JPH02290253A - コバルト触媒 - Google Patents

コバルト触媒

Info

Publication number
JPH02290253A
JPH02290253A JP2029788A JP2978890A JPH02290253A JP H02290253 A JPH02290253 A JP H02290253A JP 2029788 A JP2029788 A JP 2029788A JP 2978890 A JP2978890 A JP 2978890A JP H02290253 A JPH02290253 A JP H02290253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
weight
oxide
cobalt catalyst
calcinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2029788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Jurgen Dr Becker
ハンス―ユルゲン・ベツカー
Wolfgang Dr Lengsfeld
ヴオルフガング・レングスフエルト
Juergen Schossig
ユルゲン・シヨーシツヒ
Gunter Dr Zirker
ギユンター・ツイルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02290253A publication Critical patent/JPH02290253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8898Manganese, technetium or rhenium containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/185Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/1853Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals with iron, cobalt or nickel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔韮莱上の利用分野〕 不発明はすてに誦成レた奴形体の粉砕物を含有するコバ
ルト凰媒に関する。
〔従来の技術〕
西ドイツ荷許出願公開第1 235879号明細誉から
、カルボン酸全接触に水索絡刀Ωすることによジアルコ
ールヲ製造するための、鋼、マンガンおよび/1たはク
ロムの成分、ならびに有利にはその他に多酸を生成しう
る、無慎酸またはその塩を有するコバルト触媒は公知で
るる。
西ドイツ時許出禎公開第1 266736号明細・蓬か
ら、クロムおよび/またはマンガンならびに場合によp
石らに金属の活性沖jおよびビロ戚イオンまたは多戚イ
オンを含有する、高コバルト成分fc!するコバルト甘
有眉媒t裂遺する方法が公知でめク、咳方法は金属塩浴
液をば性範囲内で混ぜ合せ、アルカリ溶wLまtはアル
カリ金属炭酸塩溶液を添加することによク沈画せしめ引
続いて加熱することで2もに酸化物に変化嘔せてること
よりなる。
西ドイツ特許出顕公開第2321 1 01号明a膏か
ら、銅、マンガンおよび燐戚または燐戚塩t−含有する
、実買的に無担体のコバルト触媒を製造する方法が公知
でめク、腿方法では一定の沈澱条件、例えば温度および
一値が守らnている。
すべての前述のコバルト1g!媒はその耐久時間に閃レ
およびその例えば200℃の熱い加圧水による再生に関
してはなお改良の必安がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の課題は前述の欠点を除去するコバルト朋
媒を見出すことでめった。
〔課肩t−解決するtめの手段〕
A’rJ記課題は、本発明にLυ、勇成した禾逮元の状
態でコバルト該化物65〜98▲lチ、鋼液化物0〜4
0里重チ、マンガン順化物0〜20厘麓チ、モリブデン
戚化物O〜ion濾魁アルカリ金M4改化物0〜10嵐
童チ、燐酸、ボリ珈戚またはその堰0〜15▲童ラおよ
び礪合に二ク允填剤″lr:含有し、但しこの際版頁濾
チの暢和は100を越えるべきでない、かつコバルト触
媒の、すでに焼成し九成形体の粉砕物5〜100血t%
および沈澱し、乾燥しかつ焼成した沈澱物95〜OMt
%からなる成形材料を成形し、乾燥しかつ焼成してなる
コバルト触媒、該触媒の製造方法及び鈑触媒を水素饋加
に使用することによシ解決さnる。
允填剤としては、西ドイツ特許出願公関第1 2358
79号、同第1266736号2よび同弟2321 1
 01号明細膏に記載さルているようなものが適してい
る。
有利でめるのは、コバルト:銅、マンガン/またはクロ
ムの竃童比が1.5:1〜6口O:1にあるようなコバ
ルト触媒で、この吻合前述の成分は金属状態で存在する
ものと想足さルている。コバルトの他に前述の他の成分
の次だ一つを含む触媒の場合には、好ましくは鋼がマン
ガン1たはクロムよりも犬重に存在することである。該
豆盪比コバルト:鋼は臂利には1.5 : 1〜50:
1にめυ、一方コバルト:マンガンまたはクロムの▲董
比は有利には9:1〜300:1で選ばれる。時に適し
九触媒はコバルト、鋼およびマンガンを含み、その際コ
バルトの他の二つの成分に対する厘黛比は1.5 : 
1〜50:1にるる。これらの旭媒では鋼は有利には少
くともマンガンと同じ]L虚である。マンガンに対する
銅の嵐董比が2:1〜8:1にろる触媒は特に有利に使
用し得ることが判明した。
適当な砥加剤は例えば硫改、ホク戚、燐酸、モリプr冫
酸、バナジン戚および夕冫グステン峨ならびにこnらと
元素の周M表のIA,IIAおよびIA族の金属との塩
である。個々には例燐 ム、ホウ誠一水素マグネシクム ,2,アルミニウム、
モリブデン峨ナトリウム、バナゾン酸アンモニウムおよ
びタングステン1!Rナトリウムが挙げられる。無慎改
とこの改の塩、例えばJ燐    燐 /鍼と//峡塩を含む触媒で脊に艮好な結果七属々達成
名れる。該無機戚および/ま九ほ区塩の割合はコバルト
に対して一般に0.1〜15亘一饅である。
たいてい粉砕物も沈降させ、乾燥嘔ぜかつ焼成した沈降
物も等しい童比で核触媒成分を甘有している。この一合
両者とも同一の組底の触媒でわることが嵐要である。げ
Gどもまた.粉砕物および況師させ、乾燥させおよび焼
成した沈降物に関して触媒成分の共クだ量比でも使用す
ることは可能である。
ここで粉砕物とは、沈降、洗浄、乾燥、押レ出成形、焼
成および粉砕によって取得したコバルト触媒と解すべき
でぬる。粉砕物では平均粒子犬ささは1〜2 0 0 
pmで、肩利には2〜100μm1臀に有利には5〜5
0μmでめる。
場合によシ付加的に営まれる沈降物ほここでは好1しく
は沈嫌によク装造し、#.浄し、乾燥して涜成されてい
るべきでめる。けれどもまた沈降物を直接または水況の
後または乾燥の後使用することも可能でるる。
不コバルト触媒は有利に次のようにして裂遺する。すな
わち、コバルト、銅、マンガンおよびA/の相応する童
tそれぞれにその水浴液の相応する意の形で混合し、鈑
で液をアルカリ金属尿酸を使用して45〜50℃でPH
値約8.5に刺贅し得られた懸濁液忙沈澱を完結させる
ために始めの金属項溶液を摩加することに:クー値7.
5よρ下に調蛍し、沈訳したクークt取得し、況浄、乾
燥し、420〜540℃で壁気で焼成し、冷却して、モ
リブデン威の塩の浴液で含浸して、モリグデン戚を戚処
理によ9固足し、核ケークκ成形して再び屍成丁る。か
くして得たケークを全部または一部全粉砕し、改めて成
形し、乾燥して屍成する。
本兄明による臆媒は良好な待命があり例えば200℃で
の刀口圧水処理に対して耐久性かめることt実証した。
こノしらは例えばニトリル、カルボン酸および不飽和の
脂肪族、舶環式および芳香族有機化合物の水素化の瞼、
アルデヒドとアきンとの反応の除お=びアノレコーノレ
とアンモニア、弟−アミン1たは弟ニアミンとの反応の
際の触媒として遇している。
不元明によるコバルト触媒はタップ密度、多孔度および
切断硬度によp籍性が示さnる。
切斯快匿の測足 下方に移動し得るキャリジに、ナイフエッジを取付けた
ラムを固定する。鈑キャリジをモーターを使用して14
〃IIL/分の一定の速腿で呻下運動させ、該ナイフエ
ッジを押出し成形品の長手力向軸に直月に運鯛させる。
虫r−ジストリツf−t使用して、押出し成形品の切祈
に必袂な力を測定する。鈑よ1j足した力を電子増褐レ
てデジタルで表示するかlたはグログラママプルNiX
イ幾に入力する。
全部で押出し成形品25個をナイフエッジで切断し、そ
の力t記録する。酎″J4−@全便用して平均切@仮反
および標準一差全其出する。
切断蚊度の一躯は干勾1直x2工ひ裸渾澗差Sで行う。
タップ密度の揃定 触媒約1jを配意管の振鯛副斗申で装入する。
配f’irの端に1ノメスシリンダーを有するタップ容
積測定器が設けらnている。駅タツプ容積測定器は70
0回打撃する。タップ容積測定器と配童′ut−接続す
る。配量は350打撃した後全墓のべ媒がメスシリンダ
ーの中にろる工うに行う。打城終了後メスシリンダー中
の触媒容積を絖みとり、秤で凰碌の▲童t求める。次の
商からタップ密度&/l’fH得る。
多孔反の測定 試料ioo&c.it人) f: n11もって凰菫を
測定した爵に備えの合成彌鹿麹斗(▲童B)で秤1し、
その後で漏斗の流出官をゴム栓で閉じ咳試料をH20で
vk5。滞留時間5分後繞住で原云し、それによってH
zO’t”拶1”出する。υF出時間5分慄に排出管に
付膚しているH,O ?1:+巾で噸云し九仮に}12
0で含浸した試料ti斗と共に丹びW重する(嵐量C冫
注; 各測定の前に7−プインサートのalMrから偶発的な
微細粉を除去しなげればならない。
〔実施例〕
触媒の製造 12.6チコバノレト含有七自峨コバノレト浴i38.
3塩浴液の混合物を20%のソーダ浴液で2反盾沈叡に
より製造した。その際次の手順で行った。
最初の攪拌容器(有効按棟6ノ)では、約1.5′Kg
咳化物/hの童に相応する硝酸塩浴液に50℃で、ガラ
ス磁極で測定して−8.5に保持する麓のソーダ播液を
十分に攪拌しながら加えた。それから該不完全沈識物を
弟2査目の攪拌容器で同様に連絖的にぢらに彊属塩浴液
で−6.8〜7.5に調贅し九。この際該沈澱は完全に
なった。
絨沈諏物を洗浄し、乾諌し友。
その一B醒による表面積120報” / I t有する
塩基性炭酸塩を得た。それからこの炭酸項を420〜5
40℃の温夏範囲で空気流中で威化物に分解し、完全脱
イオン水で残余のアルカリを況い出し、促浄レて乾燥し
た酸化物4 Kgを今度は二−ダーで25.5%のMO
O3を甘有丁る、工業用戚化七リゾテン水和物をアンモ
ニア水浴液に浴解した液652Iと晶仕レニーダーによ
り混線した。さlpK況浄過程で失われたテζ酸を加え
、それから二−ダーに65.6%のHNO32851お
よび完全脱イオン水1 300Nを加え、2.5時間よ
く混蛛した。そnから駅ケークを押出し成形物に成形し
、乾祿し、500℃で6 11−f間洲瓜した。侍らn
之仰出レ成形物は直径4y+m,タップ庇・度1700
&/7および多孔反0.16 CI!L3/ I r 
;tf L、仮度数は524でりクた。
この二プにして得−fc仰出し成形物を粉砕機で平Pj
徨度9.8μmの初氷に粉砕した。区粉木をもとの紛禾
60%と二一ダーで混会した。練ケークt4趨の押出レ
成形品に成形し、乾燥して750℃で2時間一成した。
このようにして侍た触1sは切析伏度7.5々、タツプ
曽反201011/l,および多孔度L1.1 2ct
n” / 11でめった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、焼成した未還元の状態でコバルト酸化物35〜98
    重量%、銅酸化物0〜40重量%、マンガン酸化物0〜
    20重量%、モリブデン酸化物0〜10重量%、アルカ
    リ金属酸化物0〜10重量%、燐酸、ポリ燐酸またはそ
    の塩0〜15重量%および場合により充填剤を含有し、
    但しこの際該重量%の総和は100を越えるべきでない
    、かつコバルト触媒の、すでに焼成した成形体の粉砕物
    5〜100重量%および沈澱し、乾燥しかつ焼成した沈
    澱物95〜0重量%からなる成形材料を成形し、乾燥し
    かつ焼成してなるコバルト触媒。
JP2029788A 1989-02-11 1990-02-13 コバルト触媒 Pending JPH02290253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3904083A DE3904083A1 (de) 1989-02-11 1989-02-11 Kobaltkatalysatoren
DE3904083.6 1989-02-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290253A true JPH02290253A (ja) 1990-11-30

Family

ID=6373857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029788A Pending JPH02290253A (ja) 1989-02-11 1990-02-13 コバルト触媒

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0383132B1 (ja)
JP (1) JPH02290253A (ja)
DE (2) DE3904083A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009029A1 (de) * 1990-03-21 1991-09-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1,4-butandiol
DE4018242A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von n-substituierten pyrrolidonen
DE4033259A1 (de) * 1990-10-19 1992-04-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2-pyrrolidinonen
DE4134771A1 (de) * 1991-10-22 1993-04-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-bis-hydroxymethyl-butandiol-(1,4)
DE4138792A1 (de) * 1991-11-26 1993-05-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1,2-propylenglykol
DE4139607A1 (de) * 1991-11-30 1993-06-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von n-substituierten lactamen
DE4325847A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
DE4431528A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von n-Butyraldehyd und/oder n-Butanol
JP3805364B2 (ja) * 1994-11-12 2006-08-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 少なくとも3個のシアノ基を有する化合物からのアミンの製造法
EP1205564B1 (en) * 2000-11-14 2006-10-04 Japan Pionics Co., Ltd. Method of recovering a copper and/or a manganese component from a particulate gas cleaning agent
DE10357718A1 (de) 2003-12-09 2005-07-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Tricyclodecandialdehyd
CA2707813A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Process for diastereoselective conversion of chiral imines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1235879B (de) 1964-03-17 1967-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch katalytische Hydrierung von Carbonsaeuren
DE1266736B (de) 1965-06-19 1968-04-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kobalthaltigen Katalysatoren
US3894968A (en) * 1972-05-15 1975-07-15 Heinz Berger Method of making an antipollution catalyst and product of the method
DE2321101C2 (de) 1973-04-26 1982-07-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung im wesentlichen trägerfreier Kobaltkatalysatoren
DE3607436A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Kraftwerk Union Ag Katalysatormaterial zur minderung der stickoxide in rauchgasen
DE3744507A1 (de) * 1987-12-30 1989-07-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von kobaltkatalysatoren

Also Published As

Publication number Publication date
DE59002777D1 (de) 1993-10-28
DE3904083A1 (de) 1990-08-16
EP0383132A1 (de) 1990-08-22
EP0383132B1 (de) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02290253A (ja) コバルト触媒
EP2050805B1 (de) Ummantelte Schleifkörner, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Schleifmitteln
Crisp et al. Reactions in glass ionomer cements: V. Effect of incorporating tartaric acid in the cement liquid
KR100427005B1 (ko) 구상으로 응집된 염기성 탄산코발트(ii) 및 구상으로 응집된 수산화코발트(ii), 그의 제조방법 및 그의 용도
DE1278411B (de) Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren oder Katalysatortraegern in Form von Hohlkugeln
US4159913A (en) Siliceous materials
EP1570021A2 (de) Schleifmittel mit verbesserten schleifeigenschaften
CN107971038A (zh) 一种氧化铝载体的制备方法
JP6080980B2 (ja) シリカ−アルミナ組成物の調製
US20160184806A1 (en) Method for Preparing Ferrite Catalyst
EP0622438B1 (de) Keramisches Korundschleifmittel
EP0459424B1 (en) Process for producing the precursor of a precipitated catalyst for the ammonia synthesis
US9744524B2 (en) Molybdenum based complex oxide catalyst, its preparation method and use
DE1247026B (de) Verfahren zur Herstellung von fuer die Herstellung von Magnetogrammtraegern geeigneten, magnetisierbaren metallischen Teilchen
DE2653797C2 (de) Verfahren zum Herstellen von mit 0,01 bis 25 % Chromoxid und/oder Eisenoxid dotiertem Aluminiumoxid
JPS63319216A (ja) コバルトブル−系顔料の製造方法
DE745752C (de) Herstellung poroeser, insbesondere fuer Adsorptions- oder katalytische Zwecke geeigneter aktiver Massen
SU339090A1 (ru) Смесь дл литейных форм и стержней
JPH0570142A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH0529606B2 (ja)
JP3512052B2 (ja) レピドクロサイト粒子粉末及びその製造法
JPH0948611A (ja) 研磨性を有する微粉末沈澱ケイ酸の製造方法
DE3429164A1 (de) Katalysator mit einem gehalt an gemischten oxiden des vanadiums, phosphors und aluminiums und/oder bors
JPS6345118A (ja) アルミナ質焼結砥粒の製造方法
JPH07238233A (ja) 酸化鉄粒子粉末及びその製造法