JPH02299261A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02299261A
JPH02299261A JP12070789A JP12070789A JPH02299261A JP H02299261 A JPH02299261 A JP H02299261A JP 12070789 A JP12070789 A JP 12070789A JP 12070789 A JP12070789 A JP 12070789A JP H02299261 A JPH02299261 A JP H02299261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
type
semiconductor device
layer
resistive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12070789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Natori
名取 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12070789A priority Critical patent/JPH02299261A/ja
Publication of JPH02299261A publication Critical patent/JPH02299261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の構造、特に抵抗素子の構造に関
する。
[従来の技術] 高融点金属とシリコンの化合物であるシリサイドを不純
物拡散層表面に有する半導体装置における、従来の、不
純物拡散層から成る抵抗素子の構造断面図を第3図に示
す。
第1導電型半導体基板1の主表面に、第2導電型不純物
拡散層2より成る抵抗素子が形成されており、その電極
引出し領域の表面上にはシリサイド3が形成されている
。一方、電極引出し領域以外の部分にはシ・リサイドが
形成されていない。これは、抵抗素子の表面に抵抗値の
低いシリサイドが形成されるのを防ぐために、高融点金
属を基板上に付着する前に、抵抗素子の表面を約200
人の二酸化珪素膜4で覆っているためである。
[発明が解決しようとする課題] しかし上記のように、二酸化珪素膜で覆うことにより抵
抗素子の表面にはシリサイドを形成しないという方法で
は、二酸化珪素膜の膜厚によって種々の不具合が生じる
抵抗素子の表面を覆う二酸化珪素膜の膜厚が所定の膜厚
より薄い場合、高融点金属とシリコンが反応して抵抗素
子上にシリサイドを形成してしまい、逆に、膜厚が厚い
場合、シリサイドを形成する部分の二酸化珪素膜をエツ
チングしても、その部分に二酸化珪素膜が残ってしまい
、シリサイドが形成されないという現象が起こる。また
、二酸化珪素膜が厚い場合、この二酸化珪素膜を透過膜
としてイオン打ち込みを行う時、打ち込む不純物の入り
込みが悪くなってしまう。
シリサイドを不純物拡散層表面に有する半導体装置にお
いて、従来の構造で不純物拡散層を抵抗素子として使用
する場合には、上記のような問題点を有していた。
そこで、本発明はこのような課題を解決しようとするも
ので、その目的とするところは、シリサイドを不純物拡
散層表面に有する半導体装置において、不純物拡散層を
抵抗素子として使用する時、その抵抗素子の形成工程に
起因して、希望しない部分にシリサイドが形成されたり
、希望する部分にシリサイドが形成されないということ
が起こらない半導体装置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、高融点金属とシリコンの化合物
であるシリサイドを不純物拡散層表面に有する半導体装
置において、抵抗素子が第1導電型半導体基板内部に配
設されている第2導電型埋め込み層から成り、該抵抗素
子の電極引出し領域の周囲は素子分amで囲まれている
ことを特徴とする。
[実施例]  ゛ 以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第1図(a)は、本発明による半導体装置の構造手面図
であり、第1図(b)は、本発明による半導体装置の構
造顛面図である。
P型シリコン基板5と該基板上のP型エピタキシャル層
6の境界部分に、N型埋め込み層7が配設されており、
N型不純物拡散層8により前記N型埋め込み層7と引出
し電極9が接続されている。
電極引出し領域10は周囲を素子分子1lillで囲ま
れており、電極引出し領域10及びP型エピタキシャル
層6の表面上にはチタンシリサイド12が形成されてい
る。
次に、本発明の半導体装置の製造方法の一実施倒を第2
図(a)〜(e)に基づき説明する。
まず第2図(a)の様に、P型シリコン基板5の主表面
に、レジストパターンを用いて部分的に砒素のイオンを
80KeVのエネルギーで1014/d〜101’/c
+/打ち込み、レジスト除去後1150″C,200−
分の熱処理を行い、N型埋め込み層となる不純物拡散層
7を形成する。
次に第2図(b)の様に、P型シリコン基板5上にP型
エピタキシャル層6を化学的気相成長法により形成する
次に第2図(C)の様に、シリコン窒化膜を用いた熱酸
化法により、部分的に素子分離膜11を約1μmの膜・
厚で形成し、その後、シリコン窒化膜を除去する。
次に第2図(d)の様に、N型埋め込み層7と引出し電
極を接続するためのN型不純物拡散層8を形成するため
に、レジスト  及び素子分離膜11をマスクとして、
リンのイオンを80Ke’Vのエネルギーで10 ”/
 cd 〜1015/ cd打ち込み、1000°C1
60分の熱処理を行うことでN型埋め込み層3と接続さ
せる。
その後、シリサイドを形成するために、600人〜10
00人のチタンをスパッタ法で形成し、ハロゲンランプ
を用い′100°C〜800 ’Cでアニールを行なう
ことで、チタンは下層のシリコンと反応しチタンシリサ
イド12を形成する。素子分J11111上の未反応チ
タンはアンモニ乙 過酸化水素の混合液でエツチング除
去する。この状態を第2図(e)に、示す。
その後は、通常のMO3FET形成プロセスを通して、
第1図(a)、  (b)に示す本発明の実施例の構造
を得ることができる。
以上実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、例えば、N型埋め込
み層を形成するためのN型不純物イオンはリンイオンで
あってもよく、また抵抗素子がP型埋め込み層から成る
場合であっても、本発明を適用できる。
また、シリサイドを形成する高融点金属は、チタン以外
でも、モリブデン、タングステン、ニッケル、コバルト
、プラチナ等であってもよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、シリサイドを不純物
拡散層表面に有する半導体装置において、不純物拡散層
を抵抗素子として使用する時、その抵抗素子の形成一工
程に起因して、希望しない部分にシリサイドが形成され
たり、希望する部分にシリサイドが形成されないという
ことが起こらないという多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の半導体装置の構造を示す平面
図であり、第1図(b)は、本発明の半導体装置の構造
を示す断面図である。 第2図(a)〜(e)は、本発明の半導体装置の製造方
法の一実施例を示す図である。 第3図は、従来の半導体装置の構造を示す断面図である
。 1・・・第1導電型半導体基板 2・・・第2導電型不純物拡散層 3・・・シリサイド 4・・・二酸化珪素膜 5・・・P型シリコン基板 6・・・P型エピタキシャル層 7・・・N型埋め込み層 8・・・N型不純物拡散層 9・・・引出し電極 10・・・電極引出し領域 11・・・素子分離膜 12・・・チタンシリサイド 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部(他1名) 悌 2−■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高融点金属とシリコンの化合物であるシリサイドを不純
    物拡散層表面に有する半導体装置において、抵抗素子が
    第1導電型半導体基板内部に配設されている第2導電型
    埋め込み層から成り、該抵抗素子の電極引出し領域の周
    囲は素子分離膜で囲まれていることを特徴とする半導体
    装置。
JP12070789A 1989-05-15 1989-05-15 半導体装置 Pending JPH02299261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12070789A JPH02299261A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12070789A JPH02299261A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299261A true JPH02299261A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14793003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12070789A Pending JPH02299261A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253051B2 (en) 1994-05-27 2007-08-07 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
CN112490241A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 株式会社东芝 半导体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253051B2 (en) 1994-05-27 2007-08-07 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7397123B2 (en) 1994-05-27 2008-07-08 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7456486B2 (en) 1994-05-27 2008-11-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7511377B2 (en) 1994-05-27 2009-03-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7834420B2 (en) 1994-05-27 2010-11-16 Renesas Electronics Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7910427B1 (en) 1994-05-27 2011-03-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US8093681B2 (en) 1994-05-27 2012-01-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US8133780B2 (en) 1994-05-27 2012-03-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
CN112490241A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 株式会社东芝 半导体装置
JP2021044434A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187368A (ja) 自己整合多結晶シリコン電極を持つた集積回路用自己整合金属シリサイドプロセス
JPH02299261A (ja) 半導体装置
JPS62140451A (ja) 多結晶シリコン抵抗及び配線の製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
JPH06112149A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6138858B2 (ja)
JPS6220711B2 (ja)
JPH02106971A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62122173A (ja) 半導体装置
JPS5831560A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH045860A (ja) ショットキーダイオード
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02122669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63116A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62200747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01165156A (ja) 半導体装置
JPH03280548A (ja) Npnトランジスタの製造方法
JPH01233726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0485884A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6251241A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02244619A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02275671A (ja) 半導体装置
JPS6226826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01169960A (ja) 半導体装置