JP2759320B2 - 抗血液凝固作用を有するポリペプチド - Google Patents

抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Info

Publication number
JP2759320B2
JP2759320B2 JP9009094A JP909497A JP2759320B2 JP 2759320 B2 JP2759320 B2 JP 2759320B2 JP 9009094 A JP9009094 A JP 9009094A JP 909497 A JP909497 A JP 909497A JP 2759320 B2 JP2759320 B2 JP 2759320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
glu
ala
asp
thr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9009094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308491A (ja
Inventor
佑之 才野
昭夫 岩崎
誠 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA KK
Original Assignee
KOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA KK filed Critical KOWA KK
Priority to JP9009094A priority Critical patent/JP2759320B2/ja
Publication of JPH09308491A publication Critical patent/JPH09308491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759320B2 publication Critical patent/JP2759320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ヒト胎盤を始めと
するヒト組織より得られる抗血液凝固物質(以下、PC
Iと称する)と同様の抗血液凝固活性を有するポリペプ
チドをコードする新規DNA、該DNAを含む組換えベ
クター及び該組換えベクターを保持する形質転換体細胞
に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、抗血液凝固物質としてはヘパリ
ン、ヘパリンコファクター−II、アンチトロンビン−II
I、α2−マクログロブリン、α1−トリプシンインヒビ
ター、C1−エステラーゼインヒビター、プロテインC
等が知られているが、実用に供されているのはヘパリン
のみである。しかしヘパリンには出血傾向を招く副作用
があるため、その使用方法及び使用量が極めて限定され
ており、抗血液凝固剤としては安全性の面から満足すべ
きものではなかった。 【0003】斯かる状況の下で本出願人は、先にヒト胎
盤からPCIを分離精製することに成功し、特許出願し
た(特願昭60−217512号)。 【0004】PCIは、下記の性質を有する医薬として
有用な物質である。 (i)分子量(SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動法、還元状態) 34,000±2,000 (ii)等電点(アンフォライトを用いる等電点カラム電
気泳動法) 4.7±0.1 (iii)安定性 イ.50℃、30分加熱処理で失活 ロ.pH4〜10で安定 ハ.血漿中37℃、30分で安定 (iv)作用 イ.カルシウム再加凝固時間を延長 ロ.プロトロンビン時間を延長 ハ.活性化部分トロンボプラスチン時間を延長 (v)アミノ酸分析 アミノ酸分析で、アスパラギン酸、スレオニン、セリ
ン、グルタミン酸、プロリン、グリシン、アラニン、1
/2シスチン、バリン、メチオニン、イソロイシン、ロ
イシン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リ
ジン及びアルギニンの存在が認められる。 さらに本出願人は、PCIに特異的なモノクローナル抗
体を作成し、特許出願した(特願昭61−269588
号)。このモノクローナル抗体を利用することにより、
PCIの高感度検出、精製等を行うことができる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら現在PC
Iを得るためにはヒト胎盤を始めとしたヒト組織を原材
料とする必要があることから、いくつかの問題があっ
た。すなわちヒト組織中より得られるPCIの量には限
りがあること、原材料であるヒト組織の入手には困難が
伴い、安定して供給することは難しいこと、ヒト組織中
に存在し得る病原ウィルスの危険性が無視できないこと
等である。従って、より安価に、より大量に、より安定
して、かつ、より安全にPCIを供給する方法又はこれ
と同様な作用を有する物質の開発が望まれていた。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ヒト胎盤c
DNAライブラリーよりPCI特異的抗体をプローブと
して利用することによりPCIポリペプチドをコードす
るDNA断片が得られること、さらにこのDNA断片を
組み込んだ組換えベクターを用いて微生物細胞を形質転
換し、PCI遺伝子を発現させることによりPCI様ポ
リペプチドが製造できることを見い出し、本発明を完成
した。 【0007】すなわち、本発明は下記のアミノ酸配列 【0008】 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp 【0009】を有するポリペプチドをコードする新規D
NA、該DNAを含む組換えベクター及び該組換えベク
ターを保持する形質転換体細胞を提供するものである。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明のポリペプチドをコードす
るDNA、組換えベクター、形質転換体細胞は、例えば
次の如くして製造される。すなわち、(1)ヒト胎盤c
DNAライブラリーよりPCI特異的抗体を用いて抗体
陽性クローンをスクリーニングし、(2)単離された抗
体陽性クローンより組換えDNAを調製し、この組換え
DNAよりcDNA断片を制限酵素処理によって切出
し、プラスミドベクターに組込む。(3)得られたcD
NA組換えベクターにより宿主細胞を形質転換し、本発
明の形質転換体細胞を得る。得られた本発明形質転換体
細胞を培養し、菌体中より本発明DNA断片を含む本発
明の組換えベクターを得る。さらに得られた組換えベク
ターを適当な制限酵素で切断し、本発明のDNA断片を
得る。 【0011】次に上記各工程について説明する。 (1)ヒト胎盤cDNAライブラリーより抗体陽性クロ
ーンのスクリーニング cDNAライブラリーはヒト胎盤よりmRNAを調製
し、逆転写酵素と適当なベクターを用いて作成すること
ができるが、市販のcDNAライブラリー、例えばクロ
ンテック社製ヒト胎盤cDNAライブラリー(λgt1
1)を利用することができる。λgt11をベクターと
して作成されたcDNAライブラリーは特異抗体をプロ
ーブとしてヤングとデイウィスの方法(Huynh, T. V.,
Young, R. A. and Davis, R. W. (1985) In:DNA Cloni
ng:A Practical Approach, vol. 1,(D. M. Glover, e
d.), pp49-78. IRL Press, Oxford.)を応用してスクリ
ーニングに付し、特異抗体陽性クローンを単離すること
ができる。 【0012】プローブとして用いる一次抗体としては、
PCI特異抗体、例えば、抗PCIウサギポリクローナ
ル抗体、抗PCIマウスポリクローナル抗体、抗PCI
モノクローナル抗体を用いることができるが、就中抗P
CIモノクローナル抗体、特に抗PCIマウスモノクロ
ーナル抗体が好ましい。抗体は、血清、腹水、ハイブリ
ドーマ培養液、精製イムノグロブリン、いずれの状態で
も使用できる。 【0013】抗原と結合した一次抗体の検出には、放射
性ヨード(125I)ラベルしたプロテインA、放射性ヨ
ード(125I)ラベルした抗イムノグロブリン抗体を用
いてオートラジオグラフィーにより行う方法、パーオキ
シダーゼラベルした抗イムノグロブリン抗体、又はアル
カリ性フォスファターゼラベルした抗イムノグロブリン
抗体を用いて酵素抗体法により行う方法を利用すること
ができる。 【0014】なお、抗PCIモノクローナル抗体は、例
えば前記特願昭61−269588号に記載の方法によ
って製造することができる。すなわち、ヒト胎盤より抽
出、精製したPCIでマウスを免疫し、該マウスより脾
細胞を採取し、これとマウス骨髄腫細胞を細胞融合させ
る。融合処理を施した細胞をHAT選択培地を用いて培
養し、ハイブリドーマのみを増殖させる。ハイブリドー
マが増殖した培養液に対してPCIを抗原として酵素抗
体法によりスクリーニングを行い、PCIに特異的なモ
ノクローナル抗体を生産するハイブリドーマを得た。得
られたハイブリドーマを培養した培養液又は接種したマ
ウスの腹水からモノクローナル抗体が得られる。 【0015】(2)PCI cDNA組換えベクターの
作成 単離された抗体陽性クローンよりヤングとデイヴィスの
方法(Huynh, T. V.,Young, R. A. and Davis, R. W.
(1985) In:DNA Cloning:A Practical Approach, vol.
1, (D. M. Glover, ed.), pp49-78. IRL Press, Oxfor
d.)により組換えλgt11ファージDNAを抽出精製
する。精製された組換えλgt11ファージDNAを制
限酵素EcoRIで消化することによりcDNAをベク
ターDNAより分離することができる。得られたcDN
Aを同じくEcoRI消化した種々のクローニング用プ
ラスミドベクターと再結合し、組換えプラスミドベクタ
ーを作成する。利用できるプラスミドベクターとして
は、例えば、pBR322、pBR325、pUC1
8、pUC118、pTZ18Rなどが挙げられる。 【0016】(3)PCI cDNA組換えベクターに
よる宿主細胞の形質転換、本発明組換えベクター及び本
発明DNAの調製 得られたPCI cDNA組換えベクターをその組換え
ベクターの持つ遺伝子マーカーを最大限に利用できる種
々の宿主細胞に導入し、該宿主細胞を形質転換せしめ
る。宿主細胞としては、大腸菌が好ましく、E.col
i K12株の種々の変異株、例えばHB101、C6
00K、JM101、JM105、χ1776、MV1
304などが利用でき、組換えベクターの導入にはカル
シウム処理によるコンピテント細胞法などが用いられ
る。 【0017】形質転換細胞をベクターの遺伝子マーカー
に応じた選択培地中で培養し、菌体中から本発明の組換
えベクターが採取される。また、pUC118、pTZ
18Rをベクターとして用いた場合、得られた組換えベ
クターを保持する形質転換体大腸菌にヘルパーファージ
M13K07を感染させることにより一本鎖DNAを調
製することができる。得られた一本鎖DNAは、ジデオ
キシシークェンス法(Sanger, F., Nicklen, S. and Co
ulson, A.R. DNA sequencing with chain terminating
inhibitors. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 74, 5463-5
467, 1977)によりDNA塩基配列を決定することがで
きる。 【0018】その塩基配列のうち、本発明で目的とする
ポリペプチドをコードする部分の塩基配列は例えば次の
如くである。 【0019】 GCACAGGTTC TCAGAGGCAC TGTGACTGAC TTCCCTGGAT TTGATGAGCG GGCTGATGCA GAAACTCTTC GGAAGGCTAT GAAAGGCTTG GGCACAGATG AGGAGAGCAT CCTGACTCTG TTGACATCCC GAAGTAATGC TCAGCGCCAG GAAATCTCTG CAGCTTTTAA GACTCTGTTT GGCAGGGATC TTCTGGATGA CCTGAAATCA GAACTAACTG GAAAATTTGA AAAATTAATT GTGGCTCTGA TGAAACCCTC TCGGCTTTAT GATGCTTATG AACTGAAACA TGCCTTGAAG GGAGCTGGAA CAAATGAAAA AGTACTGACA GAAATTATTG CTTCAAGGAC ACCTGAAGAA CTGAGAGCCA TCAAACAAGT TTATGAAGAA GAATATGGCT CAAGCCTGGA AGATGACGTG GTGGGGGACA CTTCAGGGTA CTACCAGCGG ATGTTGGTGG TTCTCCTTCA GGCTAACAGA GACCCTGATG CTGGAATTGA TGAAGCTCAA GTTGAACAAG ATGCTCAGGC TTTATTTCAG GCTGGAGAAC TTAAATGGGG GACAGATGAA GAAAAGTTTA TCACCATCTT TGGAACACGA AGTGTGTCTC ATTTGAGAAA GGTGTTTGAC AAGTACATGA CTATATCAGG ATTTCAAATT GAGGAAACCA TTGACCGCGA GACTTCTGGC AATTTAGAGC AACTACTCCT TGCTGTTGTG AAATCTATTC GAAGTATACC TGCCTACCTT GCAGAGACCC TCTATTATGC TATGAAGGGA GCTGGGACAG ATGATCATAC CCTCATCAGA GTCATGGTTT CCAGGAGTGA GATTGATCTG TTTAACATCA GGAAGGAGTT TAGGAAGAAT TTTGCCACCT CTCTTTATTC CATGATTAAG GGAGATACAT CTGGGGACTA TAAGAAAGCT CTTCTGCTGC TCTGTGGAGA AGATGAC 【0020】本発明のDNA断片は、前記アミノ酸配列
をコードする能力を有すれば、上記の塩基配列には限定
されるものではない。また本発明の組換えベクターも、
前記アミノ酸配列をコードする塩基配列を有し、かつ複
製可能であれば、大腸菌由来、枯草菌由来、酵母由来等
いずれのベクターとの組換えでもよい。 【0021】本発明ポリペプチドは、前記本発明組換え
ベクターを保持する形質転換細胞を培養し、その培養物
から採取することにより製造することができる。しか
し、本発明ポリペプチドを効率よく生産するためには、
転写の下流方向へ順に次の(i)〜(vi)、 (i)プロモーター (ii)リボソーム結合部位 (iii)開始コドン (iv)本発明ポリペプチドのアミノ酸配列をコードし得
る塩基配列を有するDNA (v)終止コドン (vi)転写ターミネーター を含む発現用組換えベクターを構築し、これを用いて宿
主細胞を形質転換する必要がある。 【0022】このような発現用組換えベクターを得るた
めのベクターの宿主としては、細菌のごとき単細胞微生
物、特に大腸菌(E. coli)、枯草菌(B. subtilis)、
ストレプトミセス(Streptomyces)が好ましい。大腸菌
を宿主とした場合には、E.coli K12株の種々
の変異株、例えばHB101、C600K、JM10
1、JM105、JM109、χ1776、MV130
4などが利用できる。 【0023】ベクターとして利用するDNAは、プラス
ミドが好ましい。例えば、大腸菌を宿主とした場合、プ
ラスミドDNAは、大腸菌細胞中にプラスミドが増殖す
る為に必要なDNA配列、例えばColE1系のプラス
ミドの複製起点のDNA配列を有し、さらにプロモータ
ー、転写ターミネーターとして働くDNA配列を有し、
さらに好ましくは形質転換大腸菌の選択マーカーとなる
遺伝子を含む。プロモーターとしては、例えばλPL、
lac、trp、tac、trc、lppなどのプロモ
ーターが、転写ターミネーターとしては、例えばrrn
BリボゾーマルRNA転写ターミネーターなどが挙げら
れる。選択マーカー遺伝子としてはアンピシリン耐性遺
伝子、カナマイシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性
遺伝子、クロラムフェニコール耐性遺伝子などが挙げら
れ、これらの遺伝子の1種又は2種以上が用いられる。 【0024】上記ベクターに、本発明ポリペプチドのア
ミノ酸配列をコードし得る塩基配列を有するDNA、す
なわち本発明DNA断片を組み込むには、これを含むD
NAを適当な制限酵素で切断し、必要であれば適当なリ
ンカーを付加した後、適当な制限酵素で切断したベクタ
ーと結合させることにより行われる。例えば図2の塩基
配列を有するDNAの場合には、用いられる制限酵素と
しては、NcoI及びSacI;NcoI及びSph
I;又はNcoI及びHindIII等が挙げられる。 【0025】得られた発現用組換えベクターをコンピテ
ント細胞法、プロトプラスト法、カルシウム共沈法、電
気パルス法などを用いて宿主細胞に導入すれば、本発明
ポリペプチドを効率的に生産する能力を有する形質転換
体細胞が得られる。 【0026】本発明ポリペプチドは、得られた形質転換
体細胞を培養し、該培養細胞及び/又は培養液から抽
出、分離することにより製造される。 【0027】形質転換体細胞の培養に際しては、種々の
天然培地、合成培地が用いられる。培地は、糖類、アル
コール類、有機酸塩などの炭素源;蛋白質混合物、アミ
ノ酸類、アンモニウム塩などの窒素源;無機塩類を含ん
でいることが望ましい。さらに、ビタミン類、選択マー
カー遺伝子に対応した抗生物質類を添加することが望ま
れる。発現の制御が可能なベクターであれば、培養途中
で遺伝子発現を誘導する操作を加える必要がある。培養
後、遠心処理を行い培養液と培養細胞とに分別する。本
発明ポリペプチドが培養細胞中に蓄積する様な場合は、
例えば凍結融解、超音波処理、フレンチプレス、酵素処
理、ホモジナイザーなどを用いて細胞を破壊した後に、
例えばEDTA、界面活性剤、尿素、塩酸グアニジンな
どを用いて本発明ポリペプチドを可溶化する必要があ
る。 【0028】得られた本発明ポリペプチドを含む培養液
又は培養細胞抽出液を種々のカラムクロマトグラフィー
に付すことにより、精製された本発明ポリペプチドを得
ることができる。カラムクロマトグラフィーとしては、
イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマ
トグラフィー、ゲルクロマトグラフィーを単独又は組合
せて用いることができる。 【0029】かくして得られた本発明ポリペプチドは、
次の性質を有する。 (i)アミノ酸配列 N末端のアミノ酸配列をJEOL JAS−570K
シークェンスアナライザーを用い、PTHアミノ酸に誘
導化して分析した。その結果、本発明ポリペプチドのN
末端から10個のアミノ酸配列は次の如く決定された。
Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp 【0030】この結果、本発明DNA断片の塩基配列か
ら本発明ポリペプチドのアミノ酸配列は次の如く推定さ
れる。 【0031】 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp 【0032】(ii)分子量 35,805(アミノ酸配列より推定) 34,000±1,000(SDS−ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動法、還元状態) 【0033】(iii)等電点(アンフォライトを用いる
等電点電気泳動法) 5.0±0.1 【0034】(iv)安定性 血漿中37℃、30分で安定 【0035】(v)作用 イ.カルシウム再加凝固時間を延長 ロ.プロトロンビン時間を延長 ハ.活性化部分プロトロンボプラスチン時間を延長 【0036】上記の如く本発明ポリペプチドは優れた抗
血液凝固活性を有し、抗血液凝固剤として有用である。 【0037】本発明ポリペプチドを抗血液凝固剤の有効
成分として使用する場合の剤型としては、注射剤が挙げ
られる。注射剤としては、凍結乾燥粉末を用時、注射用
蒸留水、生理食塩水等に溶解して投与する形態が好まし
い。投与部位としては、静脈内が適当である。 【0038】投与量は疾患の重症度、患者の体重等によ
り異なるが、通常10μg〜10mg/kg・day であるこ
とが好ましい。なお、本発明ポリペプチドは、上記投与
量の範囲内においては全く異常が認められず、安全であ
る。 【0039】 【発明の効果】本発明ポリペプチドは、強力な抗血液凝
固活性を示すことから、これを有効成分として含有する
抗血液凝固剤は、血液凝固活性亢進に起因する種々の疾
患、例えば脳梗塞、心筋梗塞等の脳、心臓、末梢血管に
おける血栓症あるいはDIC(播種性血管内凝固)等の
予防及び治療に有用である。 【0040】また、本発明ポリペプチドは、ヒト胎盤由
来の抗血液凝固物質(PCI)と同様の性質を有するこ
とから、ヒトに対し抗原性を有さない安全な物質であ
る。さらに、PCIは抗血液凝固剤として有用であるに
もかかわらず、ヒト胎盤の入手の困難性等から大量に生
産することができないという欠点があったが、本発明ポ
リペプチドは大量かつ安価に製造できるものである。 【0041】 【実施例】次に参考例及び実施例を挙げて本発明を説明
する。 【0042】参考例:抗PCIモノクローナル抗体の調
製 (1)抗原(PCI)の精製 (a)ヒト胎盤5個(約2,500g)より、膜等を除
去し、生理食塩水で充分洗浄後ミンチする。次いでワー
リングブレンダーを用いて破砕し、これにさらに、50
mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)2Lを加え、ポリト
ロン(Polytron)で磨砕する。得られたホモジネートを
7,000rpm 15分間遠心分離し、沈渣を分取した。
得られた沈渣に再度50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.
4)2Lを加え、ポリトロンでホモジナイズし、7,0
00rpm 15分間遠心分離して洗浄沈渣を得た。この操
作を数回繰り返し、血液成分を除去して、洗浄沈渣93
0gを得た。 【0043】(b)(a)で得た沈渣900gに、50
mM EDTAを含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.
4)を約2L加え、ワーリングブレンダーでホモジナイ
ズする。このホモジネートを4℃にて、一夜攪拌後7,
000rpm 15分間遠心分離して、抽出液2Lを得た。 【0044】(c)(b)で得た抽出液に固形硫安を加
え、35%飽和とし、4℃で30分〜数時間放置後、
7,000rpm 15分間遠心分離し上清を分取した。こ
の上清にさらに硫安を加え、85%飽和とし、4℃で2
時間放置した後7,000rpm 15分間遠心分離し、沈
渣を分取した。得られた沈渣を20mMトリス−塩酸緩衝
液の少量に溶かし、同緩衝液に対し、4℃で一夜、充分
に透析した。透析中に生じた沈殿は、7,000rpm 1
5分間遠心分離して除き、透析液390mlを得た。 【0045】(d)得られた透析液を、20mMトリス−
塩酸緩衝液(pH7.4)で平行化したDEAE−トヨパ
ール(φ5.5×19cm)に吸着させ、同緩衝液にて充
分洗浄した後、0〜0.3M塩化ナトリウムを含む同緩
衝液4Lを用い、直線濃度勾配により1分画20mlとな
る様に溶出させた。活性画分は、ほぼ0.15M塩化ナ
トリウム濃度付近にて溶出され、380mlの活性画分を
得た。 【0046】(e)得られた活性画分を、0.1Mリン
酸緩衝液(pH7.0)に対し、4℃で一夜充分に透析
し、同緩衝液にて平衡化したブルーセファロース(φ
2.5×12cm)カラムを通過させた。A280 の吸収を
示す通過画分(480ml)を集め、これをダイアフロー
メンブランフィルターYM−10を用いて濃縮した。 【0047】(f)(e)で得た濃縮液をセファデック
スG−100を用いるゲル濾過(φ4.5×75cm)に
付し、生理食塩水で1分画8mlになるように溶出させ、
活性画分88〜104を集め、これを限外濾過により濃
縮して、PCI14.5ml(蛋白重量136.1mg,Lo
wry 法)を得た。なお、各精製段階において得た蛋白の
収量を下に示す。 【0048】 工程 蛋白重量(mg) (b)工程(DETA抽出) 7226 (c)工程(硫安分画、透析) 3184 (d)工程(DEAE−トヨパール吸着) 531 (e)工程(ブルー−セファロース吸着) 163 (f)工程(セファデックスG−100吸着) 136 【0049】(2)免疫脾細胞の調製 上述の如く精製したPCI 100μgをフロイント・
コンプリート・アジュバントに乳濁化させ、BALB/
c系マウスの腹腔内に投与した。以後、2週間の間隔で
50μgのPCIとアジュバンド乳濁液を2回投与し、
最後にPCI 50μgのみを投与し免疫を完了した。
3日後にマウスを殺し、脾臓を摘出、細断した後100
メッシュのナイロン網で濾過し、脾臓の単離細胞を得
た。 【0050】(3)ハイブリドーマの調製 得られた免疫脾細胞に低張液(155mM塩化アンモニウ
ム)を加え赤血球を溶血した後Iscove’s Mo
defied Dulbecco’s Medium
(IMDM)で細胞を3回洗い、マウス骨髄腫細胞PA
IはIMDMで3回洗った。両細胞数を計測し、脾細胞
とPAI細胞の割合を5対1にして遠心した。上清を捨
て、細胞沈渣を十分解きほぐした後ポリエチレングリコ
ール(PEG)4,000を培地で希釈した45%液を
0.5ml滴下して融合を行った。37℃、30秒間静置
した後、IMDM 1mlを1分間かけて静かに添加し
た。続いて10mlを5分間かけて加え、最終40mlにし
た遠心管を1,000rpm 、8分間遠心した。 【0051】沈渣を10% Fes添加IMDMで浮遊
し再度遠心して上清を捨てた。ヒポキサンチン10
-4M、アミノプテリン4×10-7M及びチミジン1.6
×10-5Mを加えた(HAT−)10% FCS添加I
MDMを用い沈渣を再浮遊し、96ウェルマイクロプレ
ートに100μlずつ分注した。3〜4日ごとに培地5
0μl追加し、細胞の増殖を見た。 【0052】HAT選択により、ハイブリドーマのみ増
殖することを確認した。 【0053】(4)抗体産生ハイブリドーマの検索 ハイブリドーマが増殖したウェルの培養液を採取し酵素
免疫法により、PCIに対する抗体産生ハイブリドーマ
を調べた。まず、96ウェルマイクロプレート(イムノ
プレートI、ヌンク社製)にPCIを0.1μg/10
0μl/ウェル分注し、25℃で18時間静置し吸着さ
せる。次いで検体である培養液を100μl/ウェル注
入し、25℃で2時間反応させる。0.05%Twee
n20を含むリン酸緩衝食塩水(PBS-Tween)で3回洗
浄後、ワサビパーオキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgG
(カペル社製)を100μl/ウェル加え、2時間後P
BS−Tweenで3回洗浄する。これに、0.001
%過酸化水素、0.4mg/mlオルトフェニレンジアミン
(シグマ社製)の0.1Mクエン酸−水酸化ナトリウム
緩衝液(pH4.0)を加え、波長492nmの吸光度を測
定した。 【0054】検体中、PCIに対する抗体が存在したウ
ェルにのみ発色が観察されるので、発色したウェルの細
胞を採取した。 【0055】(5)PCIに対するモノクローナル抗体
産生細胞のクローニング マウスの腹腔にIMDMを注射して採取した腹腔細胞を
フィーダー細胞として使用した。10%FCS添加IM
DMに浮遊した腹腔細胞(1×105 個/ml)を96ウ
ェルマイクロプレートに100μlずつ分注した。翌
日、抗体産生ハイブリドーマを5個/mlに調製し、各ウ
ェルに100μlずつ分注した。3日ごとに培地を交換
し適当な量まで細胞が増殖したウェルから順に培養上清
を採取し、上記と同一の方法により、抗体産生を確認し
た。陽性のウェルは再度クローニングし、抗PCIモノ
クローナル抗体産生ハイブリドーマを得た。これらのハ
イブリドーマは、6種類得られ、それぞれ産生する抗P
CIモノクローナル抗体の種類により、PCI−H3
9、PCI−H46、PCI−H167、PCI−H1
69、PCI−H176、PCI−H180と命名し
た。 【0056】(6)抗PCIモノクローナル抗体の調製 7週令以上のBALB/c系マウスにプリスタン(アル
ドリッチ社製)0.5mlを腹腔内投与し、約1週間後、
上記で得たハイブリドーマ1×106 個/マウス腹腔内
接種した。約10日後、マウス腹腔より腹水を採取し
た。これを3,000rpm、10分間遠心分離し、上清
を分取しその5mlに硫酸アンモニウムを終濃度が50%
飽和濃度になるように加え、4℃で一夜放置する。次い
で、3,000rpm、15分間遠心分離し、沈渣を0.
1Mトリス−塩酸緩衝液(pH8)に溶かし同緩衝液に対
して透析した。これを同緩衝液で平衡化したProte
inA Sepharose CL−4B(ファルマシ
ア社製)カラムクロマトグラフィーに付した。 【0057】モノクローナル抗体の溶出は、0.1Mグ
リシン−0.15M塩化ナトリウム緩衝液(pH2.7)
で行い、抗PCIモノクローナル抗体を得た。PCI−
H39を用いた場合は、PCI−A39 14.2mg、
PCI−H46を用いた場合は、PCI−A46 2
0.2mg、PCI−H167を用いた場合は、PCI−
A167 22.9mg、PCI−H169を用いた場合
は、PCI−A16925.0mg、PCI−H176を
用いた場合は、PCI−A176 25.0mg、PCI
−H180を用いた場合は、PCI−A180 8.6
mgをそれぞれ得た。 【0058】実施例1 PCI cDNAのクローニン
グ (1)ヒト胎盤cDNAライブラリーのスクリーニン
グ: (a)cDNAライブラリー ヒト胎盤cDNAライブラリーは、クロンテック社製
(Clontech Laboratories, Inc.)でλgt11ファー
ジのEcoRI部位に平均1.8kbのヒト胎盤mRNA
より逆転写酵素を用いて作製されたcDNAがEcoR
Iリンカーを介して結合されている。ライブラリーは、
1.0×106 個の独立クローンより成る組換えλgt
11ファージである。 【0059】(b)宿主大腸菌Y1090(ATCC3719
7)を使用し、アンピシリン(100μg/ml)とマル
トースを含むLB寒天平板(バクトトリプトン10g、
バクトイーストエキストラクト5g、食塩5g、マルト
ース2g、寒天15g、蒸留水1L、pH7.5)にスト
リークし、37℃、一夜培養した、生じた単コロニーを
アンピシリン(100μg/ml)とマルトースを含むL
B培地(バクトトリプトン10g、バクトイーストエキ
ストラクト5g、食塩5g、マルトース5g、蒸留水1
L、pH7.5)に移植し、37℃、一夜振盪培養した。 【0060】(c)ファージライブラリーの感染 0.2mlの宿主大腸菌Y1090の一夜培養液とλ稀釈
液(10mMトリス−塩酸緩衝液、10mM塩化マグネシウ
ム、pH7.5)で3.7〜5.5×105 pfu/mlとな
るように調製したライブラリー0.1mlを混ぜ、室温で
20分間放置してファージを宿主菌に吸着させた。45
℃に保温しておいたマルトースを含むLB上層寒天培地
(バクトトリプトン10g、バクトイーストエキストラ
クト5g、食塩5g、マルトース2g、寒天7.2g、
蒸留水1L、pH7.5)2.5mlを加え混合した後、マ
ルトースを含む直径9cmのLB寒天平板上に撤き42
℃、3時間半培養した。 【0061】(d)ニトロセルロースフィルターへの転
写 10mMイソプロピルβ−Dガラクトピラノシド(IPTG)
で飽和後、乾燥した滅菌ニトロセルロースフィルターを
42℃で3時間半培養したλgt11ファージプラーク
の生じたLB寒天平板に被せた。さらに37℃、3時間
半培養した後、フィルターを剥がし、ファージプラーク
の生じた平板は4℃に保存した。フィルターをTBST
(10mMトリス−塩酸緩衝液、150mM食塩、0.05
%Tween20、pH8.0)で洗浄後、1%ブタ血清アル
ブミン/TBSTで室温、30分間ブロッキングを行っ
た。 【0062】(e)一次抗体の結合 フィルターを一次抗体溶液に移し、ゆっくりと振盪しな
がら室温で30分間反応させた。一次抗体としては、T
BSTに溶かした抗PCIマウスモノクローナル抗体
(参考例で得られた)混合液を室温で30分間放置し、
不純抗体の吸収を行ってから用いた。抗PCIマウスモ
ノクローナル抗体混合液は、PCI−A39+PCI−
A46+PCI−A180(1:1:0.5)、1mg/
mlウシ血清アルブミン、0.25μg/ml〜0.04μ
g/mlの大腸菌エキストラクト(Promega Corporation
製)を含むものを用いた。一次抗体反応後、TBSTで
フィルターを10分間ずつ3回洗浄した。 【0063】(f)二次抗体の結合 フィルターを二次抗体溶液に移し、ゆっくりと振盪しな
がら室温30分間反応させた。二次抗体としては、アル
カリ製フォスファターゼ結合抗マウスIgG(H+L)
(Promega Corporation製)をTBSTで1/7,50
0倍に稀釈したものを用いた。TBSTでフィルターを
10分間ずつ3回洗浄、AP緩衝液(100mMトリス−
塩酸緩衝液、100mM食塩、5mM塩化マグネシウム、pH
9.5)で一回洗浄した。 【0064】(g)発色 5mlのAP緩衝液に33μlのニトロブルーテトラゾリ
ウム溶液(50mg/ml)と66μlの5−ブロモ−4−
クロロ−3−インドリルフォスフェート溶液(50mg/
ml)を混ぜた発色基質溶液にフィルターを浸した。室
温、1時間発色後、反応停止液(20mMトリス−塩酸緩
衝液、5mMエチレンジアミン四酢酸ナトリウム、pH8.
0)に移し、発色を停止した。 【0065】(h)陽性プラークの調製、純化 発色の認められた陽性スポットに対応するプラークを寒
天培地ごと取り、0.1mlのTMG緩衝液(10mMトリ
ス−塩酸緩衝液、10mM塩化マグネシウム、100μg
/mlゼラチン、pH7.4)に移し、クロロホルムを2滴
加え、4℃で4,000rpm、15分間遠心し、上清に
クロロホルムを1滴加えて4℃に保存した。約3×10
6 個のプラークについて上記のスクリーニングを行った
ところ、26株の陽性プラークを得た。発色の強かった
5株についてファージ液を適当に稀釈し、さらに2回ス
クリーニング操作を繰り返しファージの純化を行った。 【0066】(2)組換えファージDNAの調製 得られた5株の組換えファージを宿主大腸菌Y1008
(ATCC337195)に感染させ、42℃でファージを誘発さ
せ、λファージの調製法(Bernard Perbal、PREPARATIO
N OF λ PHAGE DNA. in A PRACTICAL GUIDE TO MOLECUL
AR CLONING、pp175-184、A Wiley-Interscience Public
ation, 1984, New York, U. S. A.)に準じて、プレー
ト法による少量調製、大量調製、液体培養による大量調
製を経て、109 pfu/mlの組換えファージを得た。 【0067】λDNA調製法(Bernard Perbal、PURIFI
CATION OFλ DNA. in A PRACTICALGUIDE TO MOLECULAR
CLONING 、pp184-187、A Wiley-Interscience Publicat
ion, 1984, New York, U. S. A.)に従い、ポリエチレ
ングリコール沈殿法により1011 pfu/mlに濃縮したフ
ァージ液をグリセリンのステップワイズ遠心(Bernard
Perbal著、小林成保監訳、遺伝子操作実験実用ハンドブ
ック、pp175, 1985、ジャテック出版)により精製し
た。 【0068】精製組換えファージを用いて、同じくλD
NAの調製法に従って、組換えファージDNAの調製を
行い、300mlの培養液から約30〜160μgのDN
Aが得られた。 【0069】(3)cDNAのサブクローニング ベクターとしてpUC118(宝酒造株式会社製)を用
いた。pUC118をEcoRIで切断し、同じくEc
oRIで切断した5株の組換えλgt11ファージDN
AとDNAライゲーションキット(宝酒造株式会社製)
を用いて連結した。 【0070】宿主大腸菌MV1304(宝酒造株式会社
製)に得られた組換えベクターを導入したところ、得ら
れた形質転換体MV1304より5株の組換えλgt1
1ファージに対応する5種の組換えベクターpMKT
1、pMKT3、pMKT5、pMKT7、pMKT9
が得られた。 【0071】種々の制限酵素を用いて制限酵素地図を作
製したところ、いずれの組換えベクターも共通してPs
tI、SacI、SphI、HindIII の切断部位を
有していた。いずれの挿入断片も1.5kb前後の長さを
持ち、最も長い挿入断片を持つpMKT7の制限酵素地
図を第1図に示した。pMKT7の大きさは、約4.8
kbであった。 【0072】(4)PCI cDNA塩基配列の確認 得られたPCI cDNA組換えベクターを様々な制限
酵素、エキソヌクレアーゼIII、ムングビーンヌクレア
ーゼを用いて処理し、cDNAの短鎖化を行い、pUC
118をベクターとして短鎖化プラスミドを再構築し
た。得られた短鎖化プラスミドを用いて宿主大腸菌MV
1304を形質転換した。得られた形質転換体細胞培養
液にヘルパーファージM13K07(宝酒造株式会社
製)を感染させ増殖したファージ粒子より一本鎖DNA
を調製し、ジデオキシシークェンス法(SANGER, F., NI
CKLEN、S and COULSON, A. R. Proc. Nat. Acad. Sci.
U. S.A., 74, 5463 〜5467, 1977)によるDNA塩基配
列を決定した。 【0073】図2に塩基配列を示したが、1566bpに
わたるほぼ完全長のcDNAを得ることができた。4塩
基目のGから始まり、960塩基目で終わるCまでの9
57bpの塩基配列が本発明ポリペプチドの319個より
成るアミノ酸配列をコードしていることが明らかになっ
た。 【0074】本発明ポリペプチドをコードしている全オ
ープンリーディングフレームを含む組換えベクターpM
KT7を保持するE.coli MV1304/pMK
T7は、通商産業省工業技術院微生物工業技術研究所に
微工研条寄第1262号として寄託した。 【0075】実施例2 発現用組換えベクターの構築及
び該組換えベクターによる宿主細胞の形質転換 (1)発現ベクターの選択 図2に示した様にPCI cDNAの翻訳開始部位AT
Gは制限酵素NcoIの認識部位の中にあり、強力なプ
ロモーターの下流にNcoI部位を持つ発現ベクターに
連結することにより容易に発現し得る。 【0076】そこで大腸菌の強力なプロモーターである
trcプロモーターとLacZのリボソーム結合部位を
持ち、リボソーム結合部位の8塩基下流に翻訳開始部位
ATGを持つ発現ベクターpKK233−2(Amann,
E. and Brosius, J., Gene, 40, 183-190, 1985)を用
いることにした。pKK233−2の翻訳開始部位AT
Gは制限酵素NcoI認識部位中に存在している。 【0077】(2)発現用組換えベクターの構築 実施例1で作製されたPCI cDNAを含むプラスミ
ドpMKT7を制限酵素NcoIとHindIII で切断
し、低融点アガロース・ゲル電気泳動(Bernard Perbal
著、小林茂保監訳、遺伝子操作実験実用ハンドブック、
pp211-212、19851,ジャテック出版)により本発明ポリ
ペプチドをコードする領域を含んだ1,309bpのDN
A断片を分離した。次にあらかじめ制限酵素NcoIと
HindIII で切断しておいたベクターpKK233−
2と本DNA断片をDNAライゲーションキット(宝酒
造株式会社製)を用いて連結し発現用組換えベクターp
MKTX1を構築した(図3)。 【0078】(3)発現用組換えベクターによる宿主細
胞の形質転換(2)で構築された発現用組換えベクター
pMKTX1をヴィースタース・シマニスの方法(Hana
han, D. (1985) In:DNA Cloning:A Practical Approa
ch, vol. 1,(D.M. Glover, ed.), pp121, IRL Press, O
xford.)により調製した宿主大腸菌JM105(C. Yan
isch-Perron, J. Vieira and J. Messing. Impoved M13
phage cloning vectorsand host strains:nucleotide
sequences of the M13mp18 and pUC19 vectors. Gene
33, 103-119, 1985)コンピテント細胞に導入した。形
質転換体細胞E.coli JM105/pMKTX1
は、アンピシリン100μg/mlを含むLB寒天平板
(バクトトリプトン 1%、バクトイーストエクストラ
クト0.5%、食塩1%、寒天1.5%)上で選択を行
った。 【0079】得られた形質転換体細胞E.coli J
M105/pMKTX1は、通商産業省工業技術院微生
物工業技術研究所に微工研条寄1407号として寄託し
た。 【0080】実施例3 ウエスタンブロッティング法に
よる本発明ポリペプチドの発現の確認 実施例2にて作製されたE.coli JM105/p
MKTX1をアンピシリン100μg/mlを含むLB寒
天平板上にて37℃、一夜培養し、生じたコロニーを5
00ml三角フラスコに分注した50mlのSOC培地(バ
クトトリプトン20g、バクトイーストエキストラクト
5g、食塩10mM、塩化カリウム2.5mM、塩化マグネ
シウム10mM、硫酸マグネシウム10mM、グルコース2
0mM、アンピシリン50μg/ml、蒸留水1L、pH7.
0)に接種し、37℃、2時間振盪培養した。イソプロ
ピル−β−D−チオガラクトピラノシドを最終濃度1mM
となる様に加えて、さらに2時間振盪培養を続けた。集
菌後、0.2mlのTBS(10mMトリス−塩酸緩衝液、
150mM食塩、pH8.0)に懸濁し、それぞれ100μ
g/mlのリゾチーム、リボヌクレアーゼ、デオキシリボ
ヌクレアーゼを加えた。懸濁液をドライアイス/エタノ
ール中で凍結し、続けて解凍した。凍結融解を再度繰り
返した後、室温で15分間放置し、エチレンジアミン四
酢酸ナトリウムを最終濃度20mMとなるように加え菌体
破砕液を得た。菌体破砕液の遠心上清をミリポアフィル
ターを通過させ、E.coli JM105/pMKT
X1抽出液を得た。 【0081】得られた抽出液15μlをβ−メルカプト
エタノールにて還元後、SDSポリアクリルアミド電気
泳動(10%ゲル)に付し、抗ヒト胎盤由来PCIモノ
クローナル抗体PCI−A46とプロトブロットイムノ
ブロッティングシステム(Promega Biotec製)を用いて
ウエスタンブロッティングを行ったところ、ほぼヒト胎
盤由来PCIに相当する分子量を持った本発明ポリペプ
チドの発現を確認できた(図4)。 【0082】実施例4 本発明ポリペプチドの生産 (1)培養 形質転換体細胞E.coli JM105/pMKTX
1をアンピシリン100μg/mlを含むLB寒天平板上
にて37℃、一夜培養し、生じたコロニーを4本のL字
管に分注した各5mlのアンピシリン50μg/mlを含む
LB培地(LB寒天より寒天を除いたもの)に接種し
た。37℃、一夜振盪培養後0.5mlを500ml三角フ
ラスコ(40本)に分注した50mlのMMCA培地(リ
ン酸2カリ10.5g、リン酸1カリ4.5g、硫安
1.0g、クエン酸ナトリウム0.5g、硫酸マグネシ
ウム0.2g、グルコース2.0g、チアミン塩酸5.
0μl、カザミノ酸5.0g、アンピシリン50μg/
ml、蒸留水1L、pH7.0)に接種した。これを37
℃、4時間振盪培養した後イソプロピル−β−D−チオ
ガラクトピラノシドを最終濃度1mMとなる様に加えてさ
らに2.5時間振盪培養を続けた。 【0083】(2)抽出・精製 (a)集菌後、50mlの25mM EDTAを含む25mM
トリス−塩酸緩衝液(pH7.4)に懸濁し、遠心して洗
浄菌体を得た。洗浄菌体を同緩衝液75mlに懸濁し、凍
結/融解後遠心上清を得た。残渣を再度同緩衝液75ml
に懸濁し、凍結/融解後遠心し上清を得た。遠心上清を
併せ30%飽和硫安にて不純物を除いた後、25mMトリ
ス−塩酸緩衝液(pH7.4)に透析し大腸菌抽出液24
4mlを得た。 【0084】(b)(a)で得た大腸菌抽出液を50mM
トリス−塩酸緩衝液(pH7.4)で平衡化したDEAE
トヨパールカラム(φ1.6×10cm)に吸着させ同緩
衝液にて充分洗浄した後、0〜0.3M食塩を含有する
同緩衝液240mlを用い直線濃度勾配により1分画3ml
となる様に溶出させ本発明ポリペプチド含有画分39ml
を得た(図5)。なお、各画分の本発明ポリペプチド量
はELISA法によって測定した。 【0085】(c)(b)で得られた本発明ポリペプチ
ド含有画分を抗体カラム(φ3×4cm、モノクローナル
抗体PCI−A46をブロムシアン活性化セファロース
4Bに固定化させたもの)に付し、0.5M食塩を含む
0.1Mトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)にて充分洗浄
した後、50mlの0.5M食塩を含む0.1M酢酸ナト
リウム緩衝液(pH5.0)により1分画2mlとなる様に
溶出させ本発明ポリペプチド含有画分20mlを得た(図
6)。これをイマーシブルCX−10(MILLIPORE製)
により濃縮し、0.15M食塩を含む25mMトリス−塩
酸緩衝液(pH7.4)に透析し、精製した本発明ポリペ
プチド標品3.75ml(蛋白質重量4.7mg、BIO-RAD
PROTEIN ASSAY)を得た。得られた本発明ポリペプチド
はSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にて単一バ
ンドを示したことから、不純物を含まない単一成分から
なると考えられる。 【0086】なお、各精製段階において得た蛋白質の収
量を下に示す。 【0087】 工程 蛋白質重量(mg) (a)工程(大腸菌抽出液) 95.2 (b)工程(DEAE−トヨパール吸着) 21.5 (c)工程(抗体カラム吸着) 4.7 【0088】実施例5 本発明ポリペプチドの物性 (1)N末端アミノ酸配列の決定 本発明ポリペプチド2mgを蒸留水に対して透析後、凍結
乾燥しJEOL JAS−570Kシークェンスアナラ
イザーを用いてPTHアミノ酸に誘導化して分析を行っ
た。分析結果を表1に示す。 【0089】 【表1】 【0090】以上の結果より本発明ポリペプチドのN末
端のアミノ酸配列は Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp と決定された。 【0091】(2)分子量の測定 本発明ポリペプチドの分子量は2−メルカプトエタノー
ルにより還元した後、ウェーバーとオズボーンの方法
(Weber, K. & Osborn, J. H. (1969) J. Biol.Chem. 2
44, 4406-4412)に従って、12.5%ゲルを用いたS
DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により測定し
た。分子量マーカーとしてはホスホリラーゼb(M. W.
94,000)、ウシ血清アルブミン(M. W. 67,000)、卵白
アルブミン(M. W. 43,000)、カルボニックアンヒドラ
ーゼ(M. W. 30,000)、大豆トリプシンインヒビター
(M. W. 20,100)、α−ラクトアルブミン(M. W. 14,4
00)を用いた。 【0092】本発明ポリペプチドの分子量は、34,0
00±1,000と計算された。 【0093】(3)等電点の測定 等電点はリグレイの方法(Wrigley, C. W. (1971) Meth
ods Enzymol. 22, 559-564)に従って、アンホラインPA
GPLATE, pH3.5−9.5(LKB製)を用いてポリアク
リルアミドゲルイソエレクトリックフォーカシングによ
り測定した。本発明ポリペプチドの等電点は5.0±
0.1と計算された。 【0094】(4)安定性の測定 本発明ポリペプチドの血漿中での安定性を測定した。本
発明ポリペプチド(60μg/ml)5μLとヒト血漿1
00μLを混合し37℃にて0〜30分間インキュベー
ト放置後0.0125Mの塩化カルシウムを200μL
加えカルシウム再加法により凝固時間の延長を測定し
た。本発明ポリペプチド無添加時の血液凝固時間を10
0%としたときの凝固時間延長率によって測定結果を表
2に示す。 【0095】 【表2】 【0096】本発明ポリペプチドは、血漿中37℃、3
0分で安定であった。 【0097】(5)抗血液凝固活性の測定 (i)カルシウム再加血液凝固時間の測定 シリコーン処理した小ガラス試験管に本発明ポリペプチ
ドを含む溶液100μlとヒト標準血漿100μlを混
和し37℃にて3分間放置した後、0.025M塩化カ
ルシウム100μlを加え良く混和し、血液が凝固する
までの時間を測定した。本発明ポリペプチド無添加時の
血液凝固時間を100%としたときの凝固時間延長率に
よって測定結果を表3に示す。 【0098】 【表3】 【0099】(ii)プロトロンビン時間の測定 ガラスキュベットに本発明ポリペプチドを含む溶液50
μlと0.15M食塩と0.5%ヒト血清アルブミンを
含む20mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)50μlと
20mM塩化カルシウムで0.1mg/mlとなる様に稀釈し
たトロンボプラスチン(リオプラスチン、持田製薬製)
100μlを混和し37℃にて3分間放置後、0.15
M食塩で1/2に稀釈したヒト標準血漿200μlを加
え、コアグテックTE−600(エルマー社製)を用い
て血液凝固時間を測定した。 【0100】本発明ポリペプチド無添加時の血液凝固時
間を100%としたときの凝固時間延長率によって測定
結果を表4に示す。 【0101】 【表4】 【0102】(iii)活性化部分プロトロンボプラスチ
ン時間の測定 ガラスキュベットに本発明ポリペプチドを含む溶液50
μlと活性化トロンボファックス(オルソ社製)50μ
lを混和し37℃にて2分間放置後ヒト血漿100μl
を加え、さらに4分間放置する。0.0125M塩化カ
ルシウム200μlを加え、コアグテックTE−600
(エルマー社製)を用いて血液凝固時間を測定した。 【0103】本発明ポリペプチド無添加時の血液凝固時
間を100%としたときの凝固時間延長率によって測定
結果を表5に示す。 【0104】 【表5】 【0105】実施例6 本発明ポリペプチドとPCIと
の抗血液凝固活性の比較 本発明ポリペプチドとヒト胎盤由来PCIの抗血液凝固
苛性を比較した。すなわち、0.5mg/mlのPT試薬
(リオプラスチン・持田製薬製)100μl及び各種濃
度の試料100μlを混和し、3分後に生理食塩水で2
倍に稀釈した標準血液200μlを添加し血液凝固時間
を測定した。 【0106】表6に示した様に本発明ポリペプチドとヒ
ト胎盤由来PCIとは、ほぼ同じ血液凝固時間(PT)
の延長効果を示した。 【0107】 【表6】【0108】実施例7 製剤 【表7】 本発明ポリペプチド 1mg アルブミン 5mg マンニトール 25mg 塩化ナトリウム 1.95mg リン酸ナトリウム 3.85mg 【0109】上記成分を注射用蒸留水2mlに溶解し、無
菌バイアルに入れ、−30℃〜−40℃で2時間予備凍
結し、−30℃〜+20℃、真空度0.05〜0.1To
rrで35時間、一次乾燥し、次いで30℃、真空度0.
01〜0.05Torrで5時間、二次乾燥して、注射用バ
イアルを製造した。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明組換えベクターpMKT7の制限酵素地
図を示す模式図である。 【図2】本発明のPCI cDNAの全塩基配列を示す
説明図である。翻訳開始コドンATGのAを1番目とし
て番号を付した。 【図3】本発明ポリペプチド発現用組換えベクターpM
KTX1の制限酵素地図を示す模式図である。 【図4】本発明ポリペプチドのSDSポリアクリルアミ
ドゲル(10%ゲル)電気泳動上におけるウェスタンブ
ロッティングの結果を示す図面である。レーン1はIP
TGを添加して培養したE.coli JM105/p
MKTX1の菌体抽出液を泳動したものである。レーン
2はIPTGを添加せず培養したE.coliJM10
5/pMKTX1の菌体抽出液を泳動したものである。
レーン3はIPTGを添加して培養したE.coli
JM105/pKK233−2の菌体抽出液を泳動した
ものである。レーン4はIPTGを添加せず培養した
E.coli JM105/pKK233−2の菌体抽
出液を泳動したものである。レーン5はPCIを泳動し
たものである。 【図5】実施例4における大腸菌抽出液の食塩濃度勾配
によるDEAEトヨパールカラムからの溶出を示す図面
である。影を施した画分を集めた。 【図6】実施例4における抗体カラムからの本発明ペプ
チドの溶出を示す図面である。影を施した画分を集め
た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07K 14/745 A61K 37/02 ACB (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (56)参考文献 EUR.J.OBS.GYN.RE P.BIOL.17 (1984) P.149 −154 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.下記のアミノ酸配列 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp をコードし得る塩基配列を有するDNA断片、及びこれ
    に相補的な塩基配列を有するDNA断片。 2.塩基配列が下記 GCACAGGTTC TCAGAGGCAC TGTGACTGAC TTCCCTGGAT TTGATGAGCG GGCTGATGCA GAAACTCTTC GGAAGGCTAT GAAAGGCTTG GGCACAGATG AGGAGAGCAT CCTGACTCTG TTGACATCCC GAAGTAATGC TCAGCGCCAG GAAATCTCTG CAGCTTTTAA GACTCTGTTT GGCAGGGATC TTCTGGATGA CCTGAAATCA GAACTAACTG GAAAATTTGA AAAATTAATT GTGGCTCTGA TGAAACCCTC TCGGCTTTAT GATGCTTATG AACTGAAACA TGCCTTGAAG GGAGCTGGAA CAAATGAAAA AGTACTGACA GAAATTATTG CTTCAAGGAC ACCTGAAGAA CTGAGAGCCA TCAAACAAGT TTATGAAGAA GAATATGGCT CAAGCCTGGA AGATGACGTG GTGGGGGACA CTTCAGGGTA CTACCAGCGG ATGTTGGTGG TTCTCCTTCA GGCTAACAGA GACCCTGATG CTGGAATTGA TGAAGCTCAA GTTGAACAAG ATGCTCAGGC TTTATTTCAG GCTGGAGAAC TTAAATGGGG GACAGATGAA GAAAAGTTTA TCACCATCTT TGGAACACGA AGTGTGTCTC ATTTGAGAAA GGTGTTTGAC AAGTACATGA CTATATCAGG ATTTCAAATT GAGGAAACCA TTGACCGCGA GACTTCTGGC AATTTAGAGC AACTACTCCT TGCTGTTGTG AAATCTATTC GAAGTATACC TGCCTACCTT GCAGAGACCC TCTATTATGC TATGAAGGGA GCTGGGACAG ATGATCATAC CCTCATCAGA GTCATGGTTT CCAGGAGTGA GATTGATCTG TTTAACATCA GGAAGGAGTT TAGGAAGAAT TTTGCCACCT CTCTTTATTC CATGATTAAG GGAGATACAT CTGGGGACTA TAAGAAAGCT CTTCTGCTGC TCTGTGGAGA AGATGAC 又は本配列に相補的なものである特許請求の範囲第1項
    記載のDNA断片。 3.下記のアミノ酸配列 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp をコードし得る塩基配列を有するDNA断片及び/又は
    これに相補的な塩基配列を有するDNA断片と複製可能
    なベクターからなる組換えベクター。 4.転写の下流方向へ順に次の(i)〜(vi)、 (i)プロモーター (ii)リボソーム結合部位 (iii)開始コドン (iv)下記のアミノ酸配列 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp をコードし得る塩基配列を有するDNA (v)終止コドン (vi)転写ターミネーター を含有するものである特許請求の範囲第3項記載の組換
    えベクター。 5.下記のアミノ酸配列 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp をコードし得る塩基配列を有するDNA断片及び/又は
    これに相補的な塩基配列を有するDNA断片と複製可能
    なベクターからなる組換えベクターを保持する形質転換
    体細胞。 6.組換えベクターが、転写の下流方向に順に次の
    (i)〜(vi)、 (i)プロモーター (ii)リボソーム結合部位 (iii)開始コドン (iv)下記のアミノ酸配列 Ala-Gln-Val-Leu-Arg-Gly-Thr-Val-Thr-Asp-Phe-Pro-Gly-Phe-Asp- Glu-Arg-Ala-Asp-Ala-Glu-Thr-Leu-Arg-Lys-Ala-Met-Lys-Gly-Leu- Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Ser-Ile-Leu-Thr-Leu-Leu-Thr-Ser-Arg-Ser- Asn-Ala-Gln-Arg-Gln-Glu-Ile-Ser-Ala-Ala-Phe-Lys-Thr-Leu-Phe- Gly-Arg-Asp-Leu-Leu-Asp-Asp-Leu-Lys-Ser-Glu-Leu-Thr-Gly-Lys- Phe-Glu-Lys-Leu-Ile-Val-Ala-Leu-Met-Lys-Pro-Ser-Arg-Leu-Tyr- Asp-Ala-Tyr-Glu-Leu-Lys-His-Ala-Leu-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asn- Glu-Lys-Val-Leu-Thr-Glu-Ile-Ile-Ala-Ser-Arg-Thr-Pro-Glu-Glu- Leu-Arg-Ala-Ile-Lys-Gln-Val-Tyr-Glu-Glu-Glu-Tyr-Gly-Ser-Ser- Leu-Glu-Asp-Asp-Val-Val-Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Tyr-Tyr-Gln-Arg- Met-Leu-Val-Val-Leu-Leu-Gln-Ala-Asn-Arg-Asp-Pro-Asp-Ala-Gly- Ile-Asp-Glu-Ala-Gln-Val-Glu-Gln-Asp-Ala-Gln-Ala-Leu-Phe-Gln- Ala-Gly-Glu-Leu-Lys-Trp-Gly-Thr-Asp-Glu-Glu-Lys-Phe-Ile-Thr- Ile-Phe-Gly-Thr-Arg-Ser-Val-Ser-His-Leu-Arg-Lys-Val-Phe-Asp- Lys-Tyr-Met-Thr-Ile-Ser-Gly-Phe-Gln-Ile-Glu-Glu-Thr-Ile-Asp- Arg-Glu-Thr-Ser-Gly-Asn-Leu-Glu-Gln-Leu-Leu-Leu-Ala-Val-Val- Lys-Ser-Ile-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-Tyr-Leu-Ala-Glu-Thr-Leu-Tyr- Tyr-Ala-Met-Lys-Gly-Ala-Gly-Thr-Asp-Asp-His-Thr-Leu-Ile-Arg- Val-Met-Val-Ser-Arg-Ser-Glu-Ile-Asp-Leu-Phe-Asn-Ile-Arg-Lys- Glu-Phe-Arg-Lys-Asn-Phe-Ala-Thr-Ser-Leu-Tyr-Ser-Met-Ile-Lys- Gly-Asp-Thr-Ser-Gly-Asp-Tyr-Lys-Lys-Ala-Leu-Leu-Leu-Leu-Cys- Gly-Glu-Asp-Asp をコードし得る塩基配列を有するDNA (v)終止コドン (vi)転写ターミネーター を含有するものである特許請求の範囲第5項記載の形質
    転換体細胞。
JP9009094A 1987-02-20 1997-01-22 抗血液凝固作用を有するポリペプチド Expired - Lifetime JP2759320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009094A JP2759320B2 (ja) 1987-02-20 1997-01-22 抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-37227 1987-02-20
JP3722787 1987-02-20
JP9009094A JP2759320B2 (ja) 1987-02-20 1997-01-22 抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308491A JPH09308491A (ja) 1997-12-02
JP2759320B2 true JP2759320B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=26343747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009094A Expired - Lifetime JP2759320B2 (ja) 1987-02-20 1997-01-22 抗血液凝固作用を有するポリペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759320B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUR.J.OBS.GYN.REP.BIOL.17 (1984) P.149−154

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308491A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598349B2 (en) Antibodies to peptide fragments having cell death-inhibitory activity
JP2660514B2 (ja) 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
JPH0228199A (ja) ヒト神経成長因子
JPH0284192A (ja) 哺乳動物の14―β―ga1レクチン類
Marhaug et al. Characterization of human amyloid-related protein SAA as a polymorphic protein: association with albumin and prealbumin in serum.
JP3330953B2 (ja) 医薬製剤の製造における活性化プロテインcの使用
JPH03178999A (ja) 脳由来の膜蛋白質に対する抗体
JP2701047B2 (ja) 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
JP2759320B2 (ja) 抗血液凝固作用を有するポリペプチド
JP3497504B2 (ja) 細胞増殖阻害剤
JPH04504262A (ja) 内皮細胞成長因子、その分離および発現
PT629238E (pt) Autotaxina: proteina estimuladora da motilidade util no diagnostico e tarapia do cancro
JPH04505614A (ja) タンパク質複合体
US5179081A (en) Method of treatment using an anticoagulant polypeptide
JPH07132095A (ja) Dnaおよびそのコードする蛋白質
US6489451B1 (en) Antithrombosis enzyme from the snake venom of agkistrodon acutus
JPH10330283A (ja) 消化管組織再生賦活剤
KR970002916B1 (ko) 폴리펩티드를 코딩하는 신규 dna, dna를 함유하는 재조합 플라스미드 및 재조합 플라스미드를 함유하는 형질전환세포
JP3268147B2 (ja) モノクローナル抗体
WO2002053590A1 (fr) Nouvelle enzyme fibrinolytique, polynucleotide codant ce polypeptide et utilisation correspondante
JP2639684B2 (ja) 抗cpb▲ii▼モノクローナル抗体
JP2006117594A (ja) 活性型カスパーゼ−14特異的抗体及びその作成方法
DK176220B1 (da) Monoklonalt antistof, som binder human vævsfaktor-protein, samt dets anvendelse
JPH03173899A (ja) 生体由来のタンパク質
JPH0575394B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10