JPH02288289A - フレキシブルプリント基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH02288289A
JPH02288289A JP10969089A JP10969089A JPH02288289A JP H02288289 A JPH02288289 A JP H02288289A JP 10969089 A JP10969089 A JP 10969089A JP 10969089 A JP10969089 A JP 10969089A JP H02288289 A JPH02288289 A JP H02288289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polyimide resin
resin solution
flexible printed
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10969089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kamei
亀井 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd filed Critical Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10969089A priority Critical patent/JPH02288289A/ja
Publication of JPH02288289A publication Critical patent/JPH02288289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリイミド系樹脂を導体上に直接塗布してなる
フレキシブルプリント基板の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
銅箔等の導体上にポリイミド系樹脂溶液を直接塗布し、
乾燥、熱処理してフレキシブルプリント基板(以下、F
PCという)を製造することは特開昭62−21240
号公報等で知られている。この方法は接着剤を使用しな
いため、カール発生の低減、耐熱性の向上等の利点を有
するが、乾燥あるいは熱処理時にカールが発生しやすい
ことが認められた。
このようなカールを防止するためには、上記文献のよう
に熱膨張率の小さい樹脂を使用したり、円筒形のドラム
に巻きつけたりあるいは乾燥後基板を巻き取り、これを
バッチオーブン中で熱処理したりする方法が一般的であ
ったが、いずれの方法もカールを防止するためには不十
分であったり、生産性が悪いものであったりした。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的はカールの少ない、耐熱性の優れたFPC
を連続的に製造することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は導体上に直接ポリイミド系樹脂溶液を塗布した
のち、乾燥、熱処理してフレキシブルプリント基板を製
造するに当たり、乾燥および熱処理をフローティング方
式のドライヤーを用いて行うフレキシブルプリント基板
の製造方法である。
導体は金属箔であり、好ましくは5〜100μmの厚み
の銅箔である。
ポリイミド系樹脂は熱処理することによりイミド結合を
生ずるものであり、代表的にはポリアミック酸である。
好ましくはジアミノジフェニルエーテル等のジアミン類
と芳香族テトラカルボン酸無水物とを反応させて得られ
る樹脂である。ポリイミド系樹脂はジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン等の溶媒に溶解した溶
液として使用プる。ポリイミド系樹脂溶液を導体に直接
塗布するためには、樹脂濃度を調節するなどして粘度を
一定値以上にする。好ましくは1000〜150000
C1)、より好ましくは5000〜120000 c 
pとする。
塗布は任意の塗布装置を用いて行うことができるが、好
ましくはダイコーターである。他の塗布装置では導体と
ポリイミド系樹脂溶液が接触する部分で気泡が発生しや
すい。気泡の発生による表面欠陥は樹脂溶液の粘度を低
下させることにより防止できるが、このためには溶剤で
希釈したり、溶液の温度を上げたりする必要があり、溶
剤コストあるいは用役コストの増加となる。
ポリイミド系樹脂溶液を塗布したのち、乾燥および熱処
理を行うが、これをフローティング方式のドライヤーを
用いて行う。フローティング方式とはポリイミド系樹脂
溶液が塗布された導体(基材)を気流中に浮遊させた状
態で乾燥および熱処理を行うものであり、基材面に対し
て上又は下に多数配列させたノズルから気流を基材面に
向けて吹き出し、進行方向に波を打つように上下に湾曲
さけて基材の幅方向に剛直性が生じるようにして基材を
走行させるものである。気流を吹き出すノズルとしては
均一に気流を吹き付けるため、コアンダ効果を応用した
ノズルが好ましく、具体的には特公昭59−12582
号、同58−44945号やUSP3739491号公
報等に記載された装置である。乾燥および熱処理をフロ
ーティング方式のドライヤーを用いて行うことにより、
常に基材の幅方向の剛直性を持たせることができ、この
工程で生じやすいカールを防止することができる。
乾燥と熱処理の間には明確な区別はないが、通常溶媒が
揮散する約150’C館後までの温度領域を乾燥■稈と
し、イミド化が生ずる150℃から450℃前後までの
温度領域を熱処理工程とすることが多い。従って、多数
の区画に区分され、その区画が基板の走行方向に従って
順次段階的に昇温されているフローティング方式のドラ
イヤーに基材を走行させ、連続的に乾燥、熱処理を行う
ことが好ましい。
〔実施例〕
4.4゛−ジアミノジフェニルエーテル4009をジメ
チル7セトアミド5.1KOに溶解させたのら、ピロメ
リット酸二無水物440gを徐々に加えて反応させ、粘
稠なポリイミド樹脂溶液を(qた。
第1図に示す装置を用いてこの樹脂溶液を35μm厚み
の銅箔上に塗布したのち、乾燥、熱処理してFPCを製
造した。樹脂溶液はダイコーター1により樹脂層の厚み
が25μmとなるように銅箔2に塗布された。この塗布
された銅箔(基材)2はフローティング方式のドライヤ
ー3に入り、連続的に走行して乾燥、熱処理を受けたの
ち、巻き取り器4に巻き取られた。ドライヤー3は複数
の区画51〜59に区分されており、基材の進行方向に
従って次のように段階的に昇温され、保持されている。
区画      温度°C 各区画の内部は第2図のようにノズル6が基材2の面の
上下に交互に配置されており、気流が吹き付けられてい
る。このノズル6の表面形状は第3図に示すとおりであ
り、基材の幅方向に2本の吹き出しスリット7.7が設
けられている。そして、基材2は第2図に示すように浮
遊しつつ、しかも進行方向にそって波を打つように湾曲
して走行している。また、第1図において9はターン装
置であり、これも非接触形式となっている。
ドライAシー3に設けられた窓8から基材2を観察した
ところ、カールの発生は認められず、また巻き取られた
FPCにもカールは認められず、良好なものであった。
(発明の効果) 本発明の製造方法によれば、カールの発生を防止した高
品質のFPCを連続的に製造することができる。また、
所定の温度に保たれた区画を順次走行させる方式である
ため、!llll性の変更に対して容易に対処すること
ができる。更に、基材を非接触で浮遊支持するため、発
塵が少なり、r!J擦によるスリ傷の発生が少ないなど
の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はFPC製造装置の正面透視図、第2図は区画内
の断面図、第3図はノズルの斜視図である。図中1はコ
ーター 2は銅箔又は基材、3はドライヤー 51〜5
9は区画、6はノズルである。 特許出願人  井上金属工業株式会社 代 理 人  弁理士  内1)敏彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.導体上に直接ポリイミド系樹脂溶液を塗布したのち
    、乾燥、熱処理してフレキシブルプリント基板を製造す
    るに当たり、乾燥および熱処理をフローティング方式の
    ドライヤーを用いて行うことを特徴とするフレキシブル
    プリント基板の製造方法。
  2. 2.塗布をダイコーターを用いて行う請求項1記載のフ
    レキシブルプリント基板の製造方法。
  3. 3.フローティング方式のドライヤーが多数の区画に区
    分され、その区画が基板の走行方向に従って順次段階的
    に昇温されている請求項1記載のフレキシブルプリント
    基板の製造方法。
JP10969089A 1989-04-27 1989-04-27 フレキシブルプリント基板の製造方法 Pending JPH02288289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10969089A JPH02288289A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 フレキシブルプリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10969089A JPH02288289A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 フレキシブルプリント基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288289A true JPH02288289A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14516726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10969089A Pending JPH02288289A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 フレキシブルプリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102976125A (zh) * 2011-09-02 2013-03-20 扬发实业有限公司 输送装置及输送的滚轮
TWI411365B (zh) * 2010-10-26 2013-10-01 Zhen Ding Technology Co Ltd 柔性電路板傳輸裝置
TWI457651B (zh) * 2011-01-27 2014-10-21 Ap Systems Inc 網膜處理系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274608A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Hitachi Chem Co Ltd ポリイミドフイルムの製法
JPS62193670A (ja) * 1986-02-21 1987-08-25 Kao Corp コ−タ−ダイ
JPS63262898A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 住友電気工業株式会社 フレキシブル印刷配線板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274608A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Hitachi Chem Co Ltd ポリイミドフイルムの製法
JPS62193670A (ja) * 1986-02-21 1987-08-25 Kao Corp コ−タ−ダイ
JPS63262898A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 住友電気工業株式会社 フレキシブル印刷配線板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI411365B (zh) * 2010-10-26 2013-10-01 Zhen Ding Technology Co Ltd 柔性電路板傳輸裝置
TWI457651B (zh) * 2011-01-27 2014-10-21 Ap Systems Inc 網膜處理系統
CN102976125A (zh) * 2011-09-02 2013-03-20 扬发实业有限公司 输送装置及输送的滚轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451624B2 (ja) フィルムの製造方法及び製造装置
JP4078625B2 (ja) 二軸配向ポリイミドフィルムおよびその製造方法
US4915894A (en) Aromatic polyimide film and process for the preparation of the same
JPH02288289A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
US4528833A (en) Method for removal of curling of circuit printable flexible substrate
JP3635085B2 (ja) ポリイミドフィルム
JPH02180682A (ja) フレキシブルプリント配線用基板の製造方法
JP3947994B2 (ja) ポリイミドフィルム、その製造方法および用途
JPS61264027A (ja) 寸法安定なポリイミドフイルムの製造法
KR20200132203A (ko) 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연성인쇄회로기판
JP5550010B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH02180679A (ja) フレキシブルプリント配線用基板の製造方法
JPS5922389A (ja) フレキシブル印刷回路用基板のカ−ル矯正方法
US20070138690A1 (en) Process for producing synthetic resin film having molecular orientation controlled in md direction
JP2001164006A5 (ja)
JPS6140166B2 (ja)
JP6496819B2 (ja) 高分子フィルムの製造方法
JP2004346210A (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2007022042A (ja) 高分子フィルムの製造方法およびその利用
KR100864160B1 (ko) 동장적층판의 제조방법 및 그 제조장치
JPH06326441A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法及び製造装置
JP2006299151A (ja) 低熱収縮性ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2007197697A (ja) 低熱収縮・高接着性ポリイミドフィルム
JP4490593B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPS6140165B2 (ja)