JPH023128A - 光ディスク基板 - Google Patents

光ディスク基板

Info

Publication number
JPH023128A
JPH023128A JP63200839A JP20083988A JPH023128A JP H023128 A JPH023128 A JP H023128A JP 63200839 A JP63200839 A JP 63200839A JP 20083988 A JP20083988 A JP 20083988A JP H023128 A JPH023128 A JP H023128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
bis
disk substrate
polyester
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63200839A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Ohashi
大橋 昌康
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63200839A priority Critical patent/JPH023128A/ja
Publication of JPH023128A publication Critical patent/JPH023128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複屈折が低く、耐熱性に優れたポリエステル
系光ディスク基板に関するものでおる。
[従来の技術] 従来、テレフタル酸、イソフタル酸などのジカルボン酸
ユニットと、ビスフェノールユニットからなるポリエス
テル樹脂は、特公昭38−3598号公報などで古くか
ら周知でおり、また特開昭47−27295号公報では
、4,4−ビフェノール誘導体からなるポリエステル樹
脂が示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、特開昭38−3598号などの技術にお
いては、複屈折が大きいといった問題があり、光ディス
ク基板材料に用いた場合は正確な記録、再生が困難にな
るという欠点を有していた。
特開昭47−27295号公報に記載の技術においては
、ポリエステル自身が結晶化して不透明となるために、
光ディスク基板とすることは不可能であり、また、その
ポリマ溶融温度も高いものであった。
本発明は、かかる従来技術の欠点を解消しようとするも
のであり、従来の非品性ポリエステル樹脂の長所である
優れた耐熱性、透明性、低吸湿性などの性能に加えて、
複屈折が極めて小さいため、正確な記録、再生が可能な
光ディスク基板を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために下記の構成を有す
る。
「下記一般式[Δ]に示す構造単位を含有してなる熱可
塑性芳香族ポリエステルを主成分としてなり、垂直入射
シングルパスの複屈折が60nm未満であることを特徴
とする光ディスク基板。
」 本発明のポリエステル樹脂は、?、2゛−ビフェノール
またはその反応性誘導体と、テレフタル酸および/また
はイソフタル酸必るいはそれらの反応性誘導体を重縮合
ぜしめることによって得られるものでおり、2,2°−
とフェノールをジオールの主成分として含有することを
特徴とする。
本発明において、22−ビフェノールのビフェニル骨格
は、2,2−位の立体障害のために隣接フェニル環が互
いに直交し、同一平面上に配向しないためフェニル環の
光学異方性が分子内で相殺される。隣接フェニル環が互
いに直交したビフェニル骨格含有モノマをポリマ鎖に導
入することによって、その両端につながる共重合成分の
芳香環も互いに直交する平面に配列することになり、ポ
リマ仝体としては光学的にまったくランダムな等方性の
構造となって、複屈折が極めて小さくなる。
さらに、特開昭47−27295号公報にあける不透明
であるといった問題は、4,4°−ビフェノール誘導体
を用いることによって結晶化度が高くなることが1卵入
でおり、この問題についても2.2−ビフェノールを用
いることによって解消することができ、高い透明性と易
成形性とを有する光ディスク基板を提供することができ
る。
2.2′−ビフェノールの反応性誘導体としては、ジア
セチル化物が挙げられ、テレフタル酸およびイソフタル
酸の反応性誘導体としては、それらジカルボン酸のジク
ロライド、ジアルキルエステルジアリールエステルなど
が挙げられる。
本発明においては、ポリマの溶融流動性や強度を高める
ため、また、成形性を向上する目的で、ジオール成分の
30モル%未満の範囲で、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタツー
ルのごとく炭素数2〜1Oの脂肪族グリコールの1種ま
たは2種以上を併用したり、下記の一般式で表わされる
ビスフェノールを共重合−リ゛ることができる。
(ただし、Xは、O,S.SO2.Co,アルキレン基
あJ:びアルキリデン基よりなる群から選ばれ、Yは、
01−1およびその反応性誘導体基から選ばれる。A1
、A2は、ハロゲンおよび炭化水素基からなる群から選
ばれる。m,nは、O〜4の整数を示す。) ここで好ましいハロゲンとしては、塩素、臭素などが挙
げられ、好ましい炭化水素基の例としては、メチル基、
エチル暴、n−プロピル基などが挙げられる。また、Y
はOHおよびその反応性誘導体基から選ばれるが、反応
性基としては、C I−h C 02基などが挙げられ
る。ビスフェノールの具体例としては、4,4°−ジヒ
ドロキシ−ジフェニルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)−エーテル、ビス(4−ヒドロ
キシ−3−クロロフェニル)−エーテル、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−サルファイド、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−ケトン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−メ
タン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ー
メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3.5−ジクロロフェ
ニル)−メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
ロモフェニル)−メタン、ビス(4−ヒドキシ−3、5
−ジフルオロフェニル)−メタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−エタン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル)−プロパン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)−プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェール)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−n〜ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−フェニルメタン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル〉−シフエルメタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−4°−メチルフェニルメタン、1。
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)  −2.2.2
−1〜リクロロエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル
)−4°−クロロフエニルメタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−シクロヘキシルメタン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシナフチル)−プロパンなどがあげ
られるが、もっとも−膜内に製造され代表的なものとし
ては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンすなわちビスフェノールAが挙げられる。これらのビ
スフェノール類は2種類以上の混合物として用いてもよ
く、また、アセチル化などによる誘導体として用いても
よい。また必要に応じて、受註の他の2価の化合物、例
えば、2,6−ジヒドロキシナフタレンのごときジヒド
ロキシナフタレン、ヒドロキノン、レゾルシノール、2
,6−シヒドロキシトルエン、2,6−シヒドロキシク
ロロベンゼン、3.6−シヒドロキシトルエンなどを使
用することができる。
また、ジカルボン酸成分の30モル%未満の範囲で、マ
ロン酸、コハク酸、アジピン酸のごとく、炭素数2〜1
0の脂肪族ジカルボン酸またはその反応性誘導体の1種
または2種以上を併用することも好ましい。
ジオール成分注の2.2′−ビフェノールの割合が70
モル%以下になると複屈折が大きくなり、ジカルボン酸
成分中の脂肪族ジカルボン酸の割合が30モル%以上に
なると耐熱性が低下する。
本発明のポリエステルの製造法としては、特に制限を受
けることなく種々の方法が採用できる。
例えば水と相溶性のない有機溶剤に溶解せしめた芳香族
ジカルボン酸クロライドとアルカリ水溶液に溶解せしめ
たジヒドロキシ化合物とを混合反応せしめる界面重合法
(特公昭40−1959号公報参照)、芳香族ジカルボ
ン酸クロライドとジヒドロキシ化合物とを有機溶媒中で
反応せしめる溶液重合法(特公昭37−5599号公報
参照)、芳香族ジカルボン酸フェニルエステルとジヒド
ロキシ化合物を溶融状態で重合せしめる方法(特公昭3
8−115247号公報、同43−28119号公報参
照)、芳香族ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物のアセ
テートとを溶融状態で重合せしめる方法[Indust
rial andEngineering Chemi
stry vol 51 P47(1959B)参照コ
などの方法を挙げることができる。
この際通常の触媒、亜リン酸、リン酸またはこれらの誘
導体、フェノール誘導体などの安定剤などを必要に応じ
て使用してもよい。
レーザーで記録再生を行なう光ディスクでは、基板に用
いる樹脂の耐熱性の尺度でおるガラス転移温度は120
’C以上で必ることが必要でおる。
本発明においては、剛直な高分子鎖を構成する七ツマを
使用することによってガラス転移温度を120’C以上
、好ましくは150’C以上にすることができる。ポリ
マのガラス転移温度は差動走査型熱量計(DSC>によ
って測定することができる。
本発明のポリエステル樹脂は高いガラス転移温度を示す
にもかかわらず、比較的低い温度で溶融し、溶融ポリマ
の流動性が良好なため、比較的低温で成形することがで
きる。また、本発明においては、光ディスクとして成形
する方法としては、生産性に優れた射出成形が好ましく
適用できる。
本発明のポリエステル樹脂から得られる光ディスク基板
の複屈折は、シングルパス垂直入射において60nm未
満で必ることが必要であり、好ましくは30nm以下、
さらに好ましくは10nm以下にあざえることができる
。本発明においては、成形条件を厳密にコントロールす
ることなく、60nm未渦の複屈折に押さえることがで
き、成形の歩留まりが高い。また、複屈折はエリプソメ
ーターによって測定することができる。また、透明性は
、ASTM  D−1003法によって、測定すること
ができる。
ざらに、本発明のポリエステルは常法に従い、加水分解
することにより構成単位を分析することができる。
本発明により得られたポリエステル系光ディスク基板は
、従来の優れた耐熱性、透明性、低吸湿性における性能
に加えて、複屈折が60nm未満であり、かつガラス転
移点が120’C以上という性能も満たし、その用途と
しては、光ディスク基板の他にも、例えば、光学レンズ
、光カード用フィルムなどとして用いることができる。
[実施例] 以下実施例をめげて本発明を説明する。実施例中のガラ
ス転移温度は、Dul)Ont−990DSCを用い、
10’C/分の昇温速度で加熱することによって測定し
た値でおり、極限粘度は25°Cでオルソクロルフェノ
ール溶液として測定したときの値である。飽和吸水率は
75°C温水中に24時間放置後、重量変化によって計
算した。複屈折はエリプソメーターを利用して、830
nmにて測定した。
実施例1 9.30(0,05モル〉の2.2−ビフェノール、4
.20の水酸化ナトリウム、0.06qのトリエヂルベ
ンジルアンモニウムクロライドを3QQmlの水に溶解
した。一方、5.08g(0゜025モル)のテレフタ
ル酸クロライドと、同じ<5.01 (0,025モル
)のイソフタル酸クロライド(0,025モル)を15
0CCの塩化メチレンに溶解して、滴下ロートに仕込ん
だ。前記2,2−ビフェノールのアルカリ水溶液を10
℃に冷却し、ホモミキザーで激しく攪拌しながら、テレ
フタル酸およびイソフタル酸クロライドの塩化メチレン
溶液を5分間かけて滴下した。反応混合物を25℃でざ
らに1時間攪拌したところポリマは粘稠物として析出し
た。上部水性層を除き、残留物を強く攪拌しながら、5
00m1の水で5回洗浄し、その後ポリマ溶液を塩化メ
チレン150m1で希釈し一過した。この溶液をメタノ
ール中に注入してポリマを分離し、これを100’01
2時間真空乾燥した。
このポリエステルを280’Cで射出成形し、厚み1.
2mm、130mmφの円板を得た。
性能について、結果を表1に示した。
ガラス転移温度は126°Cと光ディスク基板として充
分に高く、複屈折はPMMAなみに侵れていた。飽和吸
水率はポリカーボネートと同等で、吸水時の寸法変化は
測定誤差の範囲であった。さらに実用上充分な強度を有
し、光透過率は90%以上であった。
実施例2 実施例1において、ヒスフェノールAを20モル%用い
、さらに、2,2゛−ビフェノールの割合を80モル%
とした以外は、実施例1と同様にしてポリエステル光デ
ィスク基板を1qた。
結果を表1に示した。
比較例1 実施例1において、2,2−ビフェノールの代わりに4
,4−ビフェノールを用いた以外は、実施例1と同様に
してポリマを得た。このポリマは、4oo’c以上に加
熱しなりれば溶融ぎす、不透明であり、光ディスク基板
として用いることはできなかった。
比較例2 2.2−ビフェノールを用いずに、ビスフェノールAを
用いた以外は、実施例1と同様に行なってポリエステル
光ディスク基板を得た。
結果を表1に示した。耐熱性は極めて良好であり、光透
過率も87%と優れているが、350℃という高い成形
温度を必要とし、また、複屈折が大きいという致命的な
欠点を有していた。
[発明の効果] 本発明の光ディスク基板は、複屈折が60nm未満とい
う特徴を有するため、ディスク基板材料として正確な記
録、再生が可能となる。
また、耐熱性、低吸湿性が特に優れるため、寸法、形態
安定性に優れる。
ざらに、本発明のポリエステル樹脂は、高いガラス転移
温度を示すにもかかわらず、比較的低い温度で溶融し、
溶融ポリマの流動性が良好なため、加工成形が容易であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[A]に示す構造単位を含有してなる
    熱可塑性芳香族ポリエステルを主成分としてなり、垂直
    入射シングルパスの複屈折が60nm未満であることを
    特徴とする光ディスク基板。 ▲数式、化学式、表等があります▼[A]
JP63200839A 1988-03-03 1988-08-11 光ディスク基板 Pending JPH023128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200839A JPH023128A (ja) 1988-03-03 1988-08-11 光ディスク基板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092188 1988-03-03
JP63-50921 1988-03-03
JP63200839A JPH023128A (ja) 1988-03-03 1988-08-11 光ディスク基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023128A true JPH023128A (ja) 1990-01-08

Family

ID=26391409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200839A Pending JPH023128A (ja) 1988-03-03 1988-08-11 光ディスク基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058944A1 (fr) 1998-05-14 1999-11-18 Masayoshi Esashi Capteur de pression et son procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058944A1 (fr) 1998-05-14 1999-11-18 Masayoshi Esashi Capteur de pression et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2171584A1 (en) Compositions having low birefringence
JPS60106833A (ja) 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト組成物
JPS6155117A (ja) 光情報材料
JPH0526826B2 (ja)
JPH023128A (ja) 光ディスク基板
JPS61148401A (ja) 光学用成形品
US4980426A (en) Moulding compounds of polycarbonate mixtures having a high disperse solubility
JP3509322B2 (ja) ポリエステル樹脂およびそれを含有するフィルム
JPH023127A (ja) 光ディスク基板
JPH03106931A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリカーボネートブロック共重合体
JP2866125B2 (ja) 芳香族ポリエステル共重合体
JPH02203442A (ja) 光ディスク基板
US20020165327A1 (en) Solvent cast optical film
JPS58167643A (ja) 強化ポリアルキレンテレフタレ−ト、その製造法およびその使用法
JP2000248058A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JPH02230202A (ja) 光学樹脂材料
JP2974792B2 (ja) ガラス強化ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2911534B2 (ja) 芳香族ポリエステル共重合体
JP3059450B2 (ja) フイルム
JPH09157367A (ja) 液晶ディスプレイのフィルムシート用ポリエステル重合体
JP2912641B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂フイルム及びその製造方法
JP3440168B2 (ja) ポリエステル重合体
JPS6377933A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂光学成型品
JPH09291138A (ja) ポリエステル重合体および該重合体からなる光学用材料
JPH02102257A (ja) 樹脂組成物