JPS60138466A - 新規な抗原定量法 - Google Patents

新規な抗原定量法

Info

Publication number
JPS60138466A
JPS60138466A JP24473383A JP24473383A JPS60138466A JP S60138466 A JPS60138466 A JP S60138466A JP 24473383 A JP24473383 A JP 24473383A JP 24473383 A JP24473383 A JP 24473383A JP S60138466 A JPS60138466 A JP S60138466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
liposome
reaction
liposomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24473383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460222B2 (ja
Inventor
Shosaku Motoda
昭策 元田
Shigeru Sekine
盛 関根
Yoshitaka Tsunoda
角田 美貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP24473383A priority Critical patent/JPS60138466A/ja
Publication of JPS60138466A publication Critical patent/JPS60138466A/ja
Publication of JPH0460222B2 publication Critical patent/JPH0460222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/554Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being a biological cell or cell fragment, e.g. bacteria, yeast cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な抗原定量方法に関するものである。
近年医療分野においては病気の診断等を行うにおいて、
抗原を高度の信頼性にしてしかも簡便迅速に定量するこ
とが極めて重要な課題になってきた。
従来免疫化学的測定法による抗原の定量法としては、(
A)放射化免疫測定法(ラジオイムノアッセイ)、0)
酵素免疫測定法、(C)逆受身赤血球凝象反応法、及び
0)−元放射状免疫拡散法等によシ行われているが、こ
れらの方法は次の如き欠点を有するものであった。即ち A方法:洗浄操作を必要とし、またラジオアイソトープ
を使用するため特別の設備を必要とする尋莫大な設備費
と煩雑な手数を要する。
B方法ニ一般的に洗浄の操作を必要とし且つ判定まで長
時間を要する。
C方法:ダイリエーターにて試料を2倍に階段希釈する
操作及びドロツノ4−にて希釈液等を滴下する操作を必
要とするため繁雑な手数を要する。又判定までに長時間
を要すると共に抗原量を2倍階段希釈の終末値で判定す
るため雑駁な判定になるおそれがある。
D方法二判定までに多大な時間を黴すると共に感度的に
も不十分である。
またリポソームを使用して抗体又は抗原を定量スる方法
がある。リポソームは主として脂質よシなる閉鎖小胞で
あυ、リポソームの形状として多重層リポソーム、小さ
な1枚膜リポソーム、大きな1枚膜リポソームに分類さ
れる。リポソーム膜は多くの水溶性物質に対してバリヤ
ー能を有しているため、リポソーム内の水相には水溶性
物質を保持することができる。リポソームの研究はBa
nghamが主としてイオン透過性を生体膜レベルで研
究するためのモデルとして用いたのにはじまる。その後
[1nsky等がリポソームに糖脂質の抗原(・・ブテ
ン)を導入すると抗体及び補体の存在下でリポソーム内
の水層に保持された物質が膜外に遊離する現象を見い出
し、リポソームを抗脂質抗体の検出系として用いたもの
である。しかしK1n5ky等の方法は抗体を定量する
ものでろシ、抗原を定量するものではない。更にその後
リポソームを使用し抗原を定量する方法がいくつか報告
されている。例えばケイイテ、ウニムラ等の方法(ジャ
ーナル・オブ・イムノロジカル・メソッド+ J、 I
mmuno7M@thods、 53 、1982 、
221−232 ) 、クラ/シス。
エックス: :l−/l/ 、 Francls、 X
 、 Cote等の方法(ユナイテッド・ステート・パ
テントUnitedStates −Patent A
4,342,826 )などがある。この方法は試料(
抗原)と抗体とを反応させ、次いで抗原を結合させたリ
ポソーム及び補体を反応させるものであシ、このとき試
料中に抗原が存在しないと抗体とリポソームに結合させ
た抗原とが抗原抵抗反応をおこし、補体の作用によって
リポソームは破壊される。しかし抗原が試料中に存在す
ると試料中の抗原が抗体と反応し抗体は消費されリポソ
ームに結合させた抗原と反応しなくなシ、リポソームは
破壊されない。
即ち抗原量とリポソームの破壊量とが反比例することに
よシ抗原を定量する方法である。
然しなからこの方法は抗原を結合はせたすIソームを使
用するため多量の抗原を必要とし、特に抗原の入手d′
困難な抗原を定量する方法としては工業的に適用し難い
ものであった。
本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果、感度
よくしかも簡便迅速にして抗原を定量する方法を開発し
たものである。即ち本発明方法は定量せんとする抗原に
対する第1抗体に対し、該抗体と囲枠の動物の免疫グロ
ブリン蛋白に対する第2抗体を結合させたリポソームに
第1抗体を添加反応上しめる。この時点で第1抗体は第
、2抗体に刻する抗原であるから抗原抗体反応が生じ、
これに補体を添加することによってリポソームが破壊さ
れると考えられたが、リポソームは破壊されなかった。
しかし更に抗原を添加反応せしめることによりリポソー
ムが破壊され、これVこよシ遊離したリポソーム内に内
蔵した物ηを測定することを特徴とするものである。
本発明方法においてリポソームに抗体f:結合嘔せる方
法としてはレイザーマン(Le++erman )等の
方法(ネイチャ= 、 Nature 、 288 +
 602−60C1980) 、 マルチン(Mart
in)等の方法(バイオケミストリー+Bio−Che
mistry+20+4229−4238.1981 
)などがあるが倒れの方法でもよい。
即ち、ホスファチジルエタノールアミンにSH基と反応
する試薬(N−ハイドロキシスクシニル−3−(2−ビ
リノルジチオ)fロピオネート(SPDP))i共有結
合させたものを合成し、リポソームに組み込んでおく。
これに抗体をSH化したものあるいは抗体間のS−8結
合をはずしてSI(化したものを結合させる方法である
本発明方法において使用するIJ 7J?ソームとして
は多重層リポソーム、小さな1枚膜リポソーム又は大き
な1枚膜リポソームの何れでもよい。
又リポソームの成分としてはシリンダー型に圧する脂質
例えばレシチン、スフィンゴエミエリン、ホスファチジ
ルセリンの内1種又は2種以上を単独又は主体とし、こ
れに他の脂質例えばコレステロール、ステアリルアミン
などの内1種又は2種以上を組合せてなるものである。
ただし抗体をリポソームと結合させるため例えばマルチ
ン等の方法の場合にはN−(3−(2−ピリジルチオ)
プロピオニルホスファチジルエタノールアミン) (P
OP−PE )を使用することが必要でちる。
又本発明方法において使用する補体は限定されるもので
はなく袖体活性の高い補体が望ましく、例えばモルモッ
ト補体等である。
又本発明方法において定量できる抗原としては、免疫グ
ロブリンG、免疫グロブリンM、免疫グロブリンA、ミ
オグロビン、 HB8抗原、α−7エトフロテイー、C
−反応性蛋白、フェリチンなどかあけることができるが
、これらの抗原に限定ちれるものではなく抗原抗体反応
に補体が関与するすべでの新規の抗原を定量することが
できる。
メリボリーム内に内蔵ぜる物質及びその測定方法として
は次の如く知られている。
A スピンラベル試薬 を子スピン共鳴(ESR)で行う方法(ローゼンクイス
ト+ Roaenquist等、ジャーナル・オブ・イ
ムノロジカル・メソッド+ J 、 Immouno7
 +Methods、15,147.1977 )B 
グルコース グルコース酵素電極で行う方法(梅沢等:日本化学会誌
、10:1437,1980)C酵素 比色法によシ行う。
D 螢光色素 分光螢光光度計によシ行う。(上材等、免疫実験操作法
、P 2235、日光免疫学会(1978)E 塩化テ
トラペンチルアンモニウム 薄層ポテンシオメトリーによシ行う。(チバChiha
等アナリティカルケミストリー+Anat。
chem52:1610,1980) 次に本発明の実施例について説明する。
実施例 フラスコ内K 10 mMコレステロール(クロロフォ
ルムで溶解t、*)100μA+、5mM レシチン(
クロロフォルムで溶解した)200μA’、10mMス
フインゴミエンン(クロロフォルムで溶解シた) 10
0pH、50mM PDP−PFJ(マ#チン等の方法
で調製した)100μノとエタノール50μノと全混合
し、ロータリーエバポレーターにて溶媒を十分に除去す
ることによってフラスコ内面に脂質膜を作製した。これ
に酵素グルコースオキシターゼ溶液(700単位/―)
を添加し、50℃に加温しデルテックスミキサーにて攪
拌しりデンームを作製した。然る後30000にζji
b、30分間遠心し上清液をすてて、沈渣に生理食塩液
?加え再び遠心した。この操作をグルコースオキシター
ゼの活性が遠心上消液になくなるまで行い、最後に生理
食堵液500μノを加えリポソーム懸濁液とする。この
リポソーム懸濁液に抗ウサギ免疫グロブリンGヤギ抗体
F(ab)2(200μm)をジチオスレイト−If、
 (DTT )によって処理したものを反応せしめ、リ
ポソームに抗体を結合させた。然る後3(10001,
30分間遠心し上清液をすてて抗体結合リポソームとし
沈渣を生理食塩液で懸濁し、朽び30000 XJ−1
30分間遠心し、上清1y、をすてる。この操作を2回
繰返し生理食塩液にて抗体結合リポソーム懸濁液(20
%v/v)とした。力おとれらの操作はすべて窒素ガス
の存在下で行った。
而して抗体結合リポソーム懸濁液25μlに抗フェリチ
ンウサギ抗体(50μV−/n1)25μA’を加え、
更に種々の濃度即ち50 r+5’/ILI 、 10
0 nli’/”。
200 ny−/1m 、 300 nP/IIlの濃
度を有するフェリチン溶液25μl及びペロナール緩衝
液にて30倍に希釈したモルモット補体1,0−と金加
え、しかる債20%β−D−グルコース溶液100μl
を加え、37℃にて15分間反応後、過酸化水素電極に
よって発生した過酸化水素全測定し、リポソーム内に内
蔵せる物質(グルコースオキシターゼ)の遊離割合(%
)をめた。その結果は図面に示す通シである。
たたし抗体結合IJ seソーム懸濁液25μlに抗フ
ェリチンウサギ抗体25μlを加え、更にペロナール緩
衝液25μl及びペロナール緩衝液にて30倍に希釈し
たモルモット補体10罰を加え、トリトンX −100
(Rahrn and Hass )にて結合リポソー
ムを破壊させた後、20%β−D−グルコース溶液10
0μlを加えて、37℃、15分間反応ぜしめた後、過
酸化水素電極にて発生した過酸化水素を測定し、この値
をリポソーム内に内蔵せる物質(グルコースオキシター
ゼ)の遊離割合を100%とした。
図面より明らかの如くフェリチン濃度七すポソーム封じ
込め物質の遊離割合との比例関係によって7エリチンを
定量することができた。
以上詳述した如く本発明方法によれば洗浄や固液分離な
どの煩船な操作を必要とすることたく簡便迅速に抗原を
定量することが出来る等顕著彦効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明抗原の定量法の1例におけるフTリチンの
濃度とグルコースオキシターゼの遊離割合との関係を示
す曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定量せんとする抗原に対する第1抗体に対し、該抗体と
    同種の動物の免疫グロブリン蛋白に対する第2抗体を結
    合させたリポソームに第1抗体を添加反応せしめた後、
    更に抗原及び補体を添加して該リポソームを破壊せしめ
    、該リポソーム内に内蔵せる物質を遊離せしめ、該物質
    を測定することを特徴とする新規な抗原定量法。
JP24473383A 1983-12-27 1983-12-27 新規な抗原定量法 Granted JPS60138466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24473383A JPS60138466A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 新規な抗原定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24473383A JPS60138466A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 新規な抗原定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138466A true JPS60138466A (ja) 1985-07-23
JPH0460222B2 JPH0460222B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=17123080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24473383A Granted JPS60138466A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 新規な抗原定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138466A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159652A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp 免疫分析用試薬
WO1988008982A1 (en) * 1987-05-06 1988-11-17 Teijin Limited Method for immunoassay utilizing liposome and kit therefor
JPS6479661A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nissui Seiyaku Co Immunological analysis
US5256532A (en) * 1988-05-02 1993-10-26 Zynaxis Technologies, Inc. Methods, reagents and test kits for determination of subpopulations of biological entities
JP2005351662A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Corp 免疫分析用担体およびそれを用いる免疫分析方法
CN106124716A (zh) * 2016-07-21 2016-11-16 武汉市农业科学技术研究院农业环境安全检测研究所 一种克伦特罗快速检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156865A (en) * 1978-10-06 1980-12-06 Toyo Jozo Co Ltd Organism component measuring compound and its manufacture plus organism component measuring composition, organism component measuring method and organism component measuring kit
JPS56132564A (en) * 1980-02-04 1981-10-16 Koraboreiteibu Research Inc Product for and method of immunity analysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156865A (en) * 1978-10-06 1980-12-06 Toyo Jozo Co Ltd Organism component measuring compound and its manufacture plus organism component measuring composition, organism component measuring method and organism component measuring kit
JPS56132564A (en) * 1980-02-04 1981-10-16 Koraboreiteibu Research Inc Product for and method of immunity analysis

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159652A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp 免疫分析用試薬
WO1988008982A1 (en) * 1987-05-06 1988-11-17 Teijin Limited Method for immunoassay utilizing liposome and kit therefor
US5173406A (en) * 1987-05-06 1992-12-22 Teijin Limited Liposome immunoassay method and kit therefor
JPS6479661A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nissui Seiyaku Co Immunological analysis
US5256532A (en) * 1988-05-02 1993-10-26 Zynaxis Technologies, Inc. Methods, reagents and test kits for determination of subpopulations of biological entities
JP2005351662A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Corp 免疫分析用担体およびそれを用いる免疫分析方法
CN106124716A (zh) * 2016-07-21 2016-11-16 武汉市农业科学技术研究院农业环境安全检测研究所 一种克伦特罗快速检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460222B2 (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708933A (en) Immunoliposome assay-methods and products
Siebert et al. Liposome immunomigration field assay device for Alachlor determination
EP0030087A1 (en) Immunoassay method and apparatus and kit for carrying out the method
JP2504912B2 (ja) 固相へ抗体をコ―ティングするための2段階法
US6143510A (en) Measuring method using whole blood sample
US5055415A (en) Method for immunoassay procedure for the detection of antigen by reacting with antibody which increases its electrical charge and electrophoretic mobility
JPS60138465A (ja) 新規な抗原定量法
JPS60138466A (ja) 新規な抗原定量法
Monroe Novel liposome immunoassays for detecting antigens, antibodies, and haptens
JPS5984162A (ja) 免疫分析法
US5080833A (en) Immobilization of bioactive substance on lipid composition containing modified lipid compound
JP2002296278A (ja) 医療用キット
KR100383141B1 (ko) 바나디움브로모퍼옥시다제를시그날-발생효소로서사용하여특이적결합리간드를결정하기위한분석엘리먼트및방법
JPH0772152A (ja) 特異的バインディングアッセイ方法及び分析要素
JPS60138464A (ja) 新規な抗原定量法
GB2186078A (en) Method and apparatus for carrying out biochemical assay
JPH02290555A (ja) 免疫測定法及びそれに用いる試液
JPS63106561A (ja) 免疫分析試薬
US6720192B1 (en) Screening for analytes using labeled receptors
JPS61250559A (ja) 免疫分析方法
Sakamoto et al. Highly sensitive and rapid assay of substance P and streptolysin O in human serum using immuno-liposomes and gramicidin channels
JPS63158461A (ja) 免疫分析用試薬
JPH0324458A (ja) 尿中赤血球の免疫学的測定法
JP3727661B6 (ja) シグナル発生酵素としてバナジウムブロモペルオキシダーゼを使った特異的結合リガンドの測定用の分析要素および方法
EP0552954A1 (en) Immunoassay and reagents used therefor

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term