JPH0233628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233628Y2
JPH0233628Y2 JP1984121086U JP12108684U JPH0233628Y2 JP H0233628 Y2 JPH0233628 Y2 JP H0233628Y2 JP 1984121086 U JP1984121086 U JP 1984121086U JP 12108684 U JP12108684 U JP 12108684U JP H0233628 Y2 JPH0233628 Y2 JP H0233628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
switching valve
hydraulic
soil
free movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984121086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12108684U priority Critical patent/JPS6057923U/ja
Publication of JPS6057923U publication Critical patent/JPS6057923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233628Y2 publication Critical patent/JPH0233628Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、田植機の走行装置に関するもので
土壌面を滑走する整地フロートと土壌中に一部埋
没した恰好で伝動回転される駆動車輪とを共に昇
降動自由に装着した田植機体に、フロートの上昇
に対しては駆動車輪を下降する方向に、また、フ
ロートの下降に対しては駆動車輪を上昇する方向
に油圧係のバルブが切替えられる油圧装置を設け
た田植機の走行装置に関するものである。
〔従来装置とその問題点〕
従来、土壌面に接地して滑走するフロートによ
つて油圧切替バルブを切替えることにより油圧シ
リンダー装置を作動ならしめて駆動車輪を昇降制
御するのに、油圧切替弁とフロートとを単にリン
ク機構で連繋する構造になつていた。
しかし、このような構造では水田の表土面に局
部的な起伏がある場合でもこれにフロートが追従
してしまい誤つた制御がなされる場合があつた。
そこで、このような従来装置の問題点を解消す
るために、常時フロートをばねで弾下する構成を
とつたが、このように構成すると油圧切替バルブ
がばねの附勢力で急激に切替えられるという不具
合が生じ、ときどき、切替バルブがハンチングし
て駆動車輪の昇降制御が不安定になつてしまう新
たな問題点が生じた。
〔問題点を解決するための技術手段〕
この考案は、従来装置のもつ問題点を解消する
ために、次の技術的手段を講じた。
即ち、この考案は、土壌面を滑走する整地フロ
ート8と土壌中に一部埋没した恰好で伝動回転さ
れる駆動車輪6とを共に昇降動自由に装着した田
植機体1に、該フロート8の上昇に対しては駆動
車輪6を下降する方向に、また整地フロート8の
下降に対しては該駆動車輪6を上昇する方向に油
圧系の切替バルブ16が切替えられる油圧装置1
1を設けた田植機において、前記フロート8と前
記油圧装置の切替バルブ16との連動機構中に該
フロート8が所定の一定上下範囲中では自由に昇
降動が許される自由動機構部を設け、前記切替バ
ルブ16を駆動車輪6が常時上昇する方向へ作動
させるために、一端が機体側に取付けられ他端が
切替バルブ16側に止着されたスプリング29を
設けると共に、前記切替バルブ16が駆動車輪6
上昇側へ切替えられるのを防止するストツパー3
1を前記フロート8が前記自由動機構部で自由に
動く範囲内において設けてなる田植機の走行装置
の構成とした。
〔実施例〕
この考案の一実施例を図面に基づき詳細に説明
すると、1は田植機体で、前部に走行ミツシヨン
ケース2を、後部に植付部ミツシヨンケース3を
一体的にに設け、走行部ミツシヨンケース2の前
側にエンジン台4を取付けている。
5は原動機である。6は駆動車輪で、走行部ミ
ツシヨンケース2の左右両側に駆動軸のまわりに
回動自在に枢着されたチエンケース7の先端に軸
承されていて、伝動回転されながら昇降動可能に
設けられている。
8は整地フロートで、前記左右の駆動車輪6,
6間にあり、その後部は前記田植機体1に前部が
回動自由となるよう左右方向軸9を介して枢着さ
れ、前部は拡縮自在な屈接リンク10でエンジン
台4に取付けられている。
11は油圧装置で、オイルタンク12が一体的
に取付けられた油圧ポンプ13、油圧シリンダー
14、油圧ピストン15及び油圧切替バルブ16
で構成され、油圧ポンプ13の吸込側にオイルタ
ンク12を吸込路17で連通し、吐出路18と、
油圧シリンダー14のピストン突出用室14a及
びピストン押込用室14bに連通する回路19,
20、更にオイルタンクへの戻り回路21との分
岐部に切替バルブ16が設けられ、この切替バル
ブ16の切替えによつて、油圧ピストン15が突
出する状態、中立状態及び押込状態に作動するよ
う構成されている。
22は左右のチエンケース7の基部側に一体と
なるよう取付けられた突起アームである。
23は側面視がL形に鉄板で形成されたクラン
ク金具で、屈接部位を前記油圧シリンダー14の
外側に枢着24されたものであり、この金具23
の上端と前記油圧切替バルブ16の切替レバー2
5とをロツド26で連結し、金具23の後端と前
記整地フロート8の前側部とをロツド27で連結
している。そして、整地フロート8が苗植付けに
適正な一定の状態から上昇すると油圧切替バルブ
16を油圧ピストン15を突出する側に切替え、
また、逆に下降すると押込む側へ自動的に切替え
るようにしている。
28は連動杆で、前記突起アーム22,22と
油圧ピストン15の先端部とを連結するもので、
ピストン15が突出すると駆動車輪6,6を下降
し、ピストン15が押込められると上昇するよう
になつている。
29はスプリングで、一端が機体1に係止さ
れ、他端を前記クランク金具23の後方部に係止
して、整地フロート8を弾下するように設けられ
ている。
Fは自由動機構部で、前記クランク金具23と
ロツド27との連結部に設けられ、具体的には、
クランク金具23側に上下方向の長孔30を設け
て、これにロツド27がこの長孔30の範囲内で
自由に動けるよう構成されている。
31はストツパーで、前記切替レバー25の後
方側にあつて、油圧装置11の枠体に止着され、
前記切替バルブ16が前記スプリング29でむや
みに切替えられるのを防止するものであり、該ス
トツパー31で切替レバー25がストツプされて
前記クランク金具23が動かなくなつたときにお
いても自由動機構部Fによつてフロート8が上下
に動けるよう構成されている。
32は挿苗杆、33は苗を載置して左右に往復
動し挿苗杆32に苗を供給する苗タンク、34は
操縦ハンドル、35はボンネツトを示す。
上例の作用について説明すると、苗植付け作業
中、土壌面Aから耕盤面Bの深さが深くなると、
フロート8がスプリング29に抗して押上げられ
機体1に接近し過ぎる。このとき、ロツド27、
クランク金具23、ロツド26を介して切替レバ
ー25が矢印イ方向へ回動して油圧切替バルブ1
6が油圧ピストン15を突出する側へ切替える。
したがつて連動杆28、突起アーム22を介して
左右のチエンケース7,7が回動され駆動車輪
6,6が下降する。そして、耕盤面Bに駆動車輪
6,6が押付けられ機体1が上昇し、次第に整地
フロート8の接地圧が少なくなり苗植付けに適正
な状態になる。このとき、油圧切替バルブ16は
元の状態の中立位置に復帰する。
次に、耕盤面Bまでの深さが浅くなると、今度
は油圧切替バルブ16は反矢印イ方向へ切替えら
れ、油圧ピストン15が押込められるから駆動車
輪6,6は上昇し整地フロート8の接地圧が適正
状態になると油圧切替バルブ16が中立になり駆
動車輪6,6の上昇が停止しその状態が保持され
る。
このようにして、整地フロート8が土壌面Aに
接地する接地圧の変化に起因して駆動車輪6,6
が自動的に昇降制御されて常に接地圧が苗植付け
作業に適正な状態に保持されながら走行される。
然るに、耕盤面Bに急激な凹凸があり、整地フロ
ート8が大きく押上げられて駆動車輪6,6が下
降して走行中に、急激に浅くなると、整地フロー
ト8の前部は急に吊下る状態に変動する。このと
きスプリング29で急激に弾下されて土壌面Aに
たたき付けられようとするが、ストツパー31が
これを防止し、しかも整地フロート8は土壌面A
にスプリング29の張力で押付けられないで、か
つ、自由動機構部Fで所定の間上下に逃げ得るか
らフロート8が吊上つたままで前部が接地しなく
なるようなことがなく、ごくスムーズに接地して
推進される。したがつて、このような場合に十分
に整地性能を発揮して油圧切替バルブ15のハン
チングを起させずに切替えて苗植付株間及び植付
深さがほぼ一定に保持され的確な走行ができる。
〔作用効果〕
以上、この考案は前記の構成としたから、耕盤
が深いところから浅いところに移つて整地フロー
トが急に下動して油圧切替バルブがスプリングの
作用で切替えられるときに、油圧切替バルブの切
替わりが行きすぎないように確実にストツパーで
規制されて的確に車輪の上動制御を行うことがで
きると共に、従来装置のように整地フロートが吊
上げられたままで保持されて整地性能が悪くなる
というような不具合が防止できる作用効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図は、この考案の一実施例を示したもので、第
1図は一部破断した側面図、第2図は一部断面の
要部側面図、第3図は要部の正面図である。 図中記号、1は田植機体、6は駆動車輪、8は
整地フロート、11は油圧装置、16は切替バル
ブ、29はスプリング、30はストツパーを示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 土壌面を滑走する整地フロート8と土壌中に一
    部埋没した恰好で伝動回転される駆動車輪6とを
    共に昇降動自由に装着した田植機体1に、該フロ
    ート8の上昇に対しては駆動車輪6を下降する方
    向に、また整地フロート8の下降に対しては該駆
    動車輪6を上昇する方向に油圧系の切替バルブ1
    6が切替えられる油圧装置11を設けた田植機に
    おいて、前記フロート8と前記油圧装置の切替バ
    ルブ16との連動機構中に該フロート8が所定の
    一定上下範囲中では自由に昇降動が許される自由
    動機構部を設け、前記切替バルブ16を駆動車輪
    6が常時上昇する方向へ作動させるために、一端
    が機体側に取付けられ他端が切替バルブ16側に
    止着されたスプリング29を設けると共に、前記
    切替バルブ16が駆動車輪6上昇側へ切替えられ
    るのを防止するストツパー31を前記フロート8
    が前記自由動機構部で自由に動く範囲内において
    設けてなる田植機の走行装置。
JP12108684U 1984-08-06 1984-08-06 田植機の走行装置 Granted JPS6057923U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12108684U JPS6057923U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 田植機の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12108684U JPS6057923U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 田植機の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057923U JPS6057923U (ja) 1985-04-23
JPH0233628Y2 true JPH0233628Y2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=30277264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12108684U Granted JPS6057923U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 田植機の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057923U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117212A (ja) * 1973-03-19 1974-11-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328751Y2 (ja) * 1973-08-22 1978-07-19
JPS5525771Y2 (ja) * 1976-11-28 1980-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117212A (ja) * 1973-03-19 1974-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057923U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233628Y2 (ja)
JPH0226249Y2 (ja)
JPS5834977Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6134771B2 (ja)
JPS6131007A (ja) 苗植機
JPS6361890B2 (ja)
JPS5825768Y2 (ja) 田植機の走行装置
JPS5930659Y2 (ja) 田植機
JPH0212812Y2 (ja)
JPS6342482B2 (ja)
JPS60186218A (ja) 歩行型田植機における走行装置
JPH0575362B2 (ja)
JPH0122418Y2 (ja)
JPH034164B2 (ja)
JPS6239623Y2 (ja)
JPS6115609A (ja) 苗植機
JPS5811131Y2 (ja) 田植機の走行装置
JPS5836246Y2 (ja) 歩行型田植機
JP2507753Y2 (ja) 農用作業車の機体昇降制御装置
JPS5820083Y2 (ja) 歩行型田植機におけるフロ−ト
JPS5816844B2 (ja) 歩行型田植機
JPS5915855Y2 (ja) 歩行型田植機のスイング装置
JPS63245609A (ja) 苗植機等の走行制御装置
JPH0246250Y2 (ja)
JPH0241290B2 (ja)