JPH023518A - エンジン及びサスペンションの振動制御装置 - Google Patents

エンジン及びサスペンションの振動制御装置

Info

Publication number
JPH023518A
JPH023518A JP63152655A JP15265588A JPH023518A JP H023518 A JPH023518 A JP H023518A JP 63152655 A JP63152655 A JP 63152655A JP 15265588 A JP15265588 A JP 15265588A JP H023518 A JPH023518 A JP H023518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
damping force
shock absorber
orifice
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63152655A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sato
茂樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63152655A priority Critical patent/JPH023518A/ja
Priority to US07/367,682 priority patent/US5009402A/en
Priority to DE3920346A priority patent/DE3920346A1/de
Publication of JPH023518A publication Critical patent/JPH023518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエンジン及びサスペンションの振動制御装置に
関し、特には減衰力の大きさを適宜選択することが可能
な減衰力可変型ショックアブソーバを(11nえた車両
と、該車両に搭載された粘度可変流体封入制御型エンジ
ンマウント装置とから成る振動制御装置に関するもので
ある。
従来の技術 一般に自動車の車体と車軸間にはショックアブソーバが
装着されていて、走行中スプリングが受けた衝撃によっ
て発生する固有振動を吸収し、該振動を減衰させるよう
にしである。
一方、日産自動車株式会社が昭和62年9月に発行した
サービス周報第588号「U12型系車の紹介」のC−
55頁には、「3ウエイ・アジャスタブル・ショックア
ブソーバ」の構成例が開示されている。即ちセレクトス
イッチ等の切換手段を乗員の好みに応じて3段階に切り
換えることによって、ショックアブソーバの減衰力が大
、中。
小に制御されて、前記固有振動の吸収効果がハード、ミ
デイアム、ソフトの何れかに選択されるようにしである
。このような減衰力可変型ショックアブソーバとしては
、例えば公知の油圧式筒型ショックアブソーバを構成す
るピストンに複数の作動液流通路を形成しておき、該作
動液流通路の流通状態を適宜コントロールすることによ
って、前記ピストンを通過する作動液が変更されて、シ
ョックアブソーバの減衰力が可変調整される。
一方においてエンジン等加振体を防振支持する粘度可変
流体封入制御型のエンジンマウント装置例も知られてお
り、例えばSAEレポート#870963のr An 
Externaily Tunable llydra
uricMount Which Uses Elec
tro−Rheological Fluid J(T
heodore G、Duclos、 Lord Co
rp、)には、加振体と支持体との間に配置された弾性
体と、該弾性体の内方に形成された中空部と、この中空
部内に配設されたオリフィス部材と、該オリフィス部材
と並列配置されたダイヤフラムと、前記オリフィス部材
とダイヤフラムとにより隔成された主流体室及び副流体
室と、この主流体室及び副流体室内に充填された粘度可
変流体と、加振体が発生する加振周波数に追従して、粘
度可変流体の粘度を調整する制御手段とを具備して成る
エンジンマウント装置の構造が開示されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の減衰力可変型ショックア
ブソーバと粘度可変流体封入制御型エンジンマウントを
備えた車両にあっては、該ショックアブソーバの減衰力
の大きさとエンジンマウント装置との間に何等の関連性
がないのが通例であって、車両の乗り心地と操縦安定性
の両面から車体の振動を制御することができないという
課題があった。即ち、一般にショックアブソーバの減衰
力がハード側に選択されている場合は、ドライバーが高
い操縦安定性を望んでいるものであるから、エンジンマ
ウント側の剛性も高くすることが望ましく、逆に乗り心
地を高めるためにショックアブソーバの減衰力がソフト
側に選択されている場合は、ドライバーがソフトな乗り
心地を望んでいるものであるから、エンジンマウント側
の剛性を低くすることが望ましい。しかしながら従来の
車両の場合、上記したショックアブソーバの減衰力の大
小とエンジンマウント装置の剛性との関連性に関して全
く配慮がなされていないのが実情であり、操縦安定性及
び乗り心地の両面から前記ショックアブソーバの減衰力
及びエンジンマウント装置の剛性を適宜に制御すること
が可能なシステムを得ることが望まれている現状にある
そこで本発明はこのような従来の減衰力可変型ショック
アブソーバ及び粘度可変流体封入制御型エンジンマウン
ト装置を備えた車両が有している課題を解消して、ショ
ックアブソーバの減衰力の大小に対応させてエンジンマ
ウント装置の剛性をも適宜調整して、操縦安定性及び乗
り心地の両面から、前記ショックアブソーバの減衰力及
びエンジンマウント装置の剛性を適宜に制御することが
できるエンジン及びサスベンジジンの振動制御装置の提
供を目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために、減衰力の大きさ
を適宜選択することが可能な減衰力可変型ショックアブ
ソーバを備えた車両と、該車両に搭載された粘度可変流
体封入制御型エンジンマウント装置とを具備してなり、
上記粘度可変流体封入制御型エンジンマウント装置が、
加振体と支持体との間に配置された弾性体と、該弾性体
の内方に形成された中空部と、この中空部内に配設され
たオリフィス部材と、該オリフィス部材と並列配置され
たダイヤフラムと、前記オリフィス部材とダイヤフラム
とにより隔成された主流体室及び副流体室と、この主流
体室及び副流体室内に封入された粘度可変流体と、前記
粘度可変流体の粘度を調整する制御手段とを備えた構成
において、前記オリフィス部材の所定の部位に、粘度可
変流体をはさんで相互に相対向する一対の電極板を配設
するとともに、前記制御手段が、ショックアブソーバの
減衰力がハード側に選択されているか、もしくはソフト
側に選択されているかに応じて、前記一対の電極板への
印加電圧をオンオフ制御する制御回路を具備したエンジ
ン及びサスペンションの振動制御装置の構成にしである
作用 このような構成によれば、ドライバーがソフトな乗り心
地を要求した際には、ショックアブソーバの減衰力をソ
フト側に切換えると、制御回路が前記ショックアブソー
バの減衰力の大きさを検知し、粘度可変流体封入制御型
エンジンマウント装置内の粘度可変流体をはさんで相対
向して配設された一対の電極板に対する印加電圧を小さ
くするか、もしくは印加電圧をOとする。するとオリフ
ィス内での流体の流通量が増大して、エンジンマウント
装置のばね剛性が下がり、エンジン等パワーユニットの
振動の伝達を防止することができる。
一方、逆にドライバーがスポーツ走行等をするために高
い操縦安定性を要求した際には、ショックアブソーバの
減衰力をハード側に切換えると、制御回路が前記減衰力
の大きさを検知し、粘度可変流体封入制御型エンジンマ
ウント装置の前記電極板に対する印加電圧を大きくする
。するとオリフィス内での流体の流通量が減少し、エン
ジンマウント装置のばね剛性が高くなってエンジン等パ
ワーユニットが車体に対して剛結に近い状態となり、高
速走行時においても車体の振動によってエンジンが他の
部材に触れないようにすることができて、操縦安定性を
より一層高めることができるという作用がもたらされる
又ショックアブソーバの減衰力を「中立」の位置にセツ
ティングすると、減衰力がミデイアムとなり、オリフィ
ス内での流体の流通量も適量とすることができる。従っ
て乗員の乗り心地を重視する場合はショックアブソーバ
の減衰力をソフト側へ、又操縦安定性を重視する場合は
ハード側へ切換えることによってショックアブソーバの
減衰力のみならずエンジンマウント装置のばね剛性をも
適宜調整することが可能となるという作用が得られる。
。 実施例 以下に本発明にかかるエンジン及びサスペンションの振
動制御装置の一実施例を詳述する。
第1図は本発明を適用したエンジンマウント装置50の
要部断面図を示すものであって、lはエンジン等加振体
の取付部材であり、この取付部材1と枠部材11間に弾
性体12が加硫接着されている。この弾性体12の内方
には後述する流体室が形成される。13はオリフィス部
材であって、このオリフィス部材13は前記弾性体12
の内方に嵌合固定されており、且つ該オリフィス部材1
3の内方には所定の径長を有するオリフィス14が形成
されている。又オリフィス部材13の上片13aと下片
13bとの相対向する部位に夫々電極板15a;  1
5bが配設されている。5は弾性体で成るダイヤフラム
であり、前記オリフィス部材13と並列に配置されてい
る。4は車体側の支持部材である。又前記枠部材11の
下端周縁には把持部11aが成形加工されていて、オリ
フィス部材13の周縁部13cとダイヤフラム5の周縁
部5C及び車体側の支持部材4の周縁部4cとが一体的
に前記枠部材11の把持部11aに把持固定されている
。従って弾性体12の内方に上記オリフィス部材13と
ダイヤフラム5とにより主流体室10と副流体室20と
が形成されており、この主流体室10及び副流体室20
内に粘度可変流体か封入されている。又ダイヤフラム5
と車体側の支持部材4との間に空気室30が形成されて
いる。
前記粘度可変流体とは、印加電圧の大小に伴って粘度が
変化する流体であ?て、通常電気レオロジー流体(ER
流体)と呼称されている。
一方前記電極板15a、15bに接続されたリード線1
6a、16bは、枠部材11の把持部11aの内側面を
通って外方に導き出され、電源部17に連結されている
。18は電極板15a、15bに対する印加電圧を調整
するための制御回路である。
前記オリフィス14は、第1図の■矢視図である第2図
に示した如く略円弧状を呈している。
一方21は減衰力可変型ショックアブソーバであり、周
知の如く該ショックアブソーバ21は自動車の車体と車
軸間に装着されていて、走行中スプリングが受けた衝撃
によって発生する固有振動を吸収し、該振動を減衰させ
る機能を有している。
22は該ショックアブソーバ21の減衰力を適宜調整す
るための切換手段であって、運転席近傍に配置された切
換レバー23を「大」、「小」又は「中立」の何れかに
切換操作することによって、前記ショックアブソーバ2
1の減衰力をハード側もしくはソフト側に可変調整する
ことができるとともに、上記ショックアブソーバ21の
減衰力の大きさが信号ライン25.26.27を経由し
て制御回路18に入力されるようにしである。尚ショッ
クアブソーバ21の減衰力可変手段は公知であるから、
その詳細な説明は省略する。
かかる構成による本発明装置の作用を以下に説明する。
先ず粘度可変流体封入制御型エンジンマウント装置50
を構成する取付部材lを図外のパワーユニットに固定し
、支持部材4を車体側部材19に固定する。そしてエン
ジンの稼働とか車両走行によってパワーユニットが加振
されると、この加振力はエンジンマウント装置50に入
力され、弾性体12の変形を伴って振動が低減されると
ともに、主流体室lOと副流体室20内の容積が変化す
る。
すると主流体室10内に封入された粘度可変流体(7u
気レオロン−流体)はオリフィス14内を移動するので
、この移動作用に基づいて前記振動低減効果が増大され
る一方、前記電極板15a、15bに対する印加電圧を
適宜変更することによって粘度可変流体の粘度が変わり
、オリフィス14内での該粘度可変流体の流通量が実質
的に増減される。即ち振動の車体側部材19への伝達を
低減させるためには、エンジンマウント装置50自体の
ばね定数が低いことが望ましく、そのため加振体が発生
する加振周波数に追従して制御回路18から電源部17
へ出力される信号により前記オリフィス14の電極板1
5a、15bに対する印加電圧を制御して、第3図に示
した作動原理に基づいてオリフィス14の径を調整する
ことにより、主流体室IO及び副流体室20間の流体の
流通状態を制御して、エンジン25の振動状態に最も適
する動ばね特性を得ることが出来る。
第3図(A)(B)(C)は前記電極板15a。
15bに対して所定の電圧を印加した際のオリフィス1
4内での流体の流れ分布を示しており、同図(Δ)は電
極板15a、15bへの印加電圧がオフである場合、同
図(B)は印加電圧が小である場合、同図(C)は印加
電圧が犬である場合を示している。即し電圧の印加に伴
って流体の粘度が連続的に変化する。又同図(B 、)
に示したように中間電圧状態下では、前記電極板15a
、15bの近傍の粘度が上昇し、オリフィス14の中央
部分の粘度変化が小となるため、見かけ上オリフィス1
4の径が細くなったものと同等となる。従って電極板1
5a、15bに電圧を印加しない場合には、主流体室1
0と副流体室20間で粘度可変流体がスムーズに流れ、
取付部材1と枠部材2間の振動伝達特性は弾性体12の
岡り性によって決定される。又電極板15a、15bに
大きな電圧を印加した場合には、主流体室10と副流体
室20間での粘度可変、流体の流通量が極めて小さくな
り、エンジンマウント装着自体の剛性が高められる。換
言すればオリフィス14内を通過する流体の流通量に基
づいて、エンジンマウント自体の剛性を大、中、小の何
れかに調整することができる。
次に上記の作用と並行して、乗員が前記レバー23を操
作して、ショックアブソーバ21の減衰力を適宜調整し
た場合を想定する。即ちレバー23のセツティング位置
によってショックアブソーバ21の減衰力が「犬」、「
中」、「小」に制御されるとともにこの制御状態が信号
ライン25゜26.27を介して制御回路18に伝達さ
れる。
すると制御回路18によってショックアブソーバ21の
減衰力の大きさから前記一対の電極板15a、15bに
対する印加電圧が決定され、且つ印加される。
ここでショックアブソーバ21の減衰力とエンジンマウ
ント装置との関連性を考察すると、ドライバーがソフト
な乗り心地を要求している場合は、ショックアブソーバ
2Iの減衰力は当然ソフト側に切換えられているもので
あるから、前記レバー23のセツティング位置から制御
回路18が前記減衰力の大きさを検知し、電極tf15
a、15bに対する印加電圧を小さくするか、もしくは
印加電圧をOとする。するとオリフィス14内での流体
の流通量が増大し、エンジンマウント装置のばね剛性が
下がり、パワーユニットの振動の伝達を防止することが
できる。
一方、逆にドライバーがスポーツ走行等をするために、
高い操縦安定性を要求している場合は、ショックアブソ
ーバ21の減衰力は当然ハード側に切換えられているも
のであるから、前記と同様にレバー23のセツティング
位置から制御回路18が前記減衰力の大きさを検知し、
電極板15a。
15bに対する印加電圧を大きくする。するとオリフィ
ス14内での流体の流通量が減少し、エンジンマウン!
・装置のばね剛性が高くなってエンジン等パワーユニ・
ノドが車体に対して剛結に近い状態となり、高速走行時
においても車体の振動によってエンジンが他の部材に触
れないようにすることができて、操縦安定性をより一層
高めることが出来る。
又レバー23を「中立」の位置にセツティングすると、
ショックアブソーバ21の減衰力がミデイアムとなり、
オリフィス14内での流体の流通量も適量とすることが
できる。従って乗員の乗り心地を重視する場合はレバー
23ソフト側へ、又操縦安定性を重視する場合はレバー
23をハード側へ切換えることが出来る。
更に車両がアイドリング時にある場合には、制御回路1
8はレバー23の位置に拘わらず電極板15a、15b
に対する印加電圧を0にすることにより、パワーユニッ
トの振動伝達を低減させる効果が大となる。
第4図は本発明にかかる前記エンジンマウント装置50
のモデル図であり、流体室マウント55内の可動流体の
質ffi(m)をマスとし、弾性体12のばね定数に1
と流体室の拡張弾性に、とから成るダイナミックダンパ
作用をもって、パワーユニット60を弾性支持している
。従って前記オリフィス14内の電極板15a、15b
に電圧を印加しない場合は、流体マウント55の減衰力
が小さいため、図示のXlとX2間の振動伝達特性F、
が弾性体I2の動ばね定数に1のみで決定される一方、
オリフィス14内の電極板15a、15bに所定の電圧
を印加した場合は、該オリフィス14内の粘度可変流体
がスティックし、流体マウント55の減衰力が大きくな
って図示のXlとX2間の勤’<iね定数かに、+に、
となる。
第5図は本発明における動ばね特性と振動周波数の関係
を示すグラフであり、実際に使用される振動周波数領域
において、前記電極板15a、15bに電圧を印加しな
い場合の動ばね定数はに1となり、前記電極板15a、
15bに所定の電圧を印加した場合の動ばね定数かに、
+に、になり、エンジンマウント50の剛性が高められ
ることを示している。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明にかかるエンジン及び
サスペンションの振動制御装置によれば、減衰力の大き
さを適宜選択することが可能な減衰力可変型ショックア
ブソーバを備えた車両と、該車両に搭載された粘度可変
流体封入制御型エンジンマウント装置とを具備してなり
、上記粘度可変流体封入制御型エンジンマウント装置が
、加振体と支持体との間に配置された弾性体と、該弾性
体の内方に形成された中空部と、この中空部内に配設さ
れたオリフィス部材と、該オリフィス部材と並列配置さ
れたダイヤフラムと、前記オリフィス部材とダイヤフラ
ムとにより隔成された主流体室及び副りAt体室と、こ
の主流体室及び副流体室内に封入された粘度可変流体と
、前記粘度可変流体の粘度を調整する制御手段とを備え
た構成において、前記オリフィス部材の所定の部位に、
粘度可変流体をはさんで相互に相対向する一対の電極板
を配設するとともに、前記制御手段が、ショックアブソ
ーバの減衰力がハード側に選択されているか、もしくは
ソフト側に選択されているかに応じて、前記一対の電極
板への印加電圧を制御する制御回路を具備したエンジン
及びサスペンションの振動制御装置の構成にしたので、
以下に記す作用効果がもたらされる。即ち加振体の振動
が該加振体と支持体との間に配置された弾性体に伝わる
と、中空部に充填された粘度可変流体が主流体室及び副
流体室間を流通するが、この時オリフィス部材の所定の
部位に対向して配設された一対の電極板に電圧を印加す
ることにより、該粘度可変流体の粘度が連続的に変化し
て、見かけ上オリフィスの径が細くなるか、もしくは太
くなった場合と同等な効果が得られ、流体の減衰率の変
化に基づいて加振体を防振支持することができる。この
時ドライバーがソフトな乗り心地を要求してショックア
ブソーバの減衰力をソフト側に切換えると、制御回路が
前記ショックアブソーバの減衰力の大きさを検知して前
記一対の電極板に対する印加電圧を小さくするか、もし
くは印加電圧をOとしてオリフィス内での流体の流通量
が増大され、エンジンマウント装置のばね剛性が下がっ
てエンジン等パワーユニットの振動の伝達を防止するこ
とができる。
一方、逆にドライバーがスポーツ走行等をするために高
い操縦安定性を要求してショックアブソーバの減衰力を
ハード側に切換えると、制御回路が前記減衰力の大きさ
を検知し、前記電極板に対する印加電圧を大きくしてオ
リフィス内での流体の流通量が減少され、エンジンマウ
ント装置のばね剛性が高(なってエンジン等パワーユニ
ットカ車体に対して剛結に近い状態となり、高速走行時
においても車体の振動によってエンジンが他の部材に触
れないようにすることができて、操縦安定性をより一層
高めることができる。従って乗員の乗り心地を重視する
場合はショックアブソーバの減衰力をソフト側へ、又操
縦安定性を重視する場合はハード側へ切換えることによ
って、該ショックアブソーバの減衰力のみならずエンジ
ンマウント装置のばね剛性をも適宜調整することが可能
となるという大きな効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるエンジン及びサスベンジジンの
振動制御装置の一実施例を示す要部断面図、第2図は第
1図の■矢視図、第3図(A)  (B)(C)は動作
原理を示す概要図、第4図は本発明におけるエンジンマ
ウントを示すモデル図、第5図は本発明における動ばね
特性と振動周波数の関係を示すグラフである。 1・・・(加振体の)取付部材、4・・・支持部材、5
・・・ダイヤフラム、IO・・・主流体室、11・・・
枠部材、12・・・弾性体、13・・・オリフィス部材
、13a・・・上片、13b・・・下片、13c・・・
周縁部、14・・・オリフィス、15a、15b・・・
電極板、17・・・電源部、18・・・制御回路、19
・・・車体側部材、20・・・副流体室、21・・・シ
ョックアブソーバ、22・・・切換手段、23・・・レ
バー、30・・・空気室、50・・・エンジンマウント
装置、 55・・・流体マウント、60・・・パワーユニット第
1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減衰力の大きさを適宜選択することが可能な減衰
    力可変型ショックアブソーバを備えた車両と、該車両に
    搭載された粘度可変流体封入制御型エンジンマウント装
    置とを具備してなり、上記粘度可変流体封入制御型エン
    ジンマウント装置が、加振体と支持体との間に配置され
    た弾性体と、該弾性体の内方に形成された中空部と、こ
    の中空部内に配設されたオリフィス部材と、該オリフィ
    ス部材と並列配置されたダイヤフラムと、前記オリフィ
    ス部材とダイヤフラムとにより隔成された主流体室及び
    副流体室と、この主流体室及び副流体室内に封入された
    粘度可変流体と、前記粘度可変流体の粘度を調整する制
    御手段とを備えた構成において、 前記オリフィス部材の所定の部位に、粘度可変流体をは
    さんで相互に相対向する一対の電極板を配設するととも
    に、前記制御手段が、ショックアブソーバの減衰力がハ
    ード側に選択されているか、もしくはソフト側に選択さ
    れているかに応じて、前記一対の電極板への印加電圧を
    制御する制御回路を具備して成ることを特徴とするエン
    ジン及びサスペンションの振動制御装置。
JP63152655A 1988-06-21 1988-06-21 エンジン及びサスペンションの振動制御装置 Pending JPH023518A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152655A JPH023518A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 エンジン及びサスペンションの振動制御装置
US07/367,682 US5009402A (en) 1988-06-21 1989-06-19 Vehicle engine and suspension vibration control arrangement
DE3920346A DE3920346A1 (de) 1988-06-21 1989-06-21 Schwingungsdaempfungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152655A JPH023518A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 エンジン及びサスペンションの振動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023518A true JPH023518A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15545182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152655A Pending JPH023518A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 エンジン及びサスペンションの振動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5009402A (ja)
JP (1) JPH023518A (ja)
DE (1) DE3920346A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142173A (en) * 1989-08-11 1992-08-25 Ebara Corporation Bearing structure
US5598291A (en) * 1993-09-24 1997-01-28 Ebara Corporation Polygon mirror mounting structure
US5823369A (en) * 1993-09-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control device for automatically stopping swiveling of cranes

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8929365D0 (en) * 1989-12-30 1990-02-28 Alcatel Business Systems Article feeding
US5226500A (en) * 1990-01-18 1993-07-13 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive power unit mounting system
US5312093A (en) * 1992-01-28 1994-05-17 Applied Power Inc. Vibration isolator with two pairs of fluid chambers with diagonal fluid communication
JPH07208537A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Nippondenso Co Ltd 液体封入式マウント装置
US6250615B1 (en) * 1999-03-31 2001-06-26 Freudenberg-Nok General Partnership Vibration isolator with a tension restraint
DE19961715B4 (de) * 1999-12-21 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Feder-Dämpfersystem mit Bypassleitung
DE19961716B4 (de) * 1999-12-21 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Feder-Dämpfersystem mit einer magnetisch beeinflußbaren Zähigkeit der Systemflüssigkeit
JP3629484B2 (ja) * 2001-06-21 2005-03-16 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
DE10240486B4 (de) * 2002-09-03 2014-05-22 Man Truck & Bus Ag Elastische Feststellvorrichtung für das Antriebsaggregat eines Nutzfahrzeugs
DE10329982B4 (de) * 2003-06-27 2005-09-15 Siemens Ag Vorrichtung zur Steuerung der Charakteristik eines Lagers mittels einer magnetisierbaren Flüssigkeit
GB2461892A (en) * 2008-07-16 2010-01-20 Univ Sheffield A damper for a mountain bike
DE202010015554U1 (de) 2010-11-16 2012-02-29 Kiekert Ag Türeinheit
FR2973656A1 (fr) * 2011-04-08 2012-10-12 Univ Paris Curie Enceinte destinee a etre agencee dans un objet de la vie quotidienne soumis a un effort
US10544851B2 (en) * 2017-02-23 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicular vibration isolation system and apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116518A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Nissan Motor Co Ltd Engine mount of car
JPS631833A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振支持装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599428A (en) * 1970-04-29 1971-08-17 Boeing Co Electric fluid actuator
DE3336965A1 (de) * 1983-10-11 1985-05-02 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
DE3414258A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum steuern der federhaerte eines fahrzeugs i
DE3421135A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Audi AG, 8070 Ingolstadt Hydraulisches motorlager
DE3433797A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Elastisches lager mit hydraulischer daempfung
US4742998A (en) * 1985-03-26 1988-05-10 Barry Wright Corporation Active vibration isolation system employing an electro-rheological fluid
DE3525673A1 (de) * 1985-07-18 1987-01-22 Metzeler Kautschuk Aktives zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
US4665440A (en) * 1985-09-17 1987-05-12 Honeywell, Inc. Parallel processing of the output from monolithic sensor arrays
IT1185942B (it) * 1985-09-18 1987-11-18 G A Soc Applic Gomma Antivibra Supproto per la sospensione elastica di un motore di un autoveicolo rispetto alla carrozzeria dello stesso
DE3535906A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-16 Metzeler Kautschuk Aktives zweikammer-motorlager
DE3540298A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Metzeler Kautschuk Federelement mit hydraulischer daempfung
US4720087A (en) * 1986-09-05 1988-01-19 Lord Corporation Inertia type fluid mount using electrorheological and other fluid
JPH0788874B2 (ja) * 1987-01-14 1995-09-27 本田技研工業株式会社 流体封入型エンジンマウント
US4778158A (en) * 1987-05-15 1988-10-18 General Motors Corporation Electronic motor mount with magnetic decoupler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116518A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Nissan Motor Co Ltd Engine mount of car
JPS631833A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142173A (en) * 1989-08-11 1992-08-25 Ebara Corporation Bearing structure
US5823369A (en) * 1993-09-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control device for automatically stopping swiveling of cranes
US5598291A (en) * 1993-09-24 1997-01-28 Ebara Corporation Polygon mirror mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE3920346C2 (ja) 1991-10-02
US5009402A (en) 1991-04-23
DE3920346A1 (de) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023518A (ja) エンジン及びサスペンションの振動制御装置
JP2720638B2 (ja) 車両用サスペンションの取付装置
JPH08175193A (ja) 能動型エンジンマウント装置
JPS6245087B2 (ja)
JPH02136317A (ja) サスペンションシステム
KR0173809B1 (ko) 서스펜션 제어장치
JP2009074633A (ja) トルクロッド
EP0178652B1 (en) Liquid-filled type vibration damping structure
JP2006273225A (ja) 可変減衰力ダンパーの制御装置
JP2000280807A (ja) 車両用シートサスペンション制御装置
CN217422001U (zh) 变刚度衬套
JP3346221B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2687161B2 (ja) エンジンマウント装置
CN217502421U (zh) 变刚度衬套的组合构造
JP2696463B2 (ja) 運転台防振装置
JPH051742A (ja) 弾性ブツシユ
JPS60113707A (ja) 車両用懸架装置
JPH04300710A (ja) ストラットアッパマウント装置
JPS6246918Y2 (ja)
JPS59186710A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0620803B2 (ja) 自動車のサスペンション
JPS6355477B2 (ja)
KR19980035323U (ko) 차량용 엔진 마운트 구조
JPS5920776A (ja) キヤブ懸架装置
JPH06221361A (ja) 油圧緩衝器