JPS6116716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116716Y2
JPS6116716Y2 JP4369181U JP4369181U JPS6116716Y2 JP S6116716 Y2 JPS6116716 Y2 JP S6116716Y2 JP 4369181 U JP4369181 U JP 4369181U JP 4369181 U JP4369181 U JP 4369181U JP S6116716 Y2 JPS6116716 Y2 JP S6116716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
lid
head
support part
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4369181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157185U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4369181U priority Critical patent/JPS6116716Y2/ja
Publication of JPS57157185U publication Critical patent/JPS57157185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116716Y2 publication Critical patent/JPS6116716Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子機器の防水および防塵に供する筐
体の蓋の固定装置に関する。
一般に、電子機器等を内部に載置(装着)した
筐体の蓋(宛は扉)体の固定には防水および防塵
効果をより確実なものとするためにボルトとナツ
トによりその締付固定が行なわれていた。
従来のボルトとナツトを用いた筐体の蓋の固定
装置は第1図aに示すように、一端に螺子部1a
が形成された軸部1bの他端に該軸部1bを立設
した支持部1cで成るボルト1と螺子部1aに螺
合する蝶ナツト2とからなつている。支持部1c
は下面1dが半円柱状となつており、その中間部
には上記軸部1bと直交するように回動軸3の挿
通孔1eが形成されている。
また筐体への取付は第1図bに示すように、筐
体4の側面4aに突設された一対のリブ5,5′
間に前記支持部1cを嵌挿し、次に該リブ5,
5′に形成された挿入孔5a,5′aを介して回動
軸3を挿入し、しかる後該回動軸3に挿抜防止用
のピン6,6′を植設する。この場合支持部1c
の下面1dが半円柱状となつているので、該支持
部1cが筐体4の側面4aに当接することなくボ
ルト1は回動軸3を中心に回動可能となる。
したがつて筐体4に蓋7を固定するには該蓋7
の側面7aに突設された係止用のリブ8の溝部8
aに前記ボルト1の螺子部1aを挿入し、しかる
後蝶ナツト2を該螺子部1aに螺合させ締付ける
ことにより蓋7の固定は完了することとなる。
ところで、上述した従来の固定装置のボルト1
はその構成上六角ボルト等一般的なものを使用で
きず、軸部1bや支持部1cを旋盤やフライス盤
等で切削、研削等の加工処理を施して工作しなけ
ればならず、そのため工作加工に手間がかかるの
みならず、製作費用もかさみ、ひいては製品のコ
ストアツプをまねく欠点があつた。
本考案は上述した従来の筐体の蓋の固定装置に
おける欠点に鑑みてなされたもので、簡易で、し
かも安価に構成し得る筐体の蓋の固定装置を提供
することを目的とする。
この目的を達成するために本考案は両端を半円
形状に形成した板を略コの字状に折り曲げて支持
部とし、その支持部の脚部に回動軸挿入用の挿入
孔を形成するとともに支持台部に多角頭付ボルト
挿入用の挿入孔を形成し、該挿入孔にボルトを挿
入し、しかる後脚部の挿入孔に回動軸を挿入し
て、該回動軸と支持台部により上記ボルトの頭部
を保持するようにした筐体の蓋の固定装置を構成
したものである。
以下本考案に係わる筐体の蓋の固定装置の一実
施例を添付図面とともに説明する。
第2図aは本考案に係わる筐体の蓋の固定装置
の一実施例を示す斜視図で、所定の板厚を有する
板を略コの字状に折り曲げた支持部20は先端部
を半円形状に形成した対向する脚部21,22
と、支持台部23とからなつている。この脚部2
1,22の中心部には回動軸24挿通用の挿通孔
21a,22aが形成され、さらに上記支持台部
23の中心部には多角頭付ボルトとしての例えば
六角ボルト25挿通用の挿通孔23aが形成され
ている。
なお上記脚部21,22間の幅lは上記六角ボ
ルト25の頭部25aの二面幅Hよりも若干大き
く形成し、支持部23に装着したとき六角ボルト
25の回転を規制するように構成されている。
次に上述した固定装置を筐体に取付け、蓋を固
定するには、第2図bの部分断面図に示すよう
に、筐体29の側面29aに突設された一対のリ
ブ27,28間に支持部20を挿入し、次に支持
台部23に形成された挿入孔23aに六角ボルト
25の螺子部25bを挿入する。次にリブ27,
28に形成された挿入孔27a,28aを介して
回動軸24を脚部21,22に形成された挿入孔
21a,22aに挿入ししかる後回動軸24に挿
抜防止用のピン24a,24bを植設する。この
際上記六角ボルト25の頭部25aは回動軸24
と支持台部23により保持され落下しない構成と
なつている。また脚部21,22の先端は半円形
状に形成されているので支持部20は筐体26の
側面26aに当接することなく回動軸24を中心
に回動可能となる。
したがつて蓋30を筐体29に固定する際は、
該蓋30の側面30aに突設された係止用のリブ
31の溝部31aに上記六角ボルト25の螺子部
25bを挿入し、しかる後上記リブ31に係合す
る蝶ナツト32を上記螺子部25bに螺合させ締
付て蓋30を筐体29に固定する。
なお上記実施例では蓋の両側を締付け固定する
場合について説明したが一方を蝶一番等で開閉自
在とし、他方を締付固定する蓋に適用することも
勿論可能である。また、ボルトとしては四角頭付
ボルトであつてもよい。
本考案は上述したような構成としたので、支持
部をプレス加工等で安価に製造出来、しかも多角
頭付ボルト及びナツトは通常市販されている標準
規格品を用いることが可能となり製品を安価に提
供することができる。加えて多角頭付ボルトのボ
ルト長又はボルト径を適宜選択することも可能で
あるので、同様の装置でボルト長又はボルト径の
み異なる場合にはそれに応じてボルトあるいはボ
ルト及びナツトのみを変更(変換)すればよく、
適用範囲が拡大しその効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の固定装置を示す斜視図、
およびその使用状態を示す斜視図、第2図は本考
案に係わる筐体の蓋の固定装置を示す斜視図、お
よびその使用状態を示す部分断面図である。 1……ボルト、2,32……蝶ナツト、3,2
4……回動、6,6′,24a,24b……ピ
ン、4,29……筐体、5,5′,8,27,2
8,31……リブ、7,30……蓋、20……支
持部、21,22……脚部、23……支持台部、
25……六角ボルト、25a……ボルトの頭部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 両端を対向する脚部とすると共に脚部間を支
    持台部とすべく略コの字状に折り曲げ筐体側面
    に突設されたリブに装着される回動軸の挿通孔
    をその脚部に形成した支持部と、該支持部の支
    持台部に形成された挿通孔に挿通しその頭部が
    該支持台部と脚部との間に配設される多角頭付
    ボルトからなり、該ボルトの螺子部に螺合する
    とともに、蓋体側面に突設されたリブに係合す
    るナツトにより筐体と蓋とを締付固定したこと
    を特徴とする筐体の蓋の固定装置。 (2) 多角頭付ボルトの頭部は回動軸と支持台部と
    の間に配設されたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第(1)項記載の筐体の蓋の固定装
    置。 (3) 支持部の脚部間の幅は多角頭付ボルトの頭部
    に嵌合し回転を阻止すべく頭部の二面幅より若
    干大きく設定されたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載の筐体の蓋の固定装
    置。
JP4369181U 1981-03-30 1981-03-30 Expired JPS6116716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4369181U JPS6116716Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4369181U JPS6116716Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157185U JPS57157185U (ja) 1982-10-02
JPS6116716Y2 true JPS6116716Y2 (ja) 1986-05-22

Family

ID=29840661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4369181U Expired JPS6116716Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116716Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111688026A (zh) * 2020-06-17 2020-09-22 扬州金陵减速机有限公司 一种易于清理且搅拌效率高的混凝土搅拌机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111688026A (zh) * 2020-06-17 2020-09-22 扬州金陵减速机有限公司 一种易于清理且搅拌效率高的混凝土搅拌机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157185U (ja) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116716Y2 (ja)
JPS6028814Y2 (ja) 座金付き螺子
JPS6024920U (ja) ロツクナツトの回り止め装置
JP2575951Y2 (ja) ボックスのフレーム固定装置
JPS6227182Y2 (ja)
JPS6224814Y2 (ja)
JPS593595Y2 (ja) 携帯用機器の吊り具
JPH024487Y2 (ja)
JPH0311707U (ja)
JPH01131254U (ja)
JPS5827532Y2 (ja) アンテナ装置
JPS6340642Y2 (ja)
JPH0524172Y2 (ja)
JPS638025Y2 (ja)
JP4235307B2 (ja) 緊結装置及び緊結具
JPS638949Y2 (ja)
JPS62176509U (ja)
JPH02143435U (ja)
JPS63109453U (ja)
JPH0344565U (ja)
JPS61148540U (ja)
JPH01131012U (ja)
JPH064993B2 (ja) 戸当り
JPS61116539U (ja)
JPH028090U (ja)