JPH0235098B2 - Ritsutaikozobutsunorenketsusochi - Google Patents
RitsutaikozobutsunorenketsusochiInfo
- Publication number
- JPH0235098B2 JPH0235098B2 JP1973684A JP1973684A JPH0235098B2 JP H0235098 B2 JPH0235098 B2 JP H0235098B2 JP 1973684 A JP1973684 A JP 1973684A JP 1973684 A JP1973684 A JP 1973684A JP H0235098 B2 JPH0235098 B2 JP H0235098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- rod
- spheres
- sphere
- rod material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、立体構造物の球体と杆材との連結
装置に関する。
装置に関する。
従来技術の問題点
立体構造物において、継手の球体と杆材とをコ
ネクターで連結する方法が最近一般的に実施され
ている、本出願人も既に特開昭58−7046に示す発
明を提案している。この種のコネクターには両端
に雄ねじを有するボルトが使用されており連結に
際しては、予めコネクターの一端を杆材の端部に
設けたねじ穴に螺入しておきコネクターの他端を
球体に当接したのち、球体の側部に設けたねじ穴
にコネクターを回転させながら螺入することによ
つて球体と杆材とを連結するものである。
ネクターで連結する方法が最近一般的に実施され
ている、本出願人も既に特開昭58−7046に示す発
明を提案している。この種のコネクターには両端
に雄ねじを有するボルトが使用されており連結に
際しては、予めコネクターの一端を杆材の端部に
設けたねじ穴に螺入しておきコネクターの他端を
球体に当接したのち、球体の側部に設けたねじ穴
にコネクターを回転させながら螺入することによ
つて球体と杆材とを連結するものである。
ところで、この種の連結方法では、杆材端部に
永年の経過によるコネクターの緩みを防止するた
めの適当な措置が講じられている。従来、この種
の措置として杆材端部に止めねじを螺入する方法
がある(第7図参照)が、これだと止めねじ螺入
用のねじ孔をコネクター螺入用のねじ穴を向けて
形成する結果、コネクター螺入用のねじ穴の内側
にバリが発生し、コネクターをスムーズに螺入で
きない場合がある。
永年の経過によるコネクターの緩みを防止するた
めの適当な措置が講じられている。従来、この種
の措置として杆材端部に止めねじを螺入する方法
がある(第7図参照)が、これだと止めねじ螺入
用のねじ孔をコネクター螺入用のねじ穴を向けて
形成する結果、コネクター螺入用のねじ穴の内側
にバリが発生し、コネクターをスムーズに螺入で
きない場合がある。
しかも、高所において細かい止めネジを多くの
杆材の集合する処で取付けることは甚だ困難な作
業であつた。
杆材の集合する処で取付けることは甚だ困難な作
業であつた。
発明の目的
この発明は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたものであつて、コネクターによる継
手の球体と杆材との連結に際し、球体と杆材とを
スムーズに連結することができるとともに連結後
のコネクターの緩みを完全に阻止するこができ、
しかも、杆材を連結した後左右球体内の距離をき
わめて簡単に調整して正確に位置決めが可能な立
体構造物の連結装置を提供することを目的とす
る。
に提案されたものであつて、コネクターによる継
手の球体と杆材との連結に際し、球体と杆材とを
スムーズに連結することができるとともに連結後
のコネクターの緩みを完全に阻止するこができ、
しかも、杆材を連結した後左右球体内の距離をき
わめて簡単に調整して正確に位置決めが可能な立
体構造物の連結装置を提供することを目的とす
る。
発明の構成
この発明は、球体間に杆材をその左右両端部を
前記球体にコネクターによつて連結する立体構造
物における球体と杆材との連結に際し、前記杆材
の左右両端部を多角形状に形成するとともに当該
両端部に互いに逆ねじとなるねじ穴とその外側に
位置して前記ねじ穴より一回り大きい凹部を重ね
て設け、かつ前記コネクターを多角形状に形成す
るとともにその両端部に雄ねじ部を設け、当該雄
ねじ部を前記杆材および球体の前記ねじ穴に螺入
するとともに前記凹部に外側が凹部内周に密着し
得る歯形状をなし、かつ内側が前記コネクターの
多角形部分に密着し得る平坦をなす止め金具を嵌
着することによつて前記目的を達成するものであ
る。
前記球体にコネクターによつて連結する立体構造
物における球体と杆材との連結に際し、前記杆材
の左右両端部を多角形状に形成するとともに当該
両端部に互いに逆ねじとなるねじ穴とその外側に
位置して前記ねじ穴より一回り大きい凹部を重ね
て設け、かつ前記コネクターを多角形状に形成す
るとともにその両端部に雄ねじ部を設け、当該雄
ねじ部を前記杆材および球体の前記ねじ穴に螺入
するとともに前記凹部に外側が凹部内周に密着し
得る歯形状をなし、かつ内側が前記コネクターの
多角形部分に密着し得る平坦をなす止め金具を嵌
着することによつて前記目的を達成するものであ
る。
実施例
以下、この発明を図示する一実施例によつて説
明すると、所定間隔で設置された球体1,1間に
杆材2が架設され、当該杆材2の左右両端部はコ
ネクター3,3によつて連結されている。
明すると、所定間隔で設置された球体1,1間に
杆材2が架設され、当該杆材2の左右両端部はコ
ネクター3,3によつて連結されている。
球体1,1の側部には複数個のねじ穴4が少な
くとも四方に位置して形成され、当該ねじ穴4に
コネクター3の後述する雄ねじ部が螺入されてい
る。
くとも四方に位置して形成され、当該ねじ穴4に
コネクター3の後述する雄ねじ部が螺入されてい
る。
杆材2は、杆材6本体と連継体7,7とから形
成され、連継体7,7は杆材本体6の左右両端部
に溶接されている。
成され、連継体7,7は杆材本体6の左右両端部
に溶接されている。
左右連継体7,7の端部は多角形状に形成され
当該端部には互いに逆ねじとなるねじ穴8,8が
形成され、当該ねじ穴8,8にコネクター3,3
の後述する雄ねじ部9,9が螺入されている。
当該端部には互いに逆ねじとなるねじ穴8,8が
形成され、当該ねじ穴8,8にコネクター3,3
の後述する雄ねじ部9,9が螺入されている。
また、ねじ穴8,8の外側にはねじ穴8,8よ
り一回り大きい凹部10,10がねじ穴8,8に
重ねて形成され、当該凹部10,10に止め金具
11,11が嵌着されている。
り一回り大きい凹部10,10がねじ穴8,8に
重ねて形成され、当該凹部10,10に止め金具
11,11が嵌着されている。
止め金具11は、略円形板状に形成され、その
中央部にはコネクター3を挿通させる孔12が形
成されている。孔12の外周は多角形状に形成さ
れ、コネクター3の後述する平坦部13に密着し
ている。
中央部にはコネクター3を挿通させる孔12が形
成されている。孔12の外周は多角形状に形成さ
れ、コネクター3の後述する平坦部13に密着し
ている。
また、止め金具11の外周には歯形部14が止
め金具11の円周方向に連続して形成され、当該
歯形部14は連継体7,7の端部に形成した凹部
10の内周に密着できるよう構成されている。
め金具11の円周方向に連続して形成され、当該
歯形部14は連継体7,7の端部に形成した凹部
10の内周に密着できるよう構成されている。
また、止め金具11にはスリツト15が形成さ
れ、止め金具11全体に一定の弾力性を保有させ
ている。
れ、止め金具11全体に一定の弾力性を保有させ
ている。
コネクター3は多角形状に形成され、かつその
左右両端部に雄ねじ部5と9が形成されたボルト
であり、中央部の平坦部13,13はスパナ掛け
になつている。
左右両端部に雄ねじ部5と9が形成されたボルト
であり、中央部の平坦部13,13はスパナ掛け
になつている。
このような構成において、球体1,1と杆材2
との連結の仕方を順を追つて説明する。
との連結の仕方を順を追つて説明する。
杆材2の左右両端部にコネクター3,3を雄
ねじ部9,9をねじ穴8,8に螺入することに
よつて取付ける。
ねじ部9,9をねじ穴8,8に螺入することに
よつて取付ける。
続いて、前記杆材2を所定間隔において設置
されている球体1,1間に設置する。この場
合、コネクター3,3の平坦部13に、止め金
具14,14をそれぞれ嵌挿しておく。
されている球体1,1間に設置する。この場
合、コネクター3,3の平坦部13に、止め金
具14,14をそれぞれ嵌挿しておく。
続いて、コネクター3,3の雄ねじ部5,5
を左右球体1,1に当接させた後、球体1,1
の側部に設けたねじ穴4,4にコネクター3,
3を廻しながら螺入し、コネクター3,3の他
端部5,5を終端まで球体1,1に連結する。
を左右球体1,1に当接させた後、球体1,1
の側部に設けたねじ穴4,4にコネクター3,
3を廻しながら螺入し、コネクター3,3の他
端部5,5を終端まで球体1,1に連結する。
これで、左右球体1,1と杆材2とがコネク
ター3,3で連結されたのであるが、球体1と
球体1間が正しい距離にされたかどうかは他の
方法により確認され、万一寸法が違う場合には
コネクター3,3を押えて杆材2を回転するこ
とにより間隔調節をおこなう。杆材2を回転さ
せるには杆材2の左右連継体7,7の多角形状
部にレンチを引つ掛けて回転する。
ター3,3で連結されたのであるが、球体1と
球体1間が正しい距離にされたかどうかは他の
方法により確認され、万一寸法が違う場合には
コネクター3,3を押えて杆材2を回転するこ
とにより間隔調節をおこなう。杆材2を回転さ
せるには杆材2の左右連継体7,7の多角形状
部にレンチを引つ掛けて回転する。
球体1,1の距離が正確にセツトされ、かつ
杆材2の寸法が正確にセツトされたら止め金具
11,11を連継体7,7に設けられた凹部1
0,10に治具等を用いて嵌着する。
杆材2の寸法が正確にセツトされたら止め金具
11,11を連継体7,7に設けられた凹部1
0,10に治具等を用いて嵌着する。
このようにして連結された結果、止め金具11
の歯形部14が凹部10の内周に密着し、止め金
具11の孔12の内周がコネクター3の平坦部1
3,13に密着し、連結後のコネクター3は止め
金具11によつて回転が完全に阻止され緩まな
い。しかも球体1,1間の間隔も正確に保持され
る。実験の結果、厚さ0.8mm乃至1.2mmの止め金具
は、回転トルク800〜1100Kg・cmのトルクにも耐
え得ることがわかつた。
の歯形部14が凹部10の内周に密着し、止め金
具11の孔12の内周がコネクター3の平坦部1
3,13に密着し、連結後のコネクター3は止め
金具11によつて回転が完全に阻止され緩まな
い。しかも球体1,1間の間隔も正確に保持され
る。実験の結果、厚さ0.8mm乃至1.2mmの止め金具
は、回転トルク800〜1100Kg・cmのトルクにも耐
え得ることがわかつた。
発明の効果
この発明は、以上の構成からなるので、次の効
果が期待できる。
果が期待できる。
杆材端部に、止めねじ螺入用のねじ孔を設け
る必要がないので、コネクター螺入用のねじ穴
の内側にバリができず、コネクターをスムーズ
に螺入することができる。
る必要がないので、コネクター螺入用のねじ穴
の内側にバリができず、コネクターをスムーズ
に螺入することができる。
凹部に止め金具を嵌着するだけで、コネクタ
ーの緩みを完全に防止することができ、しかも
嵌着後の止め金具は振動等で外れる心配も全く
ない。
ーの緩みを完全に防止することができ、しかも
嵌着後の止め金具は振動等で外れる心配も全く
ない。
左右球体に杆材端部を連結した後、杆材を適
当に回転することにより、左右球体間の距離を
調節し、正確に位置決めができる。
当に回転することにより、左右球体間の距離を
調節し、正確に位置決めができる。
止め金具は形状がきわめて単純なため量産に
よる製作コストの低廉化が図れる。
よる製作コストの低廉化が図れる。
部品点数が少ないので、球体と杆材との連結
が簡単にでき、作業性が高い。
が簡単にでき、作業性が高い。
止め金具は、方向性がないので、多くの杆材
の集合するところでも、容易に取付けることが
できる。
の集合するところでも、容易に取付けることが
できる。
第1図は、立体構造物の一部側面図、第2図
a,bは、継手の球体と杆材との連結状態を示す
断面図、第3図、第4図、第5図および第6図
は、止め金具の正面図、第7図a,bは、継手の
球体と杆材との連結状態を示す従来の断面図であ
る。 1……継手の球体、2……杆材、3……コネク
ター、4……ねじ穴、5……雄ねじ部、6……杆
材本体、7……連継体、8……ねじ穴、9……雄
ねじ部、10……凹部、11……止め金具、12
……孔、13……平坦部、14……歯形部、15
……スリツト。
a,bは、継手の球体と杆材との連結状態を示す
断面図、第3図、第4図、第5図および第6図
は、止め金具の正面図、第7図a,bは、継手の
球体と杆材との連結状態を示す従来の断面図であ
る。 1……継手の球体、2……杆材、3……コネク
ター、4……ねじ穴、5……雄ねじ部、6……杆
材本体、7……連継体、8……ねじ穴、9……雄
ねじ部、10……凹部、11……止め金具、12
……孔、13……平坦部、14……歯形部、15
……スリツト。
Claims (1)
- 1 球体間に杆材を設置するとともにその左右両
端部を前記左右球体にコネクターで連結してなる
立体構造物の前記杆材の左右両端部を多角形状に
形成するとともに当該両端部に互いに逆ねじとな
るねじ穴とその外側に位置して前記ねじ穴より一
回り大きい凹部を重ねて設け、かつ前記コネクタ
ーを多角形状に形成するとともにその両端部に雄
ねじ部を設け、当該雄ねじ部を前記杆材および球
体のねじ穴に螺入するとともに前記凹部に外側が
凹部内周に密着し得る歯形状をなし、かつ内側が
前記コネクターの多角形部分に密着し得る平坦を
なす止め金具を嵌着してなることを特徴とする立
体構造物の連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1973684A JPH0235098B2 (ja) | 1984-02-06 | 1984-02-06 | Ritsutaikozobutsunorenketsusochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1973684A JPH0235098B2 (ja) | 1984-02-06 | 1984-02-06 | Ritsutaikozobutsunorenketsusochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60164530A JPS60164530A (ja) | 1985-08-27 |
JPH0235098B2 true JPH0235098B2 (ja) | 1990-08-08 |
Family
ID=12007610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1973684A Expired - Lifetime JPH0235098B2 (ja) | 1984-02-06 | 1984-02-06 | Ritsutaikozobutsunorenketsusochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235098B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2732980B2 (ja) * | 1992-03-16 | 1998-03-30 | 株式会社巴コーポレーション | 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造 |
JP2732981B2 (ja) * | 1992-03-16 | 1998-03-30 | 株式会社巴コーポレーション | 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造 |
JP5913482B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2016-04-27 | 株式会社巴コーポレーション | 鋼管部材の機械式継手に用いるボルト回転防止構造 |
-
1984
- 1984-02-06 JP JP1973684A patent/JPH0235098B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60164530A (ja) | 1985-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6261805B2 (ja) | ||
JPH0235098B2 (ja) | Ritsutaikozobutsunorenketsusochi | |
JPS6146251Y2 (ja) | ||
JPH024247Y2 (ja) | ||
JPH09210039A (ja) | 緩み止ナット | |
US3918823A (en) | Threaded structure | |
JPH0530528U (ja) | ナツト | |
JPS6121410A (ja) | 植込ボルト | |
JP3014448U (ja) | ねじの固定装置 | |
JPH03471Y2 (ja) | ||
JP2672440B2 (ja) | 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造 | |
JPS5837562Y2 (ja) | 植込みボルト用植込み治具 | |
JPS6144800Y2 (ja) | ||
JPH0680018U (ja) | ボルトの回り止め装置 | |
JPH027287Y2 (ja) | ||
JPH0630369Y2 (ja) | レンチ | |
JP2818667B2 (ja) | コンクリート製品接続方法 | |
JPH031615Y2 (ja) | ||
JPS5929132Y2 (ja) | 立体構造物連結装置 | |
JPH0135054Y2 (ja) | ||
JPH062020Y2 (ja) | タッピンねじ | |
JPH0127800Y2 (ja) | ||
JPH0611224Y2 (ja) | トロリ線の支持構造 | |
JPH0343491B2 (ja) | ||
JPH03125010A (ja) | ナット構造 |