JPH0232099A - 抗血液凝固作用を有するポリペプチド - Google Patents

抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Info

Publication number
JPH0232099A
JPH0232099A JP63182633A JP18263388A JPH0232099A JP H0232099 A JPH0232099 A JP H0232099A JP 63182633 A JP63182633 A JP 63182633A JP 18263388 A JP18263388 A JP 18263388A JP H0232099 A JPH0232099 A JP H0232099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
vector
antibody
cells
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63182633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701047B2 (ja
Inventor
Akio Iwasaki
昭夫 岩崎
Makoto Suda
誠 須田
Sukeyuki Saino
才野 佑之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP63182633A priority Critical patent/JP2701047B2/ja
Priority to KR1019890010107A priority patent/KR970005913B1/ko
Priority to DE68918519T priority patent/DE68918519T2/de
Priority to ES89113261T priority patent/ES2064391T3/es
Priority to EP89113261A priority patent/EP0351826B1/en
Priority to CA000606253A priority patent/CA1338401C/en
Publication of JPH0232099A publication Critical patent/JPH0232099A/ja
Priority to US07/693,063 priority patent/US5179081A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2701047B2 publication Critical patent/JP2701047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4721Lipocortins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヒト胎盤を始めとするヒト組織より得られる
抗血液凝固物質(以下、CPBllと称する)と同様の
抗血液凝固活性を存するポリベブチド、該ポリペプチド
をコードするDNA 、該DNAを含む組換えベクター
、該組換えベクターを保持する形質転換体細胞、該ポリ
ペプチドを有効成分とする抗血液凝固剤および該ポリペ
プチドの製造法に関する。
(従来の技術〕 従来、抗血液凝固物質としてはヘパリン、ヘパリンコフ
ァクター−IN 、アンチトロンビン−II+、α2−
マクログロブリン、α1−トリプシンインヒビター、C
I−エステラーゼインヒビター、プロティンC等が知ら
れているが、実用に供されているのはヘパリンのみであ
る。しかしヘパリンには出血傾向を招く副作用があるた
め、その使用方法及び使用量が極めて限定されており、
抗血液凝固剤としては安全性の面から満足すべきもので
はなかった。
斯かる状況の下で本出願人は、先にヒト胎盤からCPB
IIを分離精製することに成功し、特許出願した(特願
昭81−243778号)。
CPBTIは、下記の性質を有する医薬と1ノて有用な
物質である。
■ 分子量(SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
法、還元状態) 73.000±2,000 ■ 等電点(アンフオライトを用いる等電点カラム電気
泳動法) 6.2〜6.6 ■ 安定性 仁 50℃、30分加熱処理で失活 口、  pH5,5〜8.5で安定(37℃)八、血漿
中37℃、15分で安定 ■ 作用 仁 カルシウム再加凝固時間を延長 口、 プロトロンビン時間を延長 八、活性化部分トロンボプラスチン時間を延長 ■ アミノ酸分析 アミノ酸分析で、アスパラギン酸、スレオニン、セリン
、グルタミン酸、プロリン、グリシン、アラニン、シス
チン、バリン、メチオニン、インロイシン、ロイシン、
チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リジン及び
アルギニンの存在が認められる。
さらに本出願人は、 CPBIIに特異的な千ツクロー
ナル抗体を作成し、特許出願した(特願昭63−867
53号)、このモノクローナル抗体を利用することによ
り、CPBIIの高感度検出、精製等を行うことができ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら現在CPBI+を得るためにはヒト胎盤を
始めとしたヒト組織を原材料とする必要があることから
、いくつかの問題があフた。すなわちヒト組織中より得
られる CPBIIの量には限りがあること、原材料で
あるヒト組織の入手には困難が伴い、安定して供給する
ことは難しいこと、ヒト組織中に存在し得る病原ウィル
スの危険性が無視できないこと等である。
従って、より安価に、より大量に、より安定して、かつ
、より安全にCPBII又はこれと同様な作用を有する
物質を供給する方法の開発が望まれていた。
(課題を解決するための手段〕 本発明者らは、こねらの問題点を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果、ヒト胎盤cDNAライブラリーより CP
BI!特異的抗体をプローブどして利用することにより
 CPBI+ポリペプチドをコードするDNA断片が得
られること、更にこのDNA断片を組み込んだ組換えベ
クターを用いて微生物細胞を形質転換し、CPB11遺
伝子を発現させることにより CPB11様ポリペプチ
ドが製造できることを見い出し、本発明を完成した。
本発明のポリペプチドをコードするDNA 、組換えベ
クター、形質転換体細胞は、例えば次の如くして製造さ
れる。
すなわち、(1)ヒト胎盤cDNAライブラリーより 
CPBII特異的抗体を用いて抗体陽性クローンなスク
リーニングし、(2)単離された抗体陽性クローンより
組換えDNAを調製し、この組換えDNAよりeDNA
断片を制限酵素処理によって切出し、プラスミドベクタ
ーに組込む。(3)得られたcDNA組換えベクターに
より宿主細胞を形質転換し、本発明の形質転換体細胞を
得る。得られた未発明形質転換体細胞を培養し、菌体中
より本発明DNA断片を含む本発明の組換えベクターを
得る。更に得られた組換えベクターを適当な制限酵素で
切断し、本発明のDNA断片を得る。
次に上記各工程について更に詳しく説明する。
(1)ヒト胎盤cDNAライブラリーより抗体陽性クロ
ーンのスクリーニング。
cDNAライブラリーはヒト胎盤よりmRNAを調製し
、逆転写5P素と適当なベクターを用いて作成する事が
できるが、市販のeDNAライブラリー、例えばクロン
チック社製ヒト胎盤cDNAライブラリー(λgtll
)を利用する事ができる。
λgttxをベクターとして作成されたcDNAライブ
ラリーは特異抗体をプローブとしてヤングとデイヴイス
の方法()Iuynh、 T、V、、Young。
R,A、and  Davis、R,W、(1985)
In  :  DNA  CIon−1−9」≦  :
  八 PractLcal  Approach、 
  vol、1.(D、M。
Glover、ed、l、pp49−78.  run
、Press。0xford、)を応用してスクリーニ
ングに付し、特異抗体陽性クローンを単離する事ができ
る。
プローブとして用いる一次抗体としては、CPBI!特
異抗体、例えば、抗CPB11ウサギポリクローナル抗
体、抗CPB!Iマクスポリクローナル抗体、抗CPB
11モノクローナル抗体を用いる事が出来るが、就中抗
CPBIIモノクローナル抗体、特に抗CPBI!マウ
スモノクローナル抗体が好ましい。抗体は、血清、腹水
、細胞培養液、精製イムノグロブリン、いずれの状態で
も使用できる。
抗原と結合した一次抗体の検出には、放射性ヨード(1
2sI)ラベルしたプロティンA、放射性ヨード(+2
5I)ラベルした抗イムノグロブリン抗体を用いてオー
トラジオグラフィーにより行う方法、パーオキシダーゼ
ラベルした抗イムノグロブリン抗体、又はアルカリ性フ
ォスファターゼラベルした抗イムノグロブリン抗体を用
いて酵素抗体法により行う方法を利用する事が出来る。
なお、抗CPB11モノクローナル抗体は、例えばケー
ラーとミルスタインの報告(Nature。
25[i%、 495〜497頁、 1975年)に記
載の方法によって製造することができる。すなわち、ヒ
ト胎盤より抽出、精製したCPBITでマウスを免疫し
、該マウスより牌細胞を採取し、これとマウス骨髄腫細
胞を細胞融合させる。融合処理を施した細胞なII A
 T選択培地を用いて培養し、ハイブリドーマのみを増
殖させる。ハイブリドーマが増殖した培養液に対してC
PBITを抗原として酵素抗体法によりスクリーニング
を行い、  CPBllに特異的なモノクローナル抗体
を生産するバイプリドーマを得た。得られたハイブリド
ーマを培養した培養液又は接種したマウスの腹水からモ
ノクローナル抗体が得られる。
(2)  CPBII cDNA組換えベクターの作成
単離された抗体陽性クローンよりヤングとデイヴイスの
方法(Huynh、 T、V、、 Young、 R。
A、 and Davis、 R,W、(1985)I
n : DNA CIon−鵬: A Practic
al Approach、 vol、1.(D、M。
Glover、ed、)、pp49−78. IRL 
Press、 0xford、)により組換えλgtl
lファージDNAを抽出精製する。精製された組換えλ
gtllファージDNAを制限酵素EcoRIで消化す
る事によりcDNAをベクターDNAより分離する事が
出来る。得られたcDNAを同じ<EcoRI消化した
種々のクロニング用プラスミドベクターと再結合し、組
換えプラスミドベクターを作成する。利用出来るプラス
ミドベクターとしては、例えば、pBR322、pBR
325、pl、I(:18 、 plJc118、pT
Z18Rなどが挙げられる。
(3)  CPB II cDNA組換えベクターによ
る宿主細胞の形質転換、本発明組換えベクターおよび本
発明DNAの調製。
得られたCPBIIcDNA組換えベクターをその組換
えベクターの持つ遺伝子マーカーをa犬限に利用できる
種々の宿主細胞に導入し、該宿主細胞を形質転換せしめ
る。宿主細胞としては、大IIM菌が好ましく、E、e
oli : K12株の種々の変異株、例えば)IBI
OI 、C600K 。
JMIOI 、JM105 、 χ1776、MV13
04などが利用でき、組換えベクターの導入にはカルシ
ウム処理によるコンピテント細胞法などが用いられる。
形質転換細胞をベクターの遺伝子マーカーに応じた涜択
培地中で培養し、菌体中から本発明の組換えベクターが
採取される。
又、pc1118、pT7:18Rをベクターとして用
いた場合、得られた組換えベクターを保持する形質転換
体大腸菌にヘルパーファージM13に07を感染させる
事により一本鎖DNAを調製する事ができる。得られた
一木fi DNAは、ジデオキシシーケンス法(San
ger、 F、 、 N1eklen。
S、  and Coulson、 A、R,DNA 
senquenCingwith  chain  t
erminating  1nhibitors、  
ProcNatl、 Acad、 Se1. USA、
74,54[13−54674977)によりDNA塩
基配列を決定する事がで参る。
その塩基配列のうち、本発明で目的とするポリペプチド
をコードする部分の塩基配列は例えば第2図の通りであ
る。
本発明のDNA断片は、前記アミノ酸配列をコードする
能力を有すれば、上記の塩基配列には限定されるもので
はない。また本発明の組換えベクターも、前記アミノ酸
配列をコードする塩基配列を有し、かつ複製可能であわ
ば、大腸菌由来、枯草菌由来、酵母由来等いずれのベク
ターとの組換えでもよい。
本発明ポリペプチドは、前記本発明組換えベクターを保
持する形質転換細胞を培養し、その培養物から採取、製
造することができる。しかし、本発明ポリペプチドを効
率よく生産するためには、転写の下流方向へ順に次の■
〜■の塩基配列、 ■ プロモーターどして作用する塩基配列■ リポソー
ム結合部位である塩基配列■ 開始コドンである塩基配
列 ■ 本発明ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする塩
基配列 ■ 終止コドンである塩基配列 ■ 転写ターミネータ−として作用する塩基配列 を含む発現用組換えベクターを構築し、これを用いて宿
主細胞を形質転換することが好ましい。
このような発現用組換えベクターを得るためのベクター
の宿主としては、細束のごとき単細胞微生物、特に大腸
菌(E、eoli)、枯草菌(B、5ubtilis)
 、ストレプトミセス(5treptoIIlyces
)が好ましい。大腸菌を宿主とした場合には、E、co
li K12株の種々の変異株、例えばHBIOI 、
 (:600に、 JMIOI、JM105 、 JM
109 、Z 1776、MV1304などが利用でき
る。
ベクターとして利用するDNAは、プラスミドが好まし
い。例えば、大腸菌を宿主とした場合、プラスミドDN
Aは、大腸菌11II胞中にてプラスミドが増殖する為
に必要なりNA配列、例えば(:olE1系のプラスミ
ドの複製起点のDNA配列を有し、更にプロモーター、
転写ターミネータ−として働< DNA配列を有し、更
に好ましくは形質転換大腸菌の選択マーカーとなる遺伝
子を鳴む。プロモーターとしては、例えばλPL、 l
ac 、 trp 、 tac 、 trc、1111
1などのプロモーターが、転写ターミネータ−としては
、例えばrrnt+リボゾーマルIINA転写ターミネ
ータ−などが挙げらねる。選択マーカー遺伝子どしては
アンピシリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、テ
トラザイクリン耐性遺伝子、クロラムフェニコール耐性
遺伝子などが挙げられ、これらの遺伝子の1 flまた
は2種以上が用いられる。
上記ベクターに、本発明ポリペプチドのアミノ酸配列を
コードし得る塩基配列を有するDNA 、すなわち本発
明DNA断片を組み込むには、こわを含むDNAを適当
な制限酵素で切断し、必要であれば適当なリンカ−を付
加した後、適当な制限酵素で切断したベクターと結合さ
せることにより行わわる。用いられる制限酵素としては
、例えばEcoRI 、  5phI 。
Pst I  、 旧n d III 、 BamHI
  、  Xho I  、  Xba I  、Ba
n1ll 、  Sma I、 Nco Iなどが挙げ
られる。
エキソヌクレアーゼIll、 Ba131 、 SRヌ
クレアーゼ、エキソヌクレアーゼ■、ムングビーンヌク
レアーゼ、DNAポリメラーゼ■などの核酸修飾酵素も
利用できる。用いられるリンカ−どしては、EcoRI
リンカ−Sma Iリンカ−1Nco Iリンカ−Ba
mHIリンカ−Xho Iリンカ−5B i n dI
I+III−Pst Iリンカ−Sph xリンカ−X
ba Iリンカ−などが利用できる。
得られた発現用組換えベクターをコンピテント細胞法、
プロトプラスト法、カルシウム共沈法、電気パルス法な
どを用いて宿主細胞に導入すれば、本発明ポリペプチド
を効率的に生産する能力を有する形質転換体細胞が得ら
れる。
本発明ポリペプチドは、得られた形質転換体細胞を培養
し、該培養細胞及び/又は蛸養液から抽出、分離するこ
とにより製造される。
形質転換体細胞の培養に際しては、種々の天然培地、合
成培地が用いられる。培地は、糖類、アルコール類、有
機酸塩などの炭素源;蛋白質混合物、アミノ酸類、アン
干ニウム塩などの窒素源;無機塩類を含A7でいる事が
望ましい。更に、ビタミン類、選択マーカー遺伝子に対
応した抗生物質類を添加する事が望まれる8発現の制御
が可能なベクターであれば、培養途中で遺伝子発現を銹
導する操作を加える必要がある。培養後、遠心IA理を
行い培養液と培養細胞とに分別する。本発明ポリペプチ
ドが培養細胞中に蓄積する様な場合には、例えば凍結融
解、超音波処理、フlノンチブレス、酵素処理、ホモジ
ナイザーなどを用いて細胞を破壊した後に、例えばEC
T八、界面活性剤、尿素、塩酸グアニジンなどを用いて
本発明ポリペプチドを可溶化する必要がある。
得られた本発明ポリペプチドを含む培養液又は培養細胞
抽出液を種々のカラムクロマトグラフィーに付すことに
より、精製された本発明ポリペプチドを得ることができ
る。カラムクロマトグラフィーとしては、イオン交換ク
ロマトグラフィー アフィニティークロマI・グラフィ
ー ゲルクロマトグラフィーを単独又は組合せて用いる
ことができる。
かくして得られた本発明ポリペプチドは、次の性質を有
する。
■ アミノ酸配列 本発明DNA断片の塩基配列より翻訳される本発明ポリ
ペプチドのアミノ酸配列は第1図の如くであると判断さ
れる。
■ 分子量 75.700 (アミノ酸配列より推定)73.000
±2.000  (505−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動法、還元状態) 本発明ポリペプチドを抗血液凝固剤の有効成分として使
用する場合の剤型としては、注射剤が挙げられる。注射
剤どしては、凍結乾燥粉末を用時、注射用蒸留水、生理
食塩水等に溶解して投与する形態が好ましい。投与部位
としては、静脈内が適当である。
投与量は疾患の重傷度、患者の体重等により異なるが、
通常10 u g 〜10 mg/kg/dayである
ことが好ましい。尚、本発明ポリペプチドは、上記投与
量の範囲内においては全く異常が認められず、安全であ
る。
(発明の効果) 本発明ポリペプチドは、強力な抗血液凝固活性を示すこ
とから、これを有効成分として含有する抗血液凝固剤は
、血液凝固活性先進に起因する種々の疾患、例えば脳梗
塞、心筋梗塞等の脳、心臓、末梢血管における血栓症あ
るいはDIG (播種性向管内凝固)等の予防及び治僚
に有用である。
また、本発明ポリペプチドは、ヒト胎盤由来の抗血液凝
固物質(CPBll)と同様の性質を有することから、
ヒトに対し抗原性を有さない安全な物質である。さらに
、 CPBIIは抗血液凝固剤として有用であるにもか
かわらず、ヒト胎盤の入手の困難性等から大量に生産す
ることができないという欠点があったが、本発明ポリペ
プチドは大量かつ安価に製造できるものである。
〔実施例〕
次に参考例および実施例を挙げて本発明を説明する。
参考例1 抗CPB11モノクローナル抗体の調製:(1)抗原(
CPBIりの精製 (1)ヒト胎盤5個(約2500g )より、膜等を除
去し、生理食塩水で充分洗浄後ミンチする。これに50
+l1Mトリスー塩酸緩衝液(pl(7,4)2uを加
え、ワーリングブレンダーを用いて破砕し、次いで更に
、ポリトロン(Po1ytron)で磨砕する。得られ
たホモジネートを7.OOOrpml 5分間遠心分1
15jl l、、沈渣を分取した。得られた沈漬に再度
50mMトリス−塩酸緩衝液(+lH7,4) 2 n
、を加え、ポリトロンでホモジナイズし、7.OOOr
pm15分間遠心分離して洗浄沈漬を得た。この操作を
数回繰り返し、血液成分を除去して、洗浄沈渣約900
gを得た。
(11)(1)で得た沈渣900gに、50 mM E
DTAを含む50mM)−リス−塩酸緩衝液(pu7.
4)を約2℃加え、ワーリングブレンダーでホモジナイ
ズする。このホモシネ−1−を4℃にて、−夜攪拌後7
.000rpm 15分間遠心分離して、抽出液2E、
を得た。
(11)(11)で得た抽出液に固形硫安を加え、35
%飽和とし、4℃で30分〜数時間放置後、7,000
rpc+15分間遠心分離し上清を分取した。この上清
に更に硫安を加え、85%飽和とし、4℃で2時間放置
した後7.000rpm 15分間遠心分離し、沈渣を
分取した。得られた沈渣を20mM1−リス−塩酸緩衝
液の少量に溶かし、同緩衝液に対し、4℃で一夜、充分
に透析した。透析中に生じた沈澱は、7,000rpm
15分間遠心分離して除き、透析液390I11.ff
を得た。
(iV)得られた透析液を、20II+Mトリスー塩酸
綴41液(pH7,4)で平衡化したDEAE−トヨバ
ール(φ5.5 x 19cm)に吸着させ、同緩衝液
にて充分洗浄した後、0〜0.3 M塩化ナトリウムを
含む同緩衝液4℃を用い、直線濃度勾配により1分画2
0mf!。
どなる様に溶出させた。活性画分は、はぼ0.2M塩化
すl・リウム濃度付近にて溶出され、200m!!、の
活性画分を得た。
(V)得られた活性画分をダイアフローメンブランフィ
ルタ−YM−10を用いて濃縮した。
濃縮液をセファデックスG−100を用いるゲルIPA
<φ4.5 x 75cm)に付し、生理食塩水で1分
画8  ailになるように溶出させ、活性画分70〜
82を集め、これを限外濾過により濃縮1ノで、 CP
BII 14  +++j2(蛋白型i59.3mg、
 Lowry法)を得た。
・(2)免疫牌細胞の調製 上述の如く精製したCPBII 1 O0ugをフロイ
ント・コンプリート・アジュバントに乳濁化させn^L
 B / [:系マウスの腹腔内に投与した。
以後、2週間の間隔で50ugのCPBllとアジュバ
ント乳濁液を2回投与し、最後にCPBll 50ug
のみを投与し免疫を完了した。
3日後にマウスを殺し、牌臓を摘出、細断した後100
メツシユのナイロン網で′1PAし、牌臓の単離細胞を
得た。
(3)ハイプリドーマの調製 得られた免疫牌細胞に低張液(155mM塩化アンモニ
ウム)を加え赤血球を溶血した後l5cove’s M
odified Dulbeceo s Medium
(IMDM)で細胞を洗った。マウス+髄腫細胞PAI
はIMDMで2回洗った。両細胞数を計測し、牌細胞と
FAI細胞の割合を5対1にして遠心した。上清を捨て
、細胞沈渣に融合用緩衝液(マンニトール0.25M 
、  Ca1f□0.1111M、 Mg(:u 20
.1mM、 TrlS−HCI 0.2mM、 pH7
,2)を加えよく攪拌した後遠心する。この操作を2回
繰返した。細胞沈渣に融合用緩衝液を加え細胞密度を4
X10’10+j2に調製した。細胞融合装置(島津製
作所5511−1型)の電極間に100〜200 μ℃
滴下し、I MHz 。
40 Vで10秒間電圧をかけた後300■、1/60
秒で数回電気パルスをかけた。5分間静首した後IMD
Mで電極間の細胞を洗い出し遠心管に移した後1,00
Orpm8分間遠心した。
沈漬を10%FC5添加IMDMで浮遊し再度遠心して
上清を捨てた。
ヒボキサンチン 10−’M、  アミノプテリン 4
X10−’M及びチミジン  1,6×10−’Mヲ加
エタ()IAT−) 10 %FC5i加IMDMを用
い沈渣を4xlO’/ff1nに再浮遊し、96ウエル
マイクロプレートに100μ℃ずつ分注した。3〜4日
ごと1こ培地50μ!追加し、細胞の増殖を見た。
++AT選択により、ハイブリドーマのみ増殖すること
を確認した。
(4)抗体産生ハイブリドーマの検索 ハイブリドーマが増殖したウェルの培養液を採取し酵素
免疫法により CPIIllに対する抗体産生ハイブリ
ドーマを調べた。まず、96ウエルマイクロプレート(
イムノプレートI、ヌンク社製)に CPI!1夏を0
1μg/100μIl/ウェル分注し、25℃で18時
間静置し吸着させる。次いで検体である培養液を100
μ℃/ウェル注入し、25℃で2時間反応させる。0.
05%Tween 20を含むリン酸緩衝食塩水(PB
S−Tween )で3回洗浄後、ワサビパーオキシダ
ーゼ標識ヤギ抗マウスIgG  (カベル社製)を10
0μp/ウェル加え、2時間後PBS−Tweenで3
回洗浄する。
これに 0.001%過酸化水素、0.4 mg/rn
、Qオルトフェニレンジアミン(シグマ社製)の0.1
Mクエン酸−水酸化ナトリウム緩衝液(pH4,0)を
加え、波長4920mの吸光度を測定した。
検体中、CPBllに対する抗体が存在したウェルにの
み発色が観察されるので、発色したウェルの細胞を採取
した。
(5)  CPBllに対するモノクローナル抗体産生
細胞のクローニング マウスのU腔にIMDMを注射して採取した腹腔細胞を
フィーダー細胞として使用した。
10%FC5添加IMDMに浮遊した腹腔細胞(1×1
05個/1fl)を96ウエルマイクロプレートに10
0μ℃ずつ分注した。翌日、抗体産生ハイブリドーマを
5個/m、flに調製し、各ウェルに100μ2ずつ分
注した。
3日ごとに培地を交換し適当な量まで細胞が増殖したウ
ェルから順に培養上清を採取し、上記と同一の方法によ
り、抗体産生を確認した。陽性のウェルは再度クローニ
ングし、抗CPBI+モノクローナル抗体産生ハイプリ
ドーマを得た。これらのハイブリドーマは、4種類得ら
れ、それぞれ産生する抗CPBI!モノクローナル抗体
のf!順により、 CPBII−829、CPBll−
1(76、CPBll −8311、[:PB II 
−H511と命名した。
参考例2 抗CPBI[モノクローナル抗体の調製ニア週令以上の
BALB/C系マウスにブリスタン(アルドリッチ社製
)0.5mf1.を腹腔内投与し、約1週間後、上記で
得たバイプリドーマlXl0’個/マウス腹腔内接種し
た。約10日後、72ス腹腔より腹水を採取した。これ
を3,000rpm、  10分間遠心分離し、上清を
分取しその5 +nQに硫酸アンモニウムを終濃度が5
0%飽和になるように加え、4℃で60分間攪拌する。
次いで、10,000rpm 、 20分間遠心分離し
、沈漬を0.1M)リス−塩酸緩衝液(pH8)に溶か
し同緩衝液に対して透析した。
こわに等量の1.5Mグリシン−3M塩化すトリウム緩
衝液(p148.9 )を加えた同緩衝液で平衡化した
Protein A 5epharose [:L−4
B  (ファルマシア社製)カラムクロマトグラフィー
に付した。
モノクローナル抗体の溶出は、0.1 Mクエン酸緩衝
液(pH4)で行い、抗CPB[!モノクローナル抗体
を得た。 CPDII−1129を用いた場合は、[’
:PB LI −A29 22.2mg、  CPB 
I+−1(76を用いた場合は、 CPBII−A76
 7.8mg、  CPBII −H311を用いた場
合は、 CPBII −A311 16n+g、、CP
B11−)1511を用いた場合はC[’BI+−八5
11へ 29mgをそれぞれ得た。
参考例3 免疫吸着クロマトグラフィーによるCPBIIの精製: (1)抗CPB11モノクローナル抗体の担体への結合 ブロムシアン活性化セファロース4B (0,4g)を
ll11M塩酸、0.1mM重炭酸ナトリウム−0,5
M塩化す1−リウム(pl(8,3)緩衝液で順次洗浄
し、ブロムシアン活性化セファ0−ス4Bのカップリン
グ緩衝液(1,5n+、+7.)溶液を調製した。
これに、精製モノクローナル抗体CPBIIA76 2
mgのカップリング緩衝ン夜(1ml1.) m液を加
え、室温で2時間振とうしグラスフィルターで脱水した
。更に、 0.1 M トリス−塩酸緩衝液(pH8,
0) 10  m、9を加え、室温で2時間振とうし、
残った活性部位をブロックした。
得られた抗体結合セファロース4Bを、 0.1Mトリ
ス−塩酸−〇、5M塩化ナトリウム緩衝液(り88.3
)、0.1M酢酸−0,5M塩化ナトリウム緩衝液(p
)14.0 )で交互に3回洗浄し、0.1M l−リ
ス−塩酸緩衝液(p)17.4 )で平衡化し、抗体カ
ラム76を得た。
(2)抗体カラムによるCPBIIの精製上記で作成し
た抗体カラム76に、参考例1− (1) −(ii 
> で得た粗CPBII溶液をかけ、平衡化に用いた緩
衝液で充分洗浄した。
CPBIIの溶出は、■0.1M酢酸−0,5M塩化ナ
ト・リウム緩衝液(pl(3,5)を用いる方法あるい
は、■0.2Mグリシンー塩酸M衝液(p)12.3 
)を用いる方法で行うことができる。
CPBllは、素通り画分には認められず、溶出画分か
ら80%以上の回収率で精製することができた。
[;PBIIの測定は、参考例4の方法で行った。
参考例4 抗CPBIjモノクローナル抗体を用いる CPBII
の測定: S、コシタケらの方法(J、Bioehem、 !12
.1413−1424.1982 )に準じてホースラ
デイツシュ(西洋わさび)ペルオキシダーゼ(以下HR
Pと略す)を、抗CPBI[モノクローナル抗体に結合
させた。このHRP標識抗CPII11モノクローナル
抗体を用いて、以下の如<  ELISA法によりCP
Bllの測定を行った。96ウエル平底マイクロブレー
トの各ウェルに0.05M炭酸ナトリウム(pH9,8
)に溶解したモノクローナル抗体を100μLずつ添加
し、25℃で2時間コーティングした。PBS−Twe
enで洗浄後、試料の0.1M Tris−HCfl、
、25 mM EDTA 、 0.05%Tween 
  2 0   (pH7,4)  緩衝ン夜溶ン夜 
100  μ uを加えた。25℃で一晩反応させた後
、PBS−Tweenで洗浄し、HRP標識モノクロー
ナル抗体のPBS−Tween希釈溶液を100uu加
え、25℃で2時間反応させた。PBS−Twecnで
洗浄後、100μmの基質溶ン夜(オ゛ルトフエニレン
ジアミン 0.4mg/m、Qおよび0.01%過酸化
水素の041Mクエン酸リン酸緩衝液、pH5,0)を
添加し、25℃で30分間反応させた。  4.5M硫
酸50μmを加えて反応を停止さぜた後、492nmに
おける吸光度を測定した。その結果、コーティング用モ
ノクローナル抗体としてCPBIIA29を用い、標識
用子ツクローナル抗体としてCPBIIA−76、CP
BII −A311、CPBIN−A511を用いた場
合、及びコーティング用モノクローナル抗体として C
PBTI −A311を用い、標識用モノクローナル抗
体として CPBII−A2ワ、 CPB+I−A76
を用いた場合には、1〜100 ng/vlの範囲のC
PBIIを検出できる。
またコーティング用モノクローナル抗体として CPB
ll−A29を用い、標識用千ツクローナル抗体ど1ノ
で、CPBII −A311を用いた場合の検量線は、
極めて感度が高く、しかも良好な直線性を示した。
実施例1 抗CPRI+ポリクローナル抗体の調製:(1)ウサギ
抗血清の調製 参考例1にて作成したCPBII  0.8mgをフロ
イント完全アジュバントに乳濁化させ、ウサギ(白色在
来種、雄性)の足四に投与した。
以後、2週間の間隔で0.8mgのCPIIIIとアジ
ュバント乳濁液を2回投与し、最後に同玉のCPBll
をフロイント不完全アジュバントに乳濁化さゼ、皮下投
与1ノ免疫を完了した。免疫の完了したウサギを全採血
し、80muの血清を得た。 CPBllを抗原として
オクタロニ法で本血清の抗体価を測定したところ、8倍
の抗体価が得られた。
(2)抗体の精製 (1)で得られた抗血清130m1にヒト・アルブミン
溶液(4mg/nf1.)を2.5+l142加え、室
温・2時間放百後、14,000rpIll、10分間
遠心し、抗ヒト・アルブミン抗体を吸収した。得られた
上清78mjlに78mnのPBS(0,2!]%リン
酸二ナトリウム、0.02% リン酸−カリウム、0.
8% 食塩、0,02% 塩化カリウム)を加え、更に
15(3[Iluの飽和硫安溶液を加えた。4℃で一晩
放置後、10.OOOrpmで10分間遠心し、沈澱を
得た。得られた沈澱をPBSに溶解し、充分量のPBS
に対しra析した。得られた透析液を10.00Orp
mで10分間遠心したのち、PBSで平衡化したPro
teinA−セルロファインカラムに吸着させた。P 
B Sで洗浄後、0.15M食塩を含む0.1 Mグリ
シン−塩酸緩衝液(p)12.7 )で溶出、トリス溶
液でpHを中性に調製し、 Ca1phobindin
  (g木ら、産婦血液12 (1) 、41〜48.
1988 )を固定化したセファロースカラムを通過さ
せた。通過液にヒト胎盤より調製したりボコルチン画分
(旧qangら、Ce1l、46巻、191頁、198
6年)を加え4℃で一晩放置後、15 、000rpI
11で10分間遠心し、抗リボコルチン抗体を吸収した
。遠心上清をCPBllを固定化したセファロースカラ
ムに吸着させ、PBSで洗浄後、0.15M食塩を含む
0.1M グリシン−塩酸緩衝液(pH2,7)で溶出
、トリス溶液でpHを中性に調製した6溶出液を蒸溜水
に透析後、凍結乾燥し精製抗CPBIIポリクローナル
抗体10.3mgを得た。
実施例2゜ CPBII cDNAのクローニング:(1)ヒト胎盤
cDNAライブラリーのスクリーニング: ■ cDNAライブラリー ヒト胎盤eDNAライブラリーは、クロンチック社製(
C1ontech 1aboratories、 In
c、)でλgtllファージのEcoRI部位に平均1
.8kl+のヒト胎盤mRNAより逆転写酵素を用いて
作製されたcDNAがEcoRIリンカ−を介して結合
されている。ライブラリーは、1.0X10’個の独立
クローンより成る組換えλg目エファージである。
■ 宿主大腸菌Y1090 (八rcc 37197)
を使用し、アンピシリン(100μg/ln、Q)とマ
ルトースを含むLB寒天平板(バクトドリブトンxog
、バクトイーストエキストラク[・5g、食塩5g、マ
ルトース2g、寒天15g、蒸溜水1k、pH7゜5)
にストリークし、37℃で一夜培養した。生じた単コロ
ニーをアンピシリン(100μs/m、12)とマルト
ースを含むLB培地(バクトドリブトン10g、バクト
イ−ストエキストラクト5g、iklJK5g5マルト
ース2g、蒸溜水1 j2. pH7,5)に移植し、
37℃で一夜振盪培養した。
■ ファージライブラリーの感染 0.2muの宿主大腸菌YIO!10の一夜培養液とλ
、稀釈液(10mMf−リス塩酸緩衝液、10mM塩化
マグネシウム、pH7,5)で5.5X10’pfu/
 mf!、とノ♂るように調製したライブラリー01m
℃を混ぜ、室温で20分間放置してファージを宿主菌に
吸着させた。、45℃に保温してJ、−Sいたマルトー
スを含むLB上層寒天培地(バクトドリブトン10g1
バクトイ−ストエキストラクト5g2食塩5g1マルト
ース2g、寒天7゜2g、蒸溜水1f!、、pH7,5
)2.5mj2を加え混合した後、マルトースを含む直
径9cmの1.B寒天平板十に撤与42℃、3時間半培
養した。
■ ニトロセルロースフィルターへの転写10mMイソ
プロピルβ−Dガラクトピラノシド(IPTG)で飽和
後、乾燥した滅菌ニトロセルロースフィルターを42℃
で3時間半培養したえgtllファージプラークの生じ
たLB寒天平板に被せた。更に37℃、3時間半培養し
た後、フィルターをq1]がし、ファージブラ・−りの
生じた平板は4℃に保存した。フィルターをTBST 
(10mMf−リス塩酸緩衝液、150mM食塩、0.
05% Tween20、pH8,0)で洗浄後、1%
ウシ血清アルブミン/TBSTで室温、30分間ブロッ
キングを行った。
■ −次抗体の結合 フィルターを一次抗体溶液に移し、ゆっくりと振盪しな
がら室温で60分間反応させた。−次抗体としては、T
BSTに溶かした抗CPBI夏ウサギポリクローナル抗
体(実施例1、で得られたもの)溶液を室温30分間放
置し、不純抗体の吸収を行フてかう用いた。
抗CPBI!ウサギポリクローナル抗体溶液は、0.1
μg/1Ilftの抗CPBI[ウザギボリクローナル
抗体、1 mg/mj2ウシ血清アルブミン、0.25
μg 7m1lの大腸菌エキス1ヘラクl−(Prom
egaCorporation製)を含むものを用いた
−次抗体反応後、TBSTでフィルターを10分間ずつ
3回洗浄した。
■ 二次抗体の結合 フィルターを二次抗体溶液に移し、ゆっくりと振盪しな
がら室温30分間反応させた。
二次抗体としては、アルカリ性フォスファターゼ結合抗
ウサギIgG(H+L) (Promega Corp
o−ration%)をTBSTで1/7.500倍に
稀釈したものを用いた。
TBSTでフィルターを10分間ずつ3回洗浄、AP緩
衝液(100mMトリス塩酸緩衝液、10t)+nM食
塩、5mM塩化マグネシウム、p)+9.5)で−回洗
浄した。
■ 発色 5 tnlのAP緩衝液に33μ℃のニトロブルーテト
ラゾリウム溶液(50mg/mu )と66μでの5−
ブロモ−4−クロロ−3−インドリルフォスフェート溶
液(50mg/mu )を混ぜた発色基質溶液にフィル
ターを浸した。
室温、1時間発色後、反応停止液(20mMトリス塩酸
緩衝液、5mMエチレンジアミン四酢酸ナトリウム、p
H8,0)に移し、発色を停止した。
■ 陽性プラークの調製、純化 発色の認められた陽性スポットに対応するプラークを寒
天培地ごと取り、0.1mAのTMG緩衝液(10mM
I−リス塩酸緩衝液、10mM塩化マグネシウム、10
0μg /aftゼラチン、pH7,4)に穆し、クロ
ロホルムを2滴加え、4℃で4,000rpm、  1
5分間遠心し、上清にクロロホルムを1滴加えて4℃に
保存した。
約1xio’個のプラークについて上記のスクリーニン
グを行ったところ、26株の陽性プラークを得た。
発色の強かフた4株についてファージ液を適当に稀釈し
、更に2回スクリーニング操作を繰返し純化ファージ株
、C−1,C−4,0−5,C−6を得た。
(2)組換えファージDNAの調製 得られた4株の組換えファージを宿主大腸菌Y1088
(ATCC337195)に感染させ、42℃でファー
ジを誘発させ、λファージの調製法(Bernard 
Perbal、 PREPARATION OF  λ
PHAGE  DNA、  in  A  PRAC:
TICAL  GLIIDE  TOMOLECII−
LARCLONING、 pp175−184、A W
iley−Intersc−1ence  Publi
cation、  1984.  New  York
、  U、  S。
A)に準じて、プレート法による少量調製、大量調製、
液体培養による大量調製を経て、109pfu/+nf
lの組換えファージを得jご 。
え[lNA調製法(Bernard Perbal、 
PIJRIFIfl:A−・Tl0NOFλDNA、1
nAPRACTICALGLIIDET。
MOLEC1l+、ΔRCLONING、pp184−
187.A  Wiley−Interscience
 Publication、 1984. NewYo
rk、 U、S、A、)に従い、ポリエチレングリコー
ル沈澱法により10 ”pfu/ ++lに′a縮した
ファージ7夜をグリセリンのステップワイズ遠心(Be
rnard Perbal著、小林成保監訳、遺伝子操
作実験実用ハンドブック、pp175,1985゜ジャ
チック出版)により精製した。
精製組換えファージを用いて、同じくえDNAの調製法
に従って、組換えファージDNへの調製を行い、300
muの培養液から約50〜iooμgのDNAが得られ
た。
(3) CDNAのサブクローニング ベクターとしてp[IGGa4宝酒造株式会社製)を用
いた。 +)l]G118をEeoRIで切断し、同じ
<EcoRIで切断した4株の組換えλ8t11ファー
ジDNAとDNAライゲーションキッ1−(宝酒造株式
会社製)を用いて連結した。
宿主大腸菌MV1304 (宝酒造株式会社製)に得ら
れた組換えベクターを導入したところ、得られた形質転
換体MV1304より4株の組換えλgtl 1フアー
ジに対応する挿入方向と分子量の異なる組換えベクター
が得られた。C−tからは組換えベクター pKSI 
11゜pKsI 12. pKs I 13が、C−4
からはpKsI41が、C−5からはpKs I 51
.pKs I 53が、C−6からはpKS I61.
pKs I 63.pKs I 64がそれぞれ得られ
た。
種々の制限酵素を用いて各種組換えベクターを切断し、
第3図に示した様に制限酵素地図を作製した。CPBI
I  eDNAは挿入断片中にEcoRI部位を含み、
サブクローニングにより大断片を保持するサブクローン
と小断片を保持するサブクローンが得られる。最も長い
cDNA断片を含む組換えファージC−6より得られた
 pKsI64と [)KSI61を第4図に示した。
pKsI[i4と pKsI61の分子量は、それぞれ
5、IKb と3.7kbであった。
(4)  CPBII  cDN^DNA列の確認得ら
れた CPBII  cDNA組換えベクターを様々な
制限酵素、エキソヌクレアーゼIn 、ムングビーンヌ
クレアーゼを用いて処理し、cDNAの短鎖化を行い、
pH(:11Bをベクターとして短鎖化プラスミドを再
構築した。得られた短鎖化プラスミドを用いて宿主大腸
菌MV1304を形質転換した。得られた形質転換体細
胞培養液にヘルパーファージM13に07(宝酒造株式
会社製)を感染させ増殖したファージ粒子より一本鎖D
NAを調製し、ジデオキシ−ケンス法(SANGER,
F、、  NICに1、EN、S  and  COI
]LSON、  A。
R,Proc、 Nat、^cad、 Sci、 tl
、s、A、  745463〜5467 、1977)
により第3図に示した計画に従い、I)NA塩基配列を
決定した。
第5図にCPBII  cDNAの全塩基配列を示した
が、CPBIIポリペプチドを完全にコードする2、4
25bl)のcDNAを得る事ができた。オーブンリー
ディングフレームの検索を行った結果、4塩基目のGC
Cから始まり、2,019塩基目で終わるGACまでの
2,016塩基がCPBIIの672アミノ酸残基より
なるポリペプチドをコードしている事が判明した。
本発明ポリペプチドをコードしているc D ’A A
はEcoRI切断部位を1個含む為、2種のプラスミド
に別れてクローニングされている。木cDNAを接続し
一木のDNAどする目的で、第6図に示した様に種々の
制限酵素、DNA修飾酵素、DNAリンカ−を用いてp
KsI64と pKS 161より、本発明ポリペプチ
ドを完全にコードするオーブンリーディングフレーム含
むpKS173を構築した。木組換えベクターpKsI
73を保持するE、coli MV1304/ pKs
I 73は、通商産業省工業技術院微生物工業技術研究
所に微工研条寄第1952号として寄託した。
実施例3゜ 発現用組換えベクターの構築及び該組換えベクターによ
る宿主細胞の形質転換: (1)発現ベクターの選択 実施例2.にて構築1ノだpKsI73は本発明ポリペ
プチドの翻訳開始部位ATGの」−流にマルチクローニ
ングサイトを持ち、適当な制限酵素で本発明ポリペプチ
ドをコードするcDNΔ断片を切出す事が出来る。かく
して切り出したcDNA断片を強力なプロモーターの下
流にEcoRI 、  Sph I、PstI 、  
Sal I、xbaI。
Bam1(I、 Sma I、 Kpn r、 Sac
 Iなどの制限酵素部位を持つ発現ベクターに連結する
事により容易に発現し得る。そこで大腸菌の強力なプロ
モーターであるtacプロモーターを含み、リポソーム
結合部位の下流にEcoRI、Smal 、 BamH
I %5alI 、  Pstl 、、Hindlll
の制限酵素部位を持つ発現ベクターpKに223−3(
ファルマシア社製)を用いることにした。
(2)発現用11換えベクターの構築 実施例2で構築したベクター pKsI73をI’st
  1とl(i n d 111で切断し、pにに2.
23−3の I”stI −Hindlll間にDNA
ライゲーションキット(宝酒造株式会社製)を用いて接
続し、発現用組換えベクター pKs I X266を
構築1ノた。
しかしながら、 9KS I X26Bはリポソーム結
合部位と翻訳開始部位ATGとの距離が離れており、発
現効率が悪い事が予想された。そこでpKSI X26
6を Sma Iで切断後、再結合し、pKS I X
221iを更ニpKs I X226をEcoRI切断
後、再結合し、pKS I X2O3を構築した。この
手順を第7図に示す。
(3)発現用組換えベクターによる宿主細胞の形質転換 (2)で構築された発現用組換えベクターpKsI X
268、 pKs I X226、 pKS I X2
O3をヴイースタース・シマニスの方法(Hanaha
n、 D。
(1985)  In:  DNA  Cl0ninζ
:  A  Practical  App−roac
h、 vol、1、(D、 M、 Glover、 e
d、)、pp121゜IRL Press、 0xfo
rd、)により調製した宿主大fli菌JM105((
:、 Yanisch−Perron、 J、 Vie
iraand J、 Messing、 Improv
ed M13 phage clon−ingvect
ors and host 5trains: nuc
leotidesequences  of  the
  M13mp18  and  pLIc19  v
ec−tors、 Gene 33.103−119.
1985)コンピテント細胞に導入した。形質転換体細
胞E、coliの選択は、アンピシリン100μg/m
ILを含む1、B寒天平板(バクトドリブトン 1%、
バクトイ−ストエクストラクト 0.5  %、食塩1
%、寒天1.5%)上で行った。
得られた形質転換体細胞のうちE、coli JM10
5/ pKs I X2O3は通商産業省工業技術院微
生物工業技術研究所に微工研条寄1953号として寄託
した。
実施例4、 ウェスタンブロッティング法による本発明ポリペプチド
の発現の確認 実施例3.にて作製されたE、coli JM105/
pKSI X2O3をアンピシリン100μg/IIn
を含むLB寒天平板士にて37℃、1夜培養し、生じた
コロニーを500+nfl三角フラスコに分注した50
+nρのMM培地(1,05% リン酸二カリウム、0
.45% リン酸−カリウム、 0゜1% 硫安、0.
05% クエン酸ナトリウム、0.02%硫酸マグネシ
ウム、0.2% グルコース、5μg/fl  チアミ
ン塩酸)に接種し、37℃で3時間振盪培養した。イソ
プロピル−β−D−チオガラクトピラノシドを最終濃度
1 mMとなる様に加えて5更に12時間振盪培養を続
けた。集菌後、[1,5+++f!、のTE(lomM
 )−リス塩酸緩衝液、251M EDTA%pH8,
0)に懸濁した。ドライアイス/エタノール中で凍結1
ノ、続けて解凍した、凍結融解を更に二度繰り返した後
、4℃にて15、OQQrpm、10分間遠心し菌体破
砕液上清を得た。菌体破砕液上清をミリポアフィルタ−
を通過させ、E、coli JM105/pKS I 
X2O3抽出液を得た。
得られた抽出液15μmをβ−メルカプしエタノールに
て還元後、SDSポリアクリルアミド電気沫yjJ(1
0%ゲル)に付し、抗CPBIIモノクローナル抗体 
CPBIIA−29、CPBII −A311、CI’
BII −A311、各1μg/mf1.の混合液どウ
ェスタンブロッティングAPシステム(Promega
Biotec製)を用いてウェスタンブロッティングを
行ったところ、 CPBIIに相当する分子量を持った
本発明ポリペプチドの発現を確認出来た(第8図)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明ポリペプチドのアミノ酸配列を示す図
面である。 第2図は、本発明cDNAの塩基配列を示す図面である
。 第3図は、本発明eDNA挿人断片の制限酵素地図を示
す模式図である。 第4図は、本発明組換えベクターpKsI64と[)K
SI61の制限酵素地図を示す模式図である。 第5図は、本発明cDNAの全塩基配列及びこれに対応
するアミノ酸配列を示す図面である。 第6図は、本発明組換えベクターpKSI73の構築方
法を示す説明図である。 第7図は、本発明のペプチド発現用組換えベクター p
KSI X2O3の構築方法を示す説明図である。 第8図は、本発明ポリペプチドのSOSポリアクリルア
ミド電気泳動上におけるウェスタンブロッティングの結
果を示す図面である。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1図に示すアミノ酸配列を有するポリペプチド。 2、第1図に示すアミノ酸配列をコードする塩基配列を
    有するDNA断片。 3、塩基配列が第2図に示すものである請求項第2項記
    載のDNA断片。 4、請求項第2項又は第3項に記載のDNA断片に相補
    的な塩基配列を有するDNA断片。 5、第1図に示すアミノ酸配列をコードする塩基配列又
    はこの塩基配列と相補的な塩基配列を有するDNA断片
    と、複製可能なベクターからなる組換えベクター。 6、転写の下流方向へ順に次の[1]〜[6]の塩基配
    列、 (1)プロモーターとして作用する塩基配列(2)リボ
    ソーム結合部位である塩基配列 (3)開始コドンである塩基配列 (4)第1図に示すアミノ酸配列をコードする塩基配列 (5)終止コドンである塩基配列 (6)転写ターミネーターとして作用する塩基配列 を含有する組み換えベクター。 7、請求項第5項又は第6項に記載の組換えベクターを
    保持する形質転換体細胞。 8、請求項第1項記載のポリペプチドを有効成分として
    含有する抗血液凝固剤。 9、請求項第7項記載の形質転換体細胞を培養し、該培
    養物から生産されたポリペプチドを採取することを特徴
    とする請求項第1項記載のポリペプチドの製造法。
JP63182633A 1988-07-21 1988-07-21 抗血液凝固作用を有するポリペプチド Expired - Fee Related JP2701047B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182633A JP2701047B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
KR1019890010107A KR970005913B1 (ko) 1988-07-21 1989-07-15 항혈액응고 작용을 갖는 폴리펩티드
ES89113261T ES2064391T3 (es) 1988-07-21 1989-07-19 Adn que codifica un polipeptido anticoagulante.
EP89113261A EP0351826B1 (en) 1988-07-21 1989-07-19 DNA encoding an anticoagulant polypeptide
DE68918519T DE68918519T2 (de) 1988-07-21 1989-07-19 DNA, welche für ein antikoagulierendes Polypeptid kodiert.
CA000606253A CA1338401C (en) 1988-07-21 1989-07-20 Anticoagulant polypeptide
US07/693,063 US5179081A (en) 1988-07-21 1991-05-01 Method of treatment using an anticoagulant polypeptide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182633A JP2701047B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232099A true JPH0232099A (ja) 1990-02-01
JP2701047B2 JP2701047B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16121703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182633A Expired - Fee Related JP2701047B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0351826B1 (ja)
JP (1) JP2701047B2 (ja)
KR (1) KR970005913B1 (ja)
CA (1) CA1338401C (ja)
DE (1) DE68918519T2 (ja)
ES (1) ES2064391T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968477A (en) 1994-01-24 1999-10-19 Neorx Corporation Radiolabeled annexin conjugates with hexose and a chelator
US20030220233A1 (en) 1994-01-24 2003-11-27 Neorx Corporation Radiolabeled annexins
CA2190727C (en) * 1994-05-19 2006-07-18 Sudhakar Kasina Aromatic amine substituted bridged nitrogen and sulfur donor atom ligands for imaging
US7033790B2 (en) 2001-04-03 2006-04-25 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
DE10162434A1 (de) * 2001-12-18 2003-09-25 November Ag Molekulare Medizin Expressionsvektor und Verfahren zur Herstellung eines Expressionsvektors
KR20100020236A (ko) * 2008-08-12 2010-02-22 세기 리미티드 센서를 구비한 차량용 무선통신장치 및 차량 제어시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764878B2 (ja) * 1986-10-14 1995-07-12 興和株式会社 抗血液凝固物質及びその製法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROC.NATL.ACAD.SCI=1988US *
THE EMBO JOURNAL=1988 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE68918519D1 (de) 1994-11-03
EP0351826B1 (en) 1994-09-28
DE68918519T2 (de) 1995-05-11
ES2064391T3 (es) 1995-02-01
JP2701047B2 (ja) 1998-01-21
CA1338401C (en) 1996-06-18
EP0351826A3 (en) 1990-05-23
KR900001847A (ko) 1990-02-27
KR970005913B1 (ko) 1997-04-22
EP0351826A2 (en) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638652B2 (ja) カケクチンと反応するモノクロナール抗体
DK175703B1 (da) Human vævsfaktor-relaterede DNA-segmenter, polypeptider og antistoffer, hybridomaer, bestemmelsesmetoder, diagnostiske systemer og metoder, isoleringsmetoder og fremstillingsmetoder
Donohue-Rolfe et al. Purification of Shiga toxin and Shiga-like toxins I and II by receptor analog affinity chromatography with immobilized P1 glycoprotein and production of cross-reactive monoclonal antibodies
SE509359C2 (sv) Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
HU211228A9 (en) Vaccine against lyme disease
BG60256B2 (bg) Рекомбинантен метод за получаване на лимфотоксин
JP2660514B2 (ja) 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
RU2763001C1 (ru) Однодоменное антитело и его модификации, специфически связывающиеся с RBD S белка вируса SARS-CoV-2, и способ их применения для терапии и экстренной профилактики заболеваний, вызываемых вирусом SARS-CoV-2
NZ219187A (en) Composition and hybridoma relating to monoclonal, antibody or binding fragment reactive with a non core carbohydrate epitope of two bacterial species, one species being either e.coli or an enterobacter species
JPH0232099A (ja) 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
CN105916883B (zh) 双功能融合蛋白及其制备方法和用途
JPH03178999A (ja) 脳由来の膜蛋白質に対する抗体
JPH04505554A (ja) 可溶性トロンボモジュリン類似体
IE840999L (en) Polypeptides
US5179081A (en) Method of treatment using an anticoagulant polypeptide
JP4044733B2 (ja) ベロ毒素iiを認識するヒト型化抗体、および該抗体を産生する細胞株
CN114716567B (zh) 一种嵌合体抗原和抗金环蛇蛇毒制剂的制备方法及其应用
JPH0884596A (ja) 生物学的に活性なポリペプチドの組換え製造方法
CN114225025B (zh) 含有益生菌的制剂在治疗肠胃疾病中的应用
JP2759320B2 (ja) 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
KR970002916B1 (ko) 폴리펩티드를 코딩하는 신규 dna, dna를 함유하는 재조합 플라스미드 및 재조합 플라스미드를 함유하는 형질전환세포
JPS63119679A (ja) インヒビンのα鎖またはβ鎖をコ−ドしている核酸、並びにその様な核酸を用いてポリペプチドを合成する方法
KR100471114B1 (ko) 장출혈성 대장균 감염의 예방 및 치료를 위한 항체, 이를포함하는 알 및 이들의 제조방법
CN117264031A (zh) 一种B群脑膜炎奈瑟菌fHBP重组蛋白及其应用
CN116589588A (zh) 结合凝血因子x的抗体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees