JPS60106833A - 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト組成物 - Google Patents

改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト組成物

Info

Publication number
JPS60106833A
JPS60106833A JP59182899A JP18289984A JPS60106833A JP S60106833 A JPS60106833 A JP S60106833A JP 59182899 A JP59182899 A JP 59182899A JP 18289984 A JP18289984 A JP 18289984A JP S60106833 A JPS60106833 A JP S60106833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
carbonate
groups
copolyester
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182899A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター・マーク
チヤールス・バーノン・ヘジス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60106833A publication Critical patent/JPS60106833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 コポリエステル−カーボネート樹脂は、多くのすぐれ/
ヒ機械的及び物理的性質によって、多数の商業的及び工
業的用途におけるエンジニアリング熱可塑性樹脂として
用途が増大し2ている種類の熱可塑性樹脂である。 そ
れらは、強靭な熱可塑性プラスチック類の一つであり、
靭性、可撓性、耐衝撃性、熱変形温度、光学的透明度等
についてすぐれた性質を示す。 これらのコポリエステ
ル−カーボネート樹脂は一般に、米国特許第β/乙9.
/、27号に示されるように、カーボネート前駆体、2
価フェノール及び認官能性カルボン酸の反応によって製
造される。 しかしながら、これらのコポリエステル−
カーボネート樹j指は、多くの有利な機械的及び物理的
性質を有する一方、比較的高い溶融粘度のため一般にや
や加工しにくい。
そこで、もし一般に、その他の有利な性質のほとんどを
実質的な程度に維持すると同時に、加工しやすいコポリ
エステル−カーボネート樹脂組成物が供給できれば、非
常に有利である。 改善された加工性を示し、捷た一般
に、かなりの程度まで、概して比較的良好な熱変形温度
を示すようなコポリエステル−カーボネート樹脂組成物
が供給できれば、実用的な面から有利である。
従って本発明の目的は、改善された加工性を示し、また
一般に、かなりの程度まで概して良好な機械的及び物理
的性質を示すコポリエステル−カーボネート樹脂を供給
することである。
発明の要約 本発明によって、改善された加工性を示すと同時に、一
般にコポリエステル−カーボネート樹脂組成物のその他
の有利な性質の概してほとんどをかなりの程度寸で示す
新規なコポリエステルーカーボネー、ト樹脂組成物が得
られる。 これらのコポリエステル−カーボネート樹脂
組成物は改善された加工性を示し、寸た概して比較的良
好な熱変形温j(2ケかなりの程度まで示す。
これらのXJ−itlLなコポリエステル−カーボネー
ト組成物は、(1)カーボネート前駆体(11)少くと
も/A−中の2信能性カルボン酸又はその反応性誘導体
及び(::*)、2つの芳香核残基を連結する橋かけ基
が一般式 %式% (式中1(1は7〜3個の炭素原子を有する直鎖アルキ
ル基である) によつ−(表わされろ少くとも7種の!(も定の2価フ
ェノールの4−1.’介反応生成物から成る少くとも7
種のコポリエステル−カーボネート樹脂を含む。
発明の11己11市 コシ1乏゛リエステルーカーホネート樹脂のその他の有
利な性質の概してほとんどを、かなりの程度寸で一般に
保持すると同時に改善された加工性を示すコポリエステ
ル−カーボネート樹脂が得られることか見出された。
簡単に述べると、この発明のコポリエステル−カーボネ
ートは直鎖重合体鎖中のカーボネート基 1 (−O−C−O−) カルボキシレート基 1 (−C−O−) 及び芳香族炭素環基のくり返しから成り、そこにおいて
カルボキシレート基の少くとも一部及び力−ホネート基
の少くとも一部が芳香族炭素環基の環炭素原子に直接結
合している。
これらのコポリエステル−カーボネート重合体は上記の
ように重合体鎖中にエステル及びカーボネート結合を含
有する。 エステル結合の量は。
カーボネート結合に対し、約、、2j〜約90モルパ−
セント、好寸しくは約3オ〜約と0モルパー セントで
ある。 例えばビスフェノール−A、tモルが完全νこ
二塩化イソフタロイル9モル及びホスゲン1モルと反応
すると、と0モルパーセントのエステル結合をもつコポ
リエステル−カーボネートが生じる。
本発明のコポリエステル−カーボネート樹脂は(1)カ
ーボネート前駆体(11)少くとも7種の2官能性カル
ボン酸及び軸)2つの芳香核残基を結合する橋かけ基が
一般式 (式中ILは/〜3−個の炭素原子な含む直鎖アルキル
基である) で表わされる。、2IIIIIフエノールから選ばれた
少くとも7種の2価フェノールから誘導される。 より
詳しく述べると1本発明のコポリエステル−カーボネー
トの製造に用いられる2価フェノールは一般式 (式中几は/〜オ個の炭素原子を含む直鎖アルキル基か
ら選ばれ。
R’ は/価炭化水素基、/価ハイドロカーボンオキシ
基及びハロゲン基から独立に選ばれ、1t2 は/価炭
化水素基、/価ハイドロカーボンオキシ基及びハロゲン
基から独立に選ばれ。
11及び11′はθ〜グの値をもつ正の整数から独立に
選ばれる) によって表わされる。
■モ1及び几2によって表わされる7価炭化水素基は、
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルカリ
ール基及びアルアルキル基がら選ばれる。
1(1,’及びR2で表わされる好ましいアルキル基は
/〜約と個の炭素原子を有するものである。
これらの′Ir−aしいアルキル基の限定されないいく
つかの例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、ターシャリ−ブチル、ペンチル及びネオペ
ンチルがある。
1モ1及び11.′で表わされる好ましいシクロアルキ
ル基はグル約2個の環炭素原子を含むものである。 こ
れらのシクロアルキル基の限定されないいくつかの例に
G土、シクロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、メチルシクロヘキシル及びシクロヘキシルかある。
1t1及び1モ2によつ゛〔表わされる好ましいアリー
ル基目、乙〜/、2個の炭素原子を有するものである。
 こAしらにはフェニル、ナフチル及びビフェニルかル
、る。
1モ1及び1モ2によって表わされる好ましいアルアル
キル及びアルカリール基は2〜約/2個の炭素原子を含
むものである。 これらのアルアルキル及びアルカリー
ル基の限定されないいくつかの例として目1.エチルフ
ェニル、プロピルフェニル。
ベンジル、メチルナフチル等がある。
好ましいハロゲン基は塩素及び臭素である。
R1及びIt2で表わされる7価ハイドロカーボンオキ
シ基は一般式−0R5(式中R5は前に定義された種類
の7価炭化水素基を表わす)によって表わされる。
式Iの2価フェノール化合物において、■モ1置換基が
1つより多い場合、それらは同じでも異なっていてもよ
い。 ■(2置換基についても同様である。 芳香核残
基の環炭素原子−個又はそれ以上が■t1又は■t2及
び水酸基で置換される場合、水酸基及びIt’又はIt
2はオルト、メタ、パラの位置に変化し、その組み合わ
せは隣接、非対称又は対称の関係である。
特にイj用な式Iの2価フェノールは、■モ1及び1モ
2が7価の炭化水素基から選ばれ、好寸しくは7価炭化
水素基がアルキル基であるようなものである。
好ましい式Iのスフエノール類 フエノール類である。
1もが/〜!個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であ
ることが本発明にとって重要である。
もし【tがオ個より多い炭素原子を有する直鎖アルキル
基であれば、イIIられるコポリエステル−カーボネー
ト樹脂の加工性は改善されるが、ただその熱変形温度が
犠牲となる。 即ち、もしRが!個より多い炭素原子を
含む直鎖アルキル基であるならば、イ4Jられるコポリ
エステル−カーボネート樹脂の熱変形温度はかなり悪い
影響をうけ始める。
他方、もし1tが5個又はそれ以下の炭素原子を含有す
る枝分1Lアルキル基であれば、得られるコポリエステ
ル−カーボネート樹脂の加工性は、1tが7〜5個の炭
素原子を含有する直鎖アルキル基である場合イ4ijの
改善はみられない。
式1の、2価フェノールのいくつかの例(1恨定されな
い)としては。
/、/−ビス(グーヒドロキシフェニル)エタン、/、
/−ビス(クーヒドロキシフェニル)プロパン、/、/
−ビス(4L−−ヒドロキシフェニル)ブタン。
/、/−ビス(3,!−ジメチルーグーヒドロキシフェ
ニル)エタン、 /、/−ビス(3−クロロ−グーヒドロキシフェニル)
プロパン及び /、/−ビス(3−クロロ−グーヒドロキシフェニル)
ブタンがある。
カーボネート前駆体はハロゲン化カルボニル、炭酸ジア
リール又はビスへロホルメートである。
ハロゲン化カルボニルには臭化カルボニル、塩化カルボ
ニル及びその混合物がある。 ビスへロホルメートには
認、2−ビス(クーヒドロキシフェニル)プロパンやヒ
ドロキノンのビスクロロホルメートのような2価フェノ
ールのヒスへロホルメート、又はエチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコールのビ
スクロロホルメートのようなグリコール類のビスクロロ
ホルメートがある。 用いる炭酸ジアリールの典型的な
ものとしては、炭酸ジフェニル及び炭酸ジ(トリル)の
ような炭酸ジ(アルキル−フェニル)がある。 適した
炭酸ジアリールの限定されないその他のいくつかの例に
は炭酸ジ(ナフチル)、炭酸フェニルトリル等がある。
好捷しいカーボネート前駆体はハロゲン化カルボニルで
あり、ハロゲン化カルボニルとしてはホスゲンとしても
知られている塩化カルボニルが好ましい、。
一般pこ、直鎖ポリエステルの製造に通常使用される2
′l:1能性カルボン酸はいずれも本発明のコポリエス
テル−カーボネート樹脂の製造に利用できる。 一般υ
こ、使用できるカルボン酸には脂肪族カルボン酸、芳香
族カルボン酸、及び脂肪族−芳香族カルボン酸がある。
 これらの酸は米li!I特言乍征R/乙2/ノ/シづ
νこ示されている。
使用さり、る62 ’l’i能件カルボン酸は一般に、
次の一般式に当−C&’;l−′aる。
11、 It’−(II、’)−Co(川(式中It5
はアルキレン、アルキリテン又は脂環式基、エチレン性
不飽和を含むアルキレン、アルキリデン又は脂環式基、
フェニレン、ビフェニレン、置換フェニレンのような芳
香族基アルキレン又はアルキリデン基のような非芳香族
結合で連結された認又はそれ以上の芳香族基、及びトリ
レン、キシリレン等のような2価アルアルキル基である
R4はカルボキシル基又は水酸基である。 文字qは1
t4が水酸基の場合は/を、It’がカルボキシル基の
場合はθ又は/のいずれかを表わす。
好ましい!官能性カルボン酸は芳香族ジカルボン酸であ
る。 特に有用な芳香族ジカルボン酸は一般式 (式中」はθ〜グの値を有する正の整数であり、R6は
アルキル基、好ましくば/〜約j個の炭素原子を有する
低級アルキル基から独立に選択される) によって表わされる。
単一の酸以外に、これらの2官能性カルボン酸の混合物
を用いてもよい。 従ってここで2官能性カルボン酸と
いう語が用いられる場合、この語は個々のカルボン、酸
以外に、2種又はそれ以上の異なった認官能性カルボン
酸も含むものである。
式Iの2価フェノーーールについても同様のことが言え
る。
々f」、しい芳香族ジカルボン酸はイソフタル酸、テレ
フタル酸及びその混合物である。 特に有用なカルボン
酸はテレフタル酸対イソフタル酸の重用比が約/ニア0
〜約0.2:9とのイソフタル酸及びテレフタル酸混合
物から成る。
認官能性カルボン酸自体を用いるよりもむしろ、それら
の酸の反応性誘導体を用いることができ、寸だその方が
Ilf′−18シいこともある。 これらの反応性誘導
体の例には酸ハロゲン化物がある。
好ましい酸ハロウ”ン化物は酸二塩化物及び酸二臭化物
で;())る1、このように、例えばイソフタル酸、テ
レフタル酸又はその混合物な用いる代わりに、二塩化イ
ソフタロイル、二塩化テレフタロイル及びその混合物な
用いることもできる。
本発明のコポリエステル−カーボネートは、界面重合又
は相境界分離、エステル交換、溶液重合、溶融重合、相
互エステル化等のような既知の方法で製造される。 種
々の慣用重合方法は米国特許第五033337号、第3
7327認/号、第ミθ2zざ/グ号及び第乞/とと3
/グ号に開示されている。 方法はさまざまであるが、
好ましい方法のいくつかは典型的には、水と混和しない
適宜の溶剤に反応物質を溶解又は分散させ、適宜の触媒
及びp J(が調節されたアルカリ水溶液の存在下で反
応物質をホスゲンのようなカーボネート前駆体と接触さ
せることを含む。 分子量調節剤、即ち連鎖停止剤は一
般に、反応物質をカーボネート前駆体に接触させる前又
は間に反応物質に加える。
有用な分子量調節剤には、フェノール、クロマン−1,
パラターシャリ−ブチルフェノールのような7価フェノ
ール類があるがこれ等に限定されない。 分子量調節の
技術は当分野ではよく知られており、本発明においては
コポリエステル−カーボネート樹脂の分子量を調節する
のに用いられる。
最も普通に用いられる水と混和しない溶剤には塩化メチ
レン、/、c2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ト
ルエン等がある。
使用できる触媒は、もし界面重合技術が使われるならば
、ハロゲン化二塩基酸やカルボン酸のようなエステル前
駆体及びホスゲンのようなカーボネート前駆体と式1の
2価フェノールとの重合の速度なIJ」j 、;lqす
る。 !1冷宜な触媒は、限定されないが、トリエチル
アミンのような第三アミン類、第四ホスホニウム化合物
、第四アンモニウム化合物等がある。
少量(典型的には用いる2価フェノールの量に対してθ
θ3−〜−モルパーセント)の多官能性芳香族化合物が
、カーボネート前駆体及びエステル前駆体を済む反応混
合物中で、式lの2価フェノールと共反応物Tjで、0
)る場合に得られる熱可塑性不規則枝分れコボリエステ
ルーカーホネート樹脂も本発明の範囲内に含1れる。 
これらの多官能性芳香族化合物は少くとも3個の官能基
を含み、それらは水酸基、カルボキシル、カルボン酸無
水物、ハロホルミル又はそれらの混合物である。
これらの多官能性化合物の限定されないいくつかの例に
は、無水トリメリド酸、トリメリド酸、三塩化トリメリ
チル、グークロロホルミル無水フタル酸、ピロメリト酸
、ピロメリト酸二無水物、メリト酸、無水メリト酸、ト
リメシン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ベンシ
フ主ノンテトラカルボン酸無水物等がある。 これらの
不規則枝分れコポリエステル−カーボネートを製造する
のに有用なその他の有機多官能性化合物は米国特許第3
33ぺと2タ号、第乞θθX/ざグ号に示されている。
ジカルボン酸又はその反応性誘導体が本発明においてエ
ステル前駆体として用いられる場合、本発明のコポリエ
ステル−カーボネートは一般に次の一般式で表わされる
くり返し構造単位を含む。
及び゛ (式中IL、]も’−t2、Jも5、q、11及び11
′は前述の定義の通りである) 本発明の高分子B芳香族コポリエステルーカーボネー 
ト樹脂は一般に約弐000〜約、20θ000、好1シ
<Gよ約/θθ00〜約10へ000.より好ましくは
約、、2θθ00〜約乙θθ00の範囲の重量平均分子
量を有する。
本発明のその他の具体例には(1)カーボネート前駆体
(11)少くとも7種の2官能性カルボン酸又はその反
応性誘導体(iii)少くとも7種の式Iの21111
+フエノール及び(1v)少くとも7種の慣用の認価フ
ェノールから誘導されるコポリエステル−カーボネート
樹脂がル)る。
この具体例で用いられる慣用の2価フェノールは次の一
般式で表わされる。
式中R7は前述の種類の/価炭化水素基、ハロゲン基及
び7価ハイドロカーボンオキシ基から独立に選ばれる。
 mはθ〜グの値をもつ正の整数から独立に選ばれる。
 yは0又は/である。
Aは2価炭化水素基、−o−1’−5−1−8−8〇 −1−c−1−8−及び−込−から選ばれた2価11 
1m 、+1 0 0 0 の基である。
Aで表わされる2価炭化水素基は、アルキレン基、シク
ロアルキレン基、アルキリデン基及びシクロアルキリデ
ン基から選ばれる。
式■の2価フェノールは当分野の技術者によく知られて
いる。 これらの2価フェノールのうらいくつかの例(
限定されない)としては。
認9.2−ヒス(グーヒドロキシフェニル)プロパン(
ビスフェノール−A)。
/、3−ヒス(3−メチル−クーヒドロキシフェニル)
プロパン、 62、c2−ヒス(3−フェニル−グーヒドロキシフェ
ニル)プロパン、 認、2−ヒス(グーヒドロキシフェニル)ペンタン、/
、/−ヒス(グーヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
、 り、り′−ジヒドロキシジフェニル、 グ、り′−チオジフェノール、 2.2−ヒス(3,j−ジエチルーグ−ヒドロキシフ工
二ル)ブlコパン、 認、2−ヒス(2−メトキシ−3,オーシメチルークー
ヒドロニ1−シフェニンし)プロパン、1)11)−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、/、2−ヒス(9!−
ヒドロキシフェニル)エタンがある。
この具体例において、式Iの2価フェノールの使用量は
コポリエステルーカーボネ2ト樹脂の加工性を改善する
のに有効な量である。 一般にこの量は、式1及びvl
の認価フェノールの全使用量に対して少くとも約オ重量
パーセントである。
一般に、弐Iの2価フェノールが約j重最パーセントよ
り少く使用されるならば、得られるコポリエステル−カ
ーボネート樹脂の加工性にあまり改善はみられない。 
用いられる式1の2価フェノールの量の上限は重要では
ない。 このように、上限は、用いる式I及びvIの2
価フェノールの合計量に対して式1の氾価フェノール約
99重量パーセント及び式VIの2個フェノール約/重
量パーセントで・ある。
特にイj用なコポリエステル−カーボネート樹脂は、使
用する式1及びVlの2価フェノール合計量に対して、
少くとも7種の式1の2価フェノール約70〜約2θ重
量パーセント及び少くとも7種の式vIの2価フェノー
ル約30〜約90 重iバーセントから誘導されたもの
である。
この具体例のコポリエステルーカーボネート樹脂は一般
に、一般式IV、■、■及びVlllによって表わされ
ろくり返し構造単位を含む。
(式中IL7、II+、1も5.)・、q及びAは前述
の定義通りである) 式1v及び■の構造単位の量は、用いられる式Iの2価
フェノールのi¥i:により、式V11及びν111の
構造単位の11:は用いられる式■の2価フェノールの
量による。
本発明のその他の具体例(i)(a)カーボネート前駆
体、(b)少くとも7種の2官能性カルボン酸又はその
反応性誘導体及びfc)少くとも7種の式Iの2価フェ
ノールから誘導される少くとも7種のコポリエステル−
カーボネート樹脂(以後樹脂Aという)及び(++ >
 (alカーボネーート前駆体(bl少くとも7種の2
官能性カルボン酸又はその反応性誘導体及び(C1少く
とも7種の式■1の認価フェノールから誘導された少く
とも7種の従来技術のコポリエステル−カーボネート樹
脂(以後樹脂13という)から成るコポリエステルーカ
ーボネートフ゛レンドである。
これらのブレンド中に存在する樹脂への量は、これらの
ブレンドの加工性を改善するのに有効な量である。 一
般にこの量はブレンド中に存在する樹脂A及びBの合計
量に対して約!重量パーセントである。 一般に、もし
これらのブレンド中樹脂Aが約オ重量パーセントより一
部ない場合は、これらのブレンドの加工性の改善はあま
りみられない。 これらのブレンド中に存在する樹脂へ
の上限量は重要ではない。 このように、これらのブレ
ンドは、ブレンド中に存在する樹脂A及びBの合計量1
に対して約99重量パーセントまでの樹脂入と約/市量
パーセントの樹脂Bを含んでもよい。
特にイ」川なフレンドは、ブレンド中の樹脂A及び13
の合羽111ニ対して、約70〜約70重量パーセント
の樹脂Aと約3θ〜約9θ重量パーセントの樹脂1号を
1九゛むものでル)る。
本発明の組成シ吻は、例えば酸化防止剤、帯電防止剤、
カラス、タルク、マイカ及びクレーのような不活1ノ1
プ1s−Cん剤、ペンツフェノン、ペンツトリアゾール
の21:うな紫外線吸収剤、米国特許第βグざ2ン/讃
上第乞/3ぺ329号及び第3と3z認タグ2に示さJ
シ゛(いるような加水分解安定剤、有機前リン酸エステ
ルのような色安定剤、難燃剤及び離型剤などのイΦ々の
jljf ;+T+に知られ用いられている添加剤を任
憚、νこ含んでよい。
!1ηにイJ用なカニ1(燃剤のいくつかは、スルホン
酸のアルカリ及びアルカリ土類金属塩である。
これらの神類の離燃剤は米国特許第 393β73グ号、第3,937,100号、第392
く029号。
第39グととオ/号、第39−乙、9θざ号、第39/
9./1,7号、第39θ2グ20号、第j25β32
6号、第3953392号、第397zり矛2号、第3
95z910号、及び第39グθ3g乙号に開示されて
いる。
好ましい具体例の記載 次の実施例は本発明をさらに説明するために示されるも
ので、本発明を限定するものではない。
これらの実施例は例示であり、限定のために示されるの
ではない。 特に記載がなければ部及び百分率はすべて
重量部又は重量百分率である。
次の実施例には1本発明の範囲からはずれたコポリエス
テル−カーボネート4iJ脂について説明しである。 
これらの実施例はただ比較のために示されるだけである
実施例 / この実施例は、ビスフェノール−A及び二塩化イソフタ
ロイルから誘導された従来技術の通常のコポリエステル
−カーボネート樹脂の製造を説明するものである。
24反応容Byへ、ビスフェノール−A3り2g(0/
3モル)、フェノールθ3θ9(,2,1モルチ)、ト
リエチルアミンθ乞加l、塩化メチレン¥00〃ll及
び水300m1?7加える。 水酸化ナトリウム2子%
水溶液を、反応混合物のpitを//にvata節し、
その後1)//に維持するために加える。
塩化メチレン、;to、!、lに溶かした二塩化イソフ
タロイルB12jJ(6073モル)を5分間にわたっ
て反応混合物に滴加し、その間は自動滴定器を用いてp
Hを約//に維持しておく。 さらにアルカリ溶液を用
いなくてもpHが安定してきたら、ホスゲンを毎分θオ
Iの速度で、2g分間導入し、その間はアルカリ水溶液
を加えることによりpHを約//に餠1;vシておく。
 加えられるホスゲンの量は73g(9733モル)で
ある。 塩化メチレン層をアルカリ水溶液層から分離し
、θ0/N塩酸で洗浄し、次いで脱イオン水で一回洗浄
する。
コポリエステル−カーボネート樹脂をメタノールで沈澱
させ、乙θCの真空オーブンで乾燥する。
得られる重合体の固有粘度は塩化メチレン中、、2tC
でθ乙/!di/fimであることがわかった。
このコポリエステル−カーボネートのカーシャ指数(K
asha Index ) (KI )を測定する。 
カーシャ指数は樹脂の加工性の指標である。 KIが低
くなるとメルトフローレートが大きくなり、従って樹脂
の加工性がよくなる。 基本的にはカーシャ指数は樹脂
の溶融粘度を示すものである。
カーシャ指数を測定する方法は次の通りである。
最低90分、/2!Uで乾燥した樹脂ペレット2gを、
変形チニウスーオルゼン(’I’1nius −01s
en )型T−3メルト指数器に加える。 指数器の温
度は300Cに保たれ、樹脂をこの温度で3分間加熱す
る。 乙分後樹脂な07と乙タインチ径のプランジャー
を用い、722ポンドの圧力でθθグ/62タインチ径
のオリフィスを通す。 プランジャーが2インチ進むの
に必要な時間はセンチ秒で測定され、KIとして報告さ
れる。 KIが高くなると、溶融粘度は高くなり、樹脂
は粘稠になる。 従って加工が困難になる。 この試験
の結果は表1に示される。
コポリエステル−カーボネート樹脂の熱変形温度を測定
するために、樹脂のガラス転移温度(T、g )が測定
さノ′しる。 当分野の技術者によく知られているよう
に、ガラス転移温度(Tg)は熱変形温度の代わりに用
いられるが、それは熱変形温度がカラス転移温度に関連
しているためである。
従って、カラス転移温度は、本発明のコポリエステル−
カー・ボネート樹脂の高熱下の変形に対する抵抗性を示
づために測定される。 ガラス転移温度は、示差走査型
熱量測定法によって第二次カラス転移温度即ちJ″gを
測定するパーキン−エルマー(、I’crkin −E
I+uer ) ])SC−,2B装置を用いて測定さ
れる。 これらの試験結果は表1に示される。
実施例 記 仁の実施例は、用いられるコ価フェノールが7、/−ヒ
ス(グーヒドロキシフェニル)ドデカン、即ち式l中の
Itがウンデシル基である点で本発明の範囲から(J、
ずれたコポリエステル−カーボネート樹脂の製造な説I
JIJする。
反応容器へ、塩化メチレン¥00me 、 水3θθr
nl、/、/−ビス(グーヒドロキシフェニル)ドデカ
ン33i:6 g、フェノールθ、2¥9及びトリエチ
ルアミンθ2♂mlを力nえる。 1111約//Ic
おいて、塩化メチレンに溶かした二塩化フタロイル10
2夕を75分間にわたって加え、その間は水酸化ナトリ
ウム2汐係水溶液を加えることによってpHを約//に
維持しておく。 二塩化インフタロイルの添加が完了し
た後、アルカリ水溶液の添加によりpl−1を約//に
維持しながら、75分間にわたってホスゲン乙Iを導入
する。 重合体混合物を塩化メチレンで希釈し、塩水の
層を分離する。
生成重合体含有相をl−1(J (θ07N)で洗い1
次いで水で2回洗う。 次に重合体を水蒸気沈澱によっ
て回収する。 得られるコポリエステル−カーボネート
樹脂は塩化メチレン中、2J−Uにおいてθ399de
ljimの固有粘度を廟することがわかった。
この樹脂のTgを測定し、結果を表1に示す。
次の実施例は本発明のコポリエステル−カーボネート樹
脂の製造を説明するものである。
実施例 3 とのノロ/11!i例は、二塩化イソフタロイル及び/
/−ヒス(グーヒドロキシフェニル)エタンから誘導さ
れる」ポリニスデル−カーボネート樹脂の製造を説明す
るものでル)る。
ビスフェノール−へ3グ2gを/、/−ビス(グーヒド
ロキシフェニル)エタン3.、t、7g (o、 /j
モル)にかえることを除き、実施例/の操作をほぼくり
返1゜ イ(Iられるコポリエステル−カーボネート樹脂の1(
1及び′1゛gを1lill定し、結果を表1に示す。
表 1 実力1.!AI9すIfi、 1.’g Iり1/ /
70乙C62乞/S、20 2 3−3/C 3/311オC/くと70 表1のテークでわかるように5本発明のコポリエステル
−カーボネート樹脂(実施例3)は、実施例/の従来技
術の通常のコポリエステル−カーボネートよりも非常に
低いKIで示されるように、大きく改善された加工性を
示す。 この加工性の改善は、樹脂のTgがあまり下が
ることなく得られる。 一方、式I中のItが、本発明
の2価フェノールで特定されたj個の炭素原子よりかな
り多くの炭素原子を含有する、即ち実施例氾の77個の
炭素原子を含有するアルキルである、コポリエステル−
カーボネートではTgがかなり下がる。
このように、上記の目的が効率よく達成されることがわ
かり、本発明の範囲から逸脱しなければ、上に示された
方法及び組成を実施する際に。
ある程度の変更をなすことができ、上述の記載に含まれ
る事項は全て例示であり、限定の意味にとられるべきで
はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /: (+) (81カーボネート前駆体、(11)少
    くとも7種の2官能性カルボン酸又はその反応性誘導体
    、 ((,1一般式 (式中]もは炭素原77〜1個を含む直鎖アルキル基か
    ら選ば」し、 It’ は7価炭化水素基、ハロゲン基及び7価ハイド
    ロカーボンオキシ基から独立に選択され、且2 は/価
    炭化水素基、ハロゲン基及び7価ハイドロカーボンオキ
    シ基から独立に選択され、11及び11′はθ〜グの値
    をもつ正の整数から独立に選択される) で表わされる少くとも7種のコ価フェノール、から誘導
    された少くとも7種のコポリエステル−カーボネート樹
    脂を含んでなる改善された加工性を示すコポリエステル
    −カーボネート樹脂組成物。 認、前記7価炭化水素基がアルキル基、シクロアルキル
    基、アリール基、アルアルキル基及びアルカリール基か
    ら選ばれる特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 3 前記7価炭化水素基がアルキル基から選ばれる特許
    請求の範囲第2項に記載の組成物。 グ 前記ハロゲン基が塩素及び臭素から選ばれる特許請
    求の範囲第1項に記載の組成物。 j 前記ハイドロカーボンオキシ基が一般式−0IL’
    (式中It’は7価炭化水素基から選ばれる)で表わさ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 乙 11及びn′が両者とも0である特1′1゛請求の
    範囲第1項に記載の組成物。 2 前記認官能性カルボン酸が芳香族ジカルボン酸であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 と 前記芳香族ジカルボン酸がイソフタル酸、テレフタ
    ル酸及びその混合物から選ばれる特許請求の範囲第2項
    に記載の組成物。 2 前記力香族ジカルホン酸の反応性誘導体が二塩化イ
    ソフタ昌イル、二塩化テレフタロイル及びその混合物か
    ら選ばれる特許請求の範囲第と項に記載の組成物。 70 前記カーボネー ト前、駆体がホスゲンである’
    l’J’ +i’l請求のQiij囲第2項第2項載の
    組成物。 //: f)fl r:己コポリエステルーカーボネー
    ト樹脂(1)が(a)、(bl、(C1及び(di一般
    式(式中It’は7価炭化水素基、ハロゲン基及び7価
    ハイドロカーボンオキシ基から独立に選ばれ、yはθ又
    は/であり、 !]]ば0〜グの値を有する正の整数から独立に選ばれ
    、Aば2価炭化水素基、−〇−1−8−1−81 2価の基である) によって表わされる少くとも/ 4jffの2価フェノ
    ールから誘導される特許請求の範囲第1項に記載の組成
    物。 /2 加工性を改善するのに有効な爪の記価フェノール
    (C)を含有する特許請求の範囲第1/項に記載の組成
    物。 /3 前記の量が、2価フェノール(C)及び(dlの
    合計量に対して2価フェノール(C1が少くとも約5重
    量パーセントである特許請求の範囲第1,2項に記載の
    組成物。 /グ 前記7価炭化水素基がアルキル、シクロアルキル
    、アリール、アルアルキル及びアルカリール基から選ば
    れる特許請求の範囲第73項に記載の組成物。 /タ 前1jα/価炭化水素基がアルキル基から選ばれ
    る特許請求の範囲第1り項に記載の組成物。 /乙 前1;ピ2価炭化水素基がアルキレン、シクロア
    ルキレン、アルキリデン及びシクロアルキリテン基から
    選ばれる!1旨′1請求の範囲第73項に記載の組成物
    。。 /7 前記2価フェノール(d)がヒスフェノール−A
    である!1旨′1、清水のQii’i囲第1に項第1載
    の組成物。 /と さらυこ(ii) (c)カーボネート前駆体、
    (f)少くとも/神の、2 ′l’T (r’e性カル
    ボン酸又はその反応性誘導体及び(g)一般式 (式中1(・′ば7価炭化水素基、ハロケン基及び7価
    ハイドロカーボンオキシ基から独立に選ばれ、yば0又
    は/−ζ・あり、 ITlはθ〜//−の藺をもつ正の整数から独立に選L
    」、れ、人は2価炭化水素基、−5−5−o−1−S−
    S1 の基である) によって表わされる少くとも/様の2価フェノールから
    誘導された少くとも7種のコポリエステル−カーボネー
    ト樹脂を含む特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 /9 加工性を改善するのに有効な爪のコポリニスアル
    −カーボネート樹脂(1)を含む特許請求の範囲第1と
    項に記載の組成物。 〃 前記量が、樹脂(1)及び(11)の合削坩(VL
    L対して樹脂(1)が少くとも約5重量パーセントであ
    る特許請求の範囲第79項に記載の組成物。 2/ 前記2価炭化水素基がアルキレン、シクロアルキ
    レン、アルキリデン及びシクロアルキリデン基から選ば
    れる特許請求の範囲第、20項に記載の組成物。 〃 前記7価炭化水素基がアルキル、シクロアルキル、
    アリール、アルアルキル及びアルカリール基から選ばれ
    る特n1−F請求の範囲第、27項に記載の組成物。 刀 前Nj: 7価炭化水素基がアルキル基から選ばれ
    る特許請求の範囲第22項に記載の組成物。 認Z 前記2価フェノールがヒスフェノール−Aである
    !1屓;′1請求のfJj’j囲第27項第27項組成
    物。
JP59182899A 1983-09-02 1984-09-03 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト組成物 Pending JPS60106833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/528,932 US4487896A (en) 1983-09-02 1983-09-02 Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
US528932 1983-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106833A true JPS60106833A (ja) 1985-06-12

Family

ID=24107817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182899A Pending JPS60106833A (ja) 1983-09-02 1984-09-03 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4487896A (ja)
EP (1) EP0135792A3 (ja)
JP (1) JPS60106833A (ja)
AU (1) AU3047584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336376A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Petroleum Energy Center 固形分含有油分の脱塩方法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465820A (en) * 1983-06-03 1984-08-14 General Electric Company Copolyestercarbonates
US4477632A (en) * 1983-08-01 1984-10-16 General Electric Company Flame retardant copolyester-carbonate compositions
EP0187999A3 (en) * 1985-01-02 1989-01-11 General Electric Company Copolyestercarbonate composition
US4824723A (en) * 1986-06-02 1989-04-25 General Electric Company Flame resistant electrical insulating material
US5247053A (en) * 1990-02-08 1993-09-21 The Dow Chemical Company Halogenated copolycarbonates having improved end group selectivity and resistance to degradation
US5106904A (en) * 1990-04-20 1992-04-21 General Electric Company Composition containing an aromatic copolyestercarbonate and an inert filler
US5210122A (en) * 1991-04-24 1993-05-11 General Electric Company Near-infrared stabilized copolyestercarbonate compositions
JP3071000B2 (ja) * 1991-09-17 2000-07-31 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
US5354791A (en) * 1993-10-19 1994-10-11 General Electric Company Epoxy-functional polyester, polycarbonate with metal phosphate
EP0700971A3 (en) 1994-09-12 1996-07-17 Gen Electric Polycarbonate mixture for casting objects with low gloss
US5521258A (en) 1994-11-14 1996-05-28 General Electric Company Autoclave resistant blends of poly(ester-carbonate) and polyetherimide resins
US5759689A (en) * 1996-06-13 1998-06-02 General Electric Company Coextruded polycarbonate sheet with improved weathering
US5936047A (en) * 1997-08-18 1999-08-10 General Electric Company Molecular weight control
US5981661A (en) * 1997-08-29 1999-11-09 General Electric Company Modified weatherable thermoplastic resin molding compositions and articles molded therefrom
US6486241B2 (en) 1997-08-29 2002-11-26 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6613820B2 (en) 1997-08-29 2003-09-02 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6087468A (en) * 1997-10-20 2000-07-11 General Electric Company Method of branching and cross-linking a polycarbonate resin
US6160082A (en) * 1997-11-05 2000-12-12 General Electric Company Process for branching thermoplastic linear polycarbonate resins
US6310145B1 (en) 1997-12-04 2001-10-30 General Electric Company Flame retardant polyetherimide resin composition with polycarbonate and polysiloxane
US5986016A (en) * 1997-12-23 1999-11-16 General Electric Co. Polyetherimide resin compositions having improved ductility
US6221940B1 (en) 1997-12-23 2001-04-24 General Electric Company Polyetherimide resin compositions with improved ductility
US6114437A (en) * 1998-02-04 2000-09-05 General Electric Company Polycarbonate articles with photochromic properties
US6066694A (en) * 1998-03-04 2000-05-23 General Electric Company Polyester molding composition
US6084054A (en) 1998-03-30 2000-07-04 General Electric Company Flame retardant polycarbonate resin/ABS graft copolymer blends having low melt viscosity
US6022941A (en) * 1998-04-01 2000-02-08 General Electric Company Branched polycarbonate produced by reactive extrusion
US6063844A (en) * 1998-04-02 2000-05-16 General Electric Company Polycarbonate/rubber-modified graft copolymer resin blends having improved thermal stability
US6784234B2 (en) * 1998-10-07 2004-08-31 General Electric Company High performance plastic pallets
US6133360A (en) * 1998-10-23 2000-10-17 General Electric Company Polycarbonate resin blends containing titanium dioxide
DE69928431T2 (de) 1998-10-29 2006-07-27 General Electric Co. Witterungsbeständige blockcopolyestercarbonate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende polymerlegierungen
ES2214046T3 (es) 1998-10-29 2004-09-01 General Electric Company Copoliestercarbonatos de bloque resistentes a la intemperie y mezclas que los contienen.
US6306507B1 (en) 1999-05-18 2001-10-23 General Electric Company Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom
US7790292B2 (en) 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
US7605221B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6861482B2 (en) 1999-05-18 2005-03-01 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6664366B2 (en) 1999-05-18 2003-12-16 General Electric Company Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom
US6232429B1 (en) 1999-11-01 2001-05-15 General Electric Company Method for making polyester carbonates
US6265527B1 (en) 1999-11-01 2001-07-24 General Electric Company Method for making polyester carbonates
US6346597B1 (en) 1999-12-27 2002-02-12 General Electric Company Method for making polyester carbonates
US6605659B2 (en) 2000-12-20 2003-08-12 General Electric Company Flame retardant polycarbonate resin/ABS graft copolymer blends
US20020123566A1 (en) * 2000-12-20 2002-09-05 Georgiev Emil M. Flame retardant carbonate polymer composition
US6538065B1 (en) 2001-07-26 2003-03-25 General Electric Company Method for preparing copolyestercarbonates and articles therefrom
US6518340B1 (en) * 2001-08-07 2003-02-11 General Electric Company Polycarbonate resin compositions and articles therefrom
US6399737B1 (en) 2001-09-21 2002-06-04 General Electric Company EMI-shielding thermoplastic composition, method for the preparation thereof, and pellets and articles derived therefrom
US7799855B2 (en) * 2001-11-12 2010-09-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use and method thereof
EP1316419A3 (en) * 2001-11-30 2004-01-28 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US8057903B2 (en) * 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
US7318958B2 (en) * 2001-11-30 2008-01-15 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US6812320B2 (en) 2002-03-25 2004-11-02 General Electric Company Method for copolyestercarbonate synthesis
US7649040B2 (en) * 2002-04-11 2010-01-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant fiber reinforced composition with improved flow
US20050038145A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 General Electric Company Flame retardant fiber reinforced composition with improved flow
US20040127653A1 (en) * 2002-08-30 2004-07-01 General Electric Company Polycarbonate/polyester copolymer blends and process for making thereof
US7514147B2 (en) * 2003-01-14 2009-04-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer laminate, a formed multi-layer laminate, an article, and a method of making an article
WO2004085102A2 (en) * 2003-02-21 2004-10-07 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7270882B2 (en) * 2003-02-21 2007-09-18 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US20040253428A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US6844417B1 (en) 2003-09-19 2005-01-18 General Electric Company Brominated polycarbonate films
US20050085589A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 General Electric Company Modified weatherable polyester molding composition
US7256228B2 (en) * 2003-11-21 2007-08-14 General Electric Company Stabilized polycarbonate polyester composition
US20050113533A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 General Electric Company High flow misible polycarbonate polyester composition
US20050137360A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 General Electric Company Clear polycarbonate polyester blend
US7220792B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-22 General Electric Company Water resistant permanent antistatic thermoplastic composition
US7223804B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-29 General Electric Company Polycarbonate composition
US7731881B2 (en) * 2003-12-30 2010-06-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making fog resistant thermoplastic articles and articles made therefrom
US7094861B2 (en) * 2003-12-30 2006-08-22 General Electric Company Thermoplastic composition containing polymeric anti-static salt, method of making, and use thereof
US20050158561A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7153576B2 (en) * 2004-01-20 2006-12-26 General Electric Company Weatherable multilayer article assemblies and method for their preparation
US20050228122A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 General Electric Company Esteramide compositions, copolymers and blends thereof
US20050228130A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 General Electric Company Thermoplastic composition providing a low gloss, textured surface, and method
US7205376B2 (en) * 2004-05-04 2007-04-17 General Electric Company Processes for the production of cumene, polyetherimides, and polycarbonates
US20050288405A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 General Electric Company Copolymers containing diimide moieties and blends thereof
US20060004151A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 General Electric Company Copolymers containing indan moieties and blends thereof
US20060004154A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Derudder James L Thermoplastic polycarbonate compositions, method of manufacture, and method of use thereof
US7638091B2 (en) * 2004-07-02 2009-12-29 Sabic Innovative Plastics Ip B. V. Methods of sterilizing polycarbonate articles and methods of manufacture
US7119140B2 (en) * 2004-07-22 2006-10-10 Ronald Basham Transparent films, compositions, and method of manufacture thereof
US20060030647A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Thomas Ebeling Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use, and method of manufacture thereof
US7365125B2 (en) * 2004-08-16 2008-04-29 General Electric Company Polycarbonate compositions, articles, and method of manufacture
US7718733B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optically clear polycarbonate polyester compositions
US20060142486A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Derudder James L Thermoplastic polycarbonate compositions, articles made therefrom and method of manufacture
US7321014B2 (en) * 2004-12-29 2008-01-22 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7326764B2 (en) * 2005-05-20 2008-02-05 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7323535B2 (en) * 2005-05-20 2008-01-29 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7273917B2 (en) * 2005-05-20 2007-09-25 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7323536B2 (en) * 2005-05-20 2008-01-29 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
KR100645065B1 (ko) * 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터와 이를 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 형성 방법
US20070231576A1 (en) * 2005-09-30 2007-10-04 Davis M S Multilayer films comprising tie layer compositions, articles prepared therefrom, and method of making
US20070173618A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Shaikh Abbas A G Miscible polycarbonate polyester blends
US20080161507A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Shreyas Chakravarti Polyester-polycarbonate blends
US20090030128A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Shreyas Chakravarti New polyester-polycarbonate compositions
US8222347B2 (en) * 2007-07-25 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester-polycarbonate compositions
US20100009207A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer article, a formed multi-layer article, an article, and a method of making an article
EP2603558B1 (en) 2010-08-09 2015-04-15 Styrolution Europe GmbH Thermoplastic moulding compositions with improved adhesion of electroplated metal layer
EP2652035B1 (en) 2010-12-16 2024-03-27 INEOS Styrolution Europe GmbH Thermoplastic moulding compositions for metal plated articles with improved resistance against repeated impact
US8669314B2 (en) 2012-02-03 2014-03-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Hydrolytic stability in polycarbonate compositions
EP2850133B1 (en) * 2012-05-16 2018-10-31 SABIC Global Technologies B.V. Polycarbonate composition
US9758670B2 (en) 2012-05-16 2017-09-12 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174318A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of aromatic polyester polycarbonate
JPS57209932A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of particulate aromatic polyester-polycarbonate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT595468A (ja) * 1957-08-22
US3207814A (en) * 1961-01-03 1965-09-21 Gen Electric Carbonate-polyester copolymer resinous compositions
US3426100A (en) * 1964-11-03 1969-02-04 Du Pont Crystalline block polyester-polycarbonates
US4395534A (en) * 1981-11-17 1983-07-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing aromatic polyester carbonate resin
US4388455A (en) * 1982-05-17 1983-06-14 The Dow Chemical Company Process for preparing ester carbonate copolymers
DE3343898A1 (de) * 1982-12-17 1984-06-20 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Thermoplastische polymere zubereitungen mit verbesserter waermebestaendigkeit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174318A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of aromatic polyester polycarbonate
JPS57209932A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of particulate aromatic polyester-polycarbonate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336376A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Petroleum Energy Center 固形分含有油分の脱塩方法
JP4679680B2 (ja) * 1999-05-31 2011-04-27 財団法人石油産業活性化センター 固形分含有油分の脱塩方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0135792A2 (en) 1985-04-03
EP0135792A3 (en) 1985-09-25
US4487896A (en) 1984-12-11
AU3047584A (en) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60106833A (ja) 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト組成物
US4767810A (en) Blends of copolyester-carbonate and polyester resins exhibiting improved color properties
JPS63213554A (ja) 改良された色特性を示すポリカーボネート樹脂とポリエステル樹脂のブレンド
JPS60127323A (ja) スピロニ価フエノ−ルのポリカ−ボネ−ト
CA1169599A (en) Blends of copolyester-carbonate with polysulfone
JPH0526826B2 (ja)
JP4125404B2 (ja) ポリカーボネート生成物におけるbpaスカベンジャーとしてのオルトエステル
US5134201A (en) Miscible polyester blends
JPS59133223A (ja) 枝分れコポリエステル−カ−ボネ−ト樹脂組成物とその製法
JP3071000B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH0618998B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体の製造方法
JPS6330341B2 (ja)
JPS62223222A (ja) 熱可塑性ポリエステル―カーボネート樹脂
NL8005775A (nl) Carbonaat-carboxylaat-blokcopolyesters en werkwijze voor het bereiden van deze materialen.
EP0372299A2 (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
US4380612A (en) High heat distortion resistant segment ester polycarbonates
US4608430A (en) Polycarbonate exhibiting improved heat resistance from diphenol containing disubstituted phenylene radical
JPH021738A (ja) 成形用樹脂
JPS6187724A (ja) 新規な末端封止カ−ボネ−ト重合体
JP2783910B2 (ja) 組成物
JPS61241318A (ja) 3−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸をベ−スとするポリ(エステル−カ−ボネ−ト)およびブレンド
JPS62156127A (ja) 衝撃特性が改良されたポリカ−ボネ−ト
JPH02219819A (ja) 樹脂の架橋方法
JPS59131624A (ja) 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト
JP3329421B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリカーボネート又は熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネートならびにその製造方法