JPH0233803A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0233803A
JPH0233803A JP18304688A JP18304688A JPH0233803A JP H0233803 A JPH0233803 A JP H0233803A JP 18304688 A JP18304688 A JP 18304688A JP 18304688 A JP18304688 A JP 18304688A JP H0233803 A JPH0233803 A JP H0233803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
lighting device
diffused
mounting frame
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18304688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kondo
善則 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Spex Inc
Original Assignee
Ushio Spex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Spex Inc filed Critical Ushio Spex Inc
Priority to JP18304688A priority Critical patent/JPH0233803A/ja
Publication of JPH0233803A publication Critical patent/JPH0233803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は照明装置に係り、特に所望部位に取付枠部を
取付け、この取付枠部内に反射面部と光源とを配設し、
室内の照明を果たす照明装置に関する。
[従来の技術] 照明装置には、吊下げ型や直付は型、あるいは埋込み型
のものがあるとともに、蛍光灯や白熱電球等の種類があ
り、取付部位の使用目的に応じて種々選択されている。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の照明装置、例えば埋込み型照明装置1
02においては、第10図に示す如く、取付枠部104
内に反射面部106が設けられ、この反射面部106内
には取付枠部104の幅方向に複数本、例えば2本の蛍
光灯150−1.150−2が配設されている。
このため、幅方向に配設されるこれら2本の蛍光灯15
0−1.150−2においては、第10図に破線で示す
如く、直下光線の量が大となって直接照明となり、第1
1図に示す如く、配光曲線が中央部位に集中することと
なり、均一な配光が得られず、グレア(視線を中心とす
る30度の範囲)を生じさせ、不快感や見え方を害し、
疲労を惹起させるとともに、先幕反射を生じさせるとい
う不都合がある。
また、前記取付枠部の幅方向に蛍光灯を複数本配設する
ことにより、点灯状態の切換によって室内の照明範囲が
変化し、使い勝手が悪いという不都合がある。
[発明の目的コ そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、所望部位に取付ける取付枠部内に取付枠部の長手方向
に延びる反射面部を設けるとともに、反射面部内には上
下方向に複数段に光源を配設したことにより、理想的な
ウィング配光曲線を得ることができ、室内全域を照明で
きるとともに、点灯状態の切換によって直接照明と拡散
照明とを使い分けることができ、実用上有利な照明装置
を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、所望部位に取付
ける取付枠部を設け、この取付枠部内に取付枠部の長手
方向に延びる反射面部を設けるとともに前記反射面部内
には上下方向に複数段に光源を配設したことを特徴とす
る。
[作用コ 上述の如く構成したことにより、照明装置を点灯させた
際に、理想的なウィング配光曲線を得ることができ、室
内全域を照明できるとともに、点灯状態の切換によって
直接照明と拡散照明とを使い分けることができる。
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜6図はこの発明の第1実施例を示すものである。
第1.2図において、2は照明装置、例えば埋込み型照
明装置である。
この埋込み型照明装置2は、無底の直方体の箱状取付枠
部4と、この取付枠部4内に取付枠部4の長手方向に取
り外し可能に延設した鏡面からなる反射面部6と、反射
面部θ内に配設される蛍光灯からなる光源8とからなる
このとき、光源8は、第1図に示す如く、前記照明装置
2の上下方向に複数段、例えば2段に配設される第1光
源8−1と第2光源8−2とにより構成される。
なお符号10は前記埋込み型照明装置2の吊下用金具、
12は前記第1、第2光源8−1.8−2上方に配設さ
れる上部反射板である。
次に作用について説明する。
前記埋込み型照明装置2の2つの第1、第2光源8−1
.8−2を点灯させた際には、直接照明のみばかりでな
く、第3図に示す如く、拡散照明をも行うことができ、
第4図に示す如く、理想的なウィング配光曲線を得るこ
とができ、室内全域を照明でき、実用上有利である。
また、前記埋込み型照明装置2の第1光源8−1のみを
点灯させると、第6図に1点鎖線で示す如く、直下光線
の量を増大させて直接照明ができ、逆に第2光源8−2
のみを点灯させると、第6図に2点鎖線で示す如(、拡
散光線の量を増大させて拡散照明ができることにより、
所望に応じた点灯状態の切換ができ、照明による美的効
果を十分に発揮させ得る。
更に、前記埋込み型照明装置2の1灯のみを使用する際
に、下方の第2光源8−2を点灯させれば、下方の照明
に何ら影響がなく、シかも消灯としている第1光源8−
1が点灯する第2光源8−2によって覆われることによ
り、外観の劣化を防止できるものである。
更にまた、前記第1、第2光源8−1.8−2に色彩の
異なるものを使用しても、直接照明と拡散照明とによっ
て混光照明が良好に果たされ、実用上有利である。
第7図はこの発明の第2実施例を示すものである。この
第2実施例において上述第1実施例と同一機能を果たす
箇所には同一符号を付して説明する。
この第2実施例の特徴とするところは、前記埋込み型照
明装置2の取付面部6内に3段に第1、第2、第3光源
20−1.20−2.20−3を配設した点にある。
すなわち、第7図に示す如く、前記照明装置2の反射面
部θ内の上方部位に第1光源20−1を位置させるとと
もに、中間部位に第2光源20−2を位置させ、下方部
位には第3光源20−3を位置させる。そして、前記照
明装置2の上下方向に一列に前記第1、第2、第3光源
20−1.20−2.20−3を配設するものである。
さすれば、前記埋込み型照明装置2の3つの第1、第2
、第3光源20−1.20−2.2〇−3を点灯させた
際には、直接照明のみばかりでなく、第7図に示す如く
、拡散照明をも行うことができ、理想的なウィング配光
曲線を得ることができ、室内全域を照明できるとともに
、所望に応じた点灯状態の切換ができ、照明による美的
効果を十分に発揮させ得る。
また、前記埋込み型照明装置2の1灯のみを使用する際
に、下方部位の第3光源20−3を点灯させれば、下方
の照明に何ら影響がなく、シかも消灯している第1、第
2光源20−1.20−2が点灯する第3光源20−2
によって確実に覆われることにより、外観の劣化を防止
できるものである。
更に、前記第1、第2、第3光源20−1.20−2.
20−3に色彩の異なるものを夫々使用しても、直接照
明と拡散照明とによって混光照明が良好に果たされ、実
用上有利である。
第8図はこの発明の第3実施例を示すものであこの第3
実施例の特徴とするところは、前記埋込み型照明装置2
の光源を上下方向に2段に配設する際に、上方に一列に
複数個の白熱電球30を配設するとともに、下方に蛍光
灯32を配設した点にある。
さすれば、前記照明装置2の光源として複数個の白熱電
球30と蛍光灯32とを2段に配設したことにより、使
用目的に応じた光質の切換が可能となり、使い勝手を向
上し得る。
また、前記埋込み型照明装置2の使用する際に、上方の
白熱電球30が蛍光灯32によって覆われることにより
、外観の劣化を防止できる。
更に、前記白熱電球30を非常灯として利用でき、前記
照明装置2回りの省スペースに寄与するものである。
なお、この発明は上述第1〜第3実施例に限定されるも
のではなく、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の第1実施例の前記埋込み型照明装置
2の反射面部6を、第9図に示す如く1傾斜の異なる他
の反射面部4oと交換すれば、照明装置2のウオール配
光状態を変化させることができ、実用上有利であるとと
もに、ウオール配光状態を変化させる際に取付枠部やそ
の他の部品の交換が不要であり、照明装置2の汎用性が
大となるものである。
また、この発明の第1〜第3実施例においては、照明装
置として埋込み型照明装置についてのみ説明したが、吊
下げ型や直付は型の照明装置とすることもできる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、所望部位に
取付ける取付枠部内に取付枠部の長手方向に延びる反射
面部を設けるとともに、反射面部内には上下方向に複数
段に光源を配設したので、照明装置の光源を点灯させた
際に直接照明のみでなく拡散照明もでき、理想的なウィ
ング配光曲線を得ることができ、室内全域を照明でき、
実用上有利である。また、前記照明装置の光源の所望に
応じた点灯状態の切換ができ、照明による美的効果を十
分に発揮させ得る。更に、前記照明装置の1灯のみを使
用する際に、下方の光源を点灯させれば、消灯としてい
る光源が点灯する光源によって覆われることにより、外
観の劣化を防止し得るものである。更にまた、前記光源
に色彩の異なるものを使用しても、直接照明と拡散照明
とによって混光照明を良好に果し得て、実用上有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明の第1実施例を示し、第1図は埋
込み型照明装置の拡大断面図、第2図は埋込み型照明装
置の斜視図、第3図は埋込み型照明装置の概略拡大断面
図、第4図は埋込み型照明装置の配光曲線を示す図、第
5図は吊下用金具の概略図、第6図は埋込み型照明装置
の概略拡大断面図である。 第7図はこの発明の第2実施例を示す埋込み型照明装置
の概略拡大断面図である。 第8図はこの発明の第3実施例を示す埋込み型照明装置
の概略拡大断面図である。 第9図はこの発明の他の実施例を示す埋込み型照明装置
の概略拡大断面図である。 第io、ti図はこの発明の従来技術を示し、第10図
は埋込み型照明装置の概略拡大断面図、第11図は埋込
み型照明装置の配光曲線を示す図である。 図において、2は埋込み型照明装置、4は取付枠部、6
は反射面部、8は光源、8−1は第1光源、8−2は第
2光源、12は上部反射板である。 理 許 出願人 株式会社ウシオスペックス人 弁理士 西
  郷  義  美 第6 第7図 第10図 第1I図 第8 図 第9図 1、事件の表示 特願昭63−183046号 2、発明の名称 照明装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都港区元赤坂1丁目4番21号名 称 
 株式会社 ウシオスペックス代表者 嘩道伸彦 4、代 理 人 〒101  Tu  03−292−
4411  (代表)住 所  東京都千代田区神田小
川町2丁目8番地出j頭人の安1士状を従量lる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所望部位に取付ける取付枠部を設け、この取付枠部
    内に取付枠部の長手方向に延びる反射面部を設けるとと
    もに前記反射面部内には上下方向に複数段に光源を配設
    したことを特徴とする照明装置。
JP18304688A 1988-07-22 1988-07-22 照明装置 Pending JPH0233803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18304688A JPH0233803A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18304688A JPH0233803A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233803A true JPH0233803A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16128796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18304688A Pending JPH0233803A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272602A (ja) * 1991-02-26 1992-09-29 Tokyo Electric Co Ltd 多灯用照明器具
JP2009531823A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475879A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Illuminator
JPS5943004B2 (ja) * 1977-09-30 1984-10-19 富士通株式会社 方向性結合器
JPS62264503A (ja) * 1986-03-17 1987-11-17 ピ−・クリストフア−・ジエイ・ギヤラガ− 照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943004B2 (ja) * 1977-09-30 1984-10-19 富士通株式会社 方向性結合器
JPS5475879A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Illuminator
JPS62264503A (ja) * 1986-03-17 1987-11-17 ピ−・クリストフア−・ジエイ・ギヤラガ− 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272602A (ja) * 1991-02-26 1992-09-29 Tokyo Electric Co Ltd 多灯用照明器具
JP2009531823A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939627A (en) Indirect luminaire having a secondary source induced low brightness lens element
US4358754A (en) Sound-actuated advertising light display
US4698734A (en) Lensed indirect luminaire with side angle brightness control
JPH04242002A (ja) 照明器付属装置および照明装置
JPH0233803A (ja) 照明装置
JPH1146945A (ja) 姿見鏡
US6681509B1 (en) Artistic display
JP3622223B2 (ja) 照明器具
JPH06260287A (ja) 光色可変型照明装置
JPH05314803A (ja) 間接照明器具
JPS6024354Y2 (ja) 装飾照明付香り発生器
JP2769093B2 (ja) 化粧鏡の照明構造
JPH04253104A (ja) 照明器具用の液晶リフレクタ
JPH0676614A (ja) 照明器具
JPH0515421A (ja) 化粧台
JPH06150706A (ja) 照明装置
JPH0595819A (ja) 化粧台
JPH09213118A (ja) 着脱式照明器具用ルーバ付属装置と照明器具
JPH0623114U (ja) 洗面化粧キャビネットの照明装置
JPH0883511A (ja) 浴室用照明器
JP2598246Y2 (ja) パチンコ機設置島
JPH11149807A (ja) 照明器具
USD365410S (en) Suspended lighting fixture
KR200178367Y1 (ko) 자동차의 회전식 룸램프
JPH04322605A (ja) ミラーキャビネット