JPH0234487A - 自走体使用の搬送装置 - Google Patents

自走体使用の搬送装置

Info

Publication number
JPH0234487A
JPH0234487A JP63186521A JP18652188A JPH0234487A JP H0234487 A JPH0234487 A JP H0234487A JP 63186521 A JP63186521 A JP 63186521A JP 18652188 A JP18652188 A JP 18652188A JP H0234487 A JPH0234487 A JP H0234487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
moving body
parts
receiving
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63186521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674063B2 (ja
Inventor
Masatoshi Miyazaki
宮崎 正利
Isamu Matsuoka
松岡 勇
Yoshiyuki Nakai
中井 善行
Tomoyuki Sasaki
智幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daifuku Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63186521A priority Critical patent/JPH0674063B2/ja
Publication of JPH0234487A publication Critical patent/JPH0234487A/ja
Publication of JPH0674063B2 publication Critical patent/JPH0674063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば自動車組立てラインにおいて、ボデ
ィなどを支持搬送するのに採用される移動体使用の搬送
装置に関するものである。
従来の技術 この種の搬送装置としては、吊下げ搬送形式や台車搬送
形式などが採用されており、そしてトロリ装置や台車な
どの移動体がボディなどの被搬送物を支持して一定経路
上を走行すべく構成されている。
従来では、たとえば吊下げ搬送形式として特開昭61年
183010号公報に見られる搬送設備が提供されてい
る。この従来形式は、レールに支持案内される自走体を
設け、この自走体の下部に被搬送物のハンガ装置を設け
ている。そして自走体を一定経路上で走行させることに
より被搬送物の搬送を行っている。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式においては、自走体に対してハンガ装置
を両側に配設し、被搬送物に対してハンガ装置を両側か
ら支持作用させていることから、たとえばロボット装置
による塗装作業や積み卸し作業を側方から行うことがで
きない。また自走体を停止させたのちハンガ装置の上部
をクランプしても、このハンガ装置の下部は前後方向で
少しずれることになり、そのずれによってロボット8置
などの作業精度が落ちることになる。
本発明の目的とするところは、簡単なlfl造でありな
がら、ロボット装置などによる側方からの各種作業を容
易に行え、しかも常に充分な作業精度を期待し得る移動
体使用の搬送装置を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明における移動体使用の
搬送装置は、レールに支持案内される移動体を設け、こ
の移動体の前後部それぞれからアームを垂設し、これら
アームの下部から相対向する前後方向に受け台を連設す
るとともに、これら受け台の上部に被搬送物の受け具を
設け、前記アームの下端に、上下方向の被嵌合部を形成
するとともに、前記受け台から被位置決め体を垂設して
いる。
作用 かかる本発明の構成によると、移動体は、受け具間に亘
って被搬送物を支持した状態で、または空の状態でレー
ルに支持案内されて移動を行い、そして塗装や積み卸し
などの作業場所にて停止される。停止後に、地上側の位
置決め装置を作動させ、位置決めピンを被嵌合部に下方
から嵌合させたり、あるいは被位置決め体をクランプし
たりすることで、被搬送物を支持しているハンガ部を、
その下部側から位置決めする。そしてアームが被搬送物
の前方ならびに後方に位置していることから、この被搬
送物に対する各種作業は側方から容易に行える。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は断面I形に形成されたレールで、天井梁側からのフ
ランジ2に取付はブラケット3を介して支持され、この
取付はブラケット3が結合する側面とは反対側の側面に
は信号・給電用のレール装置t4が全長に亘って配設さ
れる。このレール1に支持案内されて一定経路38上を
走行自在な移動体の一例である自走体5は、走行方向に
おいて複数It(実施例では2個)のトロリ本体6と、
これらトロリ本体6の上部に軸受7を介して取付けられ
、かつそれぞれ前後一対まで左右方向の軸8と、これら
軸8に取付けられかつ前記レール1の上面にa置自在な
輪体9と、各トロリ本体6に取付けられかつレール1の
上端両側と下端両側に接当自在な横振れ防止用ローラ1
0と、各トロリ本体61:flを、連結ピン11を介し
て連結する前後方向の連結杆12と、トロリ本体6群の
うちの1個のトロリ本体6に取付けられ、かつその軸8
に運動するブレーキ付きの走行駆動装置13と、この特
定されたトロリ本体6に取付けられ、かつ前記信号・給
電用のレール装置4に摺接自在な集電装[14、ならび
に前記連結杆12上に取付けた制御11N5とによって
構成される。そして連結杆12の上部にはレール1の下
面に当接自在な浮上り防止ローラ16が複数個取付けら
れる。前記連結杆12の前後部からは、それぞれ左右一
対の前部アーム17とsapミルアーム1垂設される。
これらアーム17.18は前後方向ピン19゜20を介
して各別に左右揺動自在に取付けられており、そして上
端には操作杆21,22が横外方へ連設されている。各
アーム17.18はバイブ状であって、その下端には筒
部材23.24が取付けられ、それらの上下方向で貫通
孔によって被嵌合部25.26を形成している。各アー
ム17.18の下部でかつ前後方向において相対向する
側面には、それぞれブラケット27.28を介して受け
台29.30が相対向する前後方向に連設してあり、こ
れら受け台29.30の上部に、それぞれ複数の受け臭
31.32が立設されている。これら受け具31.32
を選択して使用することで、被搬送物の一例であるボデ
ィ33を支持する。
前記受け台29.30のM端寄りの位置からはロッド状
の被位置決め体34.35が垂設されている。なお前部
のブラケット27の外側面にはナンバープレート36が
取付けられる。また連結杆12の前端には、超音波スイ
ッチや光電子スイッチなどからなる追突防止用の検出器
37が取付けられる。
前記一定経路38中の所定の作業場所、たとえばロボッ
ト装置による塗装作業場所41には、前記被嵌合部25
,26に対して下方から作用する突き上げ形式の位置決
め装置が設けられる。この位置決め装置は前部位置決め
装[42と後部位置決め装置43とからなり、これら4
2.43は同一(ばば同一)に構成される。すなわち上
下調整用のジヤツキベース44を介して配設した架台4
5の上部には左右一対の保護枠46が設けられ、この保
持枠46にガイド部材47を介して位置決めビン48を
袢降自在に配設するとともに、この位置決めビン48の
下部に連動するシリンダ装置49を保持枠46に取付け
ている。
一定経路38中の別な所定の場所、たとえば積み卸し作
業場所51には、前記被位置決め体34.35に対して
側方から作用するクランプ形式の位置決め装置が設けら
れる。この位置決め装置は前部位置決め装置52と後部
位置決め装置53とからなり、これら52.53は同一
(はぼ同一)に構成される。すなわちサポート材54上
に前後動自在な可動台55と、その前後動を行わせるシ
リンダ装置56とを設け、そして可動台55上に左右方
向の一対のクランプ具57を設けるとともに、クランプ
動させるシリンダ装置58を設けている。
次に上記実施例における搬送作業を説明する。
前記自走体5は、走行駆動装置13を作動させて輪体9
を強制回転させることにより、複数の輪体9によりレー
ル1に支持され、かつ複数の横振れ防止用ローラ10に
より横振れを防止された状態で走行する。自走体5への
給電は、信号・給電用のレール装@4に集電装置14が
摺接することで行われ、その際に地上制御部と制御I盤
16との間で信号の授受が行われて、停止、走行の制御
や在席確認などが行われる。
上述のようにして走行させてきた自走体5は、受け具3
1.32間でボディ33を支持している状態において塗
装作業場所41にて停止される。停止位置は、たとえば
ナンバープレート36を読み取るなどして、車種信号に
基づいて選択される。そして両位置決め装置42.43
のシリンダ装置49を伸展動させ、これにより位置決め
ビン48を上昇させる。すると上昇する位置決めビン4
8が各アーム17.18の下端に設けた被嵌合部25.
26に下方から嵌合して、これらアーム17.18の下
端を位置修正すると同時にロックすることになる。した
がってボディ33は正しい位置となり、ロボット装置な
どによる塗装作業は粘度よく行われる。またアーム17
.18はボディ33の前後外方に位置していることから
、ロボット装置によるボディ33の側方からの作業は容
易に行える。
このように所期の作業を終えたボディ33を支持してな
る自走体5、あるいは空の自走体5は走行し、積み卸し
作業場所51にて停止される。ここでは、まずシリンダ
装置56の作動により可動台55が前進して、開動して
いるクランプ具57を液位ば決め体34.35に対向さ
せる。そしてシリンダ装置1f49によりクランプ具5
7を閉動させ被位置決め体34゜35をクランプするこ
とで受け台29.30をロックすることができ、したが
ってボディ33の積み卸しは容易にかつ精度よく行える
上記実施例では移動体として自走体5を示したが、これ
はトロリ装置として、上方に配設した駆動チェンにより
トロリ装置を移動させるパワーアンドフリーコンベヤ形
式であってもよい。
発明の効果 上記構成の本発明によると、移動体は、受け具間に亘っ
て被搬送物を支持した状態で、または空の状態でレール
に支持案内されて移動を行い、そして塗装や積み卸しな
どの作業場所にて停止することができる。この停止後に
、地上側の位置決め装置を作動させ、位置決めビンを被
嵌合部に下方から嵌合させたり、あるいは被位置決め体
をクランプしたりすることで、被搬送物を支持している
ハンガ部を、被搬送物に近い下部側から位置決めするこ
とができ、したがって上部を位置決めする形式に比べて
位置決め精度を向上できることになって、ロボット装置
などによる各種作業を充分な精度で行うことができる。
そしてアームが被搬送物の前方ならびに後方に位置して
いることから、この被搬送物に対する各種作業は側方か
ら容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は背面図、第3図は位置決め装置部の正面図、第4図
は同側面図である。 1・・・レール、4・・・レール8置、5・・・自走体
(移動体)、6・・・トロリ本体、13・・・走行駆l
lJ装置、14・・・集電装置、15・・・制御la、
17・・・前部アーム、18・・・後部アーム、25.
26・・・被嵌合部、29.30・・・受け台、31.
32・・・受け具、33・・・ボディ(被搬送物)、3
4゜35・・・被位置決め体、36・・・ナンバープレ
ート、38・・・一定経距、41・・・塗装作業場所、
42・・・前部位置決め装置、43・・・後部位置決め
装置、48・・・位置決めビン、51・・・積み卸し作
業場所、52・・・前部位置決め装置、53・・・後部
位置決め装置、57・・・クランプ具。 代理人     森   本   義   弘第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レールに支持案内される移動体を設け、この移動体
    の前後部それぞれからアームを垂設し、これらアームの
    下部から相対向する前後方向に受け台を連設するととも
    に、これら受け台の上部に被搬送物の受け具を設け、前
    記アームの下端に、上下方向の被嵌合部を形成するとと
    もに、前記受け台から被位置決め体を垂設したことを特
    徴とする移動体使用の搬送装置。
JP63186521A 1988-07-26 1988-07-26 自走体使用の搬送装置 Expired - Lifetime JPH0674063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186521A JPH0674063B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自走体使用の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186521A JPH0674063B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自走体使用の搬送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305160A Division JPH054595A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 移動体使用の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234487A true JPH0234487A (ja) 1990-02-05
JPH0674063B2 JPH0674063B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16189952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186521A Expired - Lifetime JPH0674063B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自走体使用の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674063B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572677U (ja) * 1992-03-06 1993-10-05 ダイハツ工業株式会社 自動車ボディーの搬送装置
KR100418799B1 (ko) * 2001-10-08 2004-02-18 현대자동차주식회사 리어 커버 가공용 지그
CN104057349A (zh) * 2012-09-25 2014-09-24 安徽马钢工程技术集团有限公司 一种环件搬出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123314U (ja) * 1981-01-26 1982-07-31
JPS62163854A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 本田技研工業株式会社 吊下げ搬送設備
JPS6394682U (ja) * 1986-12-12 1988-06-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123314U (ja) * 1981-01-26 1982-07-31
JPS62163854A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 本田技研工業株式会社 吊下げ搬送設備
JPS6394682U (ja) * 1986-12-12 1988-06-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572677U (ja) * 1992-03-06 1993-10-05 ダイハツ工業株式会社 自動車ボディーの搬送装置
KR100418799B1 (ko) * 2001-10-08 2004-02-18 현대자동차주식회사 리어 커버 가공용 지그
CN104057349A (zh) * 2012-09-25 2014-09-24 安徽马钢工程技术集团有限公司 一种环件搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674063B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1942361B (zh) 用于运送和定位汽车车身组件的装置
JPH0234487A (ja) 自走体使用の搬送装置
NL192732C (nl) Transportinrichting voor werkstukken, alsmede werkwijze voor het plaatsen van werkstukken in die transportinrichting.
JPH041143Y2 (ja)
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH01317881A (ja) 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法
JPH054595A (ja) 移動体使用の搬送装置
JP3261445B2 (ja) 搬送設備
JPH01257552A (ja) 加工設備
JPH07237740A (ja) 搬送装置
JP2831032B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0773994B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JP2792262B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
JPS61178308A (ja) 吊下げ搬送装置
JPS59102667A (ja) 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業台車
JPS6019611A (ja) 搬送設備
JPH05162984A (ja) 昇降搬送装置の昇降レール位置決め装置
JPS62810B2 (ja)
JPH03200464A (ja) 吊下げ搬送装置
JPH0688651B2 (ja) ワーク移送装置
JPH0448567B2 (ja)
JP2767156B2 (ja) 移動体使用の搬送装置
JPS6021902B2 (ja) トロリ−コンベヤ及びフロア−コンベヤによる搬送方法