない。
さらに、通常はスーパーカレンダーロールなどを用いて
表面平滑化処理を行なう。
次いで、所望の形状に裁断することにより、磁気記録媒
体を得ることがてきる。
この発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断する
ことにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気
テープとして、あるいは円gI表に裁断することにより
、フロッピーディスク等として使用することができる。
さらに、通常の磁気記録媒体と同様に、カード状、円筒
状などの形態でも使用することができる。
[実施例] 次に、この発明の実施例および比較例を示し、この発明
についてさらに具体的に説明する。なお、以下に記載す
る実施例および比較例において、「部」は「重量部」を
表わすものとする。
(実施例1) 以下に示す組成の磁性層組成物をサンドミルに仕込んで
分散することにより分散液とし、この分散液を4つに分
取して、分散直後、6時間後、12時間後および24時
間後のそれぞれの分散液に多官能イソシアネート化合物
3部を添加して磁性塗料を調製した。
Fe−A文系強磁性合金粉末    100部スルホン
酸ナトリウム基含有 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニル アルコール共重合体 (エポキシ基含有率1.0重量%)13部ポリウレタン
           5部脂肪酸  °      
      1部脂肪酸エステル          
 1部α−An、 Oユ        5部カーボン
ブラック          3部シロへキサノン  
        200部メチルエチルケトン    
    100部トルエン             
100部得られた磁性塗料を、乾燥厚が34mになるよ
うに厚み10ILmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に塗布した。
次いで、加熱下に溶剤を除去した後、スーパーカレンダ
ーにかけて表面平滑化処理を行い、811m幅に裁断し
て8IIIIビデオ用テープを作製した。
この8■ビデオ用テープにつき、諸特性を測定した。
結果を第1表に示す。
なお、それぞれの特性は次のようにして測定した。
ルミS/N 、ノイズメーター(シバツク社製)を使用
し、基準テープ[コニカ■ 製]との比較において、100%ホワ イト信号における各試料のS/Nの 差を求めた。
なお、ビデオデツキには8■■型ビデ オデツキ[ソニー@製]を使用し た。
クロマS/N;ノイズメーター(シバツク社製)を使用
し、基準テープ[コニカ ■製]との比較において、クロマ信 号における各試料のS/Nの差を求 めた。
なお、ビデオデ・ンキには8mm型ビデオデツキ[ソニ
ー■製]を使用し た。
RF出力低下;温度40℃、湿度80%の条件下に、最
初の出力とテープを100回走 行させた後の出力との差を求めた。
粉落ち:温度40°C1湿度80%の条件下に、テープ
を100回走行させた後の汚れ をOA’!Aシ、評価した。
(実施例2) 前記実施例1において、エポキシ基の含有率か1.0重
機%であるスルホン酸ナトリウム基含有塩化ヒニルー酢
酸ビニル−ビニルアルコール共重合体に代えて、エポキ
シ基の含有率か3.0重量%であるスルホン酸ナトリウ
ム基含有塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共
重合体を使用したほかは前記実施例1と同様にして実施
した。
結果を第1表に示す。
(比較例1) 前記実施例1において、エポキシ基の含有率か1.0!
1f量%であるスルホン酸ナトリウム基含有塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体に代えて、エ
ポキシ基の含有率か0.3’l1%であるスルホン酸ナ
トリウム基含有塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体を使用したほかは前記実施例1と同様にし
て8msビデオ用テープを作製した。
この81ビデオ用テープについて、前記実施例1と同様
にして諸特性を測定した。
結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、この比較例の磁気記録媒体
はこの発明の磁気記録媒体に比較して。
’itim変換特性は同等であるものの強磁性合金粉末
の粉落ちが見られ耐久性が劣っていた。
(比較例2) 前記実施例1において、エポキシ基の含有率が1.0重
量%であるスルホン酸ナトリウム基含有塩化ビニル−酢
酸ビニル−ビニルアルコールに代えて、エポキシ基の含
有率が5,0重量%であるスルホン酸ナトリウム基含有
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコールを使用した
ほかは前記実施例1と同様にして8mmビデオ用テープ
を作製した。
この8−一ビデオ用テープについて、前記実施例1と同
様にして諸特性を測定した。
結果を第1表に示す。
:tS1表から明らかなように、この比較例の磁気記録
媒体はこの発明の磁気記録媒体に比較して、耐久性は同
等であるものの磁性塗料の停滞安定性か悪く電磁変換特
性の低下が見られた。
(比較例3) 前記実施例1において、エポキシ基の含有率が1−0’
Rfa%であるスルホン酸ナトリウム基含有塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体に代えて、エ
ポキシ基含有塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体[商品名rVERR,,U、 C,C社製]
を使用したほかは前記実施例1と同様にして8鳳−ビデ
オ用テープを作製した。
この8mmビデオ用テープについて、前記実施例1と同
様にして諸特性を測定した。
結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、この比較例の磁気記録媒体
はこの発明の磁気記録媒体に比較して。
磁性塗料の停滞安定性、電磁゛変換特性および耐久性の
いずれもが劣っていた。
[発明の効果] この発明によると、 (1)  特定の極性基を有するとともに特定の含有率
でエポキシ基を有する塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニル
アルコール系共重合体を結合剤に用いているので、磁性
塗料の停滞安定性に優れ、(2)  また、この結合剤
は強磁性合金粉末の分散性が良好であるので、電磁変換
特性に優れ、(3)シかも、強磁性合金粉末の粉落ち等
がなく、優れた耐久性を有し。
(4)シたかって、高密度記録用の磁気記録媒体として
好適に利用することができる、 等の種々の利点を有する磁気記録媒体を提供することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に強磁性合金粉末と結合剤とを含
    有する磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、前記
    結合剤が塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール系
    共重合体を含有し、かつ前記塩化ビニル−酢酸ビニル−
    ビニルアルコール系共重合体はエポキシ基を有するとと
    もに −SO_3M、−COOMおよび ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中、Mは水素原子、リチウム、カリウムお
    よびナトリウムのいずれかてあり、M^1およびM^2
    は、それぞれ水素原子、リチウム、カリウム、ナトリウ
    ムおよびアルキル基のいずれかである、またM^1とM
    ^2とは、互いに同じであっても良いし、異なっていて
    も良い。) のうちの少なくとも1種類の極性基を有し、かつ前記塩
    化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール系共重合体に
    おける前記エポキシ基の含有率が0.5〜3重量%の範
    囲内であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP30920687A 1987-12-07 1987-12-07 磁気記録媒体 Pending JPH01150225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30920687A JPH01150225A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30920687A JPH01150225A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150225A true JPH01150225A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17990204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30920687A Pending JPH01150225A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150225A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02257419A (ja) 磁気記録媒体
JPH02260124A (ja) 磁気記録媒体
JPH01150225A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0756690B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01150226A (ja) 磁気記録媒体
JP2629024B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2538296B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2980919B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2773913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023683B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2980918B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2929298B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01146122A (ja) 磁気記録媒体
JPH0340214A (ja) 磁気記録媒体
JPH0461621A (ja) 磁気記録媒体
JPH0442431A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0388117A (ja) 磁気記録媒体
JPH01159823A (ja) 磁気記録媒体
JPH0388121A (ja) 磁気記録媒体
JPH0229917A (ja) 磁気記録媒体
JPH01237934A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0378116A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102631A (ja) 磁気記録媒体