JPH0228587B2 - Shibosankuroraidonoseizohoho - Google Patents

Shibosankuroraidonoseizohoho

Info

Publication number
JPH0228587B2
JPH0228587B2 JP18124087A JP18124087A JPH0228587B2 JP H0228587 B2 JPH0228587 B2 JP H0228587B2 JP 18124087 A JP18124087 A JP 18124087A JP 18124087 A JP18124087 A JP 18124087A JP H0228587 B2 JPH0228587 B2 JP H0228587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
chloride
diphenyl ether
acid chloride
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18124087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426531A (en
Inventor
Sakae Sakuma
Mizuyoshi Fujiike
Kashio Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP18124087A priority Critical patent/JPH0228587B2/ja
Publication of JPS6426531A publication Critical patent/JPS6426531A/ja
Publication of JPH0228587B2 publication Critical patent/JPH0228587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、脂肪酸クロライド、特に高品質の高
級脂肪酸クロライドを効率よく製造する方法に関
するものである。 (従来の技術) 脂肪酸クロライドは、高級な界面活性剤の原料
として広く利用されており、特に酸クロライド基
が水酸基やアミノ基と低温下で短時間で容易に反
応するため、高収率かつ高品質の界面活性剤を製
造する場合に欠かせぬ原料である。 従来、一般に工業製品としての高級脂肪酸クロ
ライドを製造する方法として、対応する脂肪酸に
五塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、ホスゲ
ン等を反応させる方法が採られている。しかしな
がら、これらの方法は工業的方法として必ずしも
満足しうる方法ではなかつた。 すなわち、五塩化リンまたは三塩化リンを使用
する方法は反応生成物中にリン化合物が残留し、
高純度の脂肪酸クロライド得ることができなかつ
た。 脂肪酸に塩化チオニルを反応させる方法は、硫
黄分が混入し易く、また塩化チオニルが高価であ
るので工業的に有利な方法とはいい難いものであ
つた。 脂肪酸にホスゲンを反応させる方法は、ホスゲ
ンの毒性が強いので作業環境上の問題があつて好
ましい方法とはいい難かつた。 特開昭61−155350号公報には、脂肪酸に鉄また
は亜鉛の塩化物または酸化物の存在の下にトリク
ロルメチルベンゼン化合物を反応させ、反応終了
時にトリフエニルホスフイン類を添加したうえ反
応液を減圧分留することによつて、脂肪酸クロラ
イドと芳香族酸クロライドを得る方法が記載され
ている。この方法は、反応液中に生成した脂肪酸
クロライドを蒸留によつて反応液から分離するの
であるから、比較的純度の高い製品が得られるの
であるが、例えばカプロン酸、カプリル酸、カプ
リン酸、ラウリン酸のような比較的炭素数の少な
い脂肪酸クロライドの製造には適するのである
が、ステアリン酸やパルミチン酸のように炭素数
の多い脂肪酸クロライドは、沸点が高いために減
圧蒸留によつて反応液から分別することができ
ず、蒸留温度を上げると分解を起こすなどの不都
合を生ずるのであつた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したような従来技術の問題点を
解決し、純度の高い脂肪酸、特に炭素数12〜18の
高級脂肪酸クロライドを効率よく製造する方法に
関するものである。 すなわち、脂肪酸に塩化ベンゾイルを反応させ
るとき、次式に示すような反応によつて、脂肪酸
クロライドが生成することが従来から知られてい
る。 RCOOH+C6H5COCl =RCOCl+C6H5COOH この反応は、触媒を使用せずに80〜110℃程度
の温度で容易に副反応を伴うことなしに行なわす
ことができるのであるが、生成した反応液中に
は、脂肪酸クロライドの他に脂肪酸クロライドに
比べて、高い沸点を有する安息香酸が多量に混在
しておるために、蒸留による両者の分離が著しく
困難であつて、この反応を利用して高純度の高級
脂肪酸クロライドを工業的に得ることはできなか
つた。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の脂肪酸と塩化ベンゾイル
との反応による安息香酸を含有する高級脂肪酸ク
ロライド混合溶液から減圧蒸留によつて純度の高
い脂肪酸クロライドを得べく種々研究を続けた。
しかしながら、単なる減圧蒸留によつて、両者を
分別することは、極めて困難であることが判つ
た。 すなわち、上記反応によつて得られた反応液中
の脂肪酸クロライドは、120〜130℃程度に加熱さ
れると分解が始まり、140〜150℃では激しく分解
して収率が著しく低下する。したがつて、蒸留に
際する加熱温度を120℃以下に保たねばならない
のであるが、実験の結果、5〜6mmHgという減
圧下おいても120℃以下の温度では、脂肪酸クロ
ライド、安息香酸のいずれをも留別することがで
きないことが判つた。 そこで発明者らは、上記の安息香酸を含有する
高級脂肪酸クロライドから減圧蒸留によつて純度
の高い脂肪酸クロライドを得べくさらに研究を重
ねた結果、脂肪酸と塩化ベンゾイルとの反応液を
適宜量のジフエニルエーテルの存在下に120℃以
下の温度で減圧蒸留するとき、液中の安息香酸は
ジフエニルエーテルに伴われ共沸混合物となつ
て、脂肪酸クロライドから容易に留別され、釜残
液としてきわめて純度の高い脂肪酸クロライドを
得ることができる事実を見出した。 本発明は上記の知見に基づくものである。 すなわち、本発明は、脂肪酸に塩化ベンゾイル
を混合し加熱して脂肪酸クロライドと安息香酸と
の混合液とし、この混合液をジフエニルエーテル
の存在下に120℃以下の温度で減圧蒸留すること
によつて混合液中の安息香酸をジフエニルエーテ
ルとともに留出分離除去する脂肪酸クロライドの
製造方法である。 以下、本発明の方法を更に具体的に述べる。 本発明の原料脂肪酸としてはミリスチン酸、ラ
ウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マーガ
リツク酸およびオレイン酸、リノール酸のような
炭素数12〜18程度の天然又は合成の高級脂肪酸お
よびこれに類似した脂肪酸を使用することができ
る。炭素数10以下の例えばデカン酸、オクチル酸
の如きは、これらの酸クロライドの沸点が、上記
炭素数12〜18の脂肪酸クロライドに比べて低く、
減圧蒸留においてジフエニルエーテルと安息香酸
の混合物との留別が十分に行なわれ難いので望ま
しくない。 上記脂肪酸に対する塩化ベンゾイルの混合割合
は、脂肪酸1モルに対して塩化ベンゾイル2〜5
モル程度と過剰に加えることが、反応を円滑に行
なわせ、かつ、反応生成物の蒸留操作を容易に進
行させるうえから望ましい。脂肪酸に対する塩化
ベンゾイルの混合量が少ないと反応が十分に進行
せず、また多過ぎると、次工程における過剰の塩
化ベンゾイルの減圧蒸留による分離に必要以上の
手数と時間を要することになる。 脂肪酸と塩化ベンゾイルの混合物を撹拌しなが
ら80〜110℃に加温すると、1〜2時間で反応は
完結し、脂肪酸クロライドと安息香酸からなる透
明な反応液が得られる。 次いで、上記のようにして得た反応液をジフエ
ニルエーテルの存在下に120℃以下の温度で減圧
蒸留して、反応液中の安息香酸分を反応液から留
出分離し除去する。この場合ジフエニルエーテル
は、脂肪酸と塩化ベンゾイルの反応後の液に添加
してもよいが、反応前の脂肪酸と塩化ベンゾイル
の混合液に、あらかじめ添加しておいても差支え
ない。反応液に加えるジフエニルエーテルの量
は、反応液中の安息香酸1モルに対して1モルな
いしはやや過剰に添加すればよい。反応液中に過
剰に存在する未反応の塩化ベンゾイル分は塔頂圧
力20mmHg、温度80〜88℃程度でまず留出し、次
いで塔頂圧力5〜6mmHg、100〜110℃程度の温
度でジフエニルエーテルが留出する。このジフエ
ニルエーテルの留出に伴つて反応液中の安息香酸
は共沸混合物となつて、ほぼ完全に反応液から留
出除去され、釜残液として純度99%以上の高純度
の脂肪酸クロライドが得られる。 なお、更に高純度、高透明度の脂肪酸クロライ
ドを必要とする場合は、上記のようにして得られ
た脂肪酸クロライドをn―ヘキサンに溶かして活
性炭を加えるか、或は活性炭層を通過させるかし
た後、n―ヘキサンを留去することによつて得る
ことができる。 蒸留によつて、反応液から留出された塩化ベン
ゾイルは、回収し、繰返し使用することができ
る。 また共沸混合物として留去されたジフエニルエ
ーテルと安息香酸の混合物は、例えば、これにベ
ンゾトリクロライドを添加し、塩化鉄等のルイス
酸触媒の存在下に加熱し、安息香酸を塩化ベンゾ
イルに転換し、この溶液を蒸留することによつ
て、塩化ベンゾイルとジフエニルエーテルを回収
し、本発明の原料として使用することができる。 (発明の効果) 上述のように、本発明の脂肪酸クロライドの製
造方法は、原料脂肪酸に塩化ベンゾイルを加え
て、加熱することによつて、脂肪酸クロライドと
安息香酸の混合溶液とし、この反応溶液をジフエ
ニルエーテルの存在下に減圧蒸留するとき、液中
の安息香酸分はジフエニルエーテルとの共沸混合
物となつて120℃以下の温度で留別除去され、釜
残液として高純度の脂肪酸クロライドを取得し得
るという事実の発見に基づいたものであつて、本
発明の方法によるときは、従来の脂肪酸に五塩化
リン、三塩化リン、塩化チオニル等を反応させる
方法に比べてはるかに高い純度の脂肪酸クロライ
ドを容易に製造することができる。 (実施例) 次に、本発明の実施例を掲げる。 実施例 1 温度計、攪伴棒、還流冷却器を取り付けた容積
2の三つ口フラスコに、塩化ベンゾイル281.1
g(2モル)とステアリン酸142.2g(0.5モル)
を入れ、100℃の温度で1時間保持して反応させ、
ステアリン酸クロライド含有混合物を製造した。
この混合物中の安息香酸量は61.1g(0.5モル)
であつた。 上記混合物にジフエニルエーテル85.1g(0.5
モル)を加え、精密蒸留搭(還流ヘツド付き充填
塔22mmφX600mm)を用いて、塩化ベンゾイルを85
〜88℃(塔頂圧力20mmHg)で、また安息香酸と
ジフエニルエーテルの共沸混合物を100〜110℃
(塔頂圧力5〜6mmHg)で留去することにより、
釜残液としてステアリン酸クロライド140.0gを
得た。 比較例 1 実施例1と同様にしてステアリン酸クロライド
含有混合物を製造した。 上記混合物につき、実施例1と同じ蒸留塔を用
いて、ジフエニルエーテルを添加しないで、塩化
ベンゾイルを留去することにより釜液222.4gを
得た。 実施例1および比較例1の釜液の分析結果を表
1に示す。
【表】 実施例 2 実施例1と同様の装置を用いてパルミチン酸
128.2g(0.5モル)と塩化ベンゾイル281.1g(2
モル)とジフエニルエーテル85.1g(0.5モル)
を混合し、100℃で1時間保持して反応させ、パ
ルミチン酸クロライド含有混合物を製造した。 上記混合物を、精密蒸留搭(還流ヘツド付き充
填塔22mmφX600mm)を用いて、塩化ベンゾイルを
85〜88℃(塔頂圧力20mmHg)で、また安息香酸
とジフエニルエーテルの共沸混合物を100〜110℃
(塔頂圧力5〜6mmHg)で留去することにより、
釜残液として、純度99.5%のパルミチン酸クロラ
イド133.8gが得られた。釜残液の分析値からパ
ルミチン酸クロライドの収率は97%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脂肪酸に塩化ベンゾイルを混合し加熱して脂
    肪酸クロライドと安息香酸との混合液とし、この
    混合液をジフエニルエーテルの存在下に120℃以
    下の温度で減圧蒸留することによつて混合液中の
    安息香酸をジフエニルエーテルとともに留出分離
    除去することを特徴とする脂肪酸クロライドの製
    造方法。
JP18124087A 1987-07-22 1987-07-22 Shibosankuroraidonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0228587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124087A JPH0228587B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 Shibosankuroraidonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124087A JPH0228587B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 Shibosankuroraidonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426531A JPS6426531A (en) 1989-01-27
JPH0228587B2 true JPH0228587B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=16097245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18124087A Expired - Lifetime JPH0228587B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 Shibosankuroraidonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228587B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049515B2 (ja) * 1991-06-19 2000-06-05 株式会社新川 ワイヤボンデイング方法
JPH0547860A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法
JP3128718B2 (ja) * 1993-09-21 2001-01-29 株式会社新川 ワイヤボンデイング方法
JP3347598B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-20 株式会社新川 ワイヤボンディング装置用キャピラリ
JP3333399B2 (ja) * 1996-08-21 2002-10-15 株式会社新川 ワイヤボンディング装置用キャピラリ
JP2000082717A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法
JP2001189340A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法及びその装置
KR100785597B1 (ko) * 2006-11-24 2007-12-13 현대로템 주식회사 디젤 동차의 소음 방지 배기 파이프의 고정구조
JP5788657B2 (ja) * 2010-10-14 2015-10-07 イハラニッケイ化学工業株式会社 高純度メタクリル酸クロリドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426531A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748316A (ja) カルボン酸エステルの製造法
JPH0228587B2 (ja) Shibosankuroraidonoseizohoho
JP2003509393A (ja) カルボン酸クロリドの製造法
JPH0667875B2 (ja) アルキルグリコレートの製造方法
US4595541A (en) Process for the preparation of trifluoroacetic anhydride
EP0002989B1 (en) Process for preparation of organic acid halide
US3754011A (en) Method for the preparation of zirconium,hafnium and thorium alkoxides
JPH0753447A (ja) 3−ペンテン酸の製造およびその製造用の触媒
JP2537955B2 (ja) マレイン酸ジメチルの製造方法
TW384282B (en) Manufacture of adipic acid
JPS6114144B2 (ja)
EP0455906B1 (en) Recovery of acrylic acid and/or ethyl acrylate from black acid
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP2943523B2 (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
JP5900261B2 (ja) 脂肪族ジカルボン酸ジクロライドの製造方法
US5536873A (en) Preparation of pentenoic acid
JPH0352881A (ja) テトロン酸アルキルエステルの製造方法
JP3865577B2 (ja) 無水トリフルオロメタンスルホン酸の製造方法
JPH10287611A (ja) カルボン酸クロリドの製造方法
JP3710514B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JPS60197639A (ja) 炭酸ジメチルの製造法
JPH07165670A (ja) アルキル 3− ヒドロキシ− 2,4,5− トリフルオルベンゾエート及び/又はアルキル 3− アルコキシ−2,4,5− トリフルオルベンゾエートの製法
JPS59225144A (ja) ピルビン酸エステルの分離方法
JPH0380786B2 (ja)
JPS6251252B2 (ja)