JPH02293211A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents
車両のサスペンション装置Info
- Publication number
- JPH02293211A JPH02293211A JP11389589A JP11389589A JPH02293211A JP H02293211 A JPH02293211 A JP H02293211A JP 11389589 A JP11389589 A JP 11389589A JP 11389589 A JP11389589 A JP 11389589A JP H02293211 A JPH02293211 A JP H02293211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- acs
- suspension
- roll center
- mounted car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 22
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両のサスペンション装置に関し、特に、双
子車としてACS装備車とパッシブサス装備車とを有す
るものに係わる。
子車としてACS装備車とパッシブサス装備車とを有す
るものに係わる。
(従来の技術)
従来より、車両のサスペンション装置として、例えば特
開昭63−130418号公報に開示されるように、車
体と各車輪との間にそれぞれ流体シリンダを配設し、該
流体シリンダへの流体の給排(供給・排出)を各車輪毎
に独立的に制御して車両のサスペンション特性を運転状
態に応じて可変とするアクティブコントロールサスペン
ション装置(ACS装置)は知られている。このACS
装置を装備する車両つまりACS装備車は、流体シリン
ダ内の流体圧のみで車体重量が支えられ、車高が各車輪
毎に可変となるので、車体のローリングやピッチングを
防止することができる。
開昭63−130418号公報に開示されるように、車
体と各車輪との間にそれぞれ流体シリンダを配設し、該
流体シリンダへの流体の給排(供給・排出)を各車輪毎
に独立的に制御して車両のサスペンション特性を運転状
態に応じて可変とするアクティブコントロールサスペン
ション装置(ACS装置)は知られている。このACS
装置を装備する車両つまりACS装備車は、流体シリン
ダ内の流体圧のみで車体重量が支えられ、車高が各車輪
毎に可変となるので、車体のローリングやピッチングを
防止することができる。
一方、通常のサスペンション装置は、ストラット式やダ
ブルウィッシュボーン式等のいずれの型式のものにおい
てもショックアブソーバとばね部材とを備え、この両者
により車体振動を減衰するようになっている。このサス
ペンション装置を装備する車両は、上記のACS装備車
と対比する上でパッシブサス装備車と呼ばれる。
ブルウィッシュボーン式等のいずれの型式のものにおい
てもショックアブソーバとばね部材とを備え、この両者
により車体振動を減衰するようになっている。このサス
ペンション装置を装備する車両は、上記のACS装備車
と対比する上でパッシブサス装備車と呼ばれる。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、車両のロールセンタは、車両のばね上重心よ
りも低い位置に位置するのがほとんどであるが、このロ
ールセンタ高を設定するに当っては、次のような相反す
る問題点がある。すなわち、ロールセンタ高を車体重心
から離し路面寄りの低い位置に設定した場合には、車両
のローリング時には大きなモーメントでもってローリン
グが生じる。一方、ロールセンタ高をばね上重心に近い
高い位置に設定した場合には、車輪のバンブ・リバウン
ド時でのトレッド変化が大きくなり、操縦安定性が悪化
する。
りも低い位置に位置するのがほとんどであるが、このロ
ールセンタ高を設定するに当っては、次のような相反す
る問題点がある。すなわち、ロールセンタ高を車体重心
から離し路面寄りの低い位置に設定した場合には、車両
のローリング時には大きなモーメントでもってローリン
グが生じる。一方、ロールセンタ高をばね上重心に近い
高い位置に設定した場合には、車輪のバンブ・リバウン
ド時でのトレッド変化が大きくなり、操縦安定性が悪化
する。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、特に、ACS装備車の場合、流体シ
リンダへの流体の給排制御により車体のローリングを防
止できることに着目し、このACS装備車のロールセン
タ高を適切に設定して、車輪のバンブ・リバウンド時で
のトレッド変化を少なくして操縦安定性の向上を図り得
るようにするものである。
的とするところは、特に、ACS装備車の場合、流体シ
リンダへの流体の給排制御により車体のローリングを防
止できることに着目し、このACS装備車のロールセン
タ高を適切に設定して、車輪のバンブ・リバウンド時で
のトレッド変化を少なくして操縦安定性の向上を図り得
るようにするものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、双子車
として、車体と各車輪との間に配設される流体シリンダ
内の流体を給排制御することでサスペンション特性が変
更可能なACS装備車と、ショソクアブソーバとばね部
材とを備えたサスペンション装置が装備されるパッシブ
サス装備車とを有するものにおいて、ACS装備車のロ
ールセンタ高を、パッシブサス装備車のそれよりも低く
設定する構成にしたものである。ここで、双子車とは、
車体の基本的な寸法やフレームワークがほぼ同一のレイ
アウトとされ、かつ同一のネーミングが付された同一車
種の車両を意味し、親子車とも呼ばれるものである。
として、車体と各車輪との間に配設される流体シリンダ
内の流体を給排制御することでサスペンション特性が変
更可能なACS装備車と、ショソクアブソーバとばね部
材とを備えたサスペンション装置が装備されるパッシブ
サス装備車とを有するものにおいて、ACS装備車のロ
ールセンタ高を、パッシブサス装備車のそれよりも低く
設定する構成にしたものである。ここで、双子車とは、
車体の基本的な寸法やフレームワークがほぼ同一のレイ
アウトとされ、かつ同一のネーミングが付された同一車
種の車両を意味し、親子車とも呼ばれるものである。
(作用)
上記の構成により、本発明では、双子車のうちACS装
備車の場合、流体シリンダ内の流体の給排制御により車
体のローリングを防止できる一方、そのロールセンタ高
が低く設定されているので、バンブ・リバウンド時での
車輪のトレッド変化を少なくすることができる。
備車の場合、流体シリンダ内の流体の給排制御により車
体のローリングを防止できる一方、そのロールセンタ高
が低く設定されているので、バンブ・リバウンド時での
車輪のトレッド変化を少なくすることができる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図はサスペンション特性を変更可能と
するACS装置を装備するACS装備車を示し、第3図
および第4図は通常のダブルウイッシュボーン式サスペ
ンション装置を装備するパッシブサス装備車を示す。こ
の2種の車両は相互に双子車と呼ばれるものである。
するACS装置を装備するACS装備車を示し、第3図
および第4図は通常のダブルウイッシュボーン式サスペ
ンション装置を装備するパッシブサス装備車を示す。こ
の2種の車両は相互に双子車と呼ばれるものである。
第1図および第2図において、1は車体、2Fは前輪、
2Rは後輪であり、各車輪2F,2Rは、それぞれ車輪
支持部材3に回転自在に支持されている。上記車輪支持
部材3の上部および下部はそれぞれアッパアーム4また
はロアアーム5を介して車体1の強度部材(フレーム等
)に連結されている。
2Rは後輪であり、各車輪2F,2Rは、それぞれ車輪
支持部材3に回転自在に支持されている。上記車輪支持
部材3の上部および下部はそれぞれアッパアーム4また
はロアアーム5を介して車体1の強度部材(フレーム等
)に連結されている。
上記車体1と各車輪2F,2Rとの間にはそれぞれ流体
シリンダ6が配置されており、該各流体シリンダ6は、
シリンダ本体6a内に嵌挿したピストン6bにより液圧
室6Cが画成されている。
シリンダ6が配置されており、該各流体シリンダ6は、
シリンダ本体6a内に嵌挿したピストン6bにより液圧
室6Cが画成されている。
上記ピストン6bに連結したピストンロツド6dの上端
は車体1に連結されている一方、上記シリンダ本体6a
は車輪2F,2R側の部材(ロアアーム5または車輪支
持部材3)に連結されている。
は車体1に連結されている一方、上記シリンダ本体6a
は車輪2F,2R側の部材(ロアアーム5または車輪支
持部材3)に連結されている。
上記液圧室6Cにはそれぞれ連通路7を介してガスばね
8が連通接続されている。該各ガスばね8は、ダイヤフ
ラム8aによりガス室8bと液圧室8Cとに区画され、
該液圧室8Cが流体シリンダ6の液圧室6cに連通して
いる。
8が連通接続されている。該各ガスばね8は、ダイヤフ
ラム8aによりガス室8bと液圧室8Cとに区画され、
該液圧室8Cが流体シリンダ6の液圧室6cに連通して
いる。
また、11は油圧ポンプ、12は該油圧ボンブ11と各
流体シリンダ6とを連通ずる液圧通路13に介設された
流量制御弁であって、該流量制御弁12は各流体シリン
ダ6への流体(油)の供給・排出を行って流量を調整す
る機能を有する。14は上記油圧ボンブ11の油吐出圧
を検出するメイン圧センサ、15は各流体シリンダ6の
液圧室6cの液圧を検出するシリンダ圧センサ、16は
対応する車輪2F,2Hの車高(シリンダストロークm
)を検出する車高センサ、17は車体の上下加速度(車
輪2F,2Hのばね上加速度)を検出する上下加速度セ
ンサであり、これらのセンサ14〜17の検出信号は各
々内部にCPU等を有するコントローラ19に入力され
る。該コントローラ19はこの入力信号に基づいて運転
状態を判定し、その判定結果に応じて上記各流量制御弁
12を切換えてサスペンション特性を可変制御するよう
になっている。
流体シリンダ6とを連通ずる液圧通路13に介設された
流量制御弁であって、該流量制御弁12は各流体シリン
ダ6への流体(油)の供給・排出を行って流量を調整す
る機能を有する。14は上記油圧ボンブ11の油吐出圧
を検出するメイン圧センサ、15は各流体シリンダ6の
液圧室6cの液圧を検出するシリンダ圧センサ、16は
対応する車輪2F,2Hの車高(シリンダストロークm
)を検出する車高センサ、17は車体の上下加速度(車
輪2F,2Hのばね上加速度)を検出する上下加速度セ
ンサであり、これらのセンサ14〜17の検出信号は各
々内部にCPU等を有するコントローラ19に入力され
る。該コントローラ19はこの入力信号に基づいて運転
状態を判定し、その判定結果に応じて上記各流量制御弁
12を切換えてサスペンション特性を可変制御するよう
になっている。
一方、第3図および第4図に示すパッシブサス装備車の
場合、車体1と各車輪2F,2Rとの間にはそれぞれ該
各車輪2F,2Hの上下振動を減衰させるためのショッ
クアブソーバ21が配置されており、該ショックアブソ
ーバ21の上端は車体1に、下端は車輪2F,2R側の
部材(ロアアーム5または車輪支持部材3)に各々連結
されている。また、上記ショックアブソーバ21の外周
にはばね部材としてのコイルスプリング22が配置され
ている。
場合、車体1と各車輪2F,2Rとの間にはそれぞれ該
各車輪2F,2Hの上下振動を減衰させるためのショッ
クアブソーバ21が配置されており、該ショックアブソ
ーバ21の上端は車体1に、下端は車輪2F,2R側の
部材(ロアアーム5または車輪支持部材3)に各々連結
されている。また、上記ショックアブソーバ21の外周
にはばね部材としてのコイルスプリング22が配置され
ている。
ここで、実施例の場合、ACS装備車のサスペンション
装置は、パッシブサス装備車のサスペンション装置と同
じくダブルウィッシュボーン式のサスペンションを基本
とするものであり、この種のサスペンション装置の場合
、車両のロールセンタCは、アッパアーム4の延長線交
1とロアアム5の延長線92との交点Oと車輪2F,2
Rの接地点Pとを直線93で結び、その直線交3が車体
中心線交4と交わる点である。
装置は、パッシブサス装備車のサスペンション装置と同
じくダブルウィッシュボーン式のサスペンションを基本
とするものであり、この種のサスペンション装置の場合
、車両のロールセンタCは、アッパアーム4の延長線交
1とロアアム5の延長線92との交点Oと車輪2F,2
Rの接地点Pとを直線93で結び、その直線交3が車体
中心線交4と交わる点である。
そして、本発明の特徴として、ACS装備車のロールセ
ンタ高(ロールセンタCの地上高) hlは、パッシブ
サス装備車のロールセンタ高h2よりも低く設定されて
いる。すなわち、パッシブサス装備車の場合、ロアアー
ム5は車体内方に向ってかなり上向に傾斜して配置され
、これにより、その延長線交2とアッパアーム4の延長
線91との交点Oを車体1に近い位置に近付け、ロール
センタCを車両のばね上重心Gに近い位置に設定してい
る。これに対し、ACS装備車の場合、ロアアーム5は
アッパアーム4と同様に車体内方に向ってほぼ水平に延
びて配置され、これにより、両アーム5,4の延長線H
,92同士の交点Oを車体1からかなり離し、ロールセ
ンタCを路面に近い位置に設定している。
ンタ高(ロールセンタCの地上高) hlは、パッシブ
サス装備車のロールセンタ高h2よりも低く設定されて
いる。すなわち、パッシブサス装備車の場合、ロアアー
ム5は車体内方に向ってかなり上向に傾斜して配置され
、これにより、その延長線交2とアッパアーム4の延長
線91との交点Oを車体1に近い位置に近付け、ロール
センタCを車両のばね上重心Gに近い位置に設定してい
る。これに対し、ACS装備車の場合、ロアアーム5は
アッパアーム4と同様に車体内方に向ってほぼ水平に延
びて配置され、これにより、両アーム5,4の延長線H
,92同士の交点Oを車体1からかなり離し、ロールセ
ンタCを路面に近い位置に設定している。
したがって、上記実施例においては、双子車のうちAC
S装備車の場合、そのロールセンタ高h1がパッシブサ
ス装備車のロールセンタ高h2よりも低く、つまりロー
ルセンタCが路面に近い位置に設定されているため、車
輪2F,2Hのバンブ・リバウンド時でのトレッド変化
を少なくすることができる。その結果、操縦安定性を高
めることができるとともに、タイヤの磨耗を低減するこ
とができる。
S装備車の場合、そのロールセンタ高h1がパッシブサ
ス装備車のロールセンタ高h2よりも低く、つまりロー
ルセンタCが路面に近い位置に設定されているため、車
輪2F,2Hのバンブ・リバウンド時でのトレッド変化
を少なくすることができる。その結果、操縦安定性を高
めることができるとともに、タイヤの磨耗を低減するこ
とができる。
ここで、ロールセンタ高hlを低く設定した場合には、
ロールセンタCとばね上重心Gとの距離が長くなるので
、車体1がローリングする際大きなモーメント(ロール
量)が発生するが、ACS装備車の場合、このロール量
の大きさにほとんど影響されることなく、コントローラ
19により前輪2Fおよび後輪2R共に左右の車輪毎に
各流体シリンダ6への流体の給排を制御して車高を調整
することにより、車体1を略水平に保ってローリングを
防止することができる。
ロールセンタCとばね上重心Gとの距離が長くなるので
、車体1がローリングする際大きなモーメント(ロール
量)が発生するが、ACS装備車の場合、このロール量
の大きさにほとんど影響されることなく、コントローラ
19により前輪2Fおよび後輪2R共に左右の車輪毎に
各流体シリンダ6への流体の給排を制御して車高を調整
することにより、車体1を略水平に保ってローリングを
防止することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例を包含するものである。
の他種々の変形例を包含するものである。
例えば、上記実施例では、双子車としてのACS装備車
およびパッシブサス装備車のサスペンション装置が共に
ダブルウィッシュボーン式のものを用いた場合について
述べたが、これに限らず、ストラット式等その他の型式
のサスペンション装置を用いる場合にも適用することが
できる。また、前輪用のサスペンション装置と後輪用の
サスペンション装置、またはACS装備車用のサスペン
ション装置とパッシブサス装備車用のサスペンション装
置とは実施例の如く同じ型式のものを用いる場合に限ら
ず、異なる型式のものを用いてもよい。
およびパッシブサス装備車のサスペンション装置が共に
ダブルウィッシュボーン式のものを用いた場合について
述べたが、これに限らず、ストラット式等その他の型式
のサスペンション装置を用いる場合にも適用することが
できる。また、前輪用のサスペンション装置と後輪用の
サスペンション装置、またはACS装備車用のサスペン
ション装置とパッシブサス装備車用のサスペンション装
置とは実施例の如く同じ型式のものを用いる場合に限ら
ず、異なる型式のものを用いてもよい。
要は、双子車のうちACS装備車のロールセンタ高を、
パッシブサス装備車のそれよりも低く設定すればよいの
である。
パッシブサス装備車のそれよりも低く設定すればよいの
である。
(発明の効果)
以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、双子車のうちACS装備車の場合、ACS装
置でもって車体のローリングを防止しながら、そのロー
ルセンタ高をパッシブサス装備車のそれよりも低く設定
したことによって、車輪のバンブ・リバウンド時でのト
レッド変化を少なくすることができ、操縦安定性の向上
等を図ることができる。
によれば、双子車のうちACS装備車の場合、ACS装
置でもって車体のローリングを防止しながら、そのロー
ルセンタ高をパッシブサス装備車のそれよりも低く設定
したことによって、車輪のバンブ・リバウンド時でのト
レッド変化を少なくすることができ、操縦安定性の向上
等を図ることができる。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はACS装
備車の全体構成を示す模式図、第2図はサスペンション
装置の車輪支持部の部材配置を示す正面配置図であり、
第3図はパッシブサス装備車の第1図相当図、第4図は
同じく第2図相当図である。 1・・・車体、 2F・・・前輪、 2R・・・後輪、 6・・・流体シリンダ、 21・・・ショックアブソーバ、 22・・・コイルスプリング(ばね部材)、hl,h2
・・・ロールセンタ高。
備車の全体構成を示す模式図、第2図はサスペンション
装置の車輪支持部の部材配置を示す正面配置図であり、
第3図はパッシブサス装備車の第1図相当図、第4図は
同じく第2図相当図である。 1・・・車体、 2F・・・前輪、 2R・・・後輪、 6・・・流体シリンダ、 21・・・ショックアブソーバ、 22・・・コイルスプリング(ばね部材)、hl,h2
・・・ロールセンタ高。
Claims (1)
- (1)双子車として、車体と各車輪との間に配設される
流体シリンダ内の流体を給排制御することでサスペンシ
ョン特性が変更可能なACS装備車と、ショックアブソ
ーバとばね部材とを備えたサスペンション装置が装備さ
れるパッシブサス装備車とを有するものにおいて、AC
S装備車のロールセンタ高は、パッシブサス装備車のそ
れよりも低く設定されていることを特徴とする車両のサ
スペンション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11389589A JPH02293211A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 車両のサスペンション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11389589A JPH02293211A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 車両のサスペンション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02293211A true JPH02293211A (ja) | 1990-12-04 |
Family
ID=14623837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11389589A Pending JPH02293211A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 車両のサスペンション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02293211A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004224333A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Bose Corp | 車輌の懸架装置 |
US20150130145A1 (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-14 | Shigeki MIYAMORI | Wheel suspension for vehicles |
-
1989
- 1989-05-01 JP JP11389589A patent/JPH02293211A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004224333A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Bose Corp | 車輌の懸架装置 |
US20150130145A1 (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-14 | Shigeki MIYAMORI | Wheel suspension for vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2565384B2 (ja) | 自動車用アクティブサスペンションの制御装置 | |
US6830256B2 (en) | Method and apparatus for rebound control | |
CN103587371B (zh) | 一种车辆悬架单元以及互连悬架系统 | |
JPH0585369B2 (ja) | ||
US20060091635A1 (en) | Closed pneumatic synchronization system for independent suspensions | |
JPH03511A (ja) | 車高調整装置付車両の車高制御方法 | |
US5577771A (en) | Suspension system for vehicle | |
JP3087410B2 (ja) | 車両の揺動減衰装置 | |
JP5135023B2 (ja) | サスペンション特性制御装置 | |
CN103879254B (zh) | 一种车辆悬架单元以及互连悬架系统 | |
JPH02293211A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
CN212555725U (zh) | 一种集成变刚度气动阻尼半挂车空气悬架 | |
JPH02136319A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
EP4093623A1 (en) | Pneumatic suspension and roll control system | |
JP2997984B2 (ja) | 車両用エアサスペンション装置 | |
JPH02293212A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP3179625B2 (ja) | 作業車両の懸架装置 | |
JPH07276955A (ja) | 車両用サスペンション | |
KR20070063882A (ko) | 자동차의 캠버 제어 시스템 | |
JPH02293210A (ja) | 車両およびそのタイヤ空気圧設定方法 | |
JPH07300010A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH08169222A (ja) | 車両用サスペンション装置 | |
JPH0378284B2 (ja) | ||
KR0180360B1 (ko) | 차량용 액티브 롤 컨트롤 시스템 | |
JPH07117711A (ja) | キャブの弾性支持装置 |