JPH0228567A - 検査装置 - Google Patents

検査装置

Info

Publication number
JPH0228567A
JPH0228567A JP17986188A JP17986188A JPH0228567A JP H0228567 A JPH0228567 A JP H0228567A JP 17986188 A JP17986188 A JP 17986188A JP 17986188 A JP17986188 A JP 17986188A JP H0228567 A JPH0228567 A JP H0228567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
pitch
electrode
adapter
electrode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17986188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Abe
祐一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP17986188A priority Critical patent/JPH0228567A/ja
Publication of JPH0228567A publication Critical patent/JPH0228567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被検査体の電気的諸特性を検査するための検
査装置に関する。
(従来の技術) 従来より、被検査体例えば半導体ウェハや液晶基板(以
下、LCDと略記する)等の電気的諸特性を検査する装
置としてプローブ装置が知られている。
このようなプローブ装置では、基板上に多数のプローブ
針を配列固定したプローブカードをプローブヘッドに取
付け、これらプロニブ針を上記被検査体の検査部例えば
電極パッド等に当接させて検査が行われる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述したプローブカードを使用する従来のプ
ローブ装置では、プローブ針の配列ピッチに限界があり
、狭ピッチ例えば多ビンで100μm以下のパッドピッ
チを有する被検査体の検査を行うことが困難であるとい
う問題があった。
特に近年増加しているT A B (Tape Aut
omatedBonding)法や、COG (Chi
p On Glass )法の場合、多ビンで100μ
m以下の狭ピッチが要求されているので、上述した従来
のプローブカードでは、このような狭ピッチの電極パッ
ドに対応してプローブ針を配列固定できなかった。
また、プローブカードのプローブ針ピッチを狭くするに
つれ、その製造コストが高くなり、検査装置のコスト上
昇を招くという問題もあった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
で、狭ピッチかつ多数の検査部を有する被検査体を確実
に検査することができ、また簡素な構成によりコスト低
減が図れる検査装置を提供することを特徴とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の検査装置は、被検査体の多数の各電極パッドに
夫々測定用電極を同時に接触させて前記被検査体の電気
的諸特性を検査する検査装置において、前記被検査体の
多数の各電極パッド列に対応して電気的に接触する接触
電極群と、この接触電極群に電気的に接続されこの接触
電極群の配列ピッチよりも大きいピッチで配列された中
継用電極群を有する測定用アダプタを備え、前記中継用
電極群に前記測定用電極を当接して検査を行うように構
成したことを特徴々するものである。
(作 用) 被検査体の電極パッド群と電気的に接触する接触電極群
と、この接触電極群と電気的に接続されこの接触電極群
の配列ピッチよりも大きいピッチで配列された検査用電
極群とを有する測定用アダプタにより検査を行うことで
、狭ピツチ用の検査端子が不要となり、狭ピッチかつ多
数の検査部を有する被検査体を確実にかっ、低コストで
検査することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明をアクティブマトリックス型LCD基板の
検査装置に適用した一実施例について図を参照して説明
する。
第1図は、実施例の検査装置の測定用アダプタを示す図
で、矩形状のアダプタ本体lは例えばLCD基板と同部
材であるガラス基板からなり、その対向する一組の辺に
は被検査体であるLCD基板の電極列を電気的に接続す
るためのコネクタ2a、 2bが設けられ、また地組の
辺には検査用の電極パッド群3a、3bが形成されてい
る。
各コネクタ2a、2bは、夫々被検査体であるLCD基
板の電極部を挿入できるようなソケット状に形成されて
おり、またコネクタ2 a s 2 b内には、LCD
基板の電極′ピッチと同ピツチに配列された接触電極群
4が形成されている。
一方、絶縁性アダプタ本体1に例えば印刷技術で形成さ
れた広ピッチの中継用電極パッド群3 a %3bは、
夫々コネクタ2a、2b内に例えば印刷技術で形成され
た狭ピッチの接触電極群4の配列ピッチ即ちLCD基板
の電極ピッチよりも広ピッチで配列されており、これら
各中継用電極パッド3a、3bとこの中継用電極群3a
、3bに隣接する辺のコネクタ2a、2b内の各接触電
極4とは、アダプタ本体1に形成された配線パターン5
により1対1に電気的に接続されている。
一般にLCD基板では、そのX方向電極群(例えば走査
電極群)の配列ピッチおよび配列数とY方向電極群(例
えば表示電極群)の配列ピッチおよび配列数は異なるの
で、本実施例では、2つのコネクタ2a、2b内に形成
される接触電極群4の配列ピッチおよび電極形状を夫々
LCD基板のX方向電極群およびY方向電極群に対応す
る形状とした。
このような測定用アダプタを用いたLCD2;!;板の
検査方法について以下、第2図を参照して説明する。
LCD基板6の電極群例えば表示電極群7aは、例えば
100μ■の配列ピッチで400本形成されており、こ
の表示電極群7aに測定用アダプタ1の表示電極用コネ
クタ2aを接続する。
この後、表示電極用コネクタ2a内の各接触電極と配線
パターン5を介して電気的に接続されている中継用電極
パッド群3aに中継用端子例えばプローブ針8等を当接
させて検査を行う。
こうして、LCD基板6の表示電極群7aの検査を終了
した後、LCD基板の走査電極群7bに測定用アダプタ
1の走査電極用コネクタ2bを接続させて同様な検査を
行う。
上記各検査に際しては、測定用アダプタ1の中線用電極
パッド群3a、3bの配列ピッチがLCD基板6の電極
ピッチよりも広ピッチに形成されていることから、プロ
ーブ針8等の検査端子は狭ピツチ用のものを使用せずと
も検査が可能である。
このように、測定用アダプタ1を介して被検査体の検査
を行うことで、被検査体が狭ピッチのものでも、狭ピツ
チ用のプローブカード等の検査端子を使用する必要がな
くなり、狭ピッチかつ多数の被検査体でも確実に検査す
ることができる。さらに、nj定用アダプタ1の製作に
ついては、LCD基板の製造技術を用いれば容易に製作
でき、高価な狭ピツチ用プローブカードを用いる場合に
比べ、安価に検査を行うことができる。
第3図は、本発明を単純マトリックス型LCD基板の検
査装置に適用した実施例を示す図である。
単純マトリックス型LCDIIは、ストライプ状の透明
電極群12を形成した一対の透明電極13a、13bを
夫々電極群が交差するように対向配置させ、各透明基板
13a、13bにより液晶部材14を挟持して構成した
ものである。
LCD基板11の各透明電極12は、夫々透明基板13
a、13bの内側に形成されており、上部透明基板13
aを検査するためのガラス等からなるn1定用アダプタ
14はL字状断面に形成されている。
測定用アダプタ14の底辺上の縁部には、LCD基板の
電極群12と同配列ピッチの接触用電極15が形成され
ており、これら各接触電極15上に検査端子例えばポゴ
ピン16が設けられている。
また、測定用アダプタ14の突出部14a上には、接触
用電極群15の配列ピッチよりも広ピッチな中継用電極
群17が形成されており、これら各中継用電極群17と
接触用電極群15とは、夫々1対1で配線パターンやワ
イヤリング等により電気的に接続されている。
このような測定用アダプタ14を用いた検査は、Dj定
用アダプタ14上にLCD基板11を搭載して行う。こ
のとき、LCD基板11の電極群12とn1定用アダプ
タ14のポゴピン16とが電気的に接触するように位置
合せをする。そして測定用アダプタ14の中継用電極群
17に検査端子例えばプローブ針18等を当接して検査
を行う。
また、下部透明基板13bの測定は、LCD基板を上下
逆転させて同様に検査を行えばよい。
ところで、本発明は、上述実施例に限定されるものでは
なく、例えば高密度実装したプリント配線基板の検査等
にも適用可能で、本発明は、その要旨の範囲内で種々の
変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の検査装置によれば、狭ピ
ッチかつ多数の検査部を有する被検査体をアダプタを用
いることにより確実に検査することができ、また簡素な
構成によりコスト低減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の?#1定用アダプタの
構成を示す図、第2図は実施例を用いた検査動作を説明
するための図、第3図は本発明の他の実施例を示す図で
ある。 1・・・・・・測定用アダプタ、2・・・・・・コネク
タ、3・・・・・・中継用電極群、4・・・・・・接触
電極群、5・・・・・・配線パターン、6・・・・・・
LCD基板、7・・・・・・・・・LCD基板電極、8
・・・・・・プローブ針、16・・・・・・ポゴピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検査体の多数の各電極パッドに夫々測定用電極を同時
    に接触させて前記被検査体の電気的諸特性を検査する検
    査装置において、 前記被検査体の多数の各電極パッド列に対応して電気的
    に接触する接触電極群と、この接触電極群に電気的に接
    続されこの接触電極群の配列ピッチよりも大きいピッチ
    で配列された中継用電極群を有する測定用アダプタを備
    え、前記中継用電極群に前記測定用電極を当接して検査
    を行うように構成したことを特徴とする検査装置。
JP17986188A 1988-07-19 1988-07-19 検査装置 Pending JPH0228567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17986188A JPH0228567A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17986188A JPH0228567A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228567A true JPH0228567A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16073195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17986188A Pending JPH0228567A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228567A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340184A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 伯東株式会社 コンタクト・フイルム
JPS6363777B2 (ja) * 1983-04-06 1988-12-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363777B2 (ja) * 1983-04-06 1988-12-08
JPS6340184A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 伯東株式会社 コンタクト・フイルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476626B2 (en) Probe contact system having planarity adjustment mechanism
KR100600700B1 (ko) 평판표시패널 검사용 프로브 장치
JPH05273237A (ja) プローブカード
JP3095807B2 (ja) 半導体デバイスの検査装置
KR101227547B1 (ko) 프로브 카드
JPS62269075A (ja) プリント基板検査装置
JPH0228567A (ja) 検査装置
JPH088023A (ja) 表示装置およびその接続状態検査方法
KR101350155B1 (ko) 표시 패널 검사용 소켓
JPH01170857A (ja) プローブカード
JPS61182237A (ja) プロ−ブカ−ド
JPS6119142A (ja) 半導体装置の試験装置
KR20190097761A (ko) 모바일 디스플레이 패널의 모듈 검사장치 및 검사방법
JPH1164385A (ja) 検査用基板のプローブ
JPH1090359A (ja) 波形プローブ装置およびこれを用いる検査方法
JPH0621242Y2 (ja) 集積回路試験装置
JPS5855766Y2 (ja) プロ−ブカ−ド
KR100902600B1 (ko) 컨택 블록
JP3072207B2 (ja) ディスプレイパネル用検査装置
JPH05215814A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPH067067U (ja) プローブカード
KR940007653Y1 (ko) 액정표시장치(lcd)용 베어 인쇄회로기판(pcb) 검사 시스템
JPH06258652A (ja) 液晶パネル検査用ユニット
JPH054035B2 (ja)
JPH0577031B2 (ja)