JPH04300710A - ストラットアッパマウント装置 - Google Patents

ストラットアッパマウント装置

Info

Publication number
JPH04300710A
JPH04300710A JP6518091A JP6518091A JPH04300710A JP H04300710 A JPH04300710 A JP H04300710A JP 6518091 A JP6518091 A JP 6518091A JP 6518091 A JP6518091 A JP 6518091A JP H04300710 A JPH04300710 A JP H04300710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
fluid chamber
fluid
vehicle body
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Maeda
和茂 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6518091A priority Critical patent/JPH04300710A/ja
Publication of JPH04300710A publication Critical patent/JPH04300710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4106Elastokinematic mounts
    • B60G2204/41062Elastokinematic mounts hydromounts; interconnected mounts

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用サスペンショ
ンのストラットアッパマウント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、実開昭57−200406号公
報の図1に開示される従来のストラットアッパマウント
装置を示す断面図である。
【0003】図7において、ストラットに内蔵されるシ
ョックアブソーバ(図示せず)のピストンロッド1の上
端には、ナット6によって内筒14とロア部材4が固定
されている。一方コイルスプリング12が挟み込まれた
アッパスプリングシート3は、ピストンロッド1に対し
て回動自在となるように、アッパスプリングシート3と
ロア部材4との間にベアリング11を介在させている。
【0004】又、車体8には外筒9が固定されており、
該外筒9と前記内筒14及びロア部材4との間にはイン
シュレータ10を介在させている。
【0005】以上の構成によりストラットから車体へ直
接振動が伝播するのをインシュレータ10によって吸収
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで振動吸収のた
めに用いるインシュレータは、剛性が低いほど振動吸収
能力が高い。とくに路面からの入力による、コイルスプ
リングやストラットの高周波の振動を吸収するためには
剛性が低い方がよいとされている。
【0007】しかしながら従来のストラットアッパマウ
ント装置にあっては、車両の旋回時に加わる車体左右方
向の横力を支えて操縦安定性能を確保するために、車体
左右方向のインシュレータの剛性を、車体上下、前後方
向に比べ高くしなければならなかった。
【0008】このため路面からの入力によるコイルスプ
リングやストラットの横曲げ振動が伝達され、車内騒音
を悪化させており、その振動伝達を低減するためにはイ
ンシュレータの左右方向の剛性を低くする必要があり、
操縦安定性能確保との両立が難しいという問題点があっ
た。
【0009】本発明はかかる点を勘案し、その目的はイ
ンシュレータの左右方向の剛性を可変とし、走行状態に
応じて適度の剛性を選択することによって、車内騒音の
低下と操縦安定性能確保とを両立することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、特許請求の範囲第1項記載の発明は、ストラットに
内蔵されるショックアブソーバのピストンロッド上端に
設けた内筒と、車体側に設けた外筒との間にインシュレ
ータを介在させたストラットアッパマウント装置におい
て、前記インシュレータ内に、前記内筒に対して車体左
右側に少なくとも1つの容積可変の第1流体室を形成す
ると共に、該第1流体室の容積変化を補償する第2流体
室を前記インシュレータの内部又は外部に設け、これら
両流体室を連通手段によって連通すると共に、印加電圧
に応じて粘度が変化する粘度可変流体を封入し、前記連
通手段内に、互いに離間して対向する少なくとも一対の
電極板を設け、該電極板間に電圧を印加する電圧印加手
段を備え、前記インシュレータの車体横方向に加わる横
力に相当する物理量を検出する横力検出手段と、前記検
出した横力信号を入力し、横力に相当する物理量の増加
に応じて前記粘度可変流体の粘度を高くするように電圧
を変化させる信号を前記電圧印加手段に対して出力する
制御装置とを備えることを特徴とする。
【0011】
【作用】特許請求の範囲第1項記載の発明によるストラ
ットアッパマウント装置を用いた場合、横力検出手段に
よってストラットアッパマウント装置に用いられるイン
シュレータの車体左右方向に加わる横力に相当する物理
量を検出し、該検出信号を制御装置へ出力する。該制御
装置は、横力に相当する物理量の増加に応じて前記粘度
可変流体の粘度を高くするように、電圧変化させる信号
を電圧印加手段に対して出力する。該電圧印加手段の印
加電圧に応じて、連通手段を通過する粘度可変流体の粘
度が高くなる。
【0012】即ちピストンロッド上部が振動する場合、
車体左右方向の振動により、第1流体室は圧縮、拡張さ
れる。該第1の流体室が圧縮されると、粘度可変流体が
第1流体室より第2流体室へ連通手段を通り移動する。 前記第1流体室が拡張されると、粘度可変流体が第2流
体室より第1流体室へ連通手段を通り移動する。この時
、連通手段を通過する粘度可変流体の粘度に応じた流動
抵抗が生じ、前記インシュレータは該流動抵抗とインシ
ュレータを構成する弾性体により剛性が決定する。
【0013】即ち、横力に相当する物理量の小さい通常
の走行時にはインシュレータの左右方向の剛性は低く設
定されており、ピストンロッド上部振動の車体への入力
を低減することができると共に、横力に相当する物理量
の増加する旋回時等では、これに応じてインシュレータ
の左右方向の剛性を高くし、操縦安定性能を向上できる
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基き説明する
【0015】図1乃至図4は、本発明の第1実施例を示
す。
【0016】図1は本発明を適用したストラット型サス
ペンション装置全体を概略的に示す正面図である。即ち
車輪88を回動自在に支持するアクスル80は、下部に
伸びる取付部81でロアアーム85の一端と揺動可能と
なるように支持されている。該ロアアーム85の他端は
車体(図示せず)に上下方向に揺動可能となるように支
持されている。一方アクスル80上部に伸びる取付部8
2には、ショックアブソーバを内蔵したストラット19
の下端が嵌合されている。ストラット19上部にはロア
スプリングシート13が固定されており、ピストンロッ
ド1上部にはアッパスプリングシート3が回動可能に設
けられており、アッパスプリングシート3とロアスプリ
ングシート13との間にはコイルスプリング12が挟み
込まれている。ピストンロッド1上部は、ストラットア
ッパマウント装置69によって車体8に取付けられてい
る。
【0017】図2は、図1に示したストラットアッパマ
ウント装置69の断面図を示す。ピストンロッド1の上
端には、ナット6によって内筒14が上部に、ロア部材
4が下部となるように固定されている。一方コイルスプ
リング12が挟み込まれたアッパスプリングシート3は
、ピストンロッド1に対して回動自在となるように、ア
ッパスプリングシート3とロア部材4との間にベアリン
グ11を介在させている。  又、車体8には外筒9が
ボルト及びナット7によって固定されており、該外筒9
と前記内筒14及びロア部材4との間にはインシュレー
タ20を介在させている。
【0018】該インシュレータ20内には、上記内筒1
4に対して車両左右両側に、夫々内筒14側に略直方体
形状を持つ第1流体室55が設けられており、該第1流
体室55の外筒9側に、同じ略直方体形状をした第2流
体室56を設けている。又、第2流体室56と外筒9と
の間には空気室22を設け、第2流体室56と空気室2
2との間には、インシュレータ20より剛性の低いダイ
ヤフラム21を設けている。
【0019】前記第1流体室55及び第2流体室56内
部には電圧0で粘度η0 、電圧Vで粘度ηV (η0
 <ηV )となる粘度可変流体77が封入されており
、第1流体室55と第2流体室56とは連通手段として
のオリフィス53によって連通している。該オリフィス
53内には対向するプラスの電極板50とマイナスの電
極板51が埋設されている。該電極板50、51に電圧
を印加する手段として、車体側に電源ON時に電圧Vを
印加する電源100が備えてあり、該電源100から電
極板50、51にはハーネス(図示せず)が施されてい
る。 又、ストラットアッパマウント装置69に用いられるイ
ンシュレータ20の車体左右方向に加わる横力を検出す
る手段として横Gセンサ102と、該横Gセンサ102
からの横G信号を入力し、電源のON、OFFを決める
信号を出す手段である制御装置101とを車体8に設け
る。
【0020】図3は、電圧変化させる信号を出力させる
ための制御プログラムの一例を示すフローチャートであ
る。まずステップS101で横Gセンサ102からの入
力信号を検出し、S102でストラットアッパマウント
装置に加わる横力を判断する。即ち所定のG0 と横G
センサ102から入力したGとを比較する。G>G0 
がNOであった場合にはS103を実行し電源OFFの
信号を出力する。一方G>G0 がYESであった場合
にはS104を実行し電源ONの信号を出力する。
【0021】以上の構成により、ピストンロッド1上部
が入力される振動によって車体右方向に傾くと、内筒1
4に対して車体右方向にある第1流体室55が圧縮され
縮小する。このため第1流体室55より第2流体室56
へ粘度可変流体77が移動する。一方内筒14に対して
車体左方向にある第1流体室55は拡張され膨脹する。 このため第2流体室56より第1流体室55へ粘度可変
流体77が移動する。又、ピストンロッド1上部が入力
される振動によって車体左方向に傾くと、内筒14に対
して車体右方向にある第1流体室55は拡張され膨脹す
る。このため第2流体室56より第1流体室55へ粘度
可変流体77が移動する。一方内筒14に対して車体左
方向にある第1流体室55は圧縮され縮小する。このた
め第1流体室55より第2流体室56へ粘度可変流体7
7が移動する。即ちピストンロッド1上部が車体左右方
向に振動すると、粘度可変流体77が第1流体室55と
第2流体室56との間をオリフィス53を通り往復する
。このときの流動抵抗及び前記インシュレータを構成す
る弾性体により入力振動の周波数に対する動バネ定数が
決定する。
【0022】図4に、入力振動の周波数に対する動バネ
定数を電源OFF時(粘度η0 )と電源ON時(粘度
ηV )について示す。グラフから明示されるように電
源OFFの時にはインシュレータの動バネ定数は低く設
定されている。電源ONの時にはインシュレータの動バ
ネ定数は高くできる。
【0023】即ち横GがG0 以下の通常の走行時には
インシュレータの車体左右方向の剛性は低く設定されて
おり、ピストンロッド1上部振動の車体への入力を低減
することができる。又、横GがG0 を越える時は、イ
ンシュレータの車体左右方向の剛性を高くし、操縦安定
性能を向上できる。
【0024】次に本発明の第2実施例として図5乃至図
6に、第1実施例におけるインシュレータ20の別形状
の流体室を設けたインシュレータ30を示す。図5はス
トラットアッパマウント装置68の断面図、図6は図5
におけるX−X断面図を示す。
【0025】なお図5で示すストラットアッパマウント
装置68の断面図は、図2で説明したものと重複する部
分については、番号を同じものとし、説明を省略する。 即ちインシュレータ30内には、内筒14に対して車両
右側に略直方体形状を持つ第1流体室57が設けられて
おり、内筒14に対して車両左側に第1流体室57と同
一形状をした第2流体室58が設けられている。
【0026】図6に図5におけるX−X断面図を示すが
、前記第1流体室57及び第2流体室58内部には電圧
0で粘度η0 、電圧V で粘度ηV(η0 <ηV 
)となる粘度可変流体77が封入されており、第1流体
室57と第2流体室58とはインシュレータ30内に形
成される連通手段としてのオリフィス54によって連通
している。該オリフィス54内には対向するプラスの電
極板50とマイナスの電極板51が埋設されている。該
電極板50、51に電圧を印加する手段として、車体側
に電源ON時に電圧Vを印加する電源100が備えてあ
り、該電源100から電極板50、51にはハーネス4
3が施されている。インシュレータ30の車体左右方向
に加わる横力を検出する手段として横Gセンサ102と
、該横Gセンサ102からの横G信号を検出し、電源の
ON、OFFを決める信号を出す手段である制御装置1
01とを車体8に設ける。
【0027】電圧変化させる信号を出力させるための制
御プログラムについては図3に示したものと同様である
ので説明を省略する。
【0028】以上の構成により、ピストンロッド1上部
が振動によって車体右方向に傾くと、内筒14に対して
車体右方向にある第1流体室57が圧縮され縮小する。 一方内筒14に対して車体左方向にある第2流体室58
は拡張され膨脹する。このため第1流体室57より第2
流体室58へ粘度可変流体77が移動する。又、ピスト
ンロッド1上部が振動によって車体左方向に傾くと、内
筒14に対して車体右方向にある第1流体室57が拡張
され膨脹する。一方内筒14に対して車体左方向にある
第2流体室58は圧縮され縮小する。このため第2流体
室58より第1流体室57へ粘度可変流体77が移動す
る。すなわちピストンロッド1上部が車体左右方向に振
動すると、粘度可変流体77が第1流体室57と第2流
体室58との間をオリフィス54を通り往復する。この
とき流動抵抗及び前記インシュレータ30を構成する弾
性体により入力振動数に対する動バネ定数が決定する。
【0029】粘度η0 とηV の時の入力振動数と動
バネ定数との関係を現すグラフは図4に示すものと同様
である。即ち横GがG0 以下の通常の走行時にはイン
シュレータ30の剛性は低く設定されており、ピストン
ロッド1上部振動の車体への入力を低減することができ
る。 又、横GがG0 以上の時は、インシュレータ30の剛
性を高くし、操縦安定性能を向上できる。
【0030】ところで、第1実施例においては第1流体
室55と第2流体室56とは内筒14に対して対称位置
に2組設けたが、どちらか一方でも良く、インシュレー
タ20内に、内筒14に対して車両左右側どちらかに第
1流体室を設け、第2流体室を該第1流体室と内筒に対
して車両前後側もしくはインシュレータ20外部に設け
ても同様の効果が得られる。
【0031】又、横力検出手段として横Gセンサ102
を用いたが、舵角センサ及び速度センサからの信号を演
算し横力を求めることもでき、又ヨーレイトセンサを用
いることもできる。
【0032】又、第1実施例、第2実施例と共に、粘度
可変流体へ印加する電圧は0もしくはVとしたが、印加
電圧Vの大きさを数段階に分けて印加しても良い。
【0033】又、オリフィスではなく、単なる連通孔を
用いても良い。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように特許請求の範囲
第1項記載の発明によるストラットアッパマウント装置
にあっては、インシュレータの車体左右方向に加わる横
力の増加に応じて粘度可変流体の粘度を高くするように
、印加電圧を変化させて、インシュレータの左右方向の
剛性を可変としたから、横力の小さい通常の走行時には
インシュレータの左右方向の剛性を低く設定することが
でき、ピストンロッド上部振動の車体への入力を低減す
ることができると共に、横力の増加する旋回時等ではこ
れに応じてインシュレータの左右方向の剛性を高くでき
、操縦安定性能を向上できる。このため車内騒音の低下
と操縦安定性能確保とを両立することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すストラット型サスペ
ンション全体を概略的に示す正面図である。
【図2】図1に示したストラットアッパマウント装置の
断面図である。
【図3】電圧変化させる信号を出力させるための制御プ
ログラムである。
【図4】入力振動数と動バネ定数との関係を示すグラフ
である。
【図5】本発明の第2実施例を示すストラットアッパマ
ウント装置の断面図である。
【図6】図5におけるX−X断面図を示す。
【図7】従来のストラットアッパマウント装置の断面図
である。
【符号の説明】
1…ピストンロッド、8…車体、9…外筒、14…内筒
、53、54…オリフィス(連通手段)、55、57…
第1流体室、56、58…第2流体室、50…プラス電
極、51…マイナス電極、77…粘度可変流体、100
…電源(電圧印加手段)、101…制御装置、102…
横Gセンサ(横力検出手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストラットに内蔵されるショックアブソー
    バのピストンロッド上端に設けた内筒と、車体側に設け
    た外筒との間にインシュレータを介在させたストラット
    アッパマウント装置において、前記インシュレータ内に
    、前記内筒に対して車体左右側に少なくとも1つの容積
    可変の第1流体室を形成すると共に、該第1流体室の容
    積変化を補償する第2流体室を前記インシュレータの内
    部又は外部に設け、これら両流体室を連通手段によって
    連通すると共に、印加電圧に応じて粘度が変化する粘度
    可変流体を封入し、前記連通手段内に、互いに離間して
    対向する少なくとも一対の電極板を設け、該電極板間に
    電圧を印加する電圧印加手段を備え、前記インシュレー
    タの車体横方向に加わる横力に相当する物理量を検出す
    る横力検出手段と、前記検出した横力信号を入力し、横
    力に相当する物理量の増加に応じて前記粘度可変流体の
    粘度を高くするように電圧を変化させる信号を前記電圧
    印加手段に対して出力する制御装置とを備えることを特
    徴とするストラットアッパマウント装置。
JP6518091A 1991-03-29 1991-03-29 ストラットアッパマウント装置 Pending JPH04300710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518091A JPH04300710A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ストラットアッパマウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518091A JPH04300710A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ストラットアッパマウント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300710A true JPH04300710A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13279458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518091A Pending JPH04300710A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ストラットアッパマウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595374A (en) * 1993-06-16 1997-01-21 Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Variable elastic coupling assembly forming shock absorber attachment and filtering block
JP2007269112A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Showa Corp 車両制御装置
KR20200068974A (ko) * 2018-12-06 2020-06-16 현대자동차주식회사 차량의 서스펜션용 인슐레이터 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595374A (en) * 1993-06-16 1997-01-21 Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Variable elastic coupling assembly forming shock absorber attachment and filtering block
JP2007269112A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Showa Corp 車両制御装置
KR20200068974A (ko) * 2018-12-06 2020-06-16 현대자동차주식회사 차량의 서스펜션용 인슐레이터 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2236326B1 (en) Active suspension and adaptive damping configuration
EP0193851B1 (en) Construction of control valve for air suspension
JPH0613246B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH04300710A (ja) ストラットアッパマウント装置
JPS61166715A (ja) 後輪のサスペンシヨン制御装置
JPH0342319A (ja) ショックアブソーバ
JPH0451366B2 (ja)
JP3701958B2 (ja) サブフレームのマウントブッシュ
JPH11321269A (ja) 懸架機構の制御装置
JP3509045B2 (ja) キャブエアサスペンション装置
JPH06106945A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JPS6240204B2 (ja)
KR20020040218A (ko) 차량용 능동형 스태빌라이저
JP2841819B2 (ja) サスペンションアライメント制御装置
KR100908173B1 (ko) 챔버 가변형 ctba 부시
JP2526724B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JPH0939534A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0238120A (ja) 車両懸架装置
JPS61180034A (ja) ばね定数可変型サスペンシヨン
KR0185879B1 (ko) 자동차의 선회 안정성 향상 장치
JPS6220325Y2 (ja)
JPH039446Y2 (ja)
JPH02293211A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02120105A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH11147412A (ja) 車両用サスペンション装置のための制御装置