JPH02290555A - 免疫測定法及びそれに用いる試液 - Google Patents

免疫測定法及びそれに用いる試液

Info

Publication number
JPH02290555A
JPH02290555A JP2023954A JP2395490A JPH02290555A JP H02290555 A JPH02290555 A JP H02290555A JP 2023954 A JP2023954 A JP 2023954A JP 2395490 A JP2395490 A JP 2395490A JP H02290555 A JPH02290555 A JP H02290555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
microcapsules
microcapsule
immunoassay
complement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2927486B2 (ja
Inventor
Masaaki Kida
正章 木田
Kazuhisa Kubotsu
窪津 和久
Shuji Matsuura
脩治 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02290555A publication Critical patent/JPH02290555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927486B2 publication Critical patent/JP2927486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/586Liposomes, microcapsules or cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/5432Liposomes or microcapsules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/78Thyroid gland hormones, e.g. T3, T4, TBH, TBG or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/821Chemistry: analytical and immunological testing involving complement factors or complement systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/829Liposomes, e.g. encapsulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、抗原抗体反応により活性化された補体のマイ
クロカプセル溶解作用を利用した免疫測定法の改良法、
及びそれに用いられる安定化された、且つ自動分析装置
に適用可能な測定試液に関する. [発明の背景] 免疫測定法は抗原抗体反応を利用した測定法で、例えば
体液中の微量成分を特異的に測定する方法の1つとして
広く用いられている. 現在一般によく利用されている免疫測定法としては、例
えばラジオイムノアッセイ法(R I A法)やエンザ
イムイムノアッセイ法(EIA法)等が挙げられる.こ
れらの方法は検体中の微量成分を定量的に測定し得る方
法ではあるが、夫々問題点も有している.即ち,RIA
法に於いては、放射性同位元素を使用しなければならな
いことから、特別な設備が必要である点、及び廃棄物の
処理が問題となる点等の問題点が,また.EIA法に於
いては、測定に比較的時間を要する点、及び自動分析機
への応用が難しい点等の問題点が夫々挙げられる. そこで,最近では、これらの問題点を有さない免疫測定
法として、抗原抗体反応により活性化された補体が有す
るマイクロカプセルの溶解作用を利用した測定法が提案
され注目を浴びている.この方法の代表的なものとして
は,例えば測定対象物を表面に固定化し内部に標識物質
(例えば酵素等)を保持したn質膜小胞(リポソーム)
等のマイクロカプセル(以下,標識マイクロカプセルと
略記する.)を用いる方法(以下、補体免疫測定法と略
記する.)が挙げられる(特開昭56−132584号
公報) . ;: f) 方法i.t .検体、!lA
wtマイクロカプセル及び測定対象物に対する抗体を混
合して抗原抗体反応を行わせた後、補体を添加すると,
標識マイクロカプセルの表面上に形成された抗原抗体複
合物により活性化された袖体がマイクロカプセルの瓜を
溶解して,標識マイクロカプセル中のaX物質を放出さ
せ、その量から検体中の測定対象物量を測定するという
方法である.この補体免疫測定法は,抗原抗体反応を利
用した方法であるところから微量の副定対象物を特異的
に測定し得るのみならず、均一反応系中で一連の反応を
行えるため、従来法であるRIA法やEIA法に比咬し
て、簡便に且つ短時間に測定を実施し得る点から注目を
集めている測定方法である.しかしながら、この方法は
、自動分析装置への適用には問題があり,特に現在自動
分析装置の主流となっている2試液系への適用に難があ
り、そのような報告は皆無に近い.この原因は,この方
法に用いられる試薬類(標識マイクロカプセル、測定対
象物に対する抗体及び補体)を2つの試液中に適当に紐
み合わせて保存した場合、その安定性に問題があるため
である. 即ち、この方法に於いて用いられる主な試薬類3種を2
つの試液に分けて保存しようとした場合、以下の3つの
組み合わせが考えられる.a)・補体と!!4!I!マ
イクロカプセルとの混合溶液・抗体溶液 b)・神体と抗体との混合溶液 ・Btltマイクロカプセル溶液 C》・!s識マイクロカプセルと抗体との混合溶液・補
体溶液 しかしながら,上記の何れの紐み合わせて試液をaIi
t,たとしても保存時の安定性が悪く実用的ではない.
例えばa》の組み合わせの場合、試液に共存するe4識
マイクロカプセルと補体の相互作用により補体が不活性
化され、免疫応答が徐々に低下してくるし、b》の組み
合わせの場合、測定対象物が薬物等のように動物由来の
神体溶液中に混入してくる恐れのないものの場合にはあ
る程度安定性は認められるものの、測定対象物がホルモ
ンや癌マーカー等補体溶液中に存在する可能性の高いも
のの場合には、補体と抗体との混合溶液中で抗原抗体反
応及び補体の不活性化が起こるためその試液の安定性が
悪くなる.また. c)の組み合わせの場合,標識マイ
クロカプセル上に固定化された訪1定対象物(抗原)と
抗体とが先に反応してしまうため測定感度が低下すると
言う現象が起きてしまう.従って、現在のところ補体免
疫測定法に用いる試液は、測定対象物によっては3試液
系とせざるを得ない場合が多く,自動分析装置への適用
が可能な、2試液系の補体免疫測定用試液の出現が強く
望まれていた. [発明の目的] 本発明は上記した如き状況に鑑みなされたもので、保存
時の安定性が良好で且つ自動分析装置への適用が可能な
、2試液系の補体免疫測定法及びこれに用いる側定試液
を提供することをその目的とする. [発明の構成コ 本発明は、■抗原抗体反応により活性化された補体のマ
イクロカプセル溶解作用を利用した免疫il1定法に於
いて、沼定対象物に対する抗体として,標識マイクロカ
プセルとは異なる性質を有するマイクロカプセル内に保
持された抗体を用いることを特徴とする免疫澗定法、■
抗原抗体反応により活性化された補体のマイクロカプセ
ル溶解作用を利用した免疫測定法に用いられる測定用試
液に於いて、標識マイクロカプセル,及び該マイクロカ
プセルの膜とは異なった性質を有し、且つ抗体を内部に
保持したマイクロカプセルを含む第1液と、補体を含む
第2液とからなることを特徴とする免疫測定法試液、並
びに■抗原抗体反応により活性化された補体のマイクロ
カプセル溶解作用を利用した免疫画定法に於いて、i)
測定対象物を膜表面に固定化し内部に標識物質を保持し
たマイクロカプセル、及び該マイクロカプセルの膜とは
異なった性質を有し、且つ抗体を内部に保持したマイク
ロカプセルを含む第1液と,泗定対象物を含む試料及び
界面活性剤とを反応させるm1工程と、ii)第1工程
で得られる反応液と、補体な含む第2液とを反応させる
第2工程と、を含むことを特徴とする免疫測定法の発明
である. 即ち、本発明者らは、自動分析装置への適用が可能な、
補体免疫測定法を見出すべく鋭意研究の途上、種々の細
胞膜溶解作用を有する物質(以下,膜溶解剤と略記する
.)のマイクロカプセルに対する溶解性が,マイクロカ
プセル膜の構成成分及びその調製法により種々異なって
くることを見出し、この点に着目して更に研究を重ねた
結果、補体免疫測定法に於いて用いられる抗体を,特定
の膜溶解剤、即ち界面活性剤に対して標識マイクロカプ
セルよりも溶解され易いマイクロカプセル内に保持させ
て用いれば,保存時の安定性が良好で且つ自動分析装置
に利用し得る2試液系の補体免疫測定法を組み立てるこ
とができることを見出し,本発明を完成するに至った.
即ち,本発明の測定試液は第1液が4!1識マイクロカ
プセルと抗体を内部に保持していることを特徴とするマ
イクロカプセル(以下,カプセル化抗体と略記する.)
を含んでなり,第2液は補体を含んでなる.本発明の測
定法に於いて特定の膜溶解剤として用いられる界面活性
剤としては、カプセル化抗体の膜成分は溶解するが、w
識マイクロカプセルの膜成分は溶解しないものであって
,洞定に影響のないものであれば特に限定されることな
く挙げられるが,具体的には、例えばボリオキシエチレ
ンセチルエーテル,ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル等のポリオキシェチレンアルキルエーテル類,例えば
ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等のポリ
オキシェチレンアルキルフェニルエーテル類,例えばボ
リオキシエチレンソルビタンモノオレエート,ポリオキ
シェチレンソルビタンモノバルミテート,ポリオキシエ
チレンソルビタンモノステアレート,ポリオキシェチレ
ンソルビタントリオレート等のポリオキシェチレンアル
キルエステル類、例えばオクタノイルーN−メチルグル
カミド,ノナノイルーN−メチルグルカミド,デカノイ
ルーN−メチルグルカミド等のメチルグルカミド誘導体
,例えばn−オクチルーβ−D−グルコシド等のアルキ
ルN誘導体等の非イオン界面活性剤、例えばドデシル硫
酸ナトリウム(505)、ラウリルベンゼンスルホン酸
,デオキシコール酸,コール酸,トリス(ヒドロキシメ
チル)アミノメタンドデシルサルフエイト(Tris 
DS)等のア二オン界面活性剤,例えばオクタデシルア
ミン酢酸塩,テトラデシルアミン酢酸塩,ステアリルア
ミン酢酸塩,ラウリルアミン酢酸塩,ラウリルジエタノ
ールアミン#酸塩等のアルキルアミン塩,例えば塩化オ
クタデシルトリメチルアンモニウム,塩化ドデシルトリ
メチルアンモニウム,塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム,臭化セチルトリメチルアンモニウム,塩化ラウリル
トリメチルアンモニウム,メチル硫酸アリルトリメチル
アンモニウム,塩化ペンザルコニウム,塩化テトラデシ
ルジメチルベンジルアンモニウム,@化オクタデシルジ
メチルベンジルアンモニウム,塩化ラウリルジメチルベ
ンジルアンモニウム等の第4級アンモニウム塩、例えば
塩化ラウリルピリジニウム,塩化ステアリルアミドメチ
ルビリジニウム等のアルキルビリジニウム塩等のカチオ
ン界面活性剤、3−[(3−コラミドアミドプロビル)
ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネイト、3
−[(3−コラミドアミドブロビル)ジメチルアンモニ
オ]−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホネイト等の
両性界面活性剤,サボニン(大豆由来),ジギトニン等
の天然の界面活性剤等の界面活性剤が挙げられる.また
,これらの使用濃度としては、カプセル化抗体のマイク
ロカプセル膜を溶解し,標識マイクロカプセルの膜は溶
解しない範囲であれば特に限定されることなく選択でき
るが、通常は測定時の濃度として通常0.01〜2V/
V%.好ましくは0.1〜I V/V%となるように適
宜選択して用いられる. 尚、リポソーム等のマイクロカプセルの膜溶解剤として
通常用いられている補体、ポリミキシンB,メリチン等
は、本発明の目的に使用することはできない.その理由
については明らかではないが,例えば以下のようなこと
が考えられる.即ち,補体等の膜溶解剤によるリポソー
ム膜の溶解作用は、リポソーム自体の閘造を完全に破壊
するというようなものではなく,単に膜の一部に穴をあ
ける程度のものであると考えられる.従って,分子量の
小さな物質(例えば蛍光物質,酵素の基質等)はその穴
を通じてリポソーム内外を自由に出入りできるが、抗体
のような分子量の大きな物質はその穴を通過することは
できずリポソーム内部に保持されたままとなる.それ故
,これらの膜溶解剤を界面活性剤の代りに用いても、本
発明の目的を達成することはできない. 本発明の測定法に用いられるカプセル化抗体のマイクロ
カプセルとしては、標識マイクロカプセルと比較して界
面活性剤に対してより溶解され易いものであれば特に限
定することなく挙げられるが,調製の容易さ等からその
ような性質を有するリポソームがより好ましいものとし
て挙げられる.このようなリポソームのms方法として
は,従来から知られているボルテツクスイング法,超音
波法,界面活性剤除去法,逆相蒸発法(REV法),エ
タノール注入法,エーテル注入法,プレーベジクル(P
re−Vasicle)法,フレンチプレスエクストル
ージョン(Prencb Press ExL;rus
ion)法, Ca””融合法,アニーリング(Ann
ealing)法,凍結融解融合法,凍結乾燥法, V
/O/Wエマルジョン法等の方法や、最近. S.M.
Grunerら[Biochemistry, 24.
 2833(1985)]により報告されたStabl
e Plurilamollar Vesicle法(
SPLV法)、本発明者の1部らによって報告されたり
ボゴリサッカライドを膜構成成分の1部とする方法(特
開昭63−107742号公報)等の方法が挙げられる
が,特に、例えば界面活性剤除去法,ソニケイション法
等の単一層膜リポソームをINII!し得る方法が好ま
しいものとして挙げられる. また,その主たる膜構成
成分としては、通常のリポソームの調製に於いて膜素材
として用いられている天然レシチン(例えば,卵黄レシ
チン,大豆レシチン等)やジパルミトイルフオスファチ
ジルコリン(DPPC) ,ジミリストイルフオスファ
チジルコリン(DHPC) ,ジステア口イルフオスフ
ァチジルコリン(DSPC) ,ジオレオイルフォスフ
ァチジルコリン(DOI’S) ,ジミリストイルフオ
スファチジルエタノールアミン(DMPE) ,ジノ《
ルミトイルフォスファチジルグリセロール(DPI’G
) ,ジミリストイルフォスファチジン酸(DMPA)
 ,卵黄フォスファチジルグリセロール等のリン脂質の
1種又は28以上,或はこれらとコレステロール類との
混合系、或はこれらに更にリポボリサッカライド等を組
み合わせたもの等が全て挙げられるが、特に、例えば卵
黄レシチン等の低いTcを有する脂質類、ホスファチジ
ルエタノールアミンや酸性Jut等のヘキサゴナル相を
とり易い脂質類等が好ましいものとして挙げられる. 本発明に係るカプセル化抗体に於いて,マイクロカプセ
ル内に保持させる抗体としては,測定対象物に対する抗
体であれば何れにてもよく特に限定されない.即ち、常
法,例えば「免疫実験学入門、第2刷、松橋直ら、(株
)学会出版センター19814等に記載の方法に準じて
,馬、牛,羊、兎,山羊、ラット、マウス等の動物に測
定対象物を免疫して作製されるポリクローナル性抗体で
も、或はまた常法、即ちケラーとミルスタイン(G. 
K6hJar  and  C.  Milstein
;  Nature,  25旦,495,1975)
により確立された細胞融合法に従い,マウスの属瘍ライ
ンからの細胞と測定対象物で予め免疫されたマウスの牌
細胞とを融合させて得られるハイブリドーマが産生ずる
単クローン性抗体でも何れにてもよく,これらを単独で
或はこれらを適宜組み合わせて用いる等は任意である.
また、これら抗体は、要すればペプシン,パパイン等の
酵素を用いて消化してF (ab’)2,F ab’,
或はFabとして使用してもよいことは言うまでもない
.本発明に係るカプセル化抗体の調製法を,界面活性剤
除去法によるリポソームの調製の場合を例にとり挙げて
以下に詳しく説明する. 即ち、先ず前記した如きリン脂質及びコレステロール類
を適当な有機溶媒(例えば、クロロホルム,エーテル類
,アルコール類等)に溶解し,減圧下で濃縮乾固後,デ
シケーター中で充分減圧乾燥する.次いで、作製された
脂質フイルムに界面活性剤水溶液(20〜100mM)
を加えて,これを均一に分散させる.ここで使用する界
面活性剤としては,例えば、従来からよくこの分野に於
いて用いられているコール酸,ポリオキシエチレンオク
チルフェニルエーテル,オクチルグルコシド等が挙げら
れるが、望ましくは、オクチルグルコシドの様な臨界ミ
セル濃度(CMC)の高い界面活性剤が良い.次に、要
すればリボボリサッカライド類を粉末のまま,或は溶液
として加え、更に所望する抗体を含む溶液(通常、0.
1〜20mκAb/ml.好ましくは1〜10BAb/
mlの溶液)を加えて充分に攪拌混合する。この後、直
ちに界面活性剤を除去するのが最も望ましいが、その方
法としては透析法,ゲル渡過法,樹脂吸着法等,自体公
知の方法が挙げられる.処理条件は時間として1時間乃
至1昼夜で,温度はリポソームの膜構成成分等により若
干異なるが、0〜70℃位の範囲で適宜選択して行えば
よい.特に、界面活性剤を除去する方法として,Sep
harose 4B (ファルマシア社商品名)を用い
るゲル櫨過や遠心分離等の操作により行えば、遊離の抗
体等も同時に除去できるので有利である.かくして得ら
れたリポソームは限外濾過等により所定の濃度に濃縮し
て使用、又は保存される.リポソームのサイズの均一化
に関しては,wI用されているボリカーボネート膜を用
いる方法も良いが、ゲル濾過法[例えばSaphacr
yl S−1000 (フ7/L/マシア社商品名)を
使用]で行うのも効果的である. 界面活性剤除去法以外の方法で本発明に係るカプセル化
抗体をtl!II!する場合についても、同様に、自体
公知の或はその他のリポソームam法に準じてこれを行
えば良い. 本発明の肥定法に於いて用いられる標識マイクロカプセ
ルとしては、カプセル化抗体と比較して界面活性剤に対
してより溶解され難いものであれば特に限定することな
く挙げられるが、通常は調製の容易さ等からそのような
性質を有するリポソームが選択される.そのようなリポ
ソームの調製法としては、先にカプセル化抗体のところ
で列挙した自体公知のリポソームの調製法が全て挙げら
れ,また、膜構成成分としては同様にカプセル化抗体の
ところで挙げた自体公知の膜素材が全て挙げられるが、
特に、DPPCやospc等の高い相転移温度−でTc
)を有する脂質を膜構成成分として、SPLV法,RE
V法等の多1!層膜リポソームを調製し得る方法により
作製したものは他と比べて界面活性剤による溶解を受け
難いのでより望ましい.このようにして標識物質を内部
に保持したリポソームを調製し、この表面に常法、例え
ば水溶性仮白質等を固定化する場合には架橋法,脂質活
性化法,リボボリサッカライドを用いる特開昭63−1
07742号公報に記載の方法等、或は低分子ハプテン
等を固定化する場合にはこれを予め脂質誘導体としてお
いてリポソームに組み込む方法等により測定対象物を固
定化すれば本発明に係る標識マイクロカプセルが容易に
得られる.標識マイクロカプセル内に保持される標識物
質としては,補体免疫測定法に於いて通常用いられる検
出可能な標識物質であれば何れにてもよく特に限定され
ることなく挙げられるが,例えばアルカリホスファター
ゼ,グルコースー6−リン酸脱水素酵素,β−ガラクト
シダーゼ等の酵素類,例えばカルボキシフルオレセイン
等の蛍光物質類、例えばアルセナゾIII, 4−(2
−ピリジルアゾ)レゾルシノール, 2−(5−ブロモ
ー2−ピリジルアゾ)−5−(N−プロピルーN〜スル
ホプロピルアミノ)フェノールナトリウム塩等の色素類
、例えばルミノール,ビス(2,4.6〜トリクロロフ
ェニル)オキザレート,N−メチルアクリジニウムエス
テル等の発光物質類,例えば2,2,6.6−テトラ.
メチルビペリジン−1−オキシル(TEMPO)等に代
表されるスピンラベル化剤類等が代表的なものとして挙
げられる. 本発明の測定法に於いて用いられる補体としては,例え
ばヒト,モルモット,馬,羊等の動物の血液から得られ
たものを常法に従って適宜精製したもの等、この分野で
通常用いられる補体が何れも例外なく挙げられる. これら本発明の測定法に於いて用いられる試薬類或いは
必要に応じて添加される各狸防腐剤等の濃度範囲等は自
体公知の補体免疫測定用試液に於いて通常用いられる濃
度範囲等を適宜選択して用いることで足りる. 本発明の測定法に於いて用いられる緩衝剤としては、例
えばトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン,グッド
(Good) tベロ,ナール等の緩衝剤が挙げられる
が、特にこれらに限定されるものではない. 本発明の測定法に用いられる本発明の沼定用試液は,以
下のような2液の形態をとることを特徴とする. 1i1液:カプセル化抗体,標識マイクロカプセル,要
すれば緩衝剤,標識物質としての機能を発現させるのに
必要な物質(例えば,補酵素、酵素の基質等)、防腐剤
等を含有. 第2液:捕体,要すれば基質,補酵素,緩衝剤、防腐剤
等を含有. 本発明の測定用試液のPI{は、m1液は通常6〜9の
wi皿,好ましくは7〜8の[囲から、W2液は通常6
〜9の範囲、好ましくは7〜8の範囲から適宜選択され
.pHのi11mは例えば上記した如き緩街剤を用いて
なされる. 本発明の測定用試液を用いた本発明の測定法を実施する
には、例えば以下の如く行えばよい.即ち,先ず、カプ
セル化抗体の膜成分は溶解するが、標識マイクロカプセ
ルの膜成分は溶解しない界面活性剤を測定対象物を含む
試料と共に第1液に添加して抗体を放出させ,次いでこ
れに補体を含む第2液を作用させた後、常法に従って測
定を行えばよく、澗定方法そのものは自体公知の補体免
疫測定法のそれに従って行うことで足りる.更に具体的
に述べれば、先ず、測定対象物を含む試料と適当な界面
活性剤とを混合して測定用の検体とする.この検体と上
記第1液とを適宜混合し、通常20〜50’C、好まし
くは25〜40’Cで,5分間乃至1時間反応させる.
次いでこの反応液に上記第2液を適宜混合し,更に通常
20〜50”C,好ましくは25〜40℃で,5分間乃
至1時間反応させる.その後,標識マイクロカプセルよ
り遊離されてきた!:A!III!物質量をその標識物
質の性質に応じた自体公知の測定法により測定する.こ
こで得られた標識物質量を、濃度既知の測定対象物を含
む試料を数種用いて同様の操作を行うことにより予め作
成した、測定対象物濃度と標識マイクロカプセルより遊
離されてくる標識物質量との関係を表わす検量線に当て
はめることにより試料中の測定対象物濃度を測定する. 尚、上記の操作に於いて、第1液及び第2液を検体と反
応させる順序は変更してはならない.また,検体と第1
液とを混合した後は一定時間反応させなければならない
.何故ならば、第1液と第2液との順番を逆にして添加
して反応させた場合,或は第1液と第2液とを殆ど同時
に添加して反応させた場合には,IIl!I定対象物の
測定が事実上不可能となるからである. 標識物質量を測定する方法としては,例えば標識物質が
酵素の場合には、例えば「酵素免疫洞定法、蛋白質核酸
酵素別冊No.31.北川常廣・南原利夫・辻章夫・石
川栄治編集,51〜63頁、共立出版(株) . 19
87年9月lO日発行」等に記載された方法に準じて該
I!jsria#IJ質の測定を行えばよく、’642
物質が蛍光物質の場合には、例えば「図説蛍光抗体,川
生明著、fi1版、(株)ソフトサイエンス社、198
34等に記載されて方法に準じて該ei識物質の澗定を
行えばよく,標識物質が発光性物質の場合には、例えば
「酵素免疫測定法、煩白貿核酸酵素別冊No.31、北
川常廣・南原利夫・辻章夫・石川栄治編集,252〜2
63頁、共立出版(株) , 1987年9月10日発
行」等に記載された方法に準じて該標識物質の洞定を行
えばよく、また,標識物質がスピンラベル化剤としての
性質を有する物質の場合には,例えば「酵素免疫測定法
、蛋白質核酸酵素別冊No.31、北川常廣・南原利夫
・辻章夫・石川栄治編集、264〜271頁,共立出版
(株) . 1987年9月10日発行』等に記載され
た方法に準じて該標識物質の測定を行えばよい.本発明
の澗定法により測定可能な測定対象物としては、何らか
の方法によりそれに対する抗体を作製し得るもの或は生
体内で生じる抗体であれば特に限定することなく挙げら
れるが、例えば血清,血液,血漿,尿等の生体体液中に
含まれる蛋白質,脂質、ホルモン,薬剤,特定物質に対
する抗体等が代表的なものとして挙げられる.更に具体
的には、例えば、α−フェトブロティン(AFP), 
CA19−9,前立腺特異抗原(PSA) ,癌胎児性
抗原(CEA)等の癌マーカー、例えばインシュリン,
ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG) ,チロキシン(
T4), トリョードサイロニン(T3) ,プロラク
チン,甲状線刺激ホルモン(TIIS)等のホルモン、
例えばジゴキシン,フエニトイン,モルヒネ,ニコチン
等の薬物、例えば抗トキソプラズマ抗体等の抗体等が挙
げられる. 以下に実施例を挙げ,本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらにより何ら限定されるものではない. [実施例コ 参考例1.カプセル化抗体の調製 卵黄レシチンの20膿κクロロホルム溶液2mlとコレ
ステロールの20mκクロロホルム溶液2mlとを丸底
フラスコに入れて混合した後、ロータリーエバボレータ
ーにより溶媒留去し,次いで約2時間デシケーター中で
真空乾燥を行って、脂質の薄膜をフラスコ壁面に作製さ
せた.これに200mM n−オクチルグルコシド水溶
液(リポボリサツカライドを6.6B/al含有) 0
.6+*l及び0.01M N−2−ヒドロキシエチル
ピベラジンーN′−2−エタンスルホンIICヘペス)
緩衝液(pH7.4)を加え、ボルテックスミキサーで
均一になるまで攪拌した.次いで,抗ヒトT4血清( 
S mgAb/al)0.3mlを加え,更に攪拌を行
った.これを透析チューブに入れ、0.01Mヘペス緩
田液(pH7.4)で1時間透析した後,リポソーム懸
濁液を超遠心分1t!! (35.000rpm,40
min. X 5 )により精製し、得られたべレフト
を0.01κヘペス緩街液(pH7.4) 5 mlに
懸濁して、カプセル化抗T4抗体を得た. 実施例1.ヒトT4の測定 (検体) 所定濃度のヒトT4を含む0.1%牛血清アルブミン溶
液50μ1と前処理剤(2.7%ポリオキシエチレン(
10)オクチルフエニルエーテル含有の0.16N N
aOil溶液)150μ1とを混合したものを検体とし
た.(試液) 第1液(Rl): T4標識リポソーム(グルコース−6−リン酸脱水素酵
素含有)    11μmol/■1(コレステロール
量として) 参考例1で得たカプセル化抗T4抗体 2μmol/ml (コレステロール量として) 酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD
)        3.26/mlin  50aM 
3−(N−モルホリノ)−2−ヒドロキシプロパンスル
ホン酸a田液(pH7.4)第2液(R2): 補体(モルモット新鮮血清)  0.25ml/mlグ
ルコース−6−リン酸(G−8−P)  8.5mg/
mlin  50mM }リス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタンvl街液(PH7.4) (操作法) 検体20μ1に、R1200μ1を添加し,37℃で5
分間加温した後、R2100μ1を添加し、更に37℃
で5分間加温後の340nmの吸光度変化を測定した.
(結果) 得られた検量線を,第1図に示す.尚,第1図の検量線
は,横軸の各T4濃度Cμg7dl》に対して得られた
吸光度(OD348bl,,)を縦軸に沿ってプロット
した点を結んだものである. 第1図から明らかな如く、本発明の補体免疫測定用試液
を用いた本発明の補体免疫測定法により良好な検量線が
得られることが判る. また,検体として,バイオランド社のコントロール血清
!,■及び■の各50μlに上記の前処理剤150μl
を加えたものをを用いた以外は、上記と同じ試液を用い
、同様の操作法によりT4の測定を行い,上記で得られ
た検量線から各コントロール血清中のT4値を求めた. 結果を表1に示す. 表1 (操作法) 検体20μ1に、R1B00μ1を添加し、37℃で5
分間加温した後. R2 300μ1を添加し,更に3
7℃で5分間加温後の340nmの吸光度変化を測定し
た.(結果) 測定結果を表2に示す. 表2 表1の結果から明らかな如く、本発明の方法により良好
な測定結果が得られることが判る.実施例2.試液の安
定性試験 (検体) T4i1:1度0,10及び25μ区/dlを含む0.
1%牛血清アルプミン溶液50μ1と前処理液(実施例
1と同じ. ) tSOμlとを混合したものを検体と
した.(試液) R1:実施例1と同様に調製したものを15℃で所定日
数保存したものをR1とした. 表2の結果から明らかな如く、本発明の測定用R2:実
施例1と同じ. 試液は良好な安定性を有していることが判る.尚.表に
は示してはいないが、本発明のカプセル化抗体の代りに
通常の抗体溶液を用いて調製したものをR1としてT4
の測定を行った場合には、T4濃度0、10及び25μ
g/diの何れの検体を用いても得られる測定値(OD
34omJに差は見られず、実用性がないことは明らか
であった. 実施例3.血清中のヒトT4の測定 (検体) 25人分の新鮮ヒト血清の各々50μlに前処理剤(2
.7%ボリオキシエチレン(10)オクチルフエニルエ
ーテル含有の0.16N Na011溶液) 150μ
lを混合したものを検体とした. (試液) R1:実施例1と同じ. R2:実施例1と同じ. (操作法) 実施例1と同じ. 比較例1.血清中のヒトT4の測定 実施例3で使用した25人分の新鮮ヒト血潰を試料とし
,市版のT4測定用試薬(アマレツクスT4、アマーシ
ャム社製。)を使用して、T4の測定を行った。尚、操
作は現品説明書に記截の標鵡操作法に従った。
実施例3及び比較例1により得られた測定Wに基づいて
作成した相関図をW2図に示す。
尚、実施例3及び比鮫例1により得られた測定値を統計
処理して得られた結果を以下に示す.・相関係数 γ=
 0.9806 ・回帰直線弐 Y = 1 .057 X − 0.7
5Y:実施例3により得られた測定値。
X:比較例1により得られた測定値. 以上の結果から明らかな如く,本fflT il明の8
111定方法により得られたT4の測定値は、従来法に
より得られるそれと良好な相関を示すことが判る。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明は,#?規な試薬形態の測定用
試液を用いる改良された補体免疫測定法を提供するもの
であり、本発明の測定法によれば、従来の方法では問題
のあった自動分析装置への応用が可能となった点に顕著
な効果を奏するものであり,斯業に貢献するところ大な
る発明である.
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1に於いて得られたT4の検量線を示
したものである. 第2図は、実施例3及び比較例1により得られた測定値
に基づいて作成された相関図を示す.f31図 特許出願人 和光純薬工業株式会社 T 濃 度 (μg/di)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗原抗体反応により活性化された補体のマイクロ
    カプセル溶解作用を利用した免疫測定法に於いて、測定
    対象物に対する抗体として、測定対象物を膜表面に固定
    化し内部に標識物質を保持したマイクロカプセルとは異
    なる性質を有するマイクロカプセル内に保持された抗体
    を用いることを特徴とする免疫測定法。
  2. (2)抗体を内部に保持したマイクロカプセルがリポソ
    ームである請求項1に記載の免疫測定法。
  3. (3)抗体を内部に保持したマイクロカプセルが界面活
    性剤除去法により調製されたリポソームである請求項2
    に記載の免疫測定法。
  4. (4)抗原抗体反応により活性化された補体のマイクロ
    カプセル溶解作用を利用した免疫側定法に用いられる測
    定用試液に於いて、測定対象物を膜表面に固定化し内部
    に標識物質を保持したマイクロカプセル、及び該マイク
    ロカプセルの膜とは異なつた性質を有し、且つ抗体を内
    部に保持したマイクロカプセルを含む第1液と、補体を
    含む第2液とからなることを特徴とする免疫測定用試液
  5. (5)抗体を内部に保持したマイクロカプセルがリポソ
    ームである請求項4に記載の免疫測定用試液。
  6. (6)抗体を内部に保持したマイクロカプセルが界面活
    性剤除去法により調製されたリポソームである請求項5
    に記載の免疫測定用試液。
  7. (7)抗原抗体反応により活性化された補体のマイクロ
    カプセル溶解作用を利用した免疫側定法に於いて、 i)測定対象物を膜表面に固定化し内部に標識物質を保
    持したマイクロカプセル、及び該マイクロカプセルの膜
    とは異なつた性質を有し、且つ抗体を内部に保持したマ
    イクロカプセルを含む第1液と、測定対象物を含む試料
    及び界面活性剤とを反応させる第1工程と、 ii)第1工程で得られる反応液と、補体を含む第2液
    とを反応させる第2工程と、 を含むことを特徴とする免疫側定法。
  8. (8)抗体を内部に保持したマイクロカプセルがリポソ
    ームである請求項7に記載の免疫測定法。
  9. (9)抗体を内部に保持したマイクロカプセルが界面活
    性剤除去法により調製されたリポソームである請求項8
    に記載の免疫測定法。
JP2023954A 1989-02-06 1990-02-02 免疫測定法及びそれに用いる試液 Expired - Lifetime JP2927486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-27122 1989-02-06
JP2712289 1989-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290555A true JPH02290555A (ja) 1990-11-30
JP2927486B2 JP2927486B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=12212254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023954A Expired - Lifetime JP2927486B2 (ja) 1989-02-06 1990-02-02 免疫測定法及びそれに用いる試液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5221613A (ja)
EP (1) EP0382400B1 (ja)
JP (1) JP2927486B2 (ja)
AT (1) ATE135820T1 (ja)
DE (1) DE69025968T2 (ja)
ES (1) ES2088960T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE140541T1 (de) * 1990-09-13 1996-08-15 Wako Pure Chem Ind Ltd Verfahren zur bestimmung von antistreptolysin-o
DE69426223T2 (de) * 1993-09-07 2001-05-23 Wako Pure Chem Ind Ltd Verfahren und Reagenz zur Messung der Komplementaktivität
US5932285A (en) * 1995-02-17 1999-08-03 Medlogic Global Corporation Encapsulated materials
WO1999010049A1 (en) 1997-08-29 1999-03-04 Cycle-Ops Products, Inc. Exercise resistance device
US6344335B1 (en) 1997-09-19 2002-02-05 Leonard Bloom Liposome immunoassay
US5919633A (en) * 1997-09-19 1999-07-06 Leonard Bloom Liposome immunoassay
US7312040B2 (en) * 2002-09-20 2007-12-25 Agilent Technologies, Inc. Microcapsule biosensors and methods of using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2026340B (en) * 1978-07-03 1982-12-22 Ash P Stabilising microvesicles
US4342826A (en) * 1980-02-04 1982-08-03 Collaborative Research, Inc. Immunoassay products and methods
DE3173713D1 (en) * 1980-09-05 1986-03-20 Frappier Armand Inst Formation of an immunosome exclusively made of viral antigens reconstituted on an artificial membrane
US4581222A (en) * 1983-02-09 1986-04-08 California Institute Of Technology Membrane immune assay
US4565696A (en) * 1983-08-03 1986-01-21 The Regents Of The University Of California Production of immunogens by antigen conjugation to liposomes
JPH06100601B2 (ja) * 1983-11-30 1994-12-12 株式会社東芝 免疫分析用試薬及びそれを用いた分析方法
JPS61112021A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 脂質膜構造体
US4622294A (en) * 1985-02-08 1986-11-11 Kung Viola T Liposome immunoassay reagent and method
US4752572A (en) * 1985-08-30 1988-06-21 Eastman Kodak Company Lipid vesicles containing labeled species and their analytical uses
ES2059368T3 (es) * 1986-03-26 1994-11-16 Syntex Inc Reactivo liquido simple para ensayos.
EP0247497B1 (en) * 1986-05-20 1992-03-04 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Novel functionalized liposomes and a process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0382400A2 (en) 1990-08-16
ES2088960T3 (es) 1996-10-01
EP0382400A3 (en) 1991-06-26
EP0382400B1 (en) 1996-03-20
DE69025968D1 (de) 1996-04-25
US5221613A (en) 1993-06-22
DE69025968T2 (de) 1996-11-21
JP2927486B2 (ja) 1999-07-28
ATE135820T1 (de) 1996-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1175740A (en) Immunolabelled liposomes
EP0185738A4 (en) IMMUNOLOGICAL TEST BY LIPOSOMES; PROCESSES AND PRODUCTS.
JPH02290555A (ja) 免疫測定法及びそれに用いる試液
US5501953A (en) Process for quantitatively lysing liposomes and a process for determining the amount of an analyte using same
US5068198A (en) Liquid single reagent for assays involving confining gels
US5854082A (en) Process for measuring complement activity and reagent used therefor
JPS60138465A (ja) 新規な抗原定量法
JPS61250558A (ja) 免疫分析方法
CA1308020C (en) Liquid single reagent for assays
US5654156A (en) Immunoassay using liposomes
JP3239456B2 (ja) リポソーム膜溶解方法及びそれを利用した免疫測定法
JPS60138466A (ja) 新規な抗原定量法
JPH06207939A (ja) リポソーム膜溶解方法及びそれを利用した抗原又は抗体の定量方法
JPS60159652A (ja) 免疫分析用試薬
JPH06218272A (ja) リポソーム膜の安定化方法及びそれを利用したハプテン測定方法
JP3654732B2 (ja) 免疫測定法
JPS61250560A (ja) 免疫分析方法
JPH07140147A (ja) 補体価測定方法及びこれに用いる試薬
JPH0224561A (ja) マイクロカプセル
JPH06160390A (ja) 免疫測定法
JPS6478163A (en) Reagent for immunoassay
JPH0293367A (ja) 免疫分析試薬
Frost Analytical applications of liposomes
JPS63231267A (ja) 免疫分析法
JPH02262060A (ja) 免疫分析方法及び免疫分析試薬