JPH0229569Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0229569Y2 JPH0229569Y2 JP1982197673U JP19767382U JPH0229569Y2 JP H0229569 Y2 JPH0229569 Y2 JP H0229569Y2 JP 1982197673 U JP1982197673 U JP 1982197673U JP 19767382 U JP19767382 U JP 19767382U JP H0229569 Y2 JPH0229569 Y2 JP H0229569Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- dropout
- audio
- main channel
- subchannel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 241000495102 Maize mosaic nucleorhabdovirus Species 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/94—Signal drop-out compensation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1876—Interpolating methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はドロツプアウト補償装置に関し、特に
多重記録された記録媒体を再生する再生装置にお
けるドロツプアウト補償装置に関するものであ
る。
多重記録された記録媒体を再生する再生装置にお
けるドロツプアウト補償装置に関するものであ
る。
記録情報の再生をなす再生装置に於ては、良好
な再生信号を得るためにはいわゆるドロツプアウ
ト補償装置が不可欠である録記録媒体としてのビ
デオデイスクの場合、ビデオ情報の他にオーデイ
オ情報をも周波数多重方式により記録されている
のが一般的であることから、ビデオ情報のドロツ
プアウト補償は勿論、オーデイオ情報のドロツプ
アウト補償も行われるよう構成されている。
な再生信号を得るためにはいわゆるドロツプアウ
ト補償装置が不可欠である録記録媒体としてのビ
デオデイスクの場合、ビデオ情報の他にオーデイ
オ情報をも周波数多重方式により記録されている
のが一般的であることから、ビデオ情報のドロツ
プアウト補償は勿論、オーデイオ情報のドロツプ
アウト補償も行われるよう構成されている。
第1図はかかるビデオデイスクの再生装置にお
けるオーデイオ情報の再生系のブロツク図であ
り、ピツクアツプによるRF(高周波)信号は
BPF(バンドパスフイルタ)1においてオーデイ
オキヤリヤ周波数及びその近傍の周波数成分のみ
が抽出される。この抽出信号は検波器2において
FM検波され可聴帯域信号となつてLPF(ローパ
スフイルタ)3へ入力される。このLPF3では
可聴帯域外の高域成分が除去されてノイズ除去が
行われる。LPF3の出力はドロツプアウト補償
器4においてドロツプアウトセンサ5から発生さ
れたドロツプアウト検出信号(以下に単にセンサ
出力と略記する。)に応答して補償動作をなす。
その構成は、センサ出力によりオフとされるアナ
ログスイツチと、こスイツチ出力端と基準電位点
との間に設けられたホールドコンデンサとからな
つている。従つて、センサ出力の発生時にはその
発生直前のLPF出力のレベルがホールドされて
次段回路へ送出され、ドロツプアウト補償が行わ
れるのである。尚、ドロツプアウトセンサ5の入
力には検波器2の出力が用いられており、ドロツ
プアウト現象が生じた時に検波出力に発生する高
域ノイズを検知してセンサ出力を発生するように
なつている。
けるオーデイオ情報の再生系のブロツク図であ
り、ピツクアツプによるRF(高周波)信号は
BPF(バンドパスフイルタ)1においてオーデイ
オキヤリヤ周波数及びその近傍の周波数成分のみ
が抽出される。この抽出信号は検波器2において
FM検波され可聴帯域信号となつてLPF(ローパ
スフイルタ)3へ入力される。このLPF3では
可聴帯域外の高域成分が除去されてノイズ除去が
行われる。LPF3の出力はドロツプアウト補償
器4においてドロツプアウトセンサ5から発生さ
れたドロツプアウト検出信号(以下に単にセンサ
出力と略記する。)に応答して補償動作をなす。
その構成は、センサ出力によりオフとされるアナ
ログスイツチと、こスイツチ出力端と基準電位点
との間に設けられたホールドコンデンサとからな
つている。従つて、センサ出力の発生時にはその
発生直前のLPF出力のレベルがホールドされて
次段回路へ送出され、ドロツプアウト補償が行わ
れるのである。尚、ドロツプアウトセンサ5の入
力には検波器2の出力が用いられており、ドロツ
プアウト現象が生じた時に検波出力に発生する高
域ノイズを検知してセンサ出力を発生するように
なつている。
ここで、ビデオデイスクの場合オーデイオ情報
は2チヤンネル情報として記録されていることが
多く、例えば第1チヤンネルを2.3MHz、第2チ
ヤンネルを2.8MHzのキヤリヤに夫々FM変調して
記録する方式が採られる。これら第1及び第2の
チヤンネル信号(オーデイオメインチヤンネル信
号)の他に更に他の2つのチヤンネル信号を多重
記録する試みがなされているが、この場合追加す
べき第3及び第4チヤンネル信号(オーデイオサ
ブチヤンネル信号)の各オーデイオ情報により
20KHz程度以下の可聴帯域にあるオーデイオメイ
ンチヤンネル信号より高域の例えば夫々47.2KHz
のサブキヤリヤをFM変調し、しかる後にこれら
両チヤンネルのFM波すなわち変調サブキヤリア
成分を夫々第1及び第2オーデイオサブチヤンネ
ル信号に夫々重畳する。その後、各重畳信号によ
り上述した2.3MHz及び2.8MHzのキヤリヤをFM
変調して変調メインキヤリア成分とにビデオ情報
と共に記録デイスクへ記録する方式が同一出願人
によつて提案されている(特願昭57−191110号参
照)。
は2チヤンネル情報として記録されていることが
多く、例えば第1チヤンネルを2.3MHz、第2チ
ヤンネルを2.8MHzのキヤリヤに夫々FM変調して
記録する方式が採られる。これら第1及び第2の
チヤンネル信号(オーデイオメインチヤンネル信
号)の他に更に他の2つのチヤンネル信号を多重
記録する試みがなされているが、この場合追加す
べき第3及び第4チヤンネル信号(オーデイオサ
ブチヤンネル信号)の各オーデイオ情報により
20KHz程度以下の可聴帯域にあるオーデイオメイ
ンチヤンネル信号より高域の例えば夫々47.2KHz
のサブキヤリヤをFM変調し、しかる後にこれら
両チヤンネルのFM波すなわち変調サブキヤリア
成分を夫々第1及び第2オーデイオサブチヤンネ
ル信号に夫々重畳する。その後、各重畳信号によ
り上述した2.3MHz及び2.8MHzのキヤリヤをFM
変調して変調メインキヤリア成分とにビデオ情報
と共に記録デイスクへ記録する方式が同一出願人
によつて提案されている(特願昭57−191110号参
照)。
一方、ノイズ低減用のLPF3のカツトオフ周
波数はオーデイオ信号である可聴帯域における周
波数特性を劣化させることがないように、またサ
ブチヤンネル情報を消失させることがないように
サブキヤリヤ周波数よりも高い値に選定されてい
る。
波数はオーデイオ信号である可聴帯域における周
波数特性を劣化させることがないように、またサ
ブチヤンネル情報を消失させることがないように
サブキヤリヤ周波数よりも高い値に選定されてい
る。
かかる場合、ドロツプアウト補償器4によりド
ロツプアウト補償が行われるとその補償期間は全
くサブキヤリヤ(サブチヤンネル情報)が消失し
てしまい、サブチヤンネルの検波段においてはノ
イズが発生することになる。オーデイオメインチ
ヤンネル信号(以下単にメインチヤンネル信号と
称する)について考えれば、メインチヤンネル信
号波形にオーデイオサブチヤンネル信号(以下単
にサブチヤンネル信号と称する)により変調され
たサブキヤリヤが重畳されていることから、ドロ
ツプアウト補償時のホールドレベルがサブキヤリ
ヤのレベルに依存することになつてメインチヤン
ネル信号のレベル補償を正確に行い得ず、結果的
にこれまたノイズとなるのである。
ロツプアウト補償が行われるとその補償期間は全
くサブキヤリヤ(サブチヤンネル情報)が消失し
てしまい、サブチヤンネルの検波段においてはノ
イズが発生することになる。オーデイオメインチ
ヤンネル信号(以下単にメインチヤンネル信号と
称する)について考えれば、メインチヤンネル信
号波形にオーデイオサブチヤンネル信号(以下単
にサブチヤンネル信号と称する)により変調され
たサブキヤリヤが重畳されていることから、ドロ
ツプアウト補償時のホールドレベルがサブキヤリ
ヤのレベルに依存することになつてメインチヤン
ネル信号のレベル補償を正確に行い得ず、結果的
にこれまたノイズとなるのである。
そこで、メインチヤンネル及びサブチヤンネル
を互いに独立してドロツプアウト補償をなすこと
も考えられるが、コストアツプの要因となる欠点
がある。また、メインチヤンネル信号のドロツプ
アウト補償用センサ出力によつてサブチヤンネル
信号を補償するようにすることも考えられるが、
メインチヤンネル信号の再生出力とサブチヤンネ
ル信号の再生出力との対応波形発生タイミング
が、サブキヤリヤ成分抽出用のBPFにおける10
数μsの遅延時間の存在のためにそれだけずれるこ
とから、両チヤンネル信号共に同一のセンサ出力
を共用することはできない。このセンサ出力の発
生期間を長く引き延ばしてサブチヤンネル信号の
ドロツプアウト発生期間までカバーするようにし
た場合には、ドロツプアウト補償期間が長くなつ
て音質に悪影響を及ぼすこととなる。
を互いに独立してドロツプアウト補償をなすこと
も考えられるが、コストアツプの要因となる欠点
がある。また、メインチヤンネル信号のドロツプ
アウト補償用センサ出力によつてサブチヤンネル
信号を補償するようにすることも考えられるが、
メインチヤンネル信号の再生出力とサブチヤンネ
ル信号の再生出力との対応波形発生タイミング
が、サブキヤリヤ成分抽出用のBPFにおける10
数μsの遅延時間の存在のためにそれだけずれるこ
とから、両チヤンネル信号共に同一のセンサ出力
を共用することはできない。このセンサ出力の発
生期間を長く引き延ばしてサブチヤンネル信号の
ドロツプアウト発生期間までカバーするようにし
た場合には、ドロツプアウト補償期間が長くなつ
て音質に悪影響を及ぼすこととなる。
本考案は上記のようなものの欠点を除去するた
めになされたものであつて、簡単な構成でかつロ
ーコストにてメインチヤンネル信号及びサブチヤ
ンネル信号のドロツプアウトを正確に補償するこ
とができるセンサ出力を発生するようにしたドロ
ツプアウト検出信号発生装置を提供することを目
的としている。
めになされたものであつて、簡単な構成でかつロ
ーコストにてメインチヤンネル信号及びサブチヤ
ンネル信号のドロツプアウトを正確に補償するこ
とができるセンサ出力を発生するようにしたドロ
ツプアウト検出信号発生装置を提供することを目
的としている。
本考案によるドロツプアウト補償装置は、メイ
ンチヤンネル信号に、オーデイオメインチヤンネ
ル信号より高域のサブキヤリヤをオーデイオサブ
チヤンネル信号により変調して得られる変調サブ
キヤリア成分を重畳し、この重畳信号によつてメ
インキヤリアを変調して得られる変調メインキヤ
リア成分を記録した記録媒体から記録信号を読み
取つて前記オーデイオサブチヤンネル信号及びオ
ーデイオメインチヤンネル信号を再生する装置に
おけるドロツプアウト補償装置であつて、 前記記録媒体から得られる読取信号から前記変
調メインキヤリア成分を抽出してこれを復調して
前記重畳信号を得る抽出復調手段と、 前記重畳信号から前記オーデイオメインチヤン
ネル信号及び前記変調サブキヤリア成分を互いに
分離して抽出するフイルタ手段と、 前記変調サブキヤリア成分から前記オーデイオ
サブチヤンネル信号を復調する復調手段と、 前記フイルタ手段に至るまでの信号路において
ドロツプアウト現象を検出して第1ドロツプアウ
ト検出信号を発生するドロツプアウト検出手段
と、 前記フイルタ手段及び前記復調手段によつて前
記オーデイオサブチヤンネル信号が前記オーデイ
オメインチヤンネル信号に対して遅延する時間に
相当する時間だけ前記第1ドロツプアウト検出信
号を遅延せしめて第2ドロツプアウト信号を得る
遅延手段と、 前記第1ドロツプアウト信号に応じて前記オー
デイオメインチヤンネル信号のドロツプアウト補
償をなし、前記第2ドロツプアウト信号に応じて
前記オーデイオサブチヤンネル信号のドロツプア
ウト補償をなすドロツプアウト補償手段とからな
ることを特徴としている。
ンチヤンネル信号に、オーデイオメインチヤンネ
ル信号より高域のサブキヤリヤをオーデイオサブ
チヤンネル信号により変調して得られる変調サブ
キヤリア成分を重畳し、この重畳信号によつてメ
インキヤリアを変調して得られる変調メインキヤ
リア成分を記録した記録媒体から記録信号を読み
取つて前記オーデイオサブチヤンネル信号及びオ
ーデイオメインチヤンネル信号を再生する装置に
おけるドロツプアウト補償装置であつて、 前記記録媒体から得られる読取信号から前記変
調メインキヤリア成分を抽出してこれを復調して
前記重畳信号を得る抽出復調手段と、 前記重畳信号から前記オーデイオメインチヤン
ネル信号及び前記変調サブキヤリア成分を互いに
分離して抽出するフイルタ手段と、 前記変調サブキヤリア成分から前記オーデイオ
サブチヤンネル信号を復調する復調手段と、 前記フイルタ手段に至るまでの信号路において
ドロツプアウト現象を検出して第1ドロツプアウ
ト検出信号を発生するドロツプアウト検出手段
と、 前記フイルタ手段及び前記復調手段によつて前
記オーデイオサブチヤンネル信号が前記オーデイ
オメインチヤンネル信号に対して遅延する時間に
相当する時間だけ前記第1ドロツプアウト検出信
号を遅延せしめて第2ドロツプアウト信号を得る
遅延手段と、 前記第1ドロツプアウト信号に応じて前記オー
デイオメインチヤンネル信号のドロツプアウト補
償をなし、前記第2ドロツプアウト信号に応じて
前記オーデイオサブチヤンネル信号のドロツプア
ウト補償をなすドロツプアウト補償手段とからな
ることを特徴としている。
以下に本考案の実施例を図面を用いて説明す
る。
る。
第2図は本考案の実施例のブロツク図であり、
第1図と同等部分は同一符号により示されてい
る。BPF1及び検波器2を経た信号は可聴域の
メインチヤンネル信号の他にサブチヤンネル信号
により変調されたサブキヤリヤを含んでおり、次
段のBPF6において当該サブキヤリヤが抽出さ
れる。この抽出出力は検波器7に入力された可聴
域のサブキヤリヤ信号に復調され、ノイズ低減用
のLPF8へ印加される。このLPF出力Dがサブ
チヤンネル用ドロツプアウト補償器9へ供給され
る。このドロツプアウト補償器9は、メインチヤ
ンネル用補償器4と同様にアナログスイツチとホ
ールドコンデンサとからなる。
第1図と同等部分は同一符号により示されてい
る。BPF1及び検波器2を経た信号は可聴域の
メインチヤンネル信号の他にサブチヤンネル信号
により変調されたサブキヤリヤを含んでおり、次
段のBPF6において当該サブキヤリヤが抽出さ
れる。この抽出出力は検波器7に入力された可聴
域のサブキヤリヤ信号に復調され、ノイズ低減用
のLPF8へ印加される。このLPF出力Dがサブ
チヤンネル用ドロツプアウト補償器9へ供給され
る。このドロツプアウト補償器9は、メインチヤ
ンネル用補償器4と同様にアナログスイツチとホ
ールドコンデンサとからなる。
ドロツプアウトセンサ5は再生RF信号Aのレ
ベル低下を検知してセンサ出力Bを発生するよう
になつており、このセンサ出力Bによりドロツプ
アウト補償器4の動作が制御される。また、セン
サ出力Bの発生タイミングによりトリガされるリ
トリガラブルMMV(モノステーブルマルチバイ
ブレータ)10が設けられており、このMMV1
0の出力Eの発生タイミングによりトリガされる
リトリガラブルMMV11が設けられている。こ
の第2のMMV11の出力Fがサブチヤンネル用
ドロツプアウト補償器9のセンサ出力Fとして用
いられる。
ベル低下を検知してセンサ出力Bを発生するよう
になつており、このセンサ出力Bによりドロツプ
アウト補償器4の動作が制御される。また、セン
サ出力Bの発生タイミングによりトリガされるリ
トリガラブルMMV(モノステーブルマルチバイ
ブレータ)10が設けられており、このMMV1
0の出力Eの発生タイミングによりトリガされる
リトリガラブルMMV11が設けられている。こ
の第2のMMV11の出力Fがサブチヤンネル用
ドロツプアウト補償器9のセンサ出力Fとして用
いられる。
第3図は第2図のブロツクの動作波形図であ
り、図A〜Fは第2図のブロツクの各部信号A〜
Fの波形を夫々対応して示している。図Aは再生
RF信号のエンベロープ波形であつて、ドロツプ
アウトが生じれば図示の如くそのエンベロープ波
形がレベル低下するから、ドロツプアウト検出器
5はこれを検出してセンサ出力をBの如く発生す
る。図CはLPF3の出力波形であつて、ドロツ
プアウトによりノイズが大きく発生している様子
が示されている。尚、図Aのドロツプアウト発生
時点と図Cのノイズ発生時点とのずれは、検波器
2とLPF3との時定数によるものである。この
第1のセンサ出力Bによりドロツプアウト補償器
4が動作して、このセンサ出力の存在の間センサ
出力発生直前のレベルがホールドされて出力され
ることになる。
り、図A〜Fは第2図のブロツクの各部信号A〜
Fの波形を夫々対応して示している。図Aは再生
RF信号のエンベロープ波形であつて、ドロツプ
アウトが生じれば図示の如くそのエンベロープ波
形がレベル低下するから、ドロツプアウト検出器
5はこれを検出してセンサ出力をBの如く発生す
る。図CはLPF3の出力波形であつて、ドロツ
プアウトによりノイズが大きく発生している様子
が示されている。尚、図Aのドロツプアウト発生
時点と図Cのノイズ発生時点とのずれは、検波器
2とLPF3との時定数によるものである。この
第1のセンサ出力Bによりドロツプアウト補償器
4が動作して、このセンサ出力の存在の間センサ
出力発生直前のレベルがホールドされて出力され
ることになる。
LPF8の出力であるサブチヤンネル信号はD
の如くなつてドロツプアウト発生時点から更に大
きくずれた時点でノイズが生じているが、これは
BPF6と検波器7と、LPF8との時定数に起因
する。この時間遅れは、LPF8のカツトオフ周
波数の選定により大きく影響される。メインチヤ
ンネル信号とサブチヤンネル信号の再生周波数帯
域の違いから、メインチヤンネル経路のLPF3
のカツトオフ周波数20KHzに対しサブチヤンネル
経路のLPF8のカツトオフ周波数を10KHz近傍と
されることが一般的であり、この場合はメインチ
ヤンネルのノイズ発生時点に対しサブチヤンネル
のそれは更に大きくずれることになる。
の如くなつてドロツプアウト発生時点から更に大
きくずれた時点でノイズが生じているが、これは
BPF6と検波器7と、LPF8との時定数に起因
する。この時間遅れは、LPF8のカツトオフ周
波数の選定により大きく影響される。メインチヤ
ンネル信号とサブチヤンネル信号の再生周波数帯
域の違いから、メインチヤンネル経路のLPF3
のカツトオフ周波数20KHzに対しサブチヤンネル
経路のLPF8のカツトオフ周波数を10KHz近傍と
されることが一般的であり、この場合はメインチ
ヤンネルのノイズ発生時点に対しサブチヤンネル
のそれは更に大きくずれることになる。
この時間遅れを補償すべく、リトリガラブル
MMV10及び11が用いられる。すなわち、第
1のセンサ出力BによりMMV10をトリガして
図Eに示す一定時間幅のパルスを作り出し、この
パルスEの終端でMMV11をトリガして図Fに
示す一定幅の第2のセンサ出力を発生せしめてい
る。この第2のセンサ出力によつてサブチヤンネ
ル用のドロツプアウト補償器9を動作させてい
る。従つて、MMV10及び11の各時定数を適
当に選定すれば、サブチヤンネルに発生したドロ
ツプアウトによるノイズを補償することが可能と
なるのである。尚、図C,Dの各波形はノイズ成
分を含んだ可聴域の高域成分を示しており、低域
オーデイオ信号成分は簡単化のため図示していな
い。
MMV10及び11が用いられる。すなわち、第
1のセンサ出力BによりMMV10をトリガして
図Eに示す一定時間幅のパルスを作り出し、この
パルスEの終端でMMV11をトリガして図Fに
示す一定幅の第2のセンサ出力を発生せしめてい
る。この第2のセンサ出力によつてサブチヤンネ
ル用のドロツプアウト補償器9を動作させてい
る。従つて、MMV10及び11の各時定数を適
当に選定すれば、サブチヤンネルに発生したドロ
ツプアウトによるノイズを補償することが可能と
なるのである。尚、図C,Dの各波形はノイズ成
分を含んだ可聴域の高域成分を示しており、低域
オーデイオ信号成分は簡単化のため図示していな
い。
上記例では、第2のセンサ出力Fを発生するの
にリトリガラブルMMVを2段用いているが、遅
延器を用いても良いことは明白である。また、ド
ロツプアウトセンサ5の入力を再生RF信号とし
ているが、BPF1の出力や検波器2の出力等を
入力に用いても良いことは勿論である。
にリトリガラブルMMVを2段用いているが、遅
延器を用いても良いことは明白である。また、ド
ロツプアウトセンサ5の入力を再生RF信号とし
ているが、BPF1の出力や検波器2の出力等を
入力に用いても良いことは勿論である。
上記した実施例において、BPF1及び検波器
2は記録媒体からの読取信号から変調メインキヤ
リア成分を抽出してこれを復調して重畳信号を得
る抽出復調手段として動作し、LPF3及びBPF
6はこの重畳信号からメインチヤンネル信号及び
変調サブキヤリア成分とを各々別々に抽出するフ
イルタ手段として動作し、検波器7及びLPF8
は変調サブキヤリア成分を復調してサブチヤンネ
ル信号を得る復調手段として動作する。
2は記録媒体からの読取信号から変調メインキヤ
リア成分を抽出してこれを復調して重畳信号を得
る抽出復調手段として動作し、LPF3及びBPF
6はこの重畳信号からメインチヤンネル信号及び
変調サブキヤリア成分とを各々別々に抽出するフ
イルタ手段として動作し、検波器7及びLPF8
は変調サブキヤリア成分を復調してサブチヤンネ
ル信号を得る復調手段として動作する。
本考案によれば、メインチヤンネル信号とサブ
チヤンネル信号とが一定の時間ずれを生じること
を利用して単一のドロツプアウトセンサを用い、
このセンサ出力をその一定時間だけ送らせて第2
のセンサ出力を発生するようにしているから、回
路構成が簡素化されローコストとなると共に省電
力化が図れる。また、検波器2の出力から直接サ
ブチヤンネル検波段6〜9へ導入しているから、
メインチヤンネル経路中のLPF3のカツトオフ
周波数はサブキヤリヤ周波数以下とすることがで
きるので、LPF3の出力にはサブキヤリヤが重
畳されなくなつてドロツプアウト補償器のホール
ド出力がサブキヤリヤレベルに依存しなくなつて
正確な補償が可能となる。
チヤンネル信号とが一定の時間ずれを生じること
を利用して単一のドロツプアウトセンサを用い、
このセンサ出力をその一定時間だけ送らせて第2
のセンサ出力を発生するようにしているから、回
路構成が簡素化されローコストとなると共に省電
力化が図れる。また、検波器2の出力から直接サ
ブチヤンネル検波段6〜9へ導入しているから、
メインチヤンネル経路中のLPF3のカツトオフ
周波数はサブキヤリヤ周波数以下とすることがで
きるので、LPF3の出力にはサブキヤリヤが重
畳されなくなつてドロツプアウト補償器のホール
ド出力がサブキヤリヤレベルに依存しなくなつて
正確な補償が可能となる。
第1図は従来の再生系のブロツク図、第2図は
本考案の実施例のブロツク図、第3図は第2図の
ブロツクの各部波形図である。 主要部分の符号の説明、1,6……BPF、2,
7……検波器、3……LPF、4,9……ドロツ
プアウト補償器、5……ドロツプアウトセンサ、
10,11……MMV。
本考案の実施例のブロツク図、第3図は第2図の
ブロツクの各部波形図である。 主要部分の符号の説明、1,6……BPF、2,
7……検波器、3……LPF、4,9……ドロツ
プアウト補償器、5……ドロツプアウトセンサ、
10,11……MMV。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 メインチヤンネル信号に、オーデイオメインチ
ヤンネル信号より高域のサブキヤリアをオーデイ
オサブチヤンネル信号により変調して得られる変
調サブキヤリア成分を重畳し、この重畳信号によ
つてメインキヤリアを変調して得られる変調メイ
ンキヤリア成分を記録した記録媒体から記録信号
を読み取つて前記オーデイオサブチヤンネル信号
及びオーデイオメインチヤンネル信号を再生する
装置におけるドロツプアウト補償装置であつて、 前記記録媒体から得られる読取信号から前記変
調メインキヤリア成分を抽出してこれを復調して
前記重畳信号を得る抽出復調手段と、 前記重畳信号から前記オーデイオメインチヤン
ネル信号及び前記変調サブキヤリア成分を互いに
分離して抽出するフイルタ手段と、 前記変調サブキヤリア成分から前記オーデイオ
サブチヤンネル信号を復調する復調手段と、 前記フイルタ手段に至るまでの信号路において
ドロツプアウト現象を検出して第1ドロツプアウ
ト検出信号を発生するドロツプアウト検出手段
と、 前記フイルタ手段及び前記復調手段によつて前
記オーデイオサブチヤンネル信号が前記オーデイ
オメインチヤンネル信号に対して遅延する時間に
相当する時間だけ前記第1ドロツプアウト検出信
号を遅延せしめて第2ドロツプアウト信号を得る
遅延手段と、 前記第1ドロツプアウト信号に応じて前記オー
デイオメインチヤンネル信号のドロツプアウト補
償をなし、前記第2ドロツプアウト信号に応じて
前記オーデイオサブチヤンネル信号のドロツプア
ウト補償をなすドロツプアウト補償手段とからな
ることを特徴とするドロツプアウト補償装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982197673U JPS59104314U (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | ドロップアウト補償装置 |
US06/562,522 US4628371A (en) | 1982-12-25 | 1983-12-19 | Drop-out compensator for a recorded signal playback system |
GB08334194A GB2132405B (en) | 1982-12-25 | 1983-12-22 | Drop-out compensator for a recorded signal playback system |
DE19833346762 DE3346762A1 (de) | 1982-12-25 | 1983-12-23 | Signalausfall-kompensator fuer ein wiedergabesystem mit aufgezeichnetem signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982197673U JPS59104314U (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | ドロップアウト補償装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59104314U JPS59104314U (ja) | 1984-07-13 |
JPH0229569Y2 true JPH0229569Y2 (ja) | 1990-08-08 |
Family
ID=16378429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982197673U Granted JPS59104314U (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | ドロップアウト補償装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4628371A (ja) |
JP (1) | JPS59104314U (ja) |
DE (1) | DE3346762A1 (ja) |
GB (1) | GB2132405B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634309B2 (ja) * | 1984-08-29 | 1994-05-02 | パイオニア株式会社 | クロツク生成回路 |
JPS6329362A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-08 | Hitachi Ltd | 映像信号再生装置の時間軸変動補正回路 |
JP2748483B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1998-05-06 | ソニー株式会社 | ビデオディスク記録装置及び再生装置 |
US5177618A (en) * | 1990-06-29 | 1993-01-05 | Go-Video, Inc. | Dual deck vcr and duplicating circuit therefor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2055080B2 (de) * | 1970-11-10 | 1973-03-22 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Nf-tonsignalspeichergeraet und wiedergabeschaltung, sowie aufzeichnungstraeger hierfuer |
NL7412152A (nl) * | 1974-09-13 | 1976-03-16 | Philips Nv | Weergave-inrichting met storingsonderdrukkings- schakeling. |
FR2303426A1 (fr) * | 1975-03-04 | 1976-10-01 | Thomson Brandt | Procede de protection contre les evanouissements profonds des canaux de transmission, enregistrements et appareils suivant ce procede |
JPS53114612A (en) * | 1977-03-16 | 1978-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Compensating unit for color video signal defect |
US4119812A (en) * | 1977-04-20 | 1978-10-10 | Rca Corporation | Signal defect detection and compensation with signal de-emphasis |
US4221930A (en) * | 1979-04-11 | 1980-09-09 | Rca Corporation | FM Defect compensation apparatus |
JPS57180827U (ja) * | 1981-05-09 | 1982-11-16 |
-
1982
- 1982-12-25 JP JP1982197673U patent/JPS59104314U/ja active Granted
-
1983
- 1983-12-19 US US06/562,522 patent/US4628371A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-12-22 GB GB08334194A patent/GB2132405B/en not_active Expired
- 1983-12-23 DE DE19833346762 patent/DE3346762A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2132405A (en) | 1984-07-04 |
GB8334194D0 (en) | 1984-02-01 |
JPS59104314U (ja) | 1984-07-13 |
DE3346762A1 (de) | 1984-07-05 |
GB2132405B (en) | 1987-01-28 |
US4628371A (en) | 1986-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0473677B2 (ja) | ||
JPH0229569Y2 (ja) | ||
JPH042491Y2 (ja) | ||
US4361813A (en) | FM Audio demodulator with dropout noise elimination circuit | |
JPH02301304A (ja) | Fm復調回路 | |
US5396372A (en) | Audio signal recording and reproducing apparatus | |
JPS5838994B2 (ja) | エイゾウシンゴウキロクサイセイホウシキ | |
US6219485B1 (en) | Method and apparatus for automatically adjusting the amplitude of a color burst signal | |
JPS6333409Y2 (ja) | ||
JPH0439147B2 (ja) | ||
JPS6144300Y2 (ja) | ||
JPH0430106B2 (ja) | ||
JP3123062B2 (ja) | 周波数多重情報信号の再生装置 | |
JPS6224873B2 (ja) | ||
JPS5939302Y2 (ja) | 音声雑音軽減回路 | |
JPH0466071B2 (ja) | ||
JPH0157421B2 (ja) | ||
JPH0442749B2 (ja) | ||
JPH02177176A (ja) | 音声信号再生装置 | |
JPH0423346B2 (ja) | ||
JPH0719321B2 (ja) | Pcm記録再生装置 | |
JPH0359503B2 (ja) | ||
JPH0793885A (ja) | 再生装置 | |
JPH0646455A (ja) | 磁気再生装置 | |
JPS59200594A (ja) | クロマ信号処理回路 |