JPH0231305Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231305Y2
JPH0231305Y2 JP1984126865U JP12686584U JPH0231305Y2 JP H0231305 Y2 JPH0231305 Y2 JP H0231305Y2 JP 1984126865 U JP1984126865 U JP 1984126865U JP 12686584 U JP12686584 U JP 12686584U JP H0231305 Y2 JPH0231305 Y2 JP H0231305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
door
door frame
frame structure
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984126865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984126865U priority Critical patent/JPS6141021U/ja
Priority to US06/765,931 priority patent/US4649669A/en
Priority to DE8585110473T priority patent/DE3583468D1/de
Priority to EP85110473A priority patent/EP0173238B1/en
Publication of JPS6141021U publication Critical patent/JPS6141021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231305Y2 publication Critical patent/JPH0231305Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • B60J10/87Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel with additional seals on the panel side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • B60J10/248Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts having two or more tubular cavities, e.g. formed by partition walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/76Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for window sashes; for glass run channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/79Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for flush-glass windows, i.e. for windows flush with the vehicle body or the window frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/84Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は自動車ドアのドアフレーム構造に係
り、特に、板部材を連続的に折曲げて隣接する2
つのチヤンネルを形成したドアフレーム構造の改
良に関する。
【従来の技術】 従来、例えば第3図に示されるように、ドアウ
エザストリツプ(図示省略)を保持するための第
1のチヤンネル1と、この第1のチヤンネル1の
車外側に隣接して配置されたドアガラスラン(図
示省略)保持のための第2のチヤンネル4と、を
有してなり、前記第1及び第2のチヤンネル1,
4は板部材を連続的に折曲げて形成され、且つ、
前記第1のチヤンネル1の底部6は2枚重ねであ
つて、その一方の面が車室8側に臨んで配置さ
れ、前記第2のチヤンネル4は、前記第1のチヤ
ンネル1における2枚重ねの底部6をその外側端
位置から相互に離間する2方向に折曲げ延長され
た一対の折曲げ延長部3A,3Bにより形成され
た自動車のドアフレームFがある。 第3図の符号5はサブドアウエザストリツプ
(図示省略)を保持するための第3のチヤンネル
を示す。 上記第3図に示される従来のドアフレーム構造
において、底部6を構成する板部材6A,6Bは
その長手方向に適宜間隔でスポツト溶接される。
ことによつて溶着されている。 又、前記第3のチヤンネル5の底部5Aと、前
記第2のチヤンネル4の、前記底部5Aと重なり
合う側壁4Aも同様に重ね合わせた状態でスポツ
ト溶接されている。 この場合、前記第3のチヤンネル5にはサブド
アウエザストリツプが、又、第2のチヤンネル4
にはガラスランがそれぞれ取付けられるために、
底部5Aと側壁4Aを溶着するためのスポツト溶
接の打痕は隠されることになる。 しかしながら、前記第1のチヤンネル1の底部
6におけるスポツト溶接の打痕9は車室8側に露
出してしまうことになる。 このため、従来は、該打痕9部分を補修して、
その表面を整形しなければならないという問題点
があつた。 又、前記底部6はその幅方向の中央位置でスポ
ツト溶接されているために、第2のチヤンネル4
側から板部材6A,6Bを引き離すような力に対
して図において上半部は抵抗力が小さいという問
題点がある。
【考案が解決しようとする問題点】
この考案は上記従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、溶接個所が車室側に露出しないよ
うにした自動車ドアのドアフレーム構造を提供す
ることを目的とする。 又、第2のチヤンネル側から第1のチヤンネル
の底部を構成する2枚重ねの板部材を引き離そう
とする力に対して強く抵抗できるようにした自動
車ドアのドアフレーム構造を提供することを目的
とする。
【問題点を解決するための手段】
この考案は、ドアウエザストリツプを保持する
ための第1のチヤンネルと、この第1のチヤンネ
ルの車外側に隣接して配置されたドアガラスラン
保持のための第2のチヤンネルと、を有してな
り、前記第1及び第2のチヤンネルは板部材を連
続的に折曲げて形成され、且つ、前記第1のチヤ
ンネルの底部は2枚重ねであつて、該底部の一方
の面が車室に臨んで配置され、前記第2のチヤン
ネルは、前記第1のチヤンネルにおける2枚重ね
の底部をその外側端位置から相互に離間する2方
向に折曲げ延在された一対の折曲げ延長部により
形成された自動車ドアのドアフレーム構造におい
て、前記一対の折曲げ延長部を、前記第1のチヤ
ンネルの底部の外側端位置におけるそれぞれの折
曲げ角部でアーク溶接して一体的に連結すること
により上記目的を達成するものである。
【作用】
この考案においては、第1のチヤンネルの底部
を構成する2枚重ねの板部材を、第2のチヤンネ
ルの底部に相当する側からこれらの折り曲げ位置
でアーク溶接することにより、溶接痕が第2のチ
ヤンネルに保持されるドアガラスランによつて隠
される。
【実施例】
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。 この実施例は、第1図及び第2図に示されるよ
うに、ドアウエザストリツプ10を保持するため
の第1のチヤンネル12と、この第1のチヤンネ
ル12の車外側に隣接して配置されたドアガラス
ラン14保持のための第2のチヤンネル16と、
を有してなり、前記第1及び第2のチヤンネル1
2,16は板部材を連続的に折曲げて形成され、
且つ、前記第1のチヤンネル12の底部18は2
枚重ねであつて、その一方の面が車室8に臨んで
配置され、前記第2のチヤンネル16は、前記第
1のチヤンネル12における2枚重ねの底部18
をその外側端位置から相互に離間する2方向に折
曲げ延在された一対の折曲げ延長部20A,20
Bにより形成された自動車ドアのドアフレーム2
4において、前記一対の折曲げ延長部20A,2
0Bを、前記第1のチヤンネル12の底部18の
外側端位置におけるそれぞれの折曲げ角部でアー
ク溶接して一体的に連結したものである。 図の符号22はアーク溶接による溶接肉盛り部
を示す。 アーク溶接箇所は、第2図に示されるように、
ドアフレーム24の長手方向に適宜間隔になされ
ている。 図の符号26は第3のチヤンネル5に保持され
るサブドアウエザストリツプ、28は前記ドアガ
ラスラン14によつてガイドされると共に、全閉
時にこのドアガラスラン14と一体的に形成され
たドアガラスウエザストリツプ30に接触してシ
ールされるドアガラス、32はフロントピラーを
それぞれ示す。 前記第1のチヤンネル12の底部18を構成す
る板部材18A,18Bはその一方が折曲げ延長
部20Aに連続し、又、他方が折曲げ延長部20
Bに連続されている。 前記一方の折曲げ延長部20Aは第2のチヤン
ネル16の側壁16Aに連続され、この側壁16
Aは該側壁16Aと直交し、且つ、車体外側面の
一部を構成するモール部32に連続され、更に、
このモール部32は前記第3のチヤンネル5に連
続されている。 ここで、前記第2のチヤンネル16の側壁16
Aと第3のチヤンネル5の底部5Aは第3図に示
される従来のドアフレームと同様にスポツト溶接
によつ2枚重ねで連結されている。 この実施例において、アーク溶接による溶接肉
盛り部22は、第2のチヤンネル16の底部位置
にあり、該第2のチヤンネル16内に保持される
ドアガラスラン14によつて被い隠されるので、
溶接痕の整形作業の必要がない。 又、該アーク溶接による溶接肉盛り部22は、
第1のチヤンネル底部18の外側端部で板部材1
8A,18Bが折曲げ延長部20A,20Bに連
続する折曲げ角部を溶接するものであるので、外
側端部方向から板部材18A,18Bを引き離そ
うとする力に対して抵抗力が増大される。 又、第3図に示される従来のドアフレームにお
いて、第1のチヤンネルの底部はドアフレームの
ロール整形後連続工程で行われるが、上記実施例
におけるアーク溶接の場合も同様に連続工程で実
施できるので生産効率の低下はない。 なお上記実施例は、第2のチヤンネル16の一
方の側壁16Aに隣接して第3のチヤンネル5が
連続一体的に形成された場合のものであるが、本
考案はこれに限定されるものではなく、第1のチ
ヤンネルの底部を構成する2枚重ねの板部材がそ
の外側端部で相反する方向に屈曲されてこれが第
2のチヤンネルを構成する場合につき一般的に適
用されるものである。 従つて、第3のチヤンネルが設けられていない
場合にも当然適用されるものである。
【考案の効果】
本考案は上記のように構成したので、溶接痕を
除去するための整形作業を不要とすることができ
るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る自動車のドアフ
レーム構造を示す断面図、第2図は本考案に係る
自動車ドアのドアフレーム構造の実施例を示す一
部断面図を含む斜視図、第3図は従来の自動車ド
アのドアフレーム構造を示す一部断面とした略示
斜視図である。 12……第1のチヤンネル、8……車室、10
……ドアウエザストリツプ、14……ドアガラス
ラン、16……第2のチヤンネル、18……底
部、20A,20B……折曲げ延長部、22……
溶接肉盛り部、24……ドアフレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドアウエザストリツプを保持するための第1の
    チヤンネルと、この第1のチヤンネルの車外側に
    隣接して配置されたドアガラスラン保持のための
    第2のチヤンネルと、を有してなり、前記第1及
    び第2のチヤンネルは板部材を連続的に折曲げて
    形成され、且つ、前記第1のチヤンネルの底部は
    2枚重ねであつて、該底部の一方の面が車室に臨
    んで配置され、前記第2のチヤンネルは、前記第
    1のチヤンネルにおける2枚重ねの底部をその外
    側端位置から相互に離間する2方向に折曲げ延在
    された一対の折曲げ延長部により形成された自動
    車ドアのドアフレーム構造において、前記一対の
    折曲げ延長部を、前記第1のチヤンネルの底部の
    外側端位置におけるそれぞれの折曲げ角部でアー
    ク溶接して一体的に連結したことを特徴とする自
    動車ドアのドアフレーム構造。
JP1984126865U 1984-08-21 1984-08-21 自動車ドアのドアフレ−ム構造 Granted JPS6141021U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984126865U JPS6141021U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 自動車ドアのドアフレ−ム構造
US06/765,931 US4649669A (en) 1984-08-21 1985-08-15 Construction of door frame in motor vehicle door
DE8585110473T DE3583468D1 (de) 1984-08-21 1985-08-20 Gestaltung des tuerrahmens in einer kraftfahrzeugtuer.
EP85110473A EP0173238B1 (en) 1984-08-21 1985-08-20 Construction of door frame in motor vehicle door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984126865U JPS6141021U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 自動車ドアのドアフレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141021U JPS6141021U (ja) 1986-03-15
JPH0231305Y2 true JPH0231305Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=14945748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984126865U Granted JPS6141021U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 自動車ドアのドアフレ−ム構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4649669A (ja)
EP (1) EP0173238B1 (ja)
JP (1) JPS6141021U (ja)
DE (1) DE3583468D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416912U (ja) * 1987-07-15 1989-01-27
AU618374B2 (en) * 1988-06-30 1991-12-19 General Motors-Holden's Automotive Limited Vehicle body and method of manufacture
JPH0248221A (ja) * 1988-08-08 1990-02-19 Mazda Motor Corp 車両のドア構造
JPH0634165Y2 (ja) * 1988-09-02 1994-09-07 トヨタ自動車株式会社 ドアフレームの構造
US5010689A (en) * 1990-03-19 1991-04-30 The Standard Products Company Glass run channel
US5433038A (en) * 1993-12-03 1995-07-18 Gencorp Inc. Vehicle window weather sealing strip with retaining clip
DE19938863A1 (de) * 1999-08-17 2000-11-09 Daimler Chrysler Ag Türdichtungseinrichtung innerhalb des Rahmens einer Fahrzeugtür
JP2006001513A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドアサッシュ構造
JP5319182B2 (ja) * 2008-07-02 2013-10-16 シロキ工業株式会社 車両用ドアサッシュ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2457250A (en) * 1948-05-03 1948-12-28 Macomber Stanley Tubular section structural member
JPS5516742Y2 (ja) * 1974-11-16 1980-04-18
JPS584079A (ja) * 1981-06-26 1983-01-11 日産自動車株式会社 ドアガラスの昇降ガイド機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE3583468D1 (de) 1991-08-22
JPS6141021U (ja) 1986-03-15
EP0173238B1 (en) 1991-07-17
EP0173238A3 (en) 1988-07-27
EP0173238A2 (en) 1986-03-05
US4649669A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621830Y2 (ja) 自動車のサイドシル構造
JPH0231305Y2 (ja)
JP2002012032A (ja) 自動車ドア補強材
US4444428A (en) Joining structure of automotive vehicle body
JPS6239375A (ja) 自動車のセンタピラ−下端部構造
JP3052381B2 (ja) 自動車ドア用インパクトビーム
JPH0332408Y2 (ja)
JPH0885472A (ja) 自動車のフロントサイドフレーム構造
JP3294428B2 (ja) フロントフロアパネル構造
JPS6326298Y2 (ja)
JPH0748443Y2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPH05665A (ja) 軽合金押出形材を用いた構体構造
JPH0450197Y2 (ja)
JPH0159138B2 (ja)
JP3563180B2 (ja) 車両のための車体フレーム構造
JPS6145585B2 (ja)
JP2000247260A (ja) サイドパネルアウタ構造
JP4147611B2 (ja) 車輌のフロントピラーとカウルとの連結構造及び連結方法
JPH0428595B2 (ja)
JP2537891Y2 (ja) センタピラー
JPH02383Y2 (ja)
JPH085903Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH05124540A (ja) 自動車の車体構造
JPH0532391Y2 (ja)
JPH0518233Y2 (ja)