JPH023434A - 熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆 - Google Patents

熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆

Info

Publication number
JPH023434A
JPH023434A JP64000051A JP5189A JPH023434A JP H023434 A JPH023434 A JP H023434A JP 64000051 A JP64000051 A JP 64000051A JP 5189 A JP5189 A JP 5189A JP H023434 A JPH023434 A JP H023434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
coating
acrylic monomer
acrylate
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP64000051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555537B2 (ja
Inventor
Iii Stuart R Kerr
スチュアート・ロバート・ケール,サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH023434A publication Critical patent/JPH023434A/ja
Publication of JPH0555537B2 publication Critical patent/JPH0555537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/025Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon triple bonds, e.g. acetylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、熱可塑性基体に塗布する放射線硬化性被覆に
関する。さらに詳しくは、本発明は、UV硬化性アクリ
ル系被覆組成物およびポリカーボネートなどの熱可塑性
樹脂をこのような被膜で被覆する方法に関する。
発明の背景 熱可塑性シートおよびフィルム、たとえばポリカーボネ
ート、ポリエステルカーボネート、ポリスチレン、ポリ
エステルなどのシートやフィルムは、数例を挙げると室
内および室外め標識、建築材料、自動車および航空機部
品および機器部品などの作製に広く使用されている。熱
可塑性基体が波しわ、スクラッチ、その他の欠陥が実質
的にない光沢表面仕上げとなるのが望ましいことが多い
工業的規模で、未処理の押出したま−のシートまたはフ
ィルム上にそのような表面仕上げを得るのは困難である
。さらに未処理の熱可塑性シートおよびフィルムの表面
は大抵はや〜軟かく、擦り傷やかき傷がつきやすく、耐
薬品性が低い。
これらの問題を克服するために、熱可塑性基体を透明な
保護膜で被覆することが多い。これらの被膜は基体に耐
摩耗性、耐薬品性を付与するためのもので、基体を紫外
線(UV)による崩壊に対して安定化するために紫外線
吸収性化合物を含有するのがよい。多種多様な被覆組成
物が提案されている。UV硬化性アクリル重合体系に基
づく被覆材料が特に有用である。たとえばムーア(Ja
mes E、Moore )らの米国特許第4,198
.465号に、特定の多官能性アクリレート単量体とU
V吸収剤としてのレゾルシノールモノベンゾエートとの
光反応生成物からなる耐擦傷性、耐摩耗性、耐薬品性の
UV硬化被膜を有するポリカーボネート物品が記載され
ている。ハンフリー(James S。
11ua+phrey、Jr、)の米国特許第4.18
8.451号に、ポリカーボネート基体を被覆する方法
が記載され、この方法ではまず多官能性アクリルエステ
ル単量体と有機珪素化合物のUV硬化した下塗層を設け
、シリカ充填オルガノポリシロキサンの熱硬化したトッ
プコートを設ける。ホール(Waitcr L、Hal
l )らの米国特許第4.190.681号に記載され
たポリカーボネート基体の被覆方法では、特定の多官能
性アクリル単量体の光反応生成物からなる下塗りコーテ
ィングでポリカーボネート基体を被覆し、そしてこのア
クリル被覆基体に薄いガラスの上層を蒸着する。
熱可塑性樹脂は、以前には薄手の金属その他の材料が用
いられていた分野への利用が拡大している。たとえば、
ポリカーボネートシートは機器部品、自動車計器パネル
、標識などの作製に用いられている。これらの用途では
しばしば、熱可塑性基体の表面にグラフィック描画や印
刷を加える必要がある。通常用いられるインクやグラフ
ィック材料(いわゆる「トップコート」)はそれ自体U
■硬化性の重合体系である。アクリル被覆した熱可塑性
樹脂の困ったところは、表面が著しく架橋しており、比
較的不活性であることで、そのためそのような表面にト
ップコートが強く接着しないことが多い。
熱可塑性基体、特にポリカーボネート用の、良好な耐摩
耗性と耐薬品性を付与し、しかもUV硬化性トップコー
トとの接希性の強い表面を与える被覆組成物が求められ
ている。
発明の構成 (a)官能価が約4以上の多官能性アクリル単量体、 (b)単、二または三官能性アクリル111体、 (c)分子量が約2000より大きく、アクリル単量体
に可溶で、アクリル重合体と相溶性である熱可塑性また
はエラトマー性重合体、および (d)重合を開始し得る量の重合開始剤を含有する組成
物であって、上記多官能性アクリル単量体が、組成物を
硬い耐久性の被膜に硬化させたときに、硬化被膜にトッ
プコートと結合可能な表面不飽和度を与えるのに十分な
濃度で用いられ、上記熱可塑性重合体が表面を可塑化す
るのに十分な量存在することを特徴とする、熱可塑性基
体用の新規な放射線硬化性被覆組成物が提供される。
本発明の被覆組成物は、ポリカーボネートおよびポリエ
ステルカーボネートのような熱可塑性樹脂物品に適用で
きる。本組成物は熱可塑性樹脂に光沢のある高品質な表
面を付与し、すぐれた耐摩耗性および耐薬品性を呈する
。この被覆の特に魅力的な特長は、普通のUV硬化性ト
ップコートと強固な結合を形成することである。
具体的説明 本発明の被覆組成物には、高度の残留不飽和度を付与す
る高官能価の架橋性アクリル単量体と、溶剤、希釈剤そ
してさらに架橋剤としての単、二または三官能性アクリ
ル単量体とを組合せて用いる。これらの組成物が硬艷耐
久性の表面に硬化することができ、それでも残留レベル
の表面不飽和を維持することを確かめた。この残留レベ
ルの表面不飽和から、UV硬化性トップコート、たとえ
ばインク、塗料、ラッカーなどと反応し結合する比較的
反応性の表面が得られる。
特定の理論にしばられるものではないが、高官能価のア
クリル単量体は、アクリル基のすべてが反応し終る前に
放射線硬化を停止した場合でも、高度に架橋した、強靭
な耐久性被膜に十分な量の官能価を与えると考えられる
。実際、重合体はアクリル基のすべてが反応し終る前に
固体で堅い母材に反応するので、放射線硬化の強さと期
間を制御するだけで、残留不飽和度を容易に制御できる
これらの被膜には表面不飽和が残っているにもか\わら
ず、高度に架橋しているので、硬い耐摩耗性、耐薬品性
被膜が得られる。これらの被膜が熱可塑性プラスチック
基体に強く接着し、実質的に欠陥のない光沢表面を有す
ることも確かめた。
アクリル単量体に加えて、本発明の被覆は実質的に非反
応性の熱可塑性重合体も含有する。ここで「非反応性」
とは、熱可塑性重合体が、硬化中にアクリル基と架橋そ
の他の反応をする官能基を実質的に含まないことを意味
する。熱可塑性重合体の主要な機能は、実質的に熱硬化
した、架橋したアクリル被膜を可塑化することである。
この可塑化により、そうでなければこのような高度に架
橋したm合体にはあり得ない、強靭さと可撓性とを被膜
に付与する。驚くべきことには、熱可塑性重合体が、被
膜のUV硬化性トップコートへの結合能力にも寄与する
ことを見出した。この効果の機構はよくわからない。理
論に拘束されるものではないが、トップコートのUV硬
化中に熱可塑性重合体がある程度軟化または可塑化し、
トップコートが被膜表面に浸透できるようになると考え
られる。この浸透度はトップコートの単量体種と熱可塑
性重合体との相溶性によって左右される。この軟化また
は可塑化は、高度に架橋したアクリル重合体の堅さを緩
和するように作用し、トップコートの成分と熱可塑性被
膜の成分との間に物理的結合および共有結合両方を形成
するのを促進する。
熱可塑性重合体は、架橋した被膜母材内の内部応力を逃
がし、収縮、クラッキング、ヒビ割れなどを防止する追
加の機能にも役立つ。熱可塑性重合体は被膜に非収縮性
部分を与えるので、それだけでも収縮が防止される。
本発明の被膜はその上にTJV硬化性トップコートを上
塗りするのに特に適当であるが、熱可塑性成分は溶剤型
のトップコートの浸透および接着も改良する。
単、二または三官能性アクリル単量体は、被覆組成物中
で幾つかの機能を果す。これらのアクリル単量体は、多
官能性アクリル単量体および熱可塑性重合体の溶剤とし
て作用し、こうして得られる液状波Irt組成物は、通
常の技術および装置を用いて、基体に塗布することがで
きる。単、二または三官能性アクリル単量体は、被膜の
架橋および重合に寄与する反応性官能基を提供する。こ
れらの単、二または三官能性アクリル単量体は、総合官
能価が多官能性アクリル単量体より低い。架橋度の相対
的に低い重合体は、すべて高官能価のアクリル単量体か
ら得られる重合体より幾分が可撓性にまさる。
本発明の組成物に使用できる多官能性アクリル単量体は
、多価アルコールのアクリル酸エステルとするのが好ま
しい。一般に多官能性アクリル単量体は官能価が4以上
、好ましくは約4−6である。ここで「官能価」は1分
子当りのアクリル系ビニル基の数である。このような多
官能性アクリル単量体としては、アクリル酸とペンタエ
リスリトール、°ジペンタエリスリトール、トリペンタ
エリスリトール、ジトリメチロールプロパンおよびトリ
トリメチロールプロパンとの反応生成物がある。このよ
うな反応生成物の例には、ジペンタエリスリトールペン
タアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、
トリトリメチロールプロパンペンタアクリレートなどま
たはこれらの混合物がある。
多官能性アクリル単量体は、硬い耐摩耗性被膜を形成し
、しかも有意な表面不飽和度を残すのに十分な量使用す
る。多官能性アクリル単量体の実際の濃度は、使用した
単量体の種類、使用した単、二または三官能性アクリル
単量体の量および性質、使用した熱可塑性重合体の性質
ならびに所望の不飽和度に応じて変わる。使用量は硬さ
および摩耗試験および後述する表面不飽和分析に基づい
て、実験的に求めることができる。一般に、被覆組成物
は、組成物の全重合体含量に基づいて、約5−50重重
量の多官能性アクリル単量体を含有する。
組成物の全重合体含量に基づいて約8−20重量%の多
官能性アクリル単量体を含有する組成物が好適である。
本発明に使用できる単、二および三官能性アクリル単量
体は、アクリル系被膜に通常用いられる周知の化合物の
すべてを含む。これらの単量体は被覆組成物の溶剤系と
して働くので、これらが(被覆作業に用いる温度で)液
体で、他の反応物質への良溶剤であるのが好ましい。一
般に、単、二および三官能性アクリル単量体は優秀な溶
剤である。このような単、二および三官能性アクリル単
量体の例には、CI−c、、アルキルアクリレート、c
3−Cs シクロアルキルアクリレート、CI−Csア
ルキレンジまたはトリアクリレート、c3−c、シクロ
アルキレンジまたはトリアクリレート、ポリエーテルジ
またはトリアクリレート(ポリエーテルジが2−約6個
の炭素原子を含む)およびこれらの混合物がある。これ
らのモノ、ジおよびトリアクリレートは、所望に応じて
、単量体の溶剤特性に悪影響を与えないか、重合反応を
妨害しない基で置換されていてもよい。このような置換
基の例には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、低級アル
コキシ基、アミノ基、カルボニル基などがある。単、二
および三官能性アクリル単量体としては、メチルアクリ
レート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、
エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコ
ールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート
、ヘキサントリオールトリアクリレートなどおよびこれ
らの混合物が好ましい。
単、二または三官能性アクリレート単量体の組成物中の
濃度は、望ましい特性や他の成分の性質に応じて変わる
。単官能性アクリル単量体の濃度が高いと、重合体の全
体的架橋が少なくなり、その結果得られる被膜はより可
撓性かつ熱可塑性となる。一方、当量の二または三官能
性アクリル単量体を用いると、硬化被膜の架橋密度が上
昇し、その結果得られる被膜は、熱硬化した性質が大と
なり、硬さおよび耐摩耗性か高くなる。一般に単、二ま
たは三官能性アクリル単ご体の濃度は、組成物の全重合
体含量の約10−94重量%の範囲である。組成物の全
重合体含量に基づいて約30−89重−%の単、二また
は三官能性アクリル単量体を含有する組成物が好ましい
本発明の組成物には広い範囲の熱可塑性重合体を使用す
ることができる。このような熱可塑性重合体は、単量体
溶液に可溶で、組成物の粘度が自動塗装操作に好都合と
なるような量使用する。−般に、被覆組成物の粘度を約
50−50.000センチボイズ、好ましくは約200
−10.000センチポイズの範囲とすべきである。熱
可塑性重合体は、組成物の他の成分と実質的に非反応性
でなければならない。熱可塑性重合体は、アクリル系重
合体光反応生成物との相溶度が高いことも望ましい。こ
の側口溶性は欠陥のない透明な被覆組成物を得る上で重
要である。相溶度は実験により簡単に71111定する
ことができる。その理由は、非相溶性重合体は液体単量
体に不溶であるか、または硬化の際に曇ったフィルムを
形成するか、時間経過につれてしみ出し、ブルーミング
(曇り)、ブリーディング(にじみ)する傾向があるか
、またはその両方となるからである。一般に、望ましい
可塑性とトップコート被着性を与えるために・は、熱可
塑性重合体が分子量的2.000以上であるのが宵利な
ことを確かめた。被覆組゛成物の粘度が適切であるなら
、重合体の溶解度限界までの高分子はを使用できる。分
子量が約10.000−1oo、oooの範囲にある熱
可塑性重合体が好ましい。
本発明で使用できる熱可塑性重合体の例には、種々のセ
ルロース誘導体、たとえば酢酸セルロース、プロピオン
酸セルロース、セルロースアセテ−トプロビオネート、
セルロースアセテートブチレート、ポリスチレン、ポリ
エチレンフタレート、ポリブチレンフタレート、ポリカ
ーボネートなどがある。熱可塑性重合体としてはセルロ
ースアセテートブチレートが特に好適である。本組成物
にはエラストマーも使用できる。このようなエラストマ
ーには、たとえば天然ゴム、スチレン−ブタジェン−ス
チレン、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン、ス
チレン−イソプレン−スチレンなどおよびこれらの混合
物がある。
熱可塑性重合体は表面を可塑化するのに十分な量使用す
る。ここで「表面を可塑化するのに十分な瓜」とは、表
面被膜に可撓性と強靭さを付与し、収縮を減らし、トッ
プコートの硬化被膜への接着に寄与する二を意味する。
熱可塑性重合体の濃度は、組成物の全重合体含量に基づ
いて、一般に約1−30重量%、好ましくは約3−20
重量%の範囲とする。
これらの被覆組成物は、重合を開始し得る量の重合開始
剤も含有する。各種の放射線開始剤、たとえば紫外線開
始剤を使用できる。UV光開始剤が好ましく、一般に組
成物の約0.01−10重量%の範囲の量使用し、組成
物の約1−5重量%の範囲の量使用するのが好ましい。
このような光開始剤は周知であり、たとえばケトン類、
たとえばベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンジル、
ベンジルメチルケトン、ベンゾイン類、置換ベンゾイン
類、具体的にはベンゾインメチルエーテルおよびα−ヒ
ドロキシメチルベンゾインイソプロビルエーテル、ハロ
ゲン含有化合物、具体的にはα−ブロモアセトフェノン
、p−ブロモアセトフェノン、α−クロロメチルナフタ
レンなどがある。
本発明の組成物は、必要に応じて、他の種々の添加剤お
よび充填剤、たとえば艷消剤、界面活性剤、チキソトロ
ープ剤およびUV吸収剤を含有してもよい。これらの添
加剤はすべてその使用法も含めて当業界でよく知られて
おり、これ以上の説明は不要である。
本発明の組成物を製造するにあたっては、諸成分を配合
し、1相の真の溶液が形成されるまで混合する。成分の
添加順序は重要でない。有機溶剤を用いて組成物の粘度
を下げるこ、とができる。使用するなら、そのような溶
剤は十分に揮発性で熱可塑性基体に有害な作用をなす前
に蒸発する必要がある。このような溶剤には、たとえば
アルコール類、低級アルキルエーテルなどがある。溶剤
は一般に、熱可塑性基体に対して実質的に攻撃性でない
ものである。単、二または三官能性アクリル単量体を組
成物の全溶剤とするのが好ましい。
組成物を熱可塑性基体に塗布するには周知の技術のいず
れを用いてもよい。一般に組成物の薄い均一な被膜を熱
可塑性基体の表面に、浸漬、スプレー、ロールコーティ
ングなどによって塗布する。
次に被膜を、好ましくは不活性(たとえば窒素)雰囲気
中で、照射により硬化させる。UV感応性光開始剤を用
いる組成物の場合、被膜に波長的1800−4000人
の範囲の光を照射する。このような放射線を発生するの
に用いるランプ系は、紫外線ランプから構成することが
でき、たとえば放電灯、具体的にはキセノンランプ、金
属ハロゲン化物ランプ、金属アークランプ、たとえば作
動圧力が数ミリトルのように低い値から約10気圧に及
ぶ低圧または高圧水銀蒸気放電ランプなどとすることが
できる。ここで「硬化」とは、硬い不粘否表面を形成す
るアクリル単量体の重合と架橋との両方を意味する。硬
化した被覆層の厚さは約0.1−10ミル、特に約0.
2−5ミルとするのが有利である。
前述したように、UV硬化性トップコートを本被膜に塗
布する予定であったら、被膜を硬く、不粘着性であるが
、依然として残留不飽和を含む表面に硬化する。残留不
飽和度は、塗布するトップコートの種類やアクリル系技
工組成物の性質に応じて変わるが、一般に後述する赤外
分析法で測定して約5−50%の範囲である。残留不飽
和度が約15−40%の範囲にある硬化被膜が好ましい
実施例 本発明を以下の実施例で具体的に説明するが、実施例は
本発明を限定するものではない。本発明による組成物を
調製し、ポリカーボネートパネルに塗布した。塗膜を硬
化し、残留表面不飽和、トップコート接着性、耐摩耗性
、硬さおよび耐薬品性について試験した。組成物の特性
を従来のアクリレートを主成分とするUV硬化性被膜と
比較した。
被膜の残留表面不飽和は次の方法で分析した。
分解能2cm−’で作動するニコレット(Nicole
t )MX−1フーリエ変換赤外(FTIR−Four
ier transfor■1nfrared )分光
計を用いて、被覆フィルムサンプルの赤外スペクトルを
とった。多重内部反射率(MIR=mult1plc 
1nternal rcf’1cctance )技術
を用いて、被膜表面の分析を行った。各サンプルについ
て、64回のスキャンを行い、平均スペクトルをコンピ
ュータ計算し、吸光度対波数としてプロットした。反応
性アクリレート二重結合に対応する吸光バンドを目視で
16360111−’と同定した。このバンドを選んだ
のは、このバンドが多官能性アクリレート単量体のC−
C伸縮に特徴的な基本振動に基づく吸収を表わしている
からである。このバンドは他の干渉する吸収源が比較的
ない領域内にあり、したがってバックグラウンドの見積
りが一層信頼できるものになる。
被膜表面の硬化度は、1636c+a−’の吸光度をU
V硬化処理工程の数の関数として測定することによりモ
ニタした。MIR結晶界面含分による被覆フィルムの変
動は、アクリレート吸光度をUV硬化中本質的に一定な
バンドに対して標準化することによって、補償した。1
559cm−’のバンドをこの「内部標準」として使用
した。
相対吸光度ARは、  183B R− と定義する。ここでA 183Bは1636cm−’で
の吸光度、A 1559は1559cm”での吸光度で
ある。
次に表面硬化度の関数としての相対吸光度を用いて、残
留不飽和率、%式%の曲線を得た。残留不飽和率は次式
: %式% で決められる。ここでARo は未硬化被膜の相対吸光
度である。
最初、すなわち未硬化被膜では残留不飽和度が100%
であり、1636011−’でのベースラインの吸光度
は完全に反応した系における理論的残留不飽和θ%を表
わすと仮定する。第1Aと18図は、ポリカーボネート
フィルム上のアクリル被膜の赤外線スペクトルを2組示
す。後述する実施例3に記載するような、現在用いられ
ているアクリル被膜のスペクトルを第1B図に示し、後
述する実施例1に記載するような本発明の被膜のスペク
トルを第1A図に示す。第1B図は、未硬化の被膜のス
ペクトル、初期放射線硬化工程に供した被膜のスペクト
ル、そして3回のUV光暴露に供した被膜のスペクトル
を示す。第1A図は、未硬化の被膜のスペクトル、初期
硬化をうけた被膜のスペクトル、そして6回のUV先光
暴露後被膜のスペクトルを示す。これらのグラフから、
アクリル被膜の硬化が進むにつれて、1636cm−’
のピークが低くなることがわかる。グラフから、本発明
の被膜では残留不飽和率を、従来の被膜より簡単に制御
できることもわかる。
それ以上反応が位置関係から不可能な点が存在すると仮
定して、アクリル反応座の割合(%)を計算して、可能
なアクリレート転換度を表示する。
この点は、それ以上ランプ照射してもそれ以上反応が起
らない計算上の最小の残留不飽和率%(%RUa+in
)によって決まる。したがって、アクリレート反応座の
割合(%AR8)は、 %RU−%RUIIlin %ARS− 100%−%RUmin と定義される。
基盤側接着試験を次のように行った。複数の刃をもつ工
具でトップコートおよび被膜を貫通して基体へとどく平
行な溝を切った。次にサンプルを90″回転し、溝切り
を繰返した。この手順によリ1+on平方の格子パター
ンを被膜に刻んだ。接着テープを基盤の目区域に貼りつ
け、すばやく剥がした。ます目の一つでもはがれたら、
そのサンプルは接着試験に不合格である。
テーパー(Tabcr )摩耗試験を次のように行った
。中心に直径1/4インチの穴をあけた試験パネルをテ
ーパー摩耗試験機に取り付ける。テーパー摩耗試験機に
は、C5−10F摩耗輪を取りつけ、摩耗輪は200サ
イクル毎に5−111再生デイスクで25サイクルみが
くことにより表面を再調整する。C5−10F摩耗輪と
組合せて500gの分銅を使用する。ガードナー((i
ardner )曇り度量を用いて、サンプルの摩耗区
域に沿った4ケ所で曇り度(%)の初期値を測定した。
サンプルを100サイクル摩耗し、インプロパツールで
dI浄にし、同じ4ケ所で曇り度(%)を再測定した。
4ケ所の曇り度の差をそれぞれ計算し、平均して曇り度
(%)低下(ΔH)を得た。
鉛筆硬度試験は次のように行った。種々の標準硬化の鋭
くとがらせた鉛筆をを小さなソリ形装置に取り付け、こ
れらの鉛筆を被覆した試験パネル」二でひっばる。被膜
に傷跡を残した一番軟い鉛筆芯の硬度数を記録した。
実施例1−4 第1表に記載した成分および濃度を有する3種の実験用
アクリル被覆組成物を調製した。これらの被覆組成物を
厚さ0.15インチの「レキサン(Lexan−登録商
標)」ポリカーボネートフィルムに被覆した。これらの
被覆フィルムは、1.300ワツトの無電極UVエミッ
タを用いるUV硬化型研究用ラインコーティング装置に
て、ライン速度22.6フイ一ト/分で作成した。被膜
の厚さは、分光透過干渉曲線から計算して、0.52ミ
ルと測定された。比較の目的には、MR−3000(第
1表に同定)と称されるアクリレート被膜で被覆した市
販のレキサン・フィルムを用いた。
この被覆ポリカーボネートフィルムにスクリーン印刷す
ることによりトップコート上塗りを行った。305メツ
シユポリエステル布を用いる「ノルコート(Norco
te−登録商標)JC12UV硬化性テキスチャトップ
コートを用いた。リンダ(Llnde )光硬化装置P
S−2000−2Hを用い、両方のランプを200ワッ
ト/1−iで点灯して、フィルムサンプルを50フイ一
ト/分にて硬化した。硬化室は窒素置換しなかった、第
2−4表に、これらの被覆フィルムへの試験の結果をま
とめて示す。表には、相対吸光度AR,残留不飽和率%
RU、アクリレート反応差量(%)、100サイクルで
のテーパー曇り度(%)、鉛筆硬度およびテキスチャト
ツブコートの基盤側接着強度を報告しである。硬化デー
タは、UVランプ照射回数として測定した色々な被膜硬
化度について計算し、そのほか従来の硬化した硬い被覆
フィルムサンプルについても報告した。
第1表 第2図は、3つの被膜について、ランプ照射回数に対し
て残留不飽和率(%計算値)をプロットした図である。
テキスチャトツブコートの接着性が失なわれることにな
るランプ照射回数も曲線上に示しである。
第3図は、3つの被膜について、UVランプ照射回数に
対してアクリレート反応座量(%計算値)をプロットし
た図である。トップコートの接着喪失に至る照射回数を
示しである。
第4図は、実施例1の被膜と実施例3の従来の被膜につ
いてUV照射回数に対して100サイクルでのテーパー
曇り度(%計算値)をプロットした図である。
第5図は、実施例1の被膜と実施例3の従来の被膜につ
いて、UVランプ照射回数に対して鉛筆硬度をプロット
した図である。
第6図は、実施例1〜4の被膜についてのノルコート(
Nor Cote) C12テキスチヤトツブコートの
基盤目接着試験の結果をプロットした図で、商標名DY
LEX、MARNOT  nおよびMARNOT  3
にて販売されている3種の市販のトップコート付きフィ
ルムについての結果も合わせて示しである。DYLEX
およびMARNOT3フィルムは、トップコート印刷可
能なフィルムとして販売されている。
第2図かられかるように、実施例2および3の被膜は、
12回の上側硬化ランプ照射まで、残留不飽和度(%)
が大きく減少する。12回から16回までのランプ照射
では、%RUが0.23%しか低下しない。したがって
、放射線誘導された表面反応性は12回のランプ照射ま
で実用レベルにある。第3図から、この観察結果がアク
リレート反応座の残留率(%)から確認される。第4お
よび5図から実施例2および3の被膜のテーパー摩耗抵
抗と鉛筆硬度が、ランプ照射12回まで良好なことがわ
かる。第6図から本発明の被膜が10回のランプ照射で
基盤側接着試験合格率100%で、テキスチャトツブコ
ートに対する受容性がよいことがわかる。第6図は、表
面反応性と熱可塑性ポリマーのトップコート接着に対す
る効果をもっともよく示している。本発明の組成物であ
っても、10回のランプ照射後には接管低下が起こり、
14回のランプ照射後には接着性が完全に失なわれる。
実施例3の従来の被膜は、0−2回のランプ照射の範囲
の合計ランプ照射量に対する表面反応硬化応答が異なり
、%RUの低下が1.76%である。しかし、2−6回
のランプ照射では%RUは0.72%Lか低下しない。
この低下を表わす図は第4および5図である。すなわち
、テーパー耐摩耗性と鉛筆硬度とはランプ照射が2回を
越えるとさして向上しない。第6図は、従来の被膜(実
施例3)が3回のランプ照射後に、テキスチャトツブコ
ートへの接着性を100%失なうことを示している。第
6図は、熱可塑性成分のトップコート接着性への効果も
示している(実施例1および4の被膜間の差に注目)。
市販のトップコート付きフィルムはトップコート接着性
が比較的低い。
【図面の簡単な説明】
第1Aおよび18図は、本発明および従来の被膜の未硬
化、初期照射および3 (6)UV照射時の赤外スペク
トル図、 第2図は実施例1,2および3の被膜について、残留不
飽和度とランプ照射回数との関係を示すグラフ、 第3図は実施例1,2および3の被膜について、アクリ
レート反応座残留量とランプ照射回数との関係を示すグ
ラフ、 第4図は実施例1と3の被膜について、テーパー曇り度
とランプ照射回数との関係を示すグラフ、第5図は実施
例1と3の被膜について、鉛筆硬度とランプ照射回数と
の関係を示すグラフ、そして 第6図は実施1〜4および市販の被膜について、基盤側
接着試験の結果とランプ照射回数との関係を示すグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)官能価が約4以上の多官能性アクリル単量体
    、 (b)単、二または三官能性アクリル単量 体、 (c)分子量が約2000より大きく、ア クリル単量体に可溶で、アクリル重合体と相溶性である
    熱可塑性重合体、および (d)重合を開始し得る量の重合開始剤を 含有する組成物であって、上記多官能性アクリル単量体
    が、組成物を硬い耐久性の被膜に硬化させたときに、硬
    化被膜にトップコートと結合可能な表面不飽和度を与え
    るのに十分な濃度で用いられ、上記熱可塑性重合体が表
    面を可塑化するのに十分な量存在することを特徴とする
    、熱可塑性基体用の放射性硬化性被覆組成物。 2、上記多官能性アクリレートがアクリル酸とペニタエ
    リスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエ
    リスリトール、ジトリメチロールプロパンまたはトリト
    リメチロールプロパンとの反応生成物であり、官能価が
    約4−6である請求項1に記載の被覆組成物。 3、上記多官能性アクリル単量体がジペンタエリスリト
    ールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
    アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリ
    レートおよびトリメチロールプロパントリアクリレート
    よりなる群から選ばれる請求項2に記載の被覆組成物。 4、上記単、二または三官能性アクリル単量体がC_1
    −C_6アルキルアクリレート、C_3−C_6シクロ
    アルキルアクリレート、C_1−C_6アルキレンジま
    たはトリアクリレート、C_3−C_8シクロアルキレ
    ンジまたはトリアクリレート、ポリエーテルジまたはト
    リアクリレート(ポリエーテル基が2−約6個の炭素原
    子を含む)およびこれらの混合物よりなる群から選ばれ
    、上記単、二または三官能性アクリレートがそれぞれ所
    望に応じて1個以上のハロゲン原子、ヒドロキシ基、C
    _2−C_4低級アルコキシ基、アミノ基またはカルボ
    ニル基で置換されていてもよい請求項1に記載の被覆組
    成物。 5、上記熱可塑性重合体が約10,000−約100,
    000の範囲の分子量を有し、酢酸セルロース、プロピ
    オン酸セルロース、セルロースアセテートブチレート、
    セルロースアセテートプロピオネート、ポリスチレン、
    ポリエチレンフタレート、ポリブチレンフタレート、ポ
    リカーボネート、天然ゴム、SBS、ABS、SISお
    よびこれらの混合物よりなる群から選ばれる請求項1に
    記載の被覆組成物。 6、上記多官能性アクリレート、単、二または三官能性
    アクリレートおよび熱可塑性重合体の相対割合を、硬化
    時に被膜の表面の不飽和度が約5−50%となるように
    調節した請求項1、2、3または4に記載の被覆組成物
    。 7、不飽和度が約15−40%である請求項6に記載の
    被覆組成物。 8、上記多官能性アクリレートの濃度が組成物の約5−
    50重量%の範囲にあり、上記熱可塑性重合体の濃度が
    組成物の約1−30重量%の範囲にあり、上記単、二ま
    たは三官能性アクリレートの濃度が組成物の約10−9
    4重量%の範囲にある(ただし重合開始剤を除く)請求
    項6に記載の被覆組成物。 9、上記多官能性アクリレートの濃度が組成物の約8−
    20重量%の範囲にあり、上記熱可塑性重合体の濃度が
    組成物の約3−20重量%の範囲にあり、上記単、二ま
    たは三官能性アクリレートの濃度が組成物の約30−8
    9重量%の範囲にある(ただし重合開始剤を除く)請求
    項8に記載の被覆組成物。 10、上記多官能性アクリル単量体がジペンタエリスリ
    トールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールテト
    ラアクリレートまたはジトリメチロールプロパンテトラ
    アクリレートであり、上記単、二または三官能性アクリ
    ル単量体がメチルアクリレート、エチルアクリレート、
    プロピルアクリレート、エチレングリコールジアクリレ
    ート、プロピレングリコールジアクリレートまたはヘキ
    サントリオールトリアクリレートである請求項9に記載
    の被覆組成物。 11、上記多官能性アクリル単量体がジペンタエリスリ
    トールペンタアクリレートとトリメチロールプロパント
    リアクリレートとの混合物であり、上記単、二または三
    官能性アクリル単量体がヘキサンジオールジアクリレー
    トであり、上記熱可塑性重合体がセルロースアセテート
    ブチレートである請求項9に記載の被覆組成物。 12、(1)(a)官能価が約4以上の多官能性アクリ
    ル単量体、 (b)単、二または三官能性アク リル単量体、 (c)分子量が約2000より大 きく、アクリル単量体に可溶で、アクリル重合体と相溶
    性である熱可塑性重合体、および (d)重合を開始し得る量の重合 開始剤を含有する組成物であって、上記多官能性アクリ
    ル単量体が、組成物を硬い耐久性の被膜に硬化させたと
    きに、硬化被膜にトップコートと結合可能な表面不飽和
    度を与えるのに十分な濃度で用いられ、上記熱可塑性重
    合体が表面を可塑化するのに十分な量存在する組成物の
    薄い被膜を熱可塑性物品に塗布し、 (2)硬い耐久性の被膜を形成するのに 十分だが、トップコートと結合可能な表面不飽和を残す
    量の放射線で上記被膜を硬化する工程を含む熱可塑性物
    品の被覆方法。 13、硬化被膜の残留不飽和度を約5−50%とする請
    求項12に記載の方法。 14、硬化被膜の残留不飽和度を約15−40%とする
    請求項12に記載の方法。 15、上記多官能性アクリル単量体がジペンタエリスリ
    トールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールテト
    ラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアク
    リレートおよびトリメチロールプロパントリアクリレー
    トよりなる群から選ばれる請求項13に記載の方法。 16、上記単、二または三官能性アクリル単量体がC_
    1−C_6アルキルアクリレート、C_3−C_8シク
    ロアルキルアクリレート、C_1−C_6アルキレンジ
    またはトリアクリレート、C_3−C_8シクロアルキ
    レンジまたはトリアクリレート、ポリエーテルジまたは
    トリアクリレート(ポリエーテル基が2−約6個の炭素
    原子を含む)およびこれらの混合物よりなる群から選ば
    れ、上記単、二または三官能性アクリレートがそれぞれ
    所望に応じて1個以上のハロゲン原子、ヒドロキシ基、
    C_2−C_4低級アルコキシ基、アミノ基またはカル
    ボニル基で置換されていてもよい請求項13に記載の方
    法。 17、上記熱可塑性重合体が約10,000−約100
    ,000の範囲の分子量を有し、酢酸セルロース、プロ
    ピオン酸セルロース、セルロースアセテートブチレート
    、セルロースアセテートプロピオネート、ポリスチレン
    、ポリエチレンフタレート、ポリブチレンフタレート、
    ポリカーボネート、天然ゴム、SBS、ABS、SIS
    およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる請求項1
    3に記載の方法。 18、上記多官能性アクリレート、単、二または三官能
    性アクリレートおよび熱可塑性重合体の相対割合を、硬
    化時に被膜の表面の不飽和度が約5−50%となるよう
    に調節した請求項13に記載の方法。 19、不飽和度が約15−40%である請求項13に記
    載の方法。 20、上記多官能性アクリレートの濃度が組成物の約5
    −50重量%の範囲にあり、上記熱可塑性重合体の濃度
    が組成物の約1−30重量%の範囲にあり、上記単、二
    または三官能性アクリレートの濃度が組成物の約10−
    94重量%の範囲にある(ただし重合開始剤を除く)請
    求項13に記載の方法。 21、上記多官能性アクリレートの濃度が組成物の約8
    −20重量%の範囲にあり、上記熱可塑性重合体の濃度
    が組成物の約3−20重量%の範囲にあり、上記単、二
    または三官能性アクリレートの濃度が組成物の約30−
    89重量%の範囲にある(ただし重合開始剤を除く)請
    求項13に記載の方法。 22、上記多官能性アクリル単量体がジペンタエリスリ
    トールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールテト
    ラアクリレートまたはジトリメチロールプロパンテトラ
    アクリレートであり、上記単、二または三官能性アクリ
    ル単量体がメチルアクリレート、エチルアクリレート、
    プロピルアクリレート、エチレングリコールジアクリレ
    ート、またはプロピレングリコールジアクリレートであ
    る請求項13に記載の方法。 23、上記多官能性アクリル単量体がジペンタエリスリ
    トールペンタアクリレートとトリメチロールプロパント
    リアクリレートとの混合物であり、上記単、二または三
    官能性アクリル単量体がヘキサンジオールジアクリレー
    トであり、上記熱可塑性重合体がセルロースアセテート
    ブチレートである請求項13に記載の方法。 24、請求項12、13、14または15に記載の方法
    に従って被覆した熱可塑性物品。 25、請求項20に記載の方法に従って被覆した熱可塑
    性物品。 26、請求項23に記載の方法に従って被覆した熱可塑
    性物品。
JP64000051A 1987-12-31 1989-01-04 熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆 Granted JPH023434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/140,083 US4902578A (en) 1987-12-31 1987-12-31 Radiation-curable coating for thermoplastic substrates
US140,083 1987-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023434A true JPH023434A (ja) 1990-01-09
JPH0555537B2 JPH0555537B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=22489672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000051A Granted JPH023434A (ja) 1987-12-31 1989-01-04 熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4902578A (ja)
EP (1) EP0323560B1 (ja)
JP (1) JPH023434A (ja)
KR (1) KR910007589B1 (ja)
AU (1) AU608928B2 (ja)
CA (1) CA1331663C (ja)
DE (1) DE3851946T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292371A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型コーティング用樹脂組成物
JPH0540365A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Nippon Shokubai Co Ltd 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
JPH08141499A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 化粧鋼板
JPH0912965A (ja) * 1995-04-04 1997-01-14 General Electric Co <Ge> 冷間キャスト法で形成される紫外線硬化性耐候性コーティング
JP2004099639A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料組成物及びハードコートフィルム
JP2004098303A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料組成物及びハードコートフィルム
JP2004115599A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料組成物及び防眩フィルム
JP2009160572A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法及び複層塗膜並びに塗装物品
JP2011521029A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 マラブ・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー・カーゲー 照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス
JP2016522290A (ja) * 2013-05-30 2016-07-28 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 射出成形用プライマー組成物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902578A (en) * 1987-12-31 1990-02-20 General Electric Company Radiation-curable coating for thermoplastic substrates
DE3908119A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung von reflektoren, insbesondere fuer kraftfahrzeugscheinwerfer
JP2877854B2 (ja) * 1989-10-03 1999-04-05 三菱化学株式会社 帯電防止性表面を有する硬化樹脂層の形成方法
US5906788A (en) * 1992-10-05 1999-05-25 Cook Composites And Polymers Co. Dual cure, in-mold process for manufacturing abrasion resistant, coated thermoplastic articles
IT1269796B (it) * 1994-05-19 1997-04-15 Marco Rigamonti Processo per la preparazione di articoli formati antigraffio e antiabrasione,a base di polimeri acrilici
DE19510363C1 (de) * 1995-03-22 1996-10-17 Herberts Gmbh Verfahren zum Beschichten von Kunststoffen und nach dem Verfahren beschichtetes Kunststoffsubstrat
DE19743564A1 (de) * 1996-10-26 1998-04-30 Henkel Kgaa Lösungsmittelfreie strahlungshärtbare Primer
ES2260825T3 (es) 1997-12-02 2006-11-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Materiales poliolefinicos que tienen durabilidad superficial mejorada y metodos para su obtencion mediante exposicion a radiacion.
US6316099B1 (en) 1999-03-31 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Multi-layered sealant
US6500877B1 (en) 1999-11-05 2002-12-31 Krohn Industries, Inc. UV curable paint compositions and method of making and applying same
KR100406685B1 (ko) * 2001-06-20 2003-11-21 에스에스씨피 주식회사 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 성형물의 1-코트표면처리제 조성물
US6706404B2 (en) 2001-06-26 2004-03-16 Strathmore Products, Inc. Radiation curable composition
US6682872B2 (en) * 2002-01-22 2004-01-27 International Business Machines Corporation UV-curable compositions and method of use thereof in microelectronics
DE10261196A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Basf Ag Kaschierklebstoff
US8461234B2 (en) * 2003-03-14 2013-06-11 Eastman Chemical Company Refinish coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US8039531B2 (en) * 2003-03-14 2011-10-18 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
US8124676B2 (en) * 2003-03-14 2012-02-28 Eastman Chemical Company Basecoat coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US7893138B2 (en) 2003-03-14 2011-02-22 Eastman Chemical Company Low molecular weight carboxyalkylcellulose esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
EP1732707B1 (en) 2004-03-19 2015-04-22 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Activation method
US7329439B2 (en) * 2004-09-29 2008-02-12 International Business Machines Corporation UV-curable solvent free compositions and use thereof in ceramic chip defect repair
KR101264450B1 (ko) * 2005-01-21 2013-05-15 더 보잉 컴파니 변형제를 이용한 활성화 방법
US20110143133A1 (en) * 2005-11-07 2011-06-16 Panagiotis Kinigakis Polymeric Base Having an Adhered Low-Tack Adhesive Thereon
US8398306B2 (en) * 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
US20070112078A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Ian Procter Silicone antifoam composition
US8017687B2 (en) * 2005-11-15 2011-09-13 Momentive Performance Materials Inc. Swollen silicone composition and process of producing same
US7863361B2 (en) * 2005-11-15 2011-01-04 Momentive Performance Materials Inc. Swollen silicone composition, process of producing same and products thereof
US20070282038A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Deepanjan Bhattacharya Methods for improving the anti-sag, leveling, and gloss of coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US20080085953A1 (en) * 2006-06-05 2008-04-10 Deepanjan Bhattacharya Coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters and their use to improve anti-sag, leveling, and 20 degree gloss
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
TWI357922B (en) * 2007-12-24 2012-02-11 Eternal Chemical Co Ltd Coating compositions and curing method thereof
MX2012009795A (es) * 2010-02-26 2012-09-12 Kraft Foods Global Brands Llc Envase susceptible de volver a cerrarse usando adhesivo de baja pegajosidad.
RU2557614C2 (ru) * 2010-02-26 2015-07-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Уф-отверждаемый самоклеющийся материал с низкой липкостью для повторно укупориваемых упаковок
AU2013235473B2 (en) 2012-03-22 2015-07-09 3M Innovative Properties Company Polymethylmethacrylate based hardcoat composition and coated article
KR101451848B1 (ko) 2012-05-31 2014-10-16 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름의 제조방법
KR101379491B1 (ko) 2012-05-31 2014-04-01 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
KR101501686B1 (ko) 2012-05-31 2015-03-11 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101415838B1 (ko) 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 조성물
WO2014198749A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Bayer Materialscience Ag Richtungsunabhängig schlagzähe 3-d-formteile
US9738812B2 (en) 2015-08-24 2017-08-22 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. Cationic-stabilized dispersions, hybridized cationic-stabilized dispersions, in-mold coated articles prepared utilizing such stabilized dispersions, and methods for manufacturing same
US10574014B2 (en) * 2017-03-27 2020-02-25 Aptiv Technologies Limited Method for sealing electric terminal assembly
JP2022533093A (ja) * 2019-05-15 2022-07-21 アンパセット コーポレイション プラスチックのための艶消し仕上げ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927530A (ja) * 1972-07-10 1974-03-12
JPS56122840A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same
JPS6048591A (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 富士電機株式会社 自動販売機の販売可能表示装置
JPS60245610A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Toyobo Co Ltd 紫外線硬化型艶消被覆用樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661614A (en) * 1969-12-11 1972-05-09 Sun Chemical Corp Radiation-curable ink compositions
US4218294A (en) * 1973-09-24 1980-08-19 Design Cote Corp. Radiation curable coating composition
US4188451A (en) * 1978-04-12 1980-02-12 General Electric Company Polycarbonate article coated with an adherent, durable, silica filled organopolysiloxane coating and process for producing same
US4222835A (en) * 1978-05-25 1980-09-16 Westinghouse Electric Corp. In depth curing of resins induced by UV radiation
US4264658A (en) * 1978-07-10 1981-04-28 Owens-Illinois, Inc. Three-component polymeric coating for glass substrate
US4384026A (en) * 1978-11-01 1983-05-17 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
US4198465A (en) * 1978-11-01 1980-04-15 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
US4197335A (en) * 1978-11-13 1980-04-08 General Electric Company Method of providing a polycarbonate article with a uniform and durable organopolysiloxane coating
US4190681A (en) * 1978-11-13 1980-02-26 General Electric Company Method of coating a polycarbonate substrate with glass
JPS562326A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of molded article for decoration use, having matted surface
EP0035272B1 (en) * 1980-03-04 1984-07-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Coating composition and process for preparing synthetic resin shaped articles by using same
US4396678A (en) * 1981-04-10 1983-08-02 General Electric Company Coated surface stabilized polycarbonate article
JPS5996917A (ja) * 1982-11-27 1984-06-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 表面保護層形成方法
DD218483A1 (de) * 1983-07-20 1985-02-06 Univ Berlin Humboldt Uv-lichtempfindliche, positiv oder negativ arbeitende kopiermasse vii
US4902578A (en) * 1987-12-31 1990-02-20 General Electric Company Radiation-curable coating for thermoplastic substrates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927530A (ja) * 1972-07-10 1974-03-12
JPS56122840A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same
JPS6048591A (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 富士電機株式会社 自動販売機の販売可能表示装置
JPS60245610A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Toyobo Co Ltd 紫外線硬化型艶消被覆用樹脂組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292371A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型コーティング用樹脂組成物
JPH0540365A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Nippon Shokubai Co Ltd 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
JPH08141499A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 化粧鋼板
JPH0912965A (ja) * 1995-04-04 1997-01-14 General Electric Co <Ge> 冷間キャスト法で形成される紫外線硬化性耐候性コーティング
JP4501333B2 (ja) * 2002-09-04 2010-07-14 日本製紙株式会社 塗料組成物及びハードコートフィルム
JP2004098303A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料組成物及びハードコートフィルム
JP2004099639A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料組成物及びハードコートフィルム
JP2004115599A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料組成物及び防眩フィルム
JP4490622B2 (ja) * 2002-09-25 2010-06-30 日本製紙株式会社 防眩フィルム
JP2009160572A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法及び複層塗膜並びに塗装物品
JP2011521029A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 マラブ・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー・カーゲー 照射硬化性印刷インキまたは照射硬化性印刷ワニス
JP2011523603A (ja) * 2008-05-14 2011-08-18 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 放射線硬化印刷インクまたは印刷ワニスでコートされた積層物および成形物
US8580878B2 (en) 2008-05-14 2013-11-12 Marabu Gmbh & Co. Kg Radiation-curable printing ink or printing varnish
JP2016522290A (ja) * 2013-05-30 2016-07-28 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 射出成形用プライマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4902578A (en) 1990-02-20
JPH0555537B2 (ja) 1993-08-17
EP0323560A3 (en) 1991-09-11
DE3851946T2 (de) 1995-06-08
KR910007589B1 (ko) 1991-09-28
CA1331663C (en) 1994-08-23
AU608928B2 (en) 1991-04-18
EP0323560B1 (en) 1994-10-26
KR890010617A (ko) 1989-08-09
DE3851946D1 (de) 1994-12-01
EP0323560A2 (en) 1989-07-12
AU2753888A (en) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023434A (ja) 熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆
US5569498A (en) Process for the preparation of shaped articles based on acrylic polymers coated with an antiscratch and antiabrasion film
JPH07121992B2 (ja) 成形体上に引掻抵抗で耐候性の被膜を設ける方法
US4323592A (en) Process for producing a shaped article having a mat surface
JPS6052182B2 (ja) 塗料組成物
JP4943563B2 (ja) 水圧転写フィルム用活性剤、水圧転写方法及び水圧転写品
JP5072241B2 (ja) 耐汚染性の優れた光硬化性塗料組成物および塗料硬化方法
JPH02248469A (ja) Uv硬化性で熱成形性の保護コーティング
KR100400525B1 (ko) 내마모성이우수한광경화성아크릴계피복조성물
EP0386297A1 (en) Uv curable thermoformable protective coatings
JP3690191B2 (ja) ハードコート層を設けた製品
JP3182662B2 (ja) 被覆材組成物
JP4601977B2 (ja) 光硬化性塗料組成物からなる塗膜の硬化方法、その方法で形成された塗膜およびその塗膜で被覆された基材
JP2004130778A (ja) 硬化樹脂層を有する成形品の製造方法及び水圧転写装置
WO2012048747A1 (en) Surface covering comprising a varnish layer
JPS60215030A (ja) 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JPH0418430A (ja) ポリカーボネート用塗膜の形成方法
JPH04142376A (ja) 活性エネルギー線硬化型耐擦傷性被覆組成物
JPS5986629A (ja) 透明プラスチツクシ−ト
JPH05255619A (ja) 被覆材組成物
CA2142373A1 (en) Polymer products
JPS643663B2 (ja)
JP2007223065A (ja) 水圧転写体の製造方法及び親水性付与方法
JPH03224664A (ja) 塗装仕上げ法
JPH069737A (ja) 組成物