JPH0228821A - データ処理システム - Google Patents

データ処理システム

Info

Publication number
JPH0228821A
JPH0228821A JP63178093A JP17809388A JPH0228821A JP H0228821 A JPH0228821 A JP H0228821A JP 63178093 A JP63178093 A JP 63178093A JP 17809388 A JP17809388 A JP 17809388A JP H0228821 A JPH0228821 A JP H0228821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printing
machine
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Terui
照井 由香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63178093A priority Critical patent/JPH0228821A/ja
Publication of JPH0228821A publication Critical patent/JPH0228821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、データ作成機で作成したデータをRAMカ
ード等の外部記憶媒体に記憶させておき、この外部記憶
媒体を印刷機に接続することにより、データ作成機で作
成したデータを印刷機に印刷させるデータ処理システム
に関する。
[発明の概要1 この発明は、データ作成機で作成した文書データ等をR
AMカード等を外部記憶媒体として印刷機に転送するデ
ータ処理システムにおいて、データ作成機で作成した作
成データに対応してその印刷内容(印刷部数、印刷濃度
、印刷範囲等)を指定すると、外部記憶媒体には作成デ
ータと共にその印刷内容を示す印刷制御情報が書き込ま
れ、そして、この外部記憶媒体を印刷機に接続すると、
印刷機では外部記憶媒体から読み出した印刷制御情報に
基づいて印刷内容を決定し、当該印刷内容で作成データ
の印刷を行うようにしたものである。
そして、この種のプリンタ分離型のワードプロセッサに
おいても、プリンタ内蔵型のワードプロセッサと同様に
、実際に印刷する時点で、印刷すべき文書データの印刷
内容を指定するようにしている。
[従来の技術] 一般に、ワードプロセッサはプリンタを内蔵し、文書作
成後、それを印刷する際に、その印刷内容、即ち、印刷
部数、印刷濃度、印刷範囲、用紙サイズ等を指定すると
、文書データは指定印刷内容にしたがって印刷されるよ
うになっている。
しかして、近年、ワードプロセッサ本体からプリンタを
分離し、ワードプロセッサ本体とプリンタとをケーブル
によって固定的に接続したもの、あるいは携帯用小型ワ
ードプロセッサにおいては、文書印刷時に、ワードプロ
セッサ本体とプリンタとをコネクタで接続するようにし
たものが開発され、実用化されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した何れのプリンタ分離型のワード
プロセッサであっても、印刷時にはワードプロセッサ本
体とプリンタとを接続し、ワードプロセッサ本体から印
刷内容を指示するようにしている為、実際に印刷する時
点に限ってみれば、構造的にはプリンタ内蔵型のワード
プロセッサと全く同様となると共に、プリンタ分離型ワ
ードプロセッサであっても、印刷時にはワードプロセッ
サ本体をプリンタの設置場所まで持ち運びプリンタに接
続する必要がある為、その取扱いが極めて面倒なものと
なっていた。
また、プリンタ分離型でコネクタ接続する小型携帯用ワ
ードプロセッサにあっては、例えば営業業務に携わる者
が外出先で伝票ファイル等を多数作威し、その後、数時
間あるいは数日経ってから作成伝票ファイル等を一括し
て印刷するのが一般的である。
その結果、この種の小型携帯用ワードプロセッサにおい
ては、伝票ファイル等を作成してからそれを実際に印刷
するまでの間に、作成伝票の印刷部数、印刷範囲等を失
念したり、他の伝票の印刷内容と混同する等、伝票印刷
をその作成時に意図した通りに行うことができないとい
う欠点があった。
この発明の課題は、データ作成機と印刷機とを分離して
も印刷時点において、印刷機にデータ作成機を接続しな
くともよく、また、データ作成機で作成した文書データ
等を任意の時点で印刷したとしてもデータ作成時に意図
した印刷内容通りの印刷を行うことができるようにする
ことである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
外部記憶媒体l(第1図の機能ブロック図を参照、以下
同じ)は、RAMカード、RAMパック、フロッヒーテ
ィスク、ハートティスフ等で、大容量のデータを記憶可
能なものである。
データ作成機2はこの外部記憶媒体lが着脱自在に接続
される小型携帯用ワードプロセッサ等である。
そして、このデータ作成機2には印刷用のデータ(例え
ば、文書データやスケジュールデータ等)を作成するデ
ータ作成手段2−1と、印刷内容を指定する指定手段2
−2と、データ作成手段2−1で作成された作成データ
および指定手段22で指定された印刷内容を示す印刷制
御情報を外部記憶媒体1に書き込む書込手段2−3とが
備えられている。ここで、印刷内容とは、文書名、印刷
開始ページ、印刷部数、印刷濃度、用紙種(サーマル紙
印字か普通紙印字か)の他に、用紙サイズ、印刷範囲指
定等を含む広義の内容を表わしている。
印刷機3は外部記憶媒体1が着脱自在に接続されるサー
マルプリンタ、液晶プリンタ等である。
そして、この印刷機3には、外部記憶媒体lの記憶内容
を読み出す読出手段3−1と、この読出手段3−1によ
って外部記憶媒体1から読み出された印刷制御情報に基
づいて印刷内容を決定し、当該印刷内容で外部記憶媒体
lから読み出された作成データの印刷を行う印刷手段3
−2とが備えられている。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、営業業務に携わる者がデータ作成機2を所持し、
外出先で伝票データ等を入力して伝票ファイル等の作成
を行うものとする。ここで、伝票ファイル等を作成した
後、その印刷内容を指定する場合には、データ作成機2
のコネクタ部に外部記憶媒体1を接続させておく。この
状態において、指定手段2−2によって印刷内容の指定
を行うと、書込手段2−3はデータ作成手段2−1で作
成された作成データおよび指定手段2−2で指定された
印刷内容を示す印刷制御情報を外部記憶媒体1に書き込
む。即ち、外出先等で伝票ファイル等を作成し、その印
刷内容を指定すると、作成された伝票ファイル等とその
印刷内容を示す印刷制御情報が外部記憶媒体lに格納さ
れる。
しかして、例えば、−日の業務が終り、会社に戻って外
部記憶媒体l内の伝票ファイル等の印刷を行う場合には
、外部記憶媒体1を印刷機3のコネクタ部に接続させる
。すると、読出手段3−1は自動的にあるいは印刷開始
キー等の操作に応答して外部記憶媒体lの記憶内容を読
み出す。そして、印刷手段3−2は、外部記憶媒体lか
ら読み出された印刷制御情報に基づいて印刷内容を決定
し、当該印刷内容で外部記憶媒体lから読み出された作
成データの印刷を行う。
したがって、データ作成機と印刷機とが分離したとして
も印刷時点において、印刷機にデータ作成機を接続しな
くてもよく、印刷機には単にRAMカード等を接続する
だけで足り、印刷時の取扱いが極めて容易なものとなり
、また、印刷内容の指定をデータ作成時に行うことがで
きると共に、データ作成機で作成した文書データ等を任
意の時点で印刷したとしてもその印刷をデータ作成時に
意図した印刷内容通りに行うことができる。
[実施例] 以下、第2図〜第7図を参照して一実施例を説明する。
第2図はこのデータ処理システム全体の外観斜視図であ
る。
このデータ処理システムは、データ作成機11、印刷機
12、RAMカード13を有し、データ作成機11はプ
リンタを内蔵していない携帯用のワードプロセッサ、ま
た印刷機12はサーマルプリンタによって構成されてい
る。
データ作成機11は通常備えられているキーボードKB
および液晶表示パネルLCを有する他、RAMカード1
3が着脱自在に接続されるコネクタ部CWを有している
また、印刷機12は印刷開始キーSTおよび印刷停止キ
ーSPを有すると共に、RAMカード13が着脱自在に
接続されるコネクタ部CPを有している。
RAMカード13は電源バックアップ機能付きのメモリ
カードで、データ作成機11で作成された文書データ等
を印刷機12に転送する為の媒体として用いられる。
第3図はデータ作成機11の基本的な構成を示すブロッ
ク回路図である。CPUll−1は予め格納されている
マイクロプログラムにしたがって通常の文書作成処理を
行う。即ち、CPUll1はデータ入力部11−2から
入力された文字列データを表示部11−3に送ってその
液晶表示パネルLCのテキスト画面に表示させ、また、
かな漢字変換部11−4を用いて入力文字列をかな漢字
混り文に変換し、データメモリ11−5に順次格納して
ゆく文書作成処理を行う。
また、CPUll−1はこのような文書作成処理の他、
RAMカード13がコネクタ部CWに接続されているこ
とを条件に、データメモリ115内に格納されている全
ての文書ファイルをRAMカード13に書き込むと共に
、印刷指定部116によって指定された印刷内容を示す
印刷制御情報をRAMカード13に書き込むカード書き
込み処理を行う。ここで、本実施例においては、印刷内
容として「印刷文書名」、「印刷開始ページ」、「印刷
部数」、「印刷濃度」、「用紙種」の5種類が指定可能
となっている。なお、この5種類の印刷内容のうち「印
刷文書名」を除く他の印刷内容は必要に応じて任意に指
定されるものである。
第4図は印刷機12のブロック回路図である。
CPU12−1は予め格納されているマイクロプログラ
ムにしたがって印刷処理を行うもので、キー人力部12
−2からの印刷開始/停止指令に応答して印刷処理の実
行が制御される。この場合、CPU12−1はRAMカ
ード13がコネクタ部CPに接続されていることを条件
に、印刷処理を開始する。
この印刷処理において、CPU12−1はRAi Mカード13の内容を読み出すが、この場合、RAMカ
ード13から印刷制御情報を読み出すと、この印刷制御
情報を印刷指定メモリ12−3に転送すると共に、印刷
指定メモリ12−3を参照して指定文書名に対応する文
書ファイルをRAMカード13から検索し、RAMカー
ド13から当該文書ファイルを選択的に読み出してデー
タバッファ12−4に転送する。そして、CPU121
は印刷指定メモリ12−3内の印刷制御情報が示す印刷
内容でデータバッファ12−4内の文書ファイルを印刷
部12−5で印刷させるが、この場合、指定開始ページ
から文書ファイルの印刷を行う為にページカウンタ12
−6が用いられる。
次に、本実施例の動作を第5図〜第7図を参照して説明
する。
先ず、データ作成機11において、データ入力部11−
2から文書データを入力することにより作成された文書
ファイルは、データメモリ115に順次格納されてゆく
そして、作成した各種の文書ファイルをRAMカード1
3に書き込む場合には、RAMカード13をコネクタ部
CWに接続すると共に、印刷指定部11−6上のキーを
操作してカード書き込み指令を与えると、CPUll−
1はカード書き込み用の処理プログラムを起動し、第5
図のフローチャートにしたがった動作を実行する。
先ず、CPUll−1はデータメモリ11−5から全て
の文書ファイルを読み出してRAMカード13に順次セ
ーブする(ステップAI)。
そして、CPUll−1はRAMカード13にセーブし
た全文書ファイルのうち所望する文書ファイルの印刷内
容を指定すべきことを指示する為に、表示部11−3に
その旨をメツセージ表示すると共に、印刷内容を順次指
定可能な状態にセットする(ステップA2〜A6)。こ
こで、印刷文書名、開始ページ、印刷部数、印刷濃度、
用紙種を順次指定すべきことを示すメツセージ表示にし
たがって「印刷文書名」 (ステップA2)、「開始ペ
ージ」 (ステップA3)、「印刷部数」 (ステップ
A4)、「印刷濃度」 (ステップA5)、「用紙種」
 (ステップA6)を印刷指定部11−6から順次指定
してゆく。この場合、「印刷文書名」を除く他の印刷内
容は必要に応じて指定すればよい。即ち、システム設計
時に予め決められている標準印刷内容を変更する必要の
ないときには、その指定を省略することができるが、こ
の場合、標準印刷内容が指定されたものとして処理され
る。しかして、このようにして指定された印刷内容を示
す印刷制御情報は夫々RAMカード13にセーブされる
(ステップA7)。この際、RAMカード13内におい
て、印刷制御情報は既に格納されている文書ファイルの
前にセーブされる様に、RAMカード13の内容が編集
される。この結果、例えば、第6図に示すように、RA
Mカード13内には、各印刷内容を示す印刷制御情報が
指定された順序にしたがって順次格納されると共に、そ
れに続いて全文書ファイルが文書A、文書B、文書C・
・・・・・のように順次格納される。
このようにしてRAMカード13に対する書き込みが終
ったら、それをコネクタ部CWから抜き取ってデータ作
成機11とRAMカード13との接続を解除する。
そして、このRAMカード13を印刷機12の設置場所
まで持ち運び、そのコネクタ部CPに差し込んでRAM
カード13を印刷機12に接続させると共に、印刷開始
キーSTを操作すると、CPU12−1は印刷処理プロ
グラムを起動し、第7図のフローチャートにしたがった
動作を実行する。
先ず、RAMカード13から各印刷内容を示す印刷制御
情報を全てロードして印刷指定メモリ12−3にセット
しておく(ステップBl)。そして、この印刷指定メモ
リ12−3内の印刷文書名を参照して、当該文書名に対
応する文書ファイルをRAMカード13からロードし、
データバッファ12−4に格納する(ステップB2)。
次に、印刷指定メモリ12−3から印刷開始ページを読
み出し、ページカウンタ12−6にその初期値としてセ
ットしておく(ステップB3)。
しかして、印刷対象の文書ファイルが格納されているデ
ータバッファ12−4からページカウンタ12−6の値
で示されるページの文書データを1ページ分読み出して
印刷部12−5に送り、文書印刷を行わせる(ステップ
B4)。この場合、印刷指定メモリ12−3を参照し、
指定印字濃度に応じて印刷濃度の制御を行うと共に、指
定用紙種に応じて例えば印刷部12−5内に設けられて
いる印字ヘッドが用紙に圧接する圧接力の制御を行う。
しかして、データバッファ12−4内の文書ファイルを
その指定開始ページから最終ページまで1ページずつ順
次印刷してゆく為に、データバッファ12−4内に残ペ
ージ(未印刷ページ)が有れば(ステップB5)、ペー
ジカウンタ12−6の値を更新しくステップB6)、再
びステップB4に戻り、その最終ページまで文書印刷を
繰り返す。
この結果、ステップB5で残ページ無しが検出されると
、ステップB7に進み、印刷指定メモリ12−3を参照
することにより、指定部数分の印刷が終了したかを調べ
、終了していなければステップB3に戻り、指定部数分
の印刷が終るまで上述の文書印刷を繰り返す。
なお、上記実施例はデータ作成機11においてデータメ
モリ11−5に格納されている全ての文書ファイルをR
AMカード13にロードするようにしたが、印刷対象フ
ァイルのみをRAMカード13にロードするようにして
もよい。
[発明の効果] この発明によれば、データ作成機と印刷機とをデータ作
成時はもとよりデータ印刷時点においても同一場所に用
意して接続する必要はなく、データ作成機によるデータ
作成及び印刷内容の指定と、印刷機による実際のデータ
印刷とを空間的にも時間的にも完全に分離することがで
きる。また、印刷内容の指定はデータ作成機側において
データ作成者口らがデータ作成時に行うことができるの
で、印刷機側には印刷内容を指定するための入力部等の
構成はデータ作成機で作成したデータを任意の時−切不
要であり、単に印刷の開始を指示するのみでデータ作成
時にデータ作成者が意図した印刷内容通りの印刷を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第7図は
実施例を示し、第2図はデータ処理システムの構成図、
第3図は第2図で示したデータ作成機11のブロック回
路図、第4図は第2図で示した印刷機12のブロック回
路図、第5図はデータ作成機11でのカード書き込み処
理を示したフローチャート、第6図はこれによって書き
込まれたRAMカード13内の記憶内容を具体的に示し
た図、第7図は印刷機12での印刷処理を示したフロー
チャートである。 11・・・・・・データ作成機、11−1.12−1・
・・・・・CPU、11−2・・・・・・データ入力部
、11−4・・・・・・かな漢字変換部、11−5・・
・・・・データメモリ、11−6・・・・・・′印刷指
定部、12・・・・・・印刷機、12−3・・・・・・
印刷指定メモリ、12−4・・・・・・データバッファ
、12−5・・・・・・印刷部、12−6・・・・・・
ページカウンタ、13・・・・・・RAMカード。 特 許 出 願 人 カシオ計算機株式会社 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部記憶媒体と、この外部記憶媒体が着脱自在に接続さ
    れるデータ作成機と、前記外部記憶媒体が着脱自在に接
    続される印刷機とを備え、 前記データ作成機はデータを作成するデータ作成手段と
    、印刷内容を指定する指定手段と、前記データ作成手段
    で作成された作成データおよび前記指定手段で指定され
    た印刷内容を示す印刷制御情報を前記外部記憶媒体に書
    き込む書込手段とを有し、 また、前記印刷機は前記外部記憶媒体の記憶内容を読み
    出す読出手段と、この読出手段によって前記外部記憶媒
    体から読み出された印刷制御情報に基づいて印刷内容を
    決定し、当該印刷内容で前記外部記憶媒体から読み出さ
    れた作成データの印刷を行う印刷手段と、 を有することを特徴とするデータ処理システム。
JP63178093A 1988-07-19 1988-07-19 データ処理システム Pending JPH0228821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178093A JPH0228821A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178093A JPH0228821A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228821A true JPH0228821A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16042514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178093A Pending JPH0228821A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228821A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228821A (ja) データ処理システム
JPH11110535A (ja) 画像処理ネットワークシステムおよびその作業履歴管理方法、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPS6042513B2 (ja) デ−タ収集装置
JPH0228823A (ja) データインターフェース装置
JPH05342168A (ja) 情報処理システム
JP2916225B2 (ja) 情報出力装置
JPH0452161A (ja) プリンタ
KR20020002712A (ko) 전자책단말기의 메모 기록장치 및 방법
JPH06231190A (ja) 電子書籍表示装置
KR100313869B1 (ko) 효율적인 프린팅 데이터 발생장치 및 그 방법
JPH0291719A (ja) プリンタバッファ装置
JPS6395577A (ja) 文書入出力システム
JPH0238076A (ja) プリンタ装置
JPH01220066A (ja) 帳票出力装置
JPS62222356A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0594267A (ja) データ転送装置
JPH02257270A (ja) 文書編集装置
JPH0287269A (ja) データ管理装置
JPS61231638A (ja) 文書処理装置
JPH03171195A (ja) 画像データの記憶表示装置
JPH0581278A (ja) 文書作成装置
JPS63214794A (ja) 文字フオントデ−タの管理方式
JPS62254183A (ja) ワ−ドプロセツサ装置
JPH0439773A (ja) 電子ブック
O'Shea Software Reviews: Microsoft Word for the Apple Macintosh