JPH02287932A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH02287932A
JPH02287932A JP1110107A JP11010789A JPH02287932A JP H02287932 A JPH02287932 A JP H02287932A JP 1110107 A JP1110107 A JP 1110107A JP 11010789 A JP11010789 A JP 11010789A JP H02287932 A JPH02287932 A JP H02287932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
optical
polarization
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110107A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Yuichi Nakamura
裕一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1110107A priority Critical patent/JPH02287932A/ja
Priority to US07/515,560 priority patent/US5073879A/en
Publication of JPH02287932A publication Critical patent/JPH02287932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、光学的情報記録再生装置の光学ヘッドに係
り、特に、光学ヘッドの光路分離手段の改良に関する。
(従来の技術) 光学式情報記録再生装置、例えば、光学式ファイリング
装置には、光学式情報記録媒体即ち、光ディスクに情報
を記録し、これから情報を再生する為の光学ヘッドが組
み込まれている。このような光学ヘッドには、消去可能
な光磁気型光学ヘッド及び書き込み専用の追記型光学ヘ
ッドなどが知られている。光磁気型光学ヘッドにあって
は、光磁気効果を利用して光ディスクの記録面に照射さ
れる光ビームによって記録情報が再生されるとともに光
ビームによって情報が記録及び消去される。
また、追記型光学ヘッドにあっては、光ディスクの記録
面に光ビームを照射し、その反射光ビーム又は、透過光
ビームの光強度変調によって記録情報が再生される。
上述の光学ヘッドは、光源である半導体レーザ素子から
送出された光ビームを光ディスクの情報記録面に集光さ
せる集光手段と、光ディスクがらの反射光を信号検出手
段である光検出器に向かわせるための光ビーム分離手段
及び、分離された光ビームを検出して、情報の再生信号
、フォーカシング制御信号及びトラッキング制御信号を
発生する光検出器及びその信号処理手段から構成されて
いる。光磁気型光学ヘッドにあっては、半導体レーザか
ら出射された光ビームが分離手段即ち、偏光プリズムに
形成された偏光ビームスプリット面を介して光ディスク
に照射され、その反射光ビームは、上記プリズムの偏光
性ビームスプリット面で反射されて1/2波長板を介し
て光検出器へ導かれる。この1/2波長板は、通常1/
2波長板を通過する常光線の軸方向或は、異常光線の軸
方向がプリズム底面に対して22.5度の角度を成すよ
うに配置されている。このような関係を充足するように
172波長板を配置した光学系においては、再生信号の
安定性を高めるために1/2波長板の光学軸を光軸の回
りに回転調整する回転調整機構が通常光磁気光学ヘッド
に設けられている。
また、追記型光デイスク用光学ヘッドにあっては、半導
体レーザから出射された光ビームがプリズムに形成され
た偏光性ビームスプリッタ及び1/4波長板を介して光
ディスクに照射され、その反射光ビームは再び1/4波
長板を通過し、プリズムに形成されている偏光性ビーム
スプリット面で反射されて光検出器へ導かれる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した光学ヘッドにおいては、1/2波長板或は、1
/4波長板が設けられまた、光ディスクからの反射光ビ
ームを分離して光検出器へ導くためにプリズムに偏光性
ビームスプリット面が設けられている。1/2波長板及
び1/4波長板は、高価であるとともにこの1/2波長
板或は、1/4波長板を組み込んだ光学系が大きくなる
問題がある。
光磁気光学ヘッドにおいては、1/2波長板が上述した
ように所定の配置関係に配置されることが要求され、そ
のために調整機構が設けられているが、1/2波長板が
所定配置されていない場合には、2つの検出器で検出さ
れるP及びS成分の光強度に不均衡が生じる問題がある
。また、調整機構のために光学系が大型化する問題もあ
る。小型化のために1/2波長板がプリズムに固定され
る場合には、その調整に手間取り、その調整が狂った場
合には、その検出されるP及びS成分に不均衡が生じ、
再生信号のS/N比が悪化する問題がある。このP及び
S成分の不均衡は、検出器の後段の補正回路で補正する
ことができるが、この補正量を大きく設定する場合には
、補正回路の安定性が悪化する問題がある。
追記型光学ヘッドにおいては、偏光ビームスプリット面
が特定の偏光成分のみ、例えば、P成分のみ透過させる
特性を有することから、直線偏光されたレーザビームを
発生する半導体レーザが所定位置に対してその光軸の回
りに回転された配置される場合には、偏光ビームスプリ
ット面に入射されるレーザビームの偏光面が回転され、
これから表われるレーザビームの光強度が変化され、同
一タイプの光学ヘッドであっても光学ヘッド毎にその特
性が揃わない問題がある。また、この半導体レーザの取
り付は調整及びこれに関連した調整が複雑となり光学ヘ
ッドの製造上の歩留まりが悪い聞届がある。
この発明は、上述のような事情に鑑みなされたものであ
って、再生信号のS/N比の低下を防ぎ、光学ヘッドの
小型化及び、組立調整の簡素化を実現し、安定に光ビー
ムを検出することが出来る光学ヘッドを提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明によれば、 光源からの光源光ビームを情報記録媒体上に集光するた
めの集光手段と、 前記情報記録媒体からの検出光ビームを光源光ビームか
ら分離する無偏光性ビームスプリット面を備えた光ビー
ム分離手段と、 前記無偏光性ビームスプリット面によって分離された検
出光ビームを検出する手段とからなることを特徴とする
光学ヘッド装置が提供される。
(作用) この発明の光学ヘッドによれば、半導体レーザ索子から
の光ビームの分離手段として無偏光性ビームスプリット
面が採用されていることから半導体レーザ素子からの光
ビームの偏光面の方向によらず、光透過率及び光反射率
は一定になり、再生信号等のS/N比が改善される。従
って、回路系の安定化が図られ、小型化され且つ、簡単
な構成で、その製造が容易な光学ヘッドが提供される。
しかも、1/2波長板或は、1/4波長板が不用である
ことから、光学系が簡素化され、低いコストの光学ヘッ
ドが提供される。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例に係る光磁気型光学ヘッ
ドを概略的1こ示している。第1図に示すように、この
発明の光学ヘッドにおいては、光源としての半導体レー
ザ素子58から発生された光ビーム61が、発散されて
コリメートレンズ39に入射され、コリメートされる。
コリメートされた光ビーム61は、プリズム51の楕円
補正面64で楕円補正され、このプリズム51に設けら
れた無偏光性ビームスプリット面53を介して対物レン
ズ67に入射される。
ここで、無偏光性ビームスプリット面53について、偏
光性ビームスプリット面と比較しながらその相違を説明
する。半導体レーザ素子58より発生された光ビーム6
1は、特定の発散角を有する発散性光ビームであって、
且つ、その光ビームの断面は楕円形状を有している。こ
の楕円形状の光ビーム61は、その特性上、楕円面の短
軸方向に直線偏光されている。偏光性ビームスプリット
面は、光ビーム61の直線偏光成分を透過し、位相の異
なる他の光ビーム成分は反射するという特性を有してい
る。即ち、偏光性ビームスプリット面の偏光面と平行な
直線偏光成分、例えば、P成分は透過され、偏光面に直
交する直線偏光成分、例えば、S成分は反射される。従
って、偏光性ビームスプリット面においては、P波は透
過されるがS波はそのほとんどが反射される。これに対
して無偏光性ビームスプリット面53は、偏光特性を有
せず、P成分及びS成分を略等しい強度で透過する。
無偏光ビームスプリット面53を透過して対物レンズ6
7に入射された光ビーム61は、この対物レンズ67に
よって集光されて、磁石装置50から磁界が与えられた
情報記録媒体即ち、光ディスク70に集光される。光デ
ィスク70から反射された発散性の光ビーム61は、対
物レンズ67が合焦状態に維持されている際には、再び
対物レンズ67を経て平行ビームに変換される。対物レ
ンズ67を経て平行ビームに変換された光ビーム61は
、プリズム51の無偏光性ビームスプリット面53で反
射されてビームスプリッタ88の光ビーム入射面に固定
された凸レンズ75に入射され、集光される。この集光
性の光ビーム61は、ビームスプリッタ88で2つの光
ビームに分離される。一方の光ビーム61は、ビームス
プリッタ88で反射され、シリンドリカルレンズ78を
介して光検出器81に入射される。他方の光ビーム61
は、ビームスプリッタ88を通過して、光検出器82に
入射される。この光学ヘッドにおいては、光ビームによ
って検索される光デイスク70上の領域に情報が記録さ
れていない場合には、2つの光検出器31及び32へ入
射する光量が等しくなるよう、光学系が構成されている
第1図に示された光学ヘッドにおいて、半導体レーザ素
子58から発生される光ビーム61が情報記録媒体70
に至る送光光学系で減衰される場合、光ビームによって
情報記録媒体70に安定に情報を記録し、これから安定
に情報を再生し、或は、消去する為に図示しない制御回
路によって半導体レーザが制御されて光ビーム61の光
強度が高められる。この制御回路が安定してこの減衰を
補正できる範囲は、通常1倍から2倍の範囲であり、無
偏光ビームスプリット面53のS成分及びP成分に対す
るの光透過率或は、反射率の比は、通常1:1から2:
1或は、1:2までの範囲である。また、半導体レーザ
58の発光強度が定格の最大光強度の1.5倍を越える
と寿命に大きな影響を及ぼすこと等を考慮して上述の範
囲について考察すると、無偏光ビームスプリット面53
は、S成分或は、P成分に対する光透過率若しくは、光
反射率の比が1=1から1:1.5或は、1゜5=1.
1の範囲に定められる光反射率及び光透過率を有するこ
とが適切とされる。(第1図は、送光系が透過型の場合
を示しているが送光系が反射型の場合も考慮している。
)このような無偏光ビームスプリット面53が採用され
た光学系においてはは、半導体レーザビーム58が所定
位置から回転されてしまったとしても、この回転の影響
によって安定な情報の再生、記録或は、消去が妨げられ
ることがない。これに対して、S成分の透過率0%及び
反射率100%を有する偏光ビームスプリッタ面を有す
る光学系においては、半導体レーザ素子58からの光ビ
ームの偏光面が回転された場合には、その影響を除去す
ることができない。
第1図におけるS成分及びP成分の光透過率及び光反射
率をTs、Tp、Rs、Rpとすると、無偏光性ビーム
スプリット面53における光吸収が極僅かであるとする
と、 T p ’i 1  Rp 、 T S # I  R
sが成立する。半導体レーザ素子58からのレーザ光が
完全なS成分或は、P成分である場合には、光検出器8
2で検出される光検出強度は、半導体レーザ素子58か
らのレーザ光が無偏光性ビームスプリット面53に入射
するときの光強度を1とすると、 E拳Tp−Rp−E (1−Rp)Rp、E−Ts−R
s −E゛(1−Rs ) Rsで表わされる。ここで
Eは対物レンズ67を通過して情報記録媒体70で反射
され、再び対物レンズ67を介して戻されるレーザ光の
効率を示している。上述した式を考慮して無偏光ビーム
スプリット面53の特性及び光検出器の性能が定められ
る。
第1図に示される光学系における無偏光ビームスプリッ
ト面53のP成分及びS成分に対する反射率或は、透過
率は、完全に等しくなく、僅かに異なっている場合があ
る。この場合、第2図に示すように半導体レーザ58の
バッツケージ98がこのレーザ58の光軸の回りに回転
可能にホルダー100に保持され、半導体レーザ素子5
8がその先軸を中心として回転され、その偏光面の方向
が調整され、2つの光検出器81及び82に入射する光
ビーム61の光量を等しくするように調整されでも良い
。即ち、無偏光性ビームスプリット面53が理想的なも
のである場合には、Rp−R5であるから、 E (1−R1)) Rp−E (1−Rs) Rsと
なるが、無偏光性ビームスプリット面53が住かにP成
分及びS成分に対して異なる特性を有する場合には、 Rp−Rsが成立せず、下記関係が成立する。
E (1−Rp)Rp≠O E (1−Rs)Rs≠0 この場合には、ホルダー100の回転により2つの光検
出器81及び82に入射する光強度を等しくすることが
できる。
これに対して従来の偏光ビームスプリット面を有する光
学系では、例えば、R5−1,Qであれば、理想適には
、E (1−Rs)Rs−0であるが、半導体レーザの
取り付は精度が狂った場合には、光検出器81及び82
に入射する光ビーム61の光強度は、 E (1−Rp)RpからE(1−Rs)Rsまで変化
される。光強度が変化された場合、ある程度、検出信号
再生凹路においてゲイン調整等により補正することが可
能であるが、光強度の変化が2倍を越えると、検出信号
再生回路による補正だけでは不安定になる。したがって
、無偏光性ビームスプリット面53の特性として E (1−Rp) Rp : E (1−Rs) Rs
の比が1:1から1:2若しくは、2:1の範囲にする
必要がある。
一方、この無偏光性ビームスプリット面53で光ビーム
61が反射した場合、S波及びP波間で位相の飛びが生
じ、直線偏光光が楕円偏光となり再生信号の特性が低下
するが、この場合、光学的特性の計算シミュレーション
によれば、無偏光性ビームスプリット面53で反射した
ときのS波及びP波間の位相の飛びは45′以下、好ま
しくは、30°以下である必要がある。
無偏光性ビームスプリット面を用いた場合、従来例と比
べて、再生信号のS/N比の劣化が生じるが、以下の計
算によれば従来に対して1.55dBの低下、加えて位
相の飛びがあってもさらに1゜25dllの低下しか生
ぜず、特に問題がないことが確認されている。
第3図及び第4図は、無偏光ビームスプリッタを有する
この発明の実施例の応用例を示している。
この実施例では、第1図に示した光学系とことなり、楕
円補正用の屈折面をプリズム51が有さず、対物レンズ
の開口制限によって半導体レーザ58からのレザービー
ムが楕円補正される。この第3図及び第4図に示した光
磁気型光ディスク用光学ヘッドにおいても、単に情報記
録媒体70で反射されて戻された光ビーム61の偏光面
が偏光ビームスプリッタ88に対して略45°の角度で
入射するように半導体レーザ58を回転することによっ
て光検出器81及び82に入射する光強度を等しくでき
、検出信号が信号再生回路によって安定に再生される。
第5図は、この発明の他の実施例である追記型光学ヘッ
ドを示している。この第5図に示される光学ヘッドにに
おいては、楕円補正されたレーザビームが無偏光ビーム
スプリット面53を通過して対物レンズ67によって情
報記録媒体70に集光され、この情報記録媒体70から
反射された光ビームが再び対物レンズ67を介して無偏
光ビームスプリット面53で反射されて集光レンズ76
によって集光され、非点収差レンズ即ち、シリンドリカ
ルレンズ79を介して光検出器82に照射されて検出さ
れ、後段の回路(図示せず)によって再生信号、フォー
カス信号及びトラッキング信号に変換される。この第5
図に示される光学系においては、1/4波長板が設けら
れず、半導体レーザ58からの直線偏光光ビーム、例え
ば、S成分が無偏光ビームスプリット面53を所定の透
過率で透過され、情報記録媒体70からの偏光光ビーム
が無偏光ビームスプリット而53で所定の反射率で反射
されて光検出器82に導入される。
この光学系においても、偏光ビームスプリット面と異な
り、無偏光スプリット面が半導体レーザ58からの偏光
光ビームの偏光面に対して所定の関係を維持する必要が
なく、半導体レーザ58が回転されて配置されても無偏
光ビームスプリッタからの光ビーム強度が光学ヘッド毎
に異なることがない。しかも、光学系の構成が簡素化さ
れ、光学系のコストを十分に低く抑えることができる。
(発明の効果) この発明によれば、安価で、しかも、小型化され安定し
た信号検出を達成することができる光学ヘッドを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す光磁気光学ヘッド
の概略図、第2図は、第1図に示した半導体レーザの保
持機構を示す平面図、第3図及び第4図は、第1図に示
された光磁気光学ヘッドの応用例を示す概略図、第5図
は、この発明の他の実施例である追記型光デイスク用光
学ヘッドの概略図である。 51・・・光路分離手段、53・・・無偏光性ビームス
プリット面、58・・・半導体レーザ素子、61・・・
光ビーム、64・・・楕円補正面、67・・・対物レン
ズ、70・・・情報記録媒体、75.76.90・・・
レンズ、78.79・・・シリンドリカルレンズ、81
.82・・・光検出器、88・・・ビームスプリッタ、
89・・・コリメートレンズ 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源からの光源光ビームを情報記録媒体上に集光するた
    めの集光手段と、 前記情報記録媒体からの検出光ビームを光源光ビームか
    ら分離する無偏光性ビームスプリット面を備えた光ビー
    ム分離手段と、 前記無偏光性ビームスプリット面によって分離された検
    出光ビームを検出する手段とからなることを特徴とする
    光学ヘッド
JP1110107A 1989-04-28 1989-04-28 光学ヘッド Pending JPH02287932A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110107A JPH02287932A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 光学ヘッド
US07/515,560 US5073879A (en) 1989-04-28 1990-04-27 Information processing apparatus using a beam splitting means having non-polarization beam split surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110107A JPH02287932A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287932A true JPH02287932A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14527220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110107A Pending JPH02287932A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 光学ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5073879A (ja)
JP (1) JPH02287932A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272685A (en) * 1989-12-22 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical system for an information processing apparatus
JPH04301245A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Canon Inc 光磁気記録再生用光ヘッド
US5210548A (en) * 1991-08-01 1993-05-11 Xerox Corporation Method and system for reducing surface reflections from a photosensitive imaging member
US5367399A (en) * 1992-02-13 1994-11-22 Holotek Ltd. Rotationally symmetric dual reflection optical beam scanner and system using same
JPH06176426A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Sony Corp 光学ピックアップ装置
US5550798A (en) * 1993-04-13 1996-08-27 Sony Corporation Enhanced optical beam splitter to increase the kerr rotation angle
US5719702A (en) * 1993-08-03 1998-02-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polarization-balanced beamsplitter
JP3392206B2 (ja) * 1994-03-11 2003-03-31 パイオニア株式会社 光ピックアップ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502783A (en) * 1981-12-03 1985-03-05 Hughes Aircraft Company Alignment stabilization prism
US4564931A (en) * 1982-07-15 1986-01-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Optical recording and reproducing head
JP2504734B2 (ja) * 1983-11-08 1996-06-05 シャープ株式会社 光磁気記憶装置の光学装置
US4588263A (en) * 1984-05-02 1986-05-13 International Business Machines Corporation An adjustable-optical prism with integral-polarizing beam splitter and applications thereof
JPH0619863B2 (ja) * 1984-06-13 1994-03-16 株式会社日立製作所 光磁気情報記憶方法及び装置
JPS61133065A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 光情報記録装置
JP2559372B2 (ja) * 1986-07-09 1996-12-04 株式会社日立製作所 光ディスク装置及び光情報記録方法
JPS63102031U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02
US4935911A (en) * 1987-05-20 1990-06-19 Ricoh Company, Ltd. Optical head device for recording and reproducing information

Also Published As

Publication number Publication date
US5073879A (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06131688A (ja) 2レーザ光ヘッド及び記録再生装置
JPH02287932A (ja) 光学ヘッド
JPH0757320A (ja) 光磁気記録媒体再生装置
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05303016A (ja) 光ピックアップ
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0449535A (ja) 光学式読取り装置
JP2001202651A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH0229943A (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
JPH0242647A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH06314449A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000348368A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JP2002319173A (ja) 光ヘッド装置
JPS63263635A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH02227840A (ja) 光学ヘッド装置
JPH04295635A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0573985A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置
JPH10186135A (ja) 偏光素子及びこれを利用した光学ピックアップ
JPH05242496A (ja) 光ピックアップ
JP2003006889A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0573984A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH116915A (ja) 光学部品及びこれを用いた光学ピックアップ