JPH01165156A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01165156A
JPH01165156A JP32446587A JP32446587A JPH01165156A JP H01165156 A JPH01165156 A JP H01165156A JP 32446587 A JP32446587 A JP 32446587A JP 32446587 A JP32446587 A JP 32446587A JP H01165156 A JPH01165156 A JP H01165156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance region
high resistance
polycrystalline silicon
film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32446587A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kimura
木村 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32446587A priority Critical patent/JPH01165156A/ja
Publication of JPH01165156A publication Critical patent/JPH01165156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の抵抗素子構造に関する。
〔従来の技術〕
LSIの集積度の向上につれて高抵抗多結晶シリコン負
荷型スタチックRAMの消費電力が増加する。このため
に高い抵抗を有する多結晶シリコン抵抗技術の重要性が
ますます高くなってきている。
従来の半導体装置の抵抗素子構造は、第2図にある様に
配線となるリンやボロンなどの不純物を注入された低抵
抗領域201と、不純物を含まない、もしくは微量の不
純物を含む高抵抗領域2゜2が同じ膜厚の多結晶シリコ
ン層からなるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
より高い抵抗値を有する高抵抗領域を作るためには、多
結晶シリコン層の膜厚を薄くする方法がある。しかし前
述の従来の技術では、その場合低抵抗領域の膜厚も同時
に薄くなるので低抵抗領域の抵抗値も高くなってしまう
という不都合が生じてしまう。
また低抵抗領域の抵抗値を下げるためにはリンやボロン
などの不純物を注入すなわちイオン打ち込みする際、多
結晶シリコン層の膜厚が薄いと不純物が多結晶シリコン
層を突き抜けてしまう、その結果、抵抗値が下がらない
うえにその下の別の素子に影響を与える可能性がある。
したがって、前述の従来の技術では、より高い抵抗値を
持つ高抵抗領域とより低い抵抗値を持つ低抵抗領域とを
有する抵抗素子を、多結晶シリコン層で作ることは困難
であるという問題点を有する。そこで本発明はこのよう
な問題点を解決するもので、その目的とするところは、
多結晶シリコン層で非常に高い抵抗値を持つ高抵抗領域
を有しかつその配線となる低抵抗領域の抵抗値は低いと
いう抵抗素子を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、(1)半導体基板上に絶縁膜を
介して形成され、低抵抗領域と高抵抗領域とを連続して
有する多結晶シリコン層において、前記多結晶シリコン
層の前記低抵抗領域の膜層が前記多結晶シリコン層の前
記高抵抗領域の膜層よりも厚く、かつ少なくとも前記多
結晶シリコン層の前記高抵抗領域上には絶縁膜が形成さ
れていることを特徴とする。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の1実施例における半導体装置の断面図
である。101は半導体基板、102は他の素子と分離
するための第1絶縁膜、103は高い抵抗値を持つ高抵
抗領域、104は配線となる低抵抗領域、105は高抵
抗領域上の第2絶縁膜である。
以下、詳細は、工程をおいながら説明していく(第3図
)、まず第3図<a)の如く、半導体基板301上に他
の素子と分離するために絶縁y4302を3000 (
オングストローム)形成する。
その上に多結晶シリコンPIA303を形成する。通常
モノシランガスを620℃で熱分解させ前記多結晶シリ
コン110303を堆積する。この前記多結晶シリコン
層303の膜厚は、低抵抗領域(以下配線領域304)
の膜厚にし、かつ前記配線領域304を形成するための
不純物イオン打ち込みをしたときに、不純物が前記多結
晶シリコン層303を突き抜けない膜層すなわち250
0 (オングストローム)以上にする。そして熱酸化炉
において前記多結晶シリコン層303を酸素雰囲気中で
熱酸化し200(オングストローム)第1シリコン酸化
膜305を形成する。そのうえにチッ化膜306を、化
学気相成長法により2000 (オングストローム)形
成した後、高抵抗領域にする所以外にレジストを形成し
前記チッ化膜306を熱リン酸で除去する。
つぎに第3図(b)の如く、熱酸化炉において前記多結
晶シリコン層303を酸素雰囲気中で熱酸化し第2シリ
コン酸化膜307を形成する。このとき高抵抗領域30
9になる前記多結晶シリコン層303を残すように熱酸
化する。また前記第2シリコン酸化膜307の膜厚は、
前記配線領域304を形成するための不純物イオン打ち
込みをしたときに、不純物が突き抜けない膜厚、すなわ
ち1500(オングストローム)以上にする。
つぎに第3図(c)の如く、前記チッ化膜306を熱リ
ン酸で除去し、前記配線領域304を形成するために、
リンまたはボロンなどの不純物イオン打ち込みをする。
抵抗値が十分下がるように6 X 10 ”cxr−”
以上打ち込む、その後、不純物を活性化するために、窒
素雰囲気中で900℃40分の熱処理をする。そして前
記配線領域304及び前記高抵抗領域309の必要な部
分を残す様にフォト・エツチングして、第3図(d)の
如く、本発明の抵抗素子が完成する。
上述の工程を経て、出来上がった本発明の一実施例の抵
抗素子は、前記高抵抗領域309上に前記第2シリコン
酸化膜307を形成することにより、それを前記配線領
域304を形成するための不純物イオン打ち込みのマス
クとして使用することが、可能であるという長所がある
。すなわち従来の技術と同じ1回のフォト工程回数で前
記高抵抗領域309を前記配線領域304よりも薄くす
る工程と、前記配線領域304を形成するための不純物
イオン打ち込みのマスクを作る工程とができることにな
る。
また、微細化のため、高抵抗領域の長さを短くして使用
すると高抵抗領域に、かかる電界により空乏層が延びて
パンチスルーと言われる、あたかも高抵抗領域の抵抗値
が、減少したかのように電流が配線領域間に流れる現象
が生ずる。しかし、以上述べた実施例においては、前記
高抵抗領域309上の第2シリコン酸化wA307の両
端には、バーズビークと呼ばれる前記配線領域304へ
の張り出しが生ずる。前記高抵抗領域309と前記配線
領域304との境には、このバーズビークを介して不純
物がイオン打ち込みされるため不純物濃度が、薄くなっ
ている。したがって、高抵抗領域にかかる電界強度が減
少し、空乏層が延びにくくなっている。すなわちパンチ
スルーが生じにくくなり、より高抵抗領域の長さを短く
することができ、それだけ微細化が可能である。
なお、本発明は上述の実施例に限定されず、その骨子を
脱しない範囲で種々変更が可能であることはいうまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上述べたように発明によれば、低抵抗領域の多結晶シ
リコン層の膜厚が高抵抗領域の多結晶シリコン層よりも
厚く、かつ少なくとも高抵抗領域上には絶縁膜が形成さ
れていることにより下記に列挙する効果が得られる。
(1)低抵抗領域と高抵抗領域とが同じ膜厚であった時
には、不可能であった高い抵抗値を有する高抵抗領域を
持ち、かつ低い抵抗値を有する低抵抗領域を持つ抵抗素
子を作ることが可能である。
(2)抵抗素子の下の素子に影響を与えない信頼性の高
い抵抗素子を作ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の一実施例を示す主要断面
図。 第2図は従来の半導体装置を示す主要断面図。 を 第3図(a)〜(メ)は本発明の半導体装置の製造工程
毎の主要断面図。 101・・・半導体基板 102・・・第1絶縁膜 103・・・高抵抗領域 104・・・低抵抗領域 105・・・第2絶縁膜 201・・・低抵抗領域 202・・・高抵抗領域 203・・・半導体基板 204・・・絶縁膜 301・・・半導体基板 302・・・絶縁膜 303・・・多結晶シリコン層 304・・・配線領域 305・・・第1シリコン酸化膜 306・・・チッ化膜 307・・・第2シリコン酸化膜 308・・・不純物イオンビーム 309・・・高抵抗領域 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に絶縁膜を介して形成され、低抵抗領域
    と高抵抗領域とを連続して有する多結晶シリコン層にお
    いて、前記多結晶シリコン層の前記低抵抗領域の膜厚が
    前記多結晶シリコン層の前記高抵抗領域の膜厚よりも厚
    く、かつ少なくとも前記多結晶シリコン層の前記高抵抗
    領域上には絶縁膜が形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
JP32446587A 1987-12-22 1987-12-22 半導体装置 Pending JPH01165156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32446587A JPH01165156A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32446587A JPH01165156A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165156A true JPH01165156A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18166116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32446587A Pending JPH01165156A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627971B1 (en) * 1998-05-07 2003-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Polysilicon structures with different resistance values for gate electrodes, resistors, and capacitor plates
CN100412702C (zh) * 2002-10-28 2008-08-20 富士胶片株式会社 图像形成方法和图像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627971B1 (en) * 1998-05-07 2003-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Polysilicon structures with different resistance values for gate electrodes, resistors, and capacitor plates
CN100412702C (zh) * 2002-10-28 2008-08-20 富士胶片株式会社 图像形成方法和图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06112146A (ja) 拡散型シリコン素子基板の製造方法
JPS62282446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01165156A (ja) 半導体装置
JPS6125209B2 (ja)
JPH01169960A (ja) 半導体装置
JPH065588A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2573021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576513B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS58106846A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04100220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786195A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6222428A (ja) 化合物半導体装置の電極の製造方法
JPH022621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794578A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6018935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60127741A (ja) 半導体装置の製法
JPH11214540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281040A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS62194617A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150343A (ja) 半導体素子の分離法
JPH02251137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156811A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582743A (ja) 半導体素子の製造方法