JPS6134771B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6134771B2 JPS6134771B2 JP1314580A JP1314580A JPS6134771B2 JP S6134771 B2 JPS6134771 B2 JP S6134771B2 JP 1314580 A JP1314580 A JP 1314580A JP 1314580 A JP1314580 A JP 1314580A JP S6134771 B2 JPS6134771 B2 JP S6134771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- seedling planting
- sensitivity
- propulsion wheel
- certain range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 20
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 20
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 15
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は田植機の走行装置に関するもので、
従来、田植機の推進車輪とフロートとを自動昇降
制御機構を介してフロート上昇時には推進車輪を
下降しフロート下降時には推進車輪を上昇するよ
う連動構成するものはあつたが、この両者の連動
構成中のフロートの上昇抵抗を従来一定状態に設
定していた。このため、苗植付圃場の土壌表面が
硬いときには感度が敏感すぎて田植機体が踊つて
操縦性が悪くなるばかりでなく安定した苗植付け
ができなくなり、逆に、土壌面が軟いと感度が鈍
感すぎてフロートが泥を押寄せスリツプが大きく
なるばかりでなく苗植付深さが深くなりすぎる欠
点があつた。そこで、このような欠点をなくする
為にフロートが上動する場合、これに可変式の抵
抗を加えれば、感度調節ができ、上記の欠点を解
消することができる。しかし、感度調節を設けて
いるものでは、感度を鈍感に設定しておいて田植
機を旋回すると土壌表面の泥土をフロートが押し
寄せて土壌表面を荒したり、旋回抵抗が大きくな
つて的確な旋回ができない場合が発生する。
従来、田植機の推進車輪とフロートとを自動昇降
制御機構を介してフロート上昇時には推進車輪を
下降しフロート下降時には推進車輪を上昇するよ
う連動構成するものはあつたが、この両者の連動
構成中のフロートの上昇抵抗を従来一定状態に設
定していた。このため、苗植付圃場の土壌表面が
硬いときには感度が敏感すぎて田植機体が踊つて
操縦性が悪くなるばかりでなく安定した苗植付け
ができなくなり、逆に、土壌面が軟いと感度が鈍
感すぎてフロートが泥を押寄せスリツプが大きく
なるばかりでなく苗植付深さが深くなりすぎる欠
点があつた。そこで、このような欠点をなくする
為にフロートが上動する場合、これに可変式の抵
抗を加えれば、感度調節ができ、上記の欠点を解
消することができる。しかし、感度調節を設けて
いるものでは、感度を鈍感に設定しておいて田植
機を旋回すると土壌表面の泥土をフロートが押し
寄せて土壌表面を荒したり、旋回抵抗が大きくな
つて的確な旋回ができない場合が発生する。
この発明は、上記の観点から次の技術的手段を
講じたものである。
講じたものである。
即を、田植機体1に、推進車輪16と整地用の
フロート18とを共に昇降自在に設け、該田植機
体1に対するフロート18の上下位置が一定の範
囲から上動すると推進車輪16を下降し、逆にフ
ロート18が一定範囲から下動すると推進車輪1
6を上昇するよう構成した推進車輪16の自動昇
降制御機構Aを設けると共に前記フロート18の
少なくても上昇側への移動抵抗を可変する感度調
節装置を設けた田植機において、苗植付装置8の
動力伝達を入・切する苗植付クラツチ13の切り
動作に起因して前記感度調節装置による感度設定
を敏感化するよう構成してなる田植機の走行装置
とする。
フロート18とを共に昇降自在に設け、該田植機
体1に対するフロート18の上下位置が一定の範
囲から上動すると推進車輪16を下降し、逆にフ
ロート18が一定範囲から下動すると推進車輪1
6を上昇するよう構成した推進車輪16の自動昇
降制御機構Aを設けると共に前記フロート18の
少なくても上昇側への移動抵抗を可変する感度調
節装置を設けた田植機において、苗植付装置8の
動力伝達を入・切する苗植付クラツチ13の切り
動作に起因して前記感度調節装置による感度設定
を敏感化するよう構成してなる田植機の走行装置
とする。
この発明を図面に示した一実施例に基づいて詳
細に説明すると、1は田植機体で、エンジン台
2、走行伝動ケース3、フレーム4、植付伝動ケ
ース5を一体的に連結し、植付伝動ケース5の後
側部に操縦ハンドル6を止着している。7は原動
機で前記エンジン台2上に搭載してある。8は苗
植付装置で前記植付伝動ケース5の下側左右両側
に揺動アーム9とクランク10とによつて上下に
罷動運動するように取付けられている。11は植
付爪を示す。
細に説明すると、1は田植機体で、エンジン台
2、走行伝動ケース3、フレーム4、植付伝動ケ
ース5を一体的に連結し、植付伝動ケース5の後
側部に操縦ハンドル6を止着している。7は原動
機で前記エンジン台2上に搭載してある。8は苗
植付装置で前記植付伝動ケース5の下側左右両側
に揺動アーム9とクランク10とによつて上下に
罷動運動するように取付けられている。11は植
付爪を示す。
12は苗タンクで、前記操縦ハンドル6上に左
右移動自在に支架し、植付電動ケース5内のリー
ドカム、リードメタル等からなる往復横移動装置
によつて定速で往復横移動されるよう設けられ、
上部に載置する土付平板状苗を前記苗植付装置8
の植付爪11へ一株分づつ供給するよう設けられ
ている。
右移動自在に支架し、植付電動ケース5内のリー
ドカム、リードメタル等からなる往復横移動装置
によつて定速で往復横移動されるよう設けられ、
上部に載置する土付平板状苗を前記苗植付装置8
の植付爪11へ一株分づつ供給するよう設けられ
ている。
13は苗植付クラツチで、前記苗植付装置8の
クランク10を取付付ける植付軸14の伝動を
入・切するもので、クラツチ爪を有した駆動クラ
ツチ体13aと従動クラツチ体13bとからな
り、シフター15によつて両者のクラツチ爪を
係・脱するよう構成されている。
クランク10を取付付ける植付軸14の伝動を
入・切するもので、クラツチ爪を有した駆動クラ
ツチ体13aと従動クラツチ体13bとからな
り、シフター15によつて両者のクラツチ爪を
係・脱するよう構成されている。
16,16は推進車輪で、前記走行伝動ケース
3の左右両側へ突出する駆動軸のまわりに回動自
在に枢着したチエンケース17,17に軸承さ
れ、回転しながら伝動回転されるように設けられ
ている。18はフロートで、田植機体1の下部
に、後部を横ピン19によつて枢支し、前部を屈
折リンク20によつて取付け、該フロート18の
前側部が昇降動自在に設けられている。
3の左右両側へ突出する駆動軸のまわりに回動自
在に枢着したチエンケース17,17に軸承さ
れ、回転しながら伝動回転されるように設けられ
ている。18はフロートで、田植機体1の下部
に、後部を横ピン19によつて枢支し、前部を屈
折リンク20によつて取付け、該フロート18の
前側部が昇降動自在に設けられている。
Aは推進車輪16,16の自動昇降制御機構で
あり、図例では次のような油圧装置を推進車輪1
6とフロート18との間に介在して設けている。
あり、図例では次のような油圧装置を推進車輪1
6とフロート18との間に介在して設けている。
油圧シリンダー21と油圧ピストン22とから
なる油圧シリンダー装置を、油圧ポンプ23と油
圧切替弁24とを一体的に組込んだ油圧ユニツト
25上に止着し、更に、これを走行伝動ケース3
上部に取付けている。そして、前記油圧ピストン
22の先端部に一定範囲で回動自在に設けた天秤
杆26を設け、前記チエンケース17,17を一
体的に設けた回動ボスから突出ならしめたアーム
27に連動杆28を介して連結し、油圧ピストン
22が突出するとチエンケース17を下方へ回動
して推進車輪16を下降ならしめるように構成し
ている。
なる油圧シリンダー装置を、油圧ポンプ23と油
圧切替弁24とを一体的に組込んだ油圧ユニツト
25上に止着し、更に、これを走行伝動ケース3
上部に取付けている。そして、前記油圧ピストン
22の先端部に一定範囲で回動自在に設けた天秤
杆26を設け、前記チエンケース17,17を一
体的に設けた回動ボスから突出ならしめたアーム
27に連動杆28を介して連結し、油圧ピストン
22が突出するとチエンケース17を下方へ回動
して推進車輪16を下降ならしめるように構成し
ている。
24は油圧切替弁で、油圧ポンプ23と油圧シ
リンダー21と油圧タンクに兼用される走行伝動
ケース3との間の油圧作動油の流れの切替えをす
るものであり、この油圧切替弁24を止着する弁
軸30に側面視L字形の作動片31を取付け、こ
の作動片31の水平片部を前記フロート18の前
側部にロツド36で取付け、他方の垂直片部を、
前記操縦ハンドル6部の操縦位置近くに回動自在
に設けられていてその回動量が複数段に調節でき
るレバー37の先端に取付けられたインナーワイ
ヤー38aとアウターワイヤー38bとからなる
ボーデンワイヤー38のインナーワイヤー38a
にコイルスプリング39を介して取付けている。
また、一方、前記苗植付クラツチ13を入・切す
る為に前記レバー37と並設して設けた植付クラ
ツチレバー40に、前記アウターワイヤー38b
の前端部を規制するストツパー杆41をボーデン
ワイヤー42でもつて、苗植付クヤツチ13を切
とするように植付クラツチレバー40を操作する
とストツパー杆41を前記インナーワイヤー38
aが伸びてコイルスプリング39の引張り力が弱
くなるよう連動連結している。
リンダー21と油圧タンクに兼用される走行伝動
ケース3との間の油圧作動油の流れの切替えをす
るものであり、この油圧切替弁24を止着する弁
軸30に側面視L字形の作動片31を取付け、こ
の作動片31の水平片部を前記フロート18の前
側部にロツド36で取付け、他方の垂直片部を、
前記操縦ハンドル6部の操縦位置近くに回動自在
に設けられていてその回動量が複数段に調節でき
るレバー37の先端に取付けられたインナーワイ
ヤー38aとアウターワイヤー38bとからなる
ボーデンワイヤー38のインナーワイヤー38a
にコイルスプリング39を介して取付けている。
また、一方、前記苗植付クラツチ13を入・切す
る為に前記レバー37と並設して設けた植付クラ
ツチレバー40に、前記アウターワイヤー38b
の前端部を規制するストツパー杆41をボーデン
ワイヤー42でもつて、苗植付クヤツチ13を切
とするように植付クラツチレバー40を操作する
とストツパー杆41を前記インナーワイヤー38
aが伸びてコイルスプリング39の引張り力が弱
くなるよう連動連結している。
尚、図中の記号、43は苗植付クラツチ作動用
のボーデンワイヤー、29は伝動ベルト、35は
油圧ポンプの入力用プーリで、走行部、及び植付
部への動力源ともなつている。44はボンネツト
カバーを示す。
のボーデンワイヤー、29は伝動ベルト、35は
油圧ポンプの入力用プーリで、走行部、及び植付
部への動力源ともなつている。44はボンネツト
カバーを示す。
次に、上例の作用について説明すると、苗タン
ク12に土付平板状苗を載置したのち、原動機7
によつて回転各部を伝動すると共に、苗植付クラ
ツチ13を植付クラツチレバー40を矢印イ方向
へ操作して入とする。
ク12に土付平板状苗を載置したのち、原動機7
によつて回転各部を伝動すると共に、苗植付クラ
ツチ13を植付クラツチレバー40を矢印イ方向
へ操作して入とする。
すると、推進車輪16,16が回転して田植機
体1を推進し、フロート18は土壌表面を滑走す
る。一方、苗植付装置8がクランク10で伝動回
転され、左右方向に往復横移動する苗タンク12
中の苗を一株分づつ分割して下部のフロート18
で整地された土壌表面へ次々と植付けて行く。
体1を推進し、フロート18は土壌表面を滑走す
る。一方、苗植付装置8がクランク10で伝動回
転され、左右方向に往復横移動する苗タンク12
中の苗を一株分づつ分割して下部のフロート18
で整地された土壌表面へ次々と植付けて行く。
この場合、圃場の土壌表面が硬い場合にはフロ
ート18が多少の凹凸によつても押上げられ易く
自動昇降制御機構Aの感度が敏感すぎる。このよ
うなときには感度調節用のレバー37を矢印ロ方
向へ回動してボーデンワイヤー38のインナーワ
イヤー38aを引張りコイルスプリング39の引
張力を強くしてやると、作動片31とロツド36
を介してフロート18が下方へ強く張圧されて上
動が困難となり、フロート18にかなりの接地圧
がかかつてもフロートが上動しない状態に保持さ
れる。
ート18が多少の凹凸によつても押上げられ易く
自動昇降制御機構Aの感度が敏感すぎる。このよ
うなときには感度調節用のレバー37を矢印ロ方
向へ回動してボーデンワイヤー38のインナーワ
イヤー38aを引張りコイルスプリング39の引
張力を強くしてやると、作動片31とロツド36
を介してフロート18が下方へ強く張圧されて上
動が困難となり、フロート18にかなりの接地圧
がかかつてもフロートが上動しない状態に保持さ
れる。
この状態において、土壌表面から耕盤までの深
さが深くなつてフロート18を強く押上げる力が
加わると該フロート18の前部が上方へ回動し、
ロツド36、作動片31を介して油圧切替弁24
が油圧ポンプ23からの油を油圧シリンダー21
の基部側室へ送込むよう切替えられ、油圧ピスト
ン22を突出して推進車輪16,16を下降す
る。そして、推進車輪16,16が耕盤に当接し
て田植機体1を順次持上げフロート18の接地圧
が減少してくると油圧切替弁24は元の次態に復
帰し油圧ポンプ23からの油はそのまま走行伝動
ケース3内へ還元される中立状態となる。次に、
耕盤が浅くなつてフロート18が浮上気味になる
と、フロートの自重及びコイルスプリング39の
張圧力で該フロート18は機体1に対して一定範
囲以上に下降し、ロツド36、作動片31を介し
て、油圧切替弁24が、油圧ポンプ23からの油
が油圧シリンダー21の先端部側室へ送込まれる
ように切替えられ、そのため、油圧ピストン22
は引込んで推進車輪16,16を上昇させる。そ
して、次第に田植機体1が下降してきてフロート
18の接地圧が苗植付け状態に適正な状態になる
と油圧切替弁24は自動的に中立状態に切替わ
る。
さが深くなつてフロート18を強く押上げる力が
加わると該フロート18の前部が上方へ回動し、
ロツド36、作動片31を介して油圧切替弁24
が油圧ポンプ23からの油を油圧シリンダー21
の基部側室へ送込むよう切替えられ、油圧ピスト
ン22を突出して推進車輪16,16を下降す
る。そして、推進車輪16,16が耕盤に当接し
て田植機体1を順次持上げフロート18の接地圧
が減少してくると油圧切替弁24は元の次態に復
帰し油圧ポンプ23からの油はそのまま走行伝動
ケース3内へ還元される中立状態となる。次に、
耕盤が浅くなつてフロート18が浮上気味になる
と、フロートの自重及びコイルスプリング39の
張圧力で該フロート18は機体1に対して一定範
囲以上に下降し、ロツド36、作動片31を介し
て、油圧切替弁24が、油圧ポンプ23からの油
が油圧シリンダー21の先端部側室へ送込まれる
ように切替えられ、そのため、油圧ピストン22
は引込んで推進車輪16,16を上昇させる。そ
して、次第に田植機体1が下降してきてフロート
18の接地圧が苗植付け状態に適正な状態になる
と油圧切替弁24は自動的に中立状態に切替わ
る。
次に、圃場の土壌表面が軟らかい場合には、フ
ロート18が土壌中へもぐり易く、このため、泥
土を押して走行抵抗が大きく、スリツプが大とな
つて苗植付株間が狭くなつたり、苗植付深さが深
くなるような事態が生じる。このような場合に
は、感度調節用のレバー37を前記とは逆に反矢
印ロ方向へ回動操作するとインナーワイヤー38
aが弛くなつて引張りコイルスプリング39の引
張力が弱くなるよう調節される。したがつて、フ
ロート18は弱い力で上動できるように保持され
ることとなり、推進車輪16の自動昇降制御感度
が良好となり、土壌表面の泥土を押さない状態で
推進車輪16,16の昇降制御が行なわれる。
ロート18が土壌中へもぐり易く、このため、泥
土を押して走行抵抗が大きく、スリツプが大とな
つて苗植付株間が狭くなつたり、苗植付深さが深
くなるような事態が生じる。このような場合に
は、感度調節用のレバー37を前記とは逆に反矢
印ロ方向へ回動操作するとインナーワイヤー38
aが弛くなつて引張りコイルスプリング39の引
張力が弱くなるよう調節される。したがつて、フ
ロート18は弱い力で上動できるように保持され
ることとなり、推進車輪16の自動昇降制御感度
が良好となり、土壌表面の泥土を押さない状態で
推進車輪16,16の昇降制御が行なわれる。
このように、圃場の硬軟の状態に応じて感度調
節用のレバー37を操作してやれば常に的確な苗
植付け作業を行うことができる。
節用のレバー37を操作してやれば常に的確な苗
植付け作業を行うことができる。
次に、旋回する場合には、まず、植付クラツチ
レバー40を反矢印イ方向に回動操作して苗植付
クラツチ13を切ると共に旋回側のサイドクラツ
チを切つて旋回するが、このとき、苗植付クラツ
チの切によつてストツパー杆41を矢印ハ方向へ
回動することとなる。このため、ポーデンワイヤ
ー38のアウターワイヤー38bの止め部を解放
することとなつて前記の適正な感度調節状態に引
張られていたコイルスプリング39を自由にして
フロート18の上昇抵抗を一段と弱める結果とな
る。このため、旋回時において泥土の押し寄せが
なくなり、抵抗の少ない状態でフロート18を土
壌面から浮上させないで的確に旋回させることが
できる。
レバー40を反矢印イ方向に回動操作して苗植付
クラツチ13を切ると共に旋回側のサイドクラツ
チを切つて旋回するが、このとき、苗植付クラツ
チの切によつてストツパー杆41を矢印ハ方向へ
回動することとなる。このため、ポーデンワイヤ
ー38のアウターワイヤー38bの止め部を解放
することとなつて前記の適正な感度調節状態に引
張られていたコイルスプリング39を自由にして
フロート18の上昇抵抗を一段と弱める結果とな
る。このため、旋回時において泥土の押し寄せが
なくなり、抵抗の少ない状態でフロート18を土
壌面から浮上させないで的確に旋回させることが
できる。
以上、この発明は前記の構成としたから、苗植
付け作業時に、圃場の硬・軟状態に適するように
推進車輪の自動昇降制御機構の感度を調節設定で
きて的確な苗植付けを行うことができると共に、
旋回時に苗植付クラツチを切ることによつて更に
前記の自動昇降制御の感度を敏感にしフロートに
よつて泥土を押寄せるのを防止でき、的確に旋回
ができる作用効果を奏する。
付け作業時に、圃場の硬・軟状態に適するように
推進車輪の自動昇降制御機構の感度を調節設定で
きて的確な苗植付けを行うことができると共に、
旋回時に苗植付クラツチを切ることによつて更に
前記の自動昇降制御の感度を敏感にしフロートに
よつて泥土を押寄せるのを防止でき、的確に旋回
ができる作用効果を奏する。
図は、この発明の一実施例を示したもので、第
1図は側面図、第2図は背面図、第3図は平面
図、第4図は要部の作用機構図、第5図は一部断
面せる要部の側面面図である。 図中記号、1は田植機体、8は苗植付装置、1
3は苗植付クラツチ、16は推進車輪、18はフ
ロートを示す。
1図は側面図、第2図は背面図、第3図は平面
図、第4図は要部の作用機構図、第5図は一部断
面せる要部の側面面図である。 図中記号、1は田植機体、8は苗植付装置、1
3は苗植付クラツチ、16は推進車輪、18はフ
ロートを示す。
Claims (1)
- 1 田植機体に、推進車輪と整地用のフロートと
を共に昇降自在に設け、該田植機体に対するフロ
ートの上下位置が一定の範囲から上動すると推進
車輪を下降し、逆にフロートが一定範囲から下動
すると推進車輪を上昇するよう構成した推進車輪
の自動昇降制御機構を設けると共に前記フロート
の少なくても上昇側への移動抵抗を可変する感度
調節装置を設けた田植機において、苗植付装置の
動力伝達を入・切する苗植付クラツチの切り動作
に起因して前記感度調節装置による感度設定を敏
感化するよう構成してなる田植機の走行装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1314580A JPS56109510A (en) | 1980-02-04 | 1980-02-04 | Running device of rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1314580A JPS56109510A (en) | 1980-02-04 | 1980-02-04 | Running device of rice transplanter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56109510A JPS56109510A (en) | 1981-08-31 |
JPS6134771B2 true JPS6134771B2 (ja) | 1986-08-09 |
Family
ID=11824986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1314580A Granted JPS56109510A (en) | 1980-02-04 | 1980-02-04 | Running device of rice transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56109510A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6292989A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | シャープ株式会社 | 半田メツキ用基板 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57118714A (en) * | 1981-01-19 | 1982-07-23 | Kubota Ltd | Riding type rice transplanter |
JPS59143511A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-17 | 井関農機株式会社 | 田植機の操作制御方式 |
JPS6030612A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-02-16 | 井関農機株式会社 | 水田用農作業機 |
JPS60255209A (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 圧延機におけるエツジヤ開度制御方法 |
-
1980
- 1980-02-04 JP JP1314580A patent/JPS56109510A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6292989A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | シャープ株式会社 | 半田メツキ用基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56109510A (en) | 1981-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6134771B2 (ja) | ||
JP5652663B2 (ja) | 苗移植機 | |
JPS6131961B2 (ja) | ||
JP2005058085A (ja) | 自走式歩行型野菜移植機 | |
JPH0260288B2 (ja) | ||
JPS6310966B2 (ja) | ||
JPS5834977Y2 (ja) | 歩行型田植機 | |
JP3632351B2 (ja) | 田植機の旋回装置 | |
JPS5930659Y2 (ja) | 田植機 | |
JP2001016920A (ja) | 移動農機における車高調整装置 | |
JPS60186218A (ja) | 歩行型田植機における走行装置 | |
JPH1132525A (ja) | 農作業機の旋回操作装置 | |
JPS6317303Y2 (ja) | ||
JPS6332575Y2 (ja) | ||
JP3765120B2 (ja) | 苗植機 | |
JP3802342B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPS6314587Y2 (ja) | ||
JPH0233628Y2 (ja) | ||
JPH0229850Y2 (ja) | ||
JPS6337780Y2 (ja) | ||
JPH0226249Y2 (ja) | ||
JPS6361890B2 (ja) | ||
JP2003210010A (ja) | 苗移植機 | |
JPH0218974Y2 (ja) | ||
JPS5935048Y2 (ja) | 歩行型田植機 |