JPH0234411A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0234411A
JPH0234411A JP63185198A JP18519888A JPH0234411A JP H0234411 A JPH0234411 A JP H0234411A JP 63185198 A JP63185198 A JP 63185198A JP 18519888 A JP18519888 A JP 18519888A JP H0234411 A JPH0234411 A JP H0234411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
height
tire
bead core
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Endo
幸夫 遠藤
Teruhiro Nakatani
彰宏 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP63185198A priority Critical patent/JPH0234411A/ja
Publication of JPH0234411A publication Critical patent/JPH0234411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、操縦安定性と乗心地を向上しかつリム組み作
業を容易とするラジアルタイヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、ライトトラックサイズにおいて、ホイールリムが
2ピースタイプから、1ピースタイプに移行する傾向が
ある。又従来の鋼板製にかえてアルミニウム材を用いて
鋳造、鍛造さらには絞り加工によって形成された軽量の
ものが多用されつつある。
〔発明が解決しようとする課題〕
−mに1ピースタイプのリムへのタイヤリム組作業は、
2ピースタイプのリムに比べ困難であり、リム組時にタ
イヤのと一ド部は損傷を受けやすい。
又アルミニウム製のリムへのリム組は、鋼製リムに比べ
傷つきやすいアルミニウム製のリムに注意を払うため、
タイヤへの損傷が発生しやすい。
従来、第6図に示すごとく、内のカーカスプライaの巻
き上げ端すをリムhのフランジの先端Cよりも高く立上
げており、又と一ド部dを補強するチェーファeはビー
ド部底部に沿って1枚配されていた。
このように内のカーカスプライaの巻き上げ端すを高く
すること及び前記1枚のチェーファeによる補強は、ビ
ード部の剛性を増大するもののリムとの組付は作業が困
難となり、又操縦安定性、乗心地性を確保し難い。
発明者は、ビード部の構成についてa′Xx研究の結果
、カーカスプライの巻き上げ高さ、チェーファの配置並
びにその立上り高さを規制することにより、リム組みの
耐久性と作業性とをともに向上しうる構成を見出したの
である。
本発明は、チェーファを2枚設けることを基本として、
ホイールリムとの嵌合力を保持できしかも組付けが容易
になしつるラジアルタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トレンド部、サイドウオール部を通りかつビ
ードエペックスのタイヤ軸方向内面を経てビードコアの
周りでタイヤ軸方向内側から外側に向かって巻返すとと
もに巻返し側先端がビード部に装着される標準リムのリ
ムフランジの高さと同等ないし該リムフランジの高さよ
りも低い位置に位置する内のカーカスプライと、核内の
カーカスプライのタイヤ外面側に配され、かつビードエ
ペックスの外面を経て前記ビードコアの周りでタイヤ軸
方向外側から内側に曲がりビード部の底部で途切れる内
のカーカスプライとからなるカーカスを有し、前記ビー
ド部に該ビード部の底面及び内側の壁面に沿う第1のチ
ェーファと前記内、外のカーカスプライの間でビードコ
アの周りを巻回するとともにビードコアの内側で内のカ
ーカスプライに沿って立上る第2のチェーファとを付設
し、しかも前記ビードコア、ビード部の内側の壁面間の
平均距u (B)はビード部の厚み寸法(W)に対して
0.160以上でありかつ第1のチェーファのビード部
底面からの高さ(H1)及び第2のチェーファのビード
部底面からの高さ(H2)が、(AI+A2)/2≦H
1<A3 A2≦H2<A3 ここに A1:ビード部底面からビードコア下端までの高さ。
A2:ビード部底面からビードコア上端までの高さ。
A3:ビード部底面からビードエペックスの先端までの
高さ。
に示される範囲であるラジアルタイヤである。
なお標準リムとは、各サイズ、各型式のラジアルタイヤ
についてJISD4202に定められかつその付表に表
示された適用リムであって、タイヤの性能を有効に発揮
させるために適したリムをいう。
〔作用〕
本発明のラジアルタイヤは、前記構成を存するため、ビ
ード部の剛性が高まるとともに、リムとの嵌合が安定し
、リム組みの耐久性を向上しうる。
又2枚のチェーファによりビード部を補強しかつ各チェ
ーファの先端の高さ位置を規制したため、リムへの嵌合
が容易にでき、リム組み作業の能率化を計りうるととも
に、縦バネ定数を増すことなく横バネ定数を増加できる
ため、操縦安定性及び乗心地の両者を改善することがで
きる。
、〔実施例〕 以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において本発明のラジアルタイヤ1は、内のカーカス
プライ2及び外のカーカスプライ3からなるカーカス8
とビード部4を補強する第1のチェーファ5、第2のチ
ェーファ6からなる2枚のチェーファを具える。
内のカーカスプライ2は、トレッド部7、サイドウオー
ル部9を通り、かつ三角状のビードエペックス11のタ
イヤ軸方向内面に沿って垂下するとともに、ビードコア
10の周りでタイヤ軸方向内側から外側に向かって巻返
され、その巻返し部はビードエペックス11の外面に沿
って立上りその先#2aのビード部4底面からの高さは
ビード部4が嵌着するリム17のリムフランジ12の高
さしと同等もしくはリムフランジ12の型さしよりも低
く設定される。
外のカーカスプライ3は、前記内のカーカスプライ2の
タイヤ外側に配され、内のカーカスプライ2の外側でト
レ・ノド部7、サイドウオール部9を通るとともに、前
記ビードエペックス11の外面に沿って垂下し、ビード
コアの周りかつ内のカーカスプライ2の外側でタイヤ軸
方向外側から内側に湾曲し、その先端はビード部4の底
部13で途切れる。
このように、内、外のカーカスプライ2.3がビードコ
ア10の逆の面に沿って配され、しかも各カーカスプラ
イ2.3がリムフランジ12の高さL位置より低い位置
に位置するいわゆるI−ILTUの構成を有する。従っ
て2枚のカーカスプライをビードコアに同じ向きから巻
付けかつカーカスの先端がリムフランジよりも高位置に
ある従来の構造のもの、いわゆる2−0HTUに比べて
、イ) タイヤの縦バネを高めることなく横バネのみ高
めることができ、従って操縦安定性及び乗心地の調整が
容易となり両者をマツチングさせ易い。
口) 又高内圧時におけるターンアソプデントの問題が
ない。
ハ) 高内圧及び高荷重の下での耐久性に優れる。
二) タイヤ!allを軽減することができる。
等の特性を具えている。
又ビードコア10と、ビード部4のタイヤ軸方向内側の
壁面14の間の平均距jilBは、ビード部4の中寸法
Wに対して0.16以上に設定される。
0.16以下なればタイヤの横剛性、縦剛性がともに低
下するとともにリム17との嵌合力が弱いため、リム組
みの耐久性に劣る。
なお前記平均距離Bは、ビードコア10の下端における
前記壁面14との距1111BIとビードコア10の上
端における前記壁面14との間の最短距@82との平均
値、即ち((B l +82) /2)を以て定義する
第1、第2のチェーファ5.6はともに合成又は天然の
繊維をネット状に織成してなり、ビード部4にこのよう
なチェーファを介在させることにより、ビード部4の縦
、横両方向に対する剛性を高めるのに役立つ。
第1のチェーファ5は、ビード部4の外側において第2
のカーカス10の外面に一端が添着するとともにビード
部4の底面15を通り、内側の壁面14に沿って立上る
。その他端は、ビードコア10の平均高さ、即ちビード
部4の底面15からビードコア10上端までの高さAI
と、ビード部底面15からビードコア10上端まで高さ
A2との平均値以上でありかつビード部底面からビード
エペックス11の先端までの高さA3以下の範囲にその
高さHlを定める。
第1のチェーファ5の内側の高さHlが、ビードコア1
0の平均高さ(A1+A2)/2以下であればビード部
4の剛性が小となりリム組み作業が困難となり、又逆に
ビードエペックス11の高さA3よりも高くなるとビー
ド部4の剛性が大となり、リム組み性が低下する。従っ
て第1のチェーファ5の内側における高さは上、下限と
もに規制する必要がある。
第2のチェーファ6は、ビード部4の外側において一端
が第1のカーカス先端2と第2のカーカス3とに挟持さ
れるとともに第1のカーカス先端2の外面に沿ってビー
ドコアの周りを巻回しビード部4の内側で立上る。その
他端はビードコア10のビード部底面からビードコア1
0下端までの高さA2以上かつビード部底面からビード
エペックス11の先端までの高さA3以下の範囲にその
高さを定める。
第2のチェーファ6の内側の高さH2がビードコア10
下端の高さ以下であればビード部4の剛性が小となり、
又ビードエペックス11の高さA3よりも高くなること
によってビード部4の剛性が大となることは第1のチェ
ーファ5と同様であり、第2のチェーファ6においても
内側における高さは上、下限ともに規制が必要である。
本発明のラジアルタイヤ1においては、2枚のかつ前記
構成のチェーファを、しかも両者の間に距離を隔てて配
しているため、リム17との嵌合時においてタイヤが弾
性変形する際に、前記第1、第2のチェーファ5.6が
圧縮力のみならず引張力に対しても機能し、リム組みを
一層確実にする。
又本発明のように2枚のチェーファを介在させた場合に
は、組付作業時においてリム17とビード部4との滑り
を良好ならしめるため、第1、第2のチェーファ5.6
をともに繊維径の細いものを用いるのが望ましい。
なおビー十゛部4の外側には、第2のカーカスIOの外
面に添着され、該ビード部4の剛性を高めるクリンチエ
イペックス19が設けられる。
〔具体例〕
タイヤサイズ31X10.50R156PRのタイヤに
ついて第2図に示す構成のものを試作し、アルミニウム
類のリムを用いてリム組みのテストを行い、5段階法に
より評価した。評価3以上のものが良好である。なお従
来の構造のタイヤについても併せてテストを行い比較し
た。実施例、及び比較例の仕様を第1表に示すとともに
、第3.4.5図に第1表による結果を各要素別に整理
し、グラフ化して示す。
第3〜5図に示されるようにB/W及びHl、H2は何
れもその数値と評価点とが直線的な比例関係にあり、又
第3図においては、チェーファが2枚によって構成され
たものが1枚の構成のものに比べて顕著な差があること
を示している。
又実施例のものは何れも評価3以上であり、比較例に比
べて著しくリム組み性能が優れていることが判明した。
〔発明の効果〕
このように本発明のラジアルタイヤは、前記構成を具え
ることによって、耐久性を高めるとともに、組付けが容
易にでき、リムの1ピース化、アルミニウム化に対処し
うる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の右半分を示す断面図、第2
図はそのと一ド部を拡大して示す断面図、第3〜5図は
第1表に示すテスト結果をグラフ化して示す図表、第6
図は従来技術を示す断面図である。 2・・−内のカーカスプライ、 3・−外のカーカスプライ、   4・・・ビード部、
5.6−チェーファ、 7− トレッド部、8・・・カ
ーカス、    9・・−サイドウオール部、10・・
・ビードコア、   11・−・ビードエベ、クス、1
2・・・リムフランジ、   13・−・底部、14・
−・内側の壁面、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トレッド部、サイドウォール部を通りかつビードエ
    ペックスのタイヤ軸方向内面を経てビードコアの周りで
    タイヤ軸方向内側から外側に向かって巻返すとともに巻
    返し側先端がビード部に装着される標準リムのリムフラ
    ンジの高さと同等ないし該リムフランジの高さよりも低
    い位置に位置する内のカーカスプライと、該内のカーカ
    スプライのタイヤ外側に配され、かつビードエペックス
    の外面をへて前記ビードコアの周りでタイヤ軸方向外側
    から内側に曲がりビード部の底部で途切れる外のカーカ
    スとプライとからなるカーカスを有し、前記ビード部に
    該ビード部の底面及び内側の壁面に沿う第1のチエーフ
    アと、前記内、外のカーカスプライの間でビードコアの
    周りを巻回するとともにビードコアの内側で内のカーカ
    スプライに沿って立上る第2のチエーフアとを付設し、
    しかも前記ビードコア、ビード部の内側の壁面間の平均
    距離(B)はビード部の厚み寸法(W)に対して0.1
    60以上でありかつ第1のチエーフアのビード部底面か
    らの高さ(H1)及び第2のチエーフアのビード部底面
    からの高さ(H2)が夫々下記の式で示す範囲であるこ
    とを特徴とするラジアルタイヤ。 (A1+A2)/2≦H1<A3 A2≦H2<A3 ここに A1:ビード部底面からビードコア下端までの高さ A2:ビード部底面からビードコア上端までの高さ A3:ビード部底面からビードエペックスの先端までの
    高さ
JP63185198A 1988-07-25 1988-07-25 ラジアルタイヤ Pending JPH0234411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185198A JPH0234411A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185198A JPH0234411A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234411A true JPH0234411A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16166580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185198A Pending JPH0234411A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168500A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
CN106956550A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154903A (ja) * 1984-01-20 1985-08-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154903A (ja) * 1984-01-20 1985-08-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168500A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4598504B2 (ja) * 2004-12-15 2010-12-15 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
CN106956550A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006219087A (ja) 空気入りタイヤ
IE43927B1 (en) Improvements to radial carcass tyre beads
JP3393807B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6387304A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5205272B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3224996B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
DE60132917T2 (de) Fahrzeugluftreifen mit einem konzentrisch zum reifen angerordneten ring
JPH0234411A (ja) ラジアルタイヤ
EP0124617A1 (en) Radial tire
JPH06156022A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5759315A (en) Pneumatic radial tire with inner carcass ply not wrapped around bead cores
JP4209021B2 (ja) ビード部耐久性にすぐれる重荷重用空気入りタイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2744427B2 (ja) トラック及びバス用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178039A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06191240A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0466311A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020093716A (ja) 空気入りタイヤ
JP4338471B2 (ja) 小型トラック用ラジアルタイヤ
JP3923832B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008062759A (ja) 重荷重用タイヤ
JPS60154903A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
JP3083892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3934619B2 (ja) 空気入りタイヤ