JPH03471Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03471Y2
JPH03471Y2 JP3642384U JP3642384U JPH03471Y2 JP H03471 Y2 JPH03471 Y2 JP H03471Y2 JP 3642384 U JP3642384 U JP 3642384U JP 3642384 U JP3642384 U JP 3642384U JP H03471 Y2 JPH03471 Y2 JP H03471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
bolt
joint
concrete segment
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3642384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60148398U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3642384U priority Critical patent/JPS60148398U/ja
Publication of JPS60148398U publication Critical patent/JPS60148398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03471Y2 publication Critical patent/JPH03471Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、コンクリートセグメントを連結す
る継手部に関するものである。
従来技術およびその問題点 コンクリートセグメントを連結する継手部とし
て従来は、第1図に示すようなものが、一般に知
られている。
すなわち、セグメント1の連結端部2に、連結
板3を空間部4が設けられるように埋設し、継手
部5を形成する。
そして、両連結板3,3を当面させるようにし
て、両セグメント1,1の連結端部2を当接させ
る。その後両連結板3,3のボルト挿通孔6,6
に連結ボルト7を挿通し、この連結ボルト7にナ
ツト8を螺合することで両セグメント1,1の連
結を行なうもの。
しかし、連結ボルト7をボルト挿通孔5へ挿通
する時に、両ボルト挿通孔6,6が連通するよう
に位置合せを行なわなければならない。また連結
ボルト7を各継手部5ごとに用意する必要がある
とともに、継手部5ごとに連結ボルト7を挿入す
る作業が必要である。
このように従来の継手部では、連結用のボルト
を挿入して両セグメントを連結するものが一般的
であるために、連結作業が面倒であるとともに、
作業時間が長くなる。
考案の目的 この考案は、前述した事情に鑑み創案されたも
ので、その目的は連結作業が容易に行え、作業時
間が短縮できるとともに、構造も簡単な継手部を
提供することにある。
実施例 以下、この考案を図示する実施例によつて説明
する。
コンクリートセグメント9は、継手部10およ
び継手部11により連結されている(第2図参
照)。
まず、継手部10について説明すると、コンク
リートセグメント9側面の連結端部12を連結す
るものであり、連結金具13と連結端部12に形
成された金具収能部14とからなつている(第3
図参照)。
そして連結金具13は、管状に形成されてお
り、同一直径線上に取付溝15,15が設けられ
ている。この取付溝15は、長手方向一端側に開
口しており、一端から他端側へ所定距離延びると
ともに、所定距離端から円周方向へ延びるL字状
に形成されている(第4図参照)。
また金具収納部14は、第2図に示したように
両コンクリートセグメント9,9を連結した時、
連結金具13が収まるように半円形状で所定深さ
を有して形成されており、連結端部12面に対し
て直角に連結ボルト16が突設している(第3
図,第7図参照)。
次に、継手部11について説明すると、コンク
リートセグメント9隅角部の連結端部12を連結
するものである(第5図参照)。
この連結金具13は、直交する同一直径線上の
4個所位置に、継手部10の連結金具13の取付
溝15を同形状の取付溝15が形成されているも
のである(第6図参照)。また金具収納部14は、
継手部10と同様に形成されているが、ただ隅角
部であるため1/4円形状に形成され、連結ボルト 16もセグメント1側面に対して45゜の角度で突
設している。
このような構成の継手部10,11によるコン
クリートセグメント9の連結に際しては、継手部
10について説明すると、まずコンクリートセグ
メント9の連結端部12を当接させて第2図に示
した状態にする。
次に、連結金具13をその一端側から、取付溝
15へ連結ボルト16を遊嵌させながら、金具収
納部14へ挿入する。そして取付溝15の所定距
離端まで挿入され連結ボルト16が当接すると、
取付溝15が延びる円周方向と逆の円周方向へ回
転させて連結ボルト16の長手方向への遊嵌を阻
止する。この回転方向は、第2図で示した矢印C
の方向である。
なお、この時に取付溝15の連結金具13長手
方向への所定距離および連結ボルト16の突設位
置は、連結金具13の他端が、金具収納部14外
へ突出せず完全に収まるように構成されている。
次に、第3図に示すように連結ボルト16へナ
ツト17を螺合させ連結金具13へ締め付ける。
このことにより、両コンクリートセグメント9,
9が、連結金具13を介して連結される。
この連結作業は、継手部11も同様であり、第
5図で示したように連結金具13を金具収納部1
4へ挿入した後、連結ボルト16へナツト17を
螺入させる。
考案の効果 この考案は、以上のような構成からなり、次に
述ぺる効果を有する。
あらかじめ、コンクリートセグメントに形成
され、連結ボルトを有する金具収納部と、この
金具収納部へ挿入される連結金具とからなる簡
単な構造で連結できる。
連結金具の挿入は、その取付溝へ金具収納部
に突設された連結ボルトが遊嵌しながら行われ
ることで、連結ボルトにガイドされることなり
容易に行なえる。
連結金具は、管状に形成されており、取付溝
も円周方向へ延びているので、円周方向へ回転
させて連結ボルトの連結金具長手方向への遊嵌
を阻止することができる。そのため、下方から
連結金具を金具収納部へ挿入した後に落下する
ことなく仮止めできるのでセグメントを確実に
連結できる。
連結ボルトは、あらかじめコンクリートセグ
メントに突設されており、管状の連結金具を挿
入した時に連結金具内となる。そのため、連結
金具内の連結ボルトへナツトを螺合して連結金
具に締め付けるだけの容易な作業で、コンクリ
ートセグメントを連結金具を介して確実に連結
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンクリートセグメントの継手
部を示す概略斜視図、第2図はこの考案の継手部
を示す概略斜視図、第3図は第2図のA部拡大平
面図、第4図はA部の連結金具を示す斜視図、第
5図は第2図のB部拡大平面図、第6図はB部の
連結金具を示す斜視図、第7図はコンクリートセ
グメントの連結端部を示す斜視図である。 1……セグメント、2……連結端部、3……連
結板、4……空間部、5……継手部、6……ボル
ト挿通孔、7……連結ボルト、8……ナツト、9
……コンクリートセグメント、10,11……継
手部、12……連結端部、13……連結金具、1
4……金具収納部、15……取付溝、16……連
結ボルト、17……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端から他端側への所定距離延びるとともに、
    所定距離端から円周方向へ延びるL字状の取付溝
    を有する管状の連結金具と、 コンクリートセグメントの連結端部および連結
    すべきコンクリートセグメントの連結端部へ、前
    記管状連結金具を収めることのできるように形成
    されているとともに、連結ボルトが突設している
    金具収納部とからなり、 前記連結金具は、その一端から前記連結ボルト
    を取付溝に長手方向へ遊嵌させながら、前記金具
    収納部へ挿入できるとともに、この長手方向への
    遊嵌を円周方向へ回転させることで阻止させるこ
    とができるように構成されていることを特徴とす
    るコンクリートセグメントの継手部。
JP3642384U 1984-03-14 1984-03-14 コンクリ−トセグメントの継手部 Granted JPS60148398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642384U JPS60148398U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 コンクリ−トセグメントの継手部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642384U JPS60148398U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 コンクリ−トセグメントの継手部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148398U JPS60148398U (ja) 1985-10-02
JPH03471Y2 true JPH03471Y2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=30541586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3642384U Granted JPS60148398U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 コンクリ−トセグメントの継手部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148398U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342850B2 (ja) * 2015-07-09 2018-06-13 住友林業株式会社 柱脚部接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60148398U (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03471Y2 (ja)
JP2994252B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPH0333791Y2 (ja)
JPH0434250Y2 (ja)
JP2536757Y2 (ja) 球接手とスタビライザとの結合構造
JP2862831B2 (ja) ブロック曲線連結施工用の連結ボルト装置及びそれを用いたブロック曲線連結工法
JPH0215004Y2 (ja)
JPH0339607Y2 (ja)
JPH0537614Y2 (ja)
JPH0754664Y2 (ja) ヨークのボルト締結構造
JPH0527696Y2 (ja)
JPH0523678Y2 (ja)
JPH0351591Y2 (ja)
JPH0343461Y2 (ja)
JPH08135620A (ja) 構造材用継手
JP2843889B2 (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの継手構造
JPS6024920U (ja) ロツクナツトの回り止め装置
JPS6114775Y2 (ja)
JPS6346229Y2 (ja)
JPH0416591Y2 (ja)
JPS5854731Y2 (ja) 二部材の取付構体
JPS61130692A (ja) コンクリ−トブロツクの連結工法
JPS6143848Y2 (ja)
JPS6357907A (ja) セグメントの接合装置
JPS5825063Y2 (ja) パネル等の接続装置