JPH0232848B2 - Tasonetsushushukuchuubu - Google Patents

Tasonetsushushukuchuubu

Info

Publication number
JPH0232848B2
JPH0232848B2 JP15434282A JP15434282A JPH0232848B2 JP H0232848 B2 JPH0232848 B2 JP H0232848B2 JP 15434282 A JP15434282 A JP 15434282A JP 15434282 A JP15434282 A JP 15434282A JP H0232848 B2 JPH0232848 B2 JP H0232848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
tube
electrode
semiconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15434282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944916A (ja
Inventor
Isao Kaji
Michio Takaoka
Mikyuki Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP15434282A priority Critical patent/JPH0232848B2/ja
Publication of JPS5944916A publication Critical patent/JPS5944916A/ja
Publication of JPH0232848B2 publication Critical patent/JPH0232848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ゴム・プラスチツク電力ケーブル
の中間接続部に使用する多層熱収縮チユーブに関
するものである。
発明の背景 電力ケーブルの中間接続部の補強絶縁体を収縮
チユーブによつて構成するという提案はすでにあ
る。しかし従来の場合は、外部半導電層と補強絶
縁層、あるいはさらに内部半導電層を、各層ごと
に別の収縮チユーブを使つて形成していた。
そのため、(1)何回も収縮チユーブをかぶせては
収縮させるという工程が必要で、手間がかかる、
(2)各層間の接着がよくない、(3)各層間にゴミや気
泡が入る、などの点があつた。
この発明は、上記問題を解消するとともに、中
間接続部を小型化できる多層熱収縮チユーブの提
供を目的とするものである。
発明の構成 (1) たとえば「第1図」のように、少なくとも半
導電層12と絶縁層14とを有し、かつそれら
の各層は強固に密着して一体化していること、 (2) 絶縁層14中には、多数の電極球20が間隔
を置いて配置され、かつ前記電極球20間の間
隔は、前記絶縁層14が収縮した時点において
も保たれるようになつていること、 を特徴とする。
構成の説明 多層熱収縮チユーブは、たとえば2層や3層あ
るいは4層の多層押出し機などによつて同時押出
しを行ない、その直後に架橋し、その後加熱軟化
させてふくらませ、そのまま冷却して長尺の多層
収縮チユーブを作り、それを所定の長さに切断し
て作る。
また電極球20は0.5〜10mm程度の鉄、銅、ア
ルミなどの金属や半導電性ポリエチレンなどから
なる。熱収縮チユーブを収縮させて形成した補強
絶縁体中に、電極球20の多数が、間隔を置いて
配置されるようにすると、絶縁体内部の半径方向
と軸方向に非常に多数の静電容量が分布形成し、
電圧を分担する。したがつて補強絶縁体を小型に
することができる。
第1実施例(第1、第2図) 10は収縮チユーブの全体を示し、12は半導
電層、14は絶縁層である。これらは上記のよう
に密着して一体化している。
絶縁層14はたとえば架橋ポリエチレンやEP
ゴムなどからなり、その中には、多数の電極球2
0が間隔を置いて配置され、かつそれら電極球2
0間の間隔は、絶縁層14が収縮した時点におい
ても保たれるようになつている。
この収縮チユーブ10をケーブル導体接続部上
において収縮させると、「第2図」のようになる。
すなわち10aは補強絶縁体の全体、12aは外
部半導電層、14aは補強絶縁層である。なおこ
の場合は内部半導電層16aと谷埋め絶縁層18
aはテープ巻きによつて形成している。また30
はケーブルの全体、32はケーブル導体、34は
導体接続部、36はケーブル絶縁体である。
第2実施例(第3、第4図) 上記第1図の収縮チユーブ10の絶縁層14の
内側にさらに半導電層16を加えて、3層一体化
したものである。
この収縮チユーブ10を導体接続部上において
収縮させると、「第4図」のようになる。すなわ
ち10bは補強絶縁体の全体、12bは外部半導
電層、14bは補強絶縁層、16bは内部半導電
層である。なおこの場合導体32は同径接続して
いる。
第3実施例(第5、第6図) 収縮チユーブ10を外側収縮チユーブ101と
内側収縮チユーブ102の2つによつて構成す
る。外側収縮チユーブ101は、第1図の場合と
同じように、半導電層12と絶縁層14とからな
り、かつ絶縁層14中には、多数の電極球20が
間隔を置いて配置され、かつそれら電極球20間
の間隔は、絶縁層14が収縮した時点においても
保たれるようになつている。また内側収縮チユー
ブ102は半導電層16と絶縁層18との一体化
したものからなり、絶縁層18中にも、多数の電
極球20が間隔を置いて配置され、かつそれら電
極球20間の間隔は、絶縁層14が収縮した時点
においても保たれるようになつている。
「第6図」のように、はじめ内側収縮チユーブ
102を導体接続部上において収縮させて、内部
半導電層16cと谷埋め絶縁層18cとを形成す
る。そしてその上に外側収縮チユーブ101を収
縮させて、外部半導電層12cと補強絶縁層14
cとを形成し、補強絶縁体10c全体を形成す
る。
なおこの場合、外側収縮チユーブ101と内側
収縮チユーブ102とを別にしないで、はじめか
らそれらが密着一体化した、4層の多層熱収縮チ
ユーブとしてもよい。
発明の効果 (1) 多層一体化しているので、中間接続部の形成
時間を短縮することができる。その際各層間に
ゴミや気泡入ることがない。
(2) 絶縁層14中には、多数の電極球20が間隔
を置いて配置され、かつそれら電極球20間の
間隔は、絶縁層14が収縮した時点においても
保たれるようになつているので、上記のように
それらによつて多数の静電容量が分布形成され
て、電圧を分担する。したがつて中間接続部を
小型にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第3図と第5図はこの発明の異なる実
施例の縦断立面図、第2図と第4図と第6図は、
それぞれ第1図、第3図および第5図の収縮チユ
ーブによつて形成した中間接続部の説明図。 10:収縮チユーブ、12,16:半導電層、
14,18:絶縁層、20:電極球。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも半導電層と絶縁層とを有し、かつ
    前記各層は密着して一体化しているとともに;前
    記絶縁層中には多数の電極球が間隔を置いて配置
    され、かつ前記電極球間の間隔は、前記絶縁層が
    収縮した時点においても保たれるようになつてい
    ることを特徴とする、多層熱収縮チユーブ。
JP15434282A 1982-09-03 1982-09-03 Tasonetsushushukuchuubu Expired - Lifetime JPH0232848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434282A JPH0232848B2 (ja) 1982-09-03 1982-09-03 Tasonetsushushukuchuubu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434282A JPH0232848B2 (ja) 1982-09-03 1982-09-03 Tasonetsushushukuchuubu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944916A JPS5944916A (ja) 1984-03-13
JPH0232848B2 true JPH0232848B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=15582050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15434282A Expired - Lifetime JPH0232848B2 (ja) 1982-09-03 1982-09-03 Tasonetsushushukuchuubu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162409A (ja) * 1984-12-28 1986-07-23 Toyo Seimaiki Seisakusho:Kk 光学的選別装置の流下シュ−ト
CN103098147B (zh) * 2011-03-17 2016-02-24 古河电气工业株式会社 超导电缆的固定结构以及超导电缆线路的固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944916A (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822952A (en) Electrical cable joint and electrical cable termination and methods of making same
ES281719U (es) Junta para cables electricos.
CN1055841A (zh) 用于封闭电缆接头或电缆端头的径向可缩性套管
JP2007165235A (ja) 筒状保護被覆体
JPS63167626A (ja) 高電圧ケーブル間の接続部およびその形成方法
JPH0232848B2 (ja) Tasonetsushushukuchuubu
JPS60234415A (ja) 中間電圧用多心電力ケーブルの心線およびジョイントを絶縁する方法
JPH0345606B2 (ja)
JPH0436063Y2 (ja)
JPS59108289A (ja) 電力ケ−ブルの接続方法
JPH10334748A (ja) 固体絶縁ケーブルおよびその製造方法
JP5619557B2 (ja) 熱収縮チューブ及びこれを用いた電力ケーブル接続部
JP2632593B2 (ja) 中空ポリオレフィン絶縁電線
JPH0124856Y2 (ja)
JPS5944917A (ja) 多層熱収縮チユ−ブ
JPS5843137Y2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル
JPS6210897Y2 (ja)
JPH0346419Y2 (ja)
JPH10210644A (ja) ケーブルシースのずれ防止のための突起形成方法
JPH0116346Y2 (ja)
JPS6030039Y2 (ja) 熱収縮性ポリエチレンスリ−ブ
JPH0429448Y2 (ja)
JPH054172Y2 (ja)
JPH0436204Y2 (ja)
JPH08106821A (ja) 電力ケーブル