JPH0228144A - ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法 - Google Patents

ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法

Info

Publication number
JPH0228144A
JPH0228144A JP1118483A JP11848389A JPH0228144A JP H0228144 A JPH0228144 A JP H0228144A JP 1118483 A JP1118483 A JP 1118483A JP 11848389 A JP11848389 A JP 11848389A JP H0228144 A JPH0228144 A JP H0228144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cyanide
represented
phenyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1118483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860559B2 (ja
Inventor
Franco Pellacini
フランコ ペラシニ
Dario Chiarino
ダリオ チアリノ
Angelo Carenzi
アンジェロ カレンツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA, Zambon SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH0228144A publication Critical patent/JPH0228144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860559B2 publication Critical patent/JP2860559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/48Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C317/50Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/63Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はペプチド誘導体の合成に有用な立体特異的中間
体の製法に関するものであり、待にコレその相当するN
−保護2−アミノ−3−アリルプロパン−1−01から
始まる式(I) 〈Rはヒドロキシ、ハロゲン、C1′−06アルコキシ
、C1〜C6アルキル、フェニル、アミン、アルキル部
に炭素原子を1〜6有するモノあるいはジアルキルアミ
ノ基、ニトロ、メルカプト、アルキル部に炭素原子1〜
6を有するアルキルチオ、アルキルスルフィニルまたは
アルキルスルホニル基からなる群より選ばれる置換基1
ないし3で置換されてもかまわないフェニル基を表し;
R1は医護基を表し;*印は不整炭素原子を表す)の3
−アミノ−4−アリル−2−ヒドロキシ−ブタノイック
酸の渫護誘導体の立体特異的製法に関するものである。
従来技術 式Iの化合物のほとんどは公知であり、例えば1977
年J、Med、Cbern、 20(4)、510−1
5および日本の特許番号54/ 9237や56/90
050 (ミクロバイオケミカル リサーチ ファウン
ディション)に記載されている。
式(I)の化合物(Rはアルキルチオ、アルキルスルフ
ィニルまたはアルキルスルホニル基で置換されるフェニ
ル基を表す)は、1988年3月16日ザンボングルー
プS、P、A、の名前でイタリア特許番号19791 
A 、、、’ 88に記載されている。
式(I)のfヒ合物は、式(II) (式中Rは前述の通り−R2は水素原子あるいはアクリ
ル基を表し、R3はジペプチドあるいはトリペプチドの
アミノ酸の残留物を表す)の薬学的に活性なペプチドを
合成するための中間体として有効である。
このような化合物の例はベスタティン(ドラッグズ オ
ヴ ツユ−チャー  VOl、VI、Na 10 (1
981) 、 Page 604)に記載されている。
また、アミノペプチダーゼBのインヒビトリーの活性を
示す1ヒ合物は英国特許NQ、1510477およびU
、S、特許Na4185156 (ミクロバイオケミカ
ル リサーチ ファウンデエイション)、イタリア特許
Na、 19791A/8g(ザンボングループS、P
、A、 )に記載されていた。
また抗高血圧性化合物は、U、S、特許N(L 429
3481 (Squibb E、R,and 5ous
、Inc、 )に記載され、また鎮痛剤化合物は、日本
の特許番号N8.60/ 248659(ミクロバイオ
ケミカル リサーチ ファウンデエイション)に記載さ
れた式(I)の中間体の合成、特にベスタティンに有用
な中間体(丁、Rは置換されないフェニルを表す)はす
でに記載されている。
しかしながら、私達の知るかぎりではこれらの合成は1
つとして立体特異的製法ではない。
実際、それらのいくつかは、ラセミ木混合物の光学分割
より作られており、それは式Hの化合物または合成の中
間体、例えば弐■の化合物で、所望の形状を持った立木
異性体を分離するために行わtする。
文献に記載の過程で用いられる異なった分類方法の中に
、例えばブルシーネ(英国特許No、 1510477
)、アルファーフェニルエチルアミン(日本特許Na5
g/41848、日本生薬((1))や5(−)−アル
ファーメチル−ヘンシルアミン(J、AnLib、36
(61,1983,695〕のような光学活性塩基を用
いることによって得られる立体異性体塩類の光学分割が
ある、 二者択一的に、その分離をクロマトグラフィー法(J、
Antib、29f51、l976.600〕によって
も行える。
光学分離を実行する必要性(特に工業への応用において
)合成法の費用の増加を含むことは明白である。
このようなコストの増加は高価な分解剤を使用、分解に
おける長く、やっかいな技術の使用なと゛種々の理由に
よる。
とにかく、望ましい形状を有する異性体に関する分野が
、どの場きてもラセミ体温&杓の分析反応において50
%を超えないということ、および私達の知るかぎりでは
、望ましくない異性体を転位するための工業的方法が存
在しないということが最も重要な理由である。
発明が解決しようとする問題点 私達は、工業的応用に極めて有効、且つ光学的分離を要
しないという利点をもつ式Iの化合物を合成に有用な立
体特異性中間体の製法を見出した。
問題点を解決するための手段 本発明における立体特異性中間1本の製法は、以下の機
構により示される。
[ H2 R−CH2−CH−CH20HI  (R)* ↓ 参       * (式中RおよびR1は前述の通り、R4はN)(2ある
いはC1ないしC3のアルコキシ基を表す)前もって決
定された配列をもち、アミン基を保護する弐mに示され
るアミノアルコールから始まり、式Vのアルデヒドを続
いて起きる酸化より得る。
化合物Vから、立体特異的に(2S、3R)配列を持つ
シアノヒドリン■を得、加水分解によって弐〜1に示さ
れるアミドまたはエステル、次に望ましい酸Iを得る。
式■で示される化合物は、公知(欧州特許N[L167
459、アルバートローランドS、A、 )であり、公
知方法でたやすく作られる。
弐■で示される化き物を得るため、アミノ基の保護が有
機化学の特にピプチド化学の一般的方法により実施され
る。これは、式R,X(R,は保護基を表し、Xはハロ
ゲン原子を表す)の1ヒ倉物を有する式■の化合物の反
応による。
好ましくは、炭酸エステルのハロゲン1ヒ物は、式R,
Xの保護作用剤として用いられる。
好適な保護基(R1)としては、アダマンティルオキシ
カーボニル、し、アミルオキシカーボニル、ベンズヒド
リルオキシカーボニル、ベンジルオキシカ−ボニル5p
、ブロモベンジルオキシカーボニル、L、ブトキシカー
ボニル、シクロへキシルオキシカーボニル、シクロペン
チルオキシカーボニル、p、メトキシベンジルオキシカ
ーボニル、P、ニトロペンシルオキシカーボニル、p、
フェニルアゾベンジルオキシカーボニル、2,2.2−
 トリクロロ工I・キシカーボニルがある。好ましい保
護基としては、ベンジルオキシカーボニル、し、ブトキ
シカーボニルがある。
弐■で示される保護アミノアルコールは、式Vで示され
る対応するアルデヒドを得るため酸(ヒされる。
有機化学で知られるアリファティックアルデヒドを作成
する第1アルコールの異なった酸化方法は、化合物■を
得るために用いられる。
これらの中には、例えば酸化系として相転信条1牛で、
シ゛メチルスルホキシド クロメイト、ボタジウムヒクロメイト、テトラブチルア
ンモニウムブロマイドを用いる方法が引用されている。
利用可能性およびコストの面でも有効な酸(ヒ1を用剤
としてはS03−ピリジン−トリエチルアミン錯体のよ
うな他の反作用剤の存在下で随意用いられるジメチルス
ルホキサイドやI・ジルクロライド、アセティツクアン
ハイドライドまた好ましくは不活性有機溶媒中のオキザ
ルクロライドやトリエチルアミンがある。
その酸化は、選択的であり、弐■の化合物中に存在する
任意の酸化基に影響を及ぼすことはないということは注
目すべきことである。
式Vのアルデヒドを式■のシアノヒドリンに転位させる
段階は適当なシリルシアニドと中性溶媒中−80℃ない
し室温で反応させることにより実施され、それ自体が本
発明の目的である。
反応は選択的に、レウィス酸、例えばジンククロライド
、ジンククロライド、チタニウムテトラクロライド、ス
タニッククロライドあるいはアルカリンシアニド例えば
ボタジウムシアニドまたはクラウンエーテルを有するf
ヒ金物ないしシアン化ナトリウムのような適切な触媒の
存在下で実施される。
シリルクロライドをシアン化カリウムと反応させること
により随意用意される適当なシリルシアニドの例として
はトリメチルシリルシアニド、トリフェニルシリルシア
ニド、フエニルジメチルシリルシアニド、エチルジメチ
ルシリルシアニド、し、ブチルジメチルシリルシアニド
、トリプロピルシリルシアニドがある。
適当な中性溶媒としては、ベンジン、トルエンのような
芳香族系、炭化水素、クロロホルムメチレンクロライド
、ジクロロエタンのようなハロゲン1ヒ炭1ヒ水素、エ
チルエーテルテトラヒドロフラン、ダイオキサン、イソ
プロピルエーテル、し、ブチルメチルエーテルのような
エーテル類がある。
反応はなるべく一80℃〜−20°C、トリメチルシリ
ルシアニドで実施されることが望ましい。
式Vで表されるアルデヒドから始まるシアノヒドリン形
成反応は立体特異的である。
*印のついた式■で表されるシアノヒドリンの2つの中
央の不整炭素原子に関して、アミノ基を位置することは
配列(R)の方向を予定することである。というのは、
それがスターティングアミノアルコール■の配列を維持
するからである。
第2の不整炭素原子は、シアノヒドリン形成反応によっ
て導かれる。
驚くべきことに、本発明の過程の目的であるこの反応は
立体特異的に作用し、一般に式■(水酸基を有する炭素
原子はS配列を持つ)で表されるシアノニドリンができ
る。
換言すれば、その反応より非常に効率よく2つの異性体
シアノヒドリン(2S、3R>と(2R、3R)の混合
物が得らえる。また、その式■シアノヒドリンは配列(
2S、3R)を高い割合とする。
この製法の次の段階において、分析を実施せず、直接に
この混合物を用いることができる。
望むなら、立体異性体的に純粋なシアノヒドリン■が、
単純な結晶化、または本発明の製法目的によって得られ
た2つの異性体の混合物の適当な溶剤の懸濁液によって
得られる。
機構■に記載の本過程の次の段階は、式■で示されるシ
アノヒドリンの加水分解である。
加水分解は0℃ないし室温で有機溶媒と混合された濃厚
無機酸、好ましくは塩酸を用いて酸状悪で実施される。
弐〜1で表される中間体は加水分解が水性の酸で実施さ
れるときはアミド(R4−NH2)として、または加水
分解が無機酸のアルコール溶液を用いることを実施され
るときはエステル(R4= C1〜C3アルコキシ)と
して得られる。
弐〜1で表される中間体はさらに60℃ないし反応混訃
物の還流温度で希無機酸または塩基を用い、立木特異的
に純粋な酸■を(するため加水分解される。
好ましくは、IN濃縮の塩酸または水酸化ナトリウムが
用いられる。
本発明の製法目的によって(2R13S)配列の式(I
)で表されるfヒ合物が類似して得られることは明らか
である。
実際、S配列の式■で表されるアミノアルコールから始
まり、S配列を有する対応したアルデヒドが酸fヒによ
り得らえる。
S配列の式■のアルデヒドは次に立体特異的に(2R1
3S)  (2S、3S)の立体異性的のシアノヒドリ
ンの混合物に転位され、その中で(2S、3S)シアノ
ヒドリン式■が高い割合である。
このような混合物は直接的に(2R13S)配列をもっ
た式■で表される1ヒ合物を与える加水分解に続いて起
こる段階に用いられる。
実用的見地から、本発明の製法目的が非常に良い工業的
応用性より特徴づけられ、機構■に報告されたものより
もっと少数の工業的段着で実施されつるということを技
術に卓越した人には明らかであろう。
例えば、式Vのアルデヒドは式■のアミノアルコールか
ら準備され、同じ反応状況で、適当なシリルシアニドを
用いて、式■のシアノヒドリンを得るために直接的に反
作用する。
式■のシアノヒドリンから弐1の酸が室温で数時間濃縮
水性無機酸を用いて、酸加水分解を実施することによっ
て、あるいは次に還流温度で反応混合物を水で薄めるこ
とによって得られる。
本発明の製法目的の好ましい異本(ヒが、弐■(Rはベ
スタティンの合成に有効な非置換フェニルを表す)の中
間体の準備にある。
例えば、式l11(Rはフェニルを表す)の相当するア
ミノアルコールから始まる本発明の過程によって得らえ
る式I(Rはフェニルを表す)の酸はジサイクロへキシ
ルカーポジイミドのような濃縮作用剤やジヒドロキシベ
ンゾトリアゾールの存在下で例えばベンジルエステルと
して保護されるカルボキシ基を持つL−ロイシンの誘導
体を用いて;層線される。
アミン基とカルボキシ基にある渫護基の触媒水素添加に
よる移動はベスタティン(III:Rは)工二ル、R2
は水素原子、R3はL−ロイシン残留物)となる。
ベスタティンは、移動可能または移動基に転位しやすい
芳香族環上の置換基を有するアミノアルコール、つまり
式■の異なったアミノアルコールから始まるものを実施
するということは明らかである。
技術に卓越した人ならば、分子のほかの作用基と選択法
の適合性のある基に、転位または移動を実施するための
過程の最も適切な段階を選択できるであろう。
例えば、弐[[(Rはニトロフェニル基)の化合物から
始まる相対応する化合物I[I(Rはアミノフェニル基
)は還元により作られる。
この1つから、ジアゾ化ないしヒポホスフェイトとの反
応によりアミノアルコールI[(Rはフェニル基)が得
られる。
二者択一的に、フェニルがハロゲン原子またはアルキル
チオによって置換される化合物、アルキルスルフィニル
またはアルキルスルホニル基より始まるので、相対する
置換されていない誘導体は還元により得られる。
本発明の製造物は、式■に表される酸の形成過程を知る
ための種々の利点を有する。
弐〜1のシアノヒドリンの形成反応の立体特異性は光学
分割を実施せずに、望ましい配列の最終産物■を非常に
良い収率で得られる。
立木特異性に加えて、技術の高度な人には明らかなよう
に、本発明の過程のさらに大きな利点は、弐■のアミノ
アルコールの初めに誘導される保護基R1が弐■の最終
化合物つまり加水分解反応後にも存在するという事実で
ある。
式■の化合物を1するための次の濃縮反応で必要な保護
基の保護は実質的見地から非常に重要である。なぜなら
、それは文献で公知の過程を記述されたものと反する中
間体■についての保護反応を実施する必要性を排除する
からである。
本発明による式■で表される化合物の合成が公知の過程
より多くの収率を有するということを強調しておくこと
も重要である。
本発明を説明するため、以下実施例を述べるが、発明の
内容が限定されるものではない。
ニI・リル 一70°Cで攪拌下にメチレンクロライド(50d )
に溶解したジメチルスルホキサイド(22,7d、0.
320モル)を、続いて同条件下で(Rン−2−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−3−フェニルプロパン−1
−of (40g、0.140モル)をメチレンクロラ
イド(20t)mlりとジメチルスルホキシド(4蔵)
の混合液に溶解した溶液を、メチレンクロライド(16
0mQ)に溶かせたオキザリルクロライド(13゜2m
l、0.155モル)の溶液に滴下した。
15分後、常に一70°Cでトリエチルアミン(43,
2見、0.310モル)を滴下した。
反応混合物を一70℃で1時間撹拌保持し、次に同じ条
沖下でトリメチルシリルシアニド(20所、0.154
モル)をメチレンクロライド(40rnR)に溶かせた
溶液を滴下した。
反応混合物を一70℃で4時間保ち、その後、温度を徐
・マに(10〜12時間)室温に上昇させた。
蒸留水(40M)を加え、有機相が分離し、その後蒸留
水(400d)で2回洗浄し、再び分液し硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。
減圧下で蒸発後、残渣をテトロヒドロフラン(40M>
に溶かし、このfI液を+10℃に冷却したものにIN
塩酸(56頑)を滴下した。
溶液を室温で30分間攪拌し、次に塩1ヒナトリウム飽
和水溶液(500d)とエチルエーテル(500祿)を
加えた。
混合液を攪拌し、有機相を分離し、WL酸ナトリウムで
乾燥させ、溶媒が蒸発した後、生成物(49g)を得た
。室温で攪拌下2時間イソプロピルエーテル(20rJ
d)て゛処理し、真空下50℃でろ過、乾燥させた。
副木(32g)3得た。これはHPLC分析(ブラウン
リーシリカコルム4.6X  220mm、5μm−エ
ルエン1〜ヘキサン宍エタノール= 97.7 :  
2.3、クロー1 ml min、UV 220nm)
より(2S、3R)と(2R13R)−3−ベンジルオ
キシカーボニルアミン−4−フェニル−2−ヒドロキシ
−ブタノニトリルの割合が97:3の混合物であった。
t−ブチルメチルエーテルから結晶1ヒさせて純粋なシ
アステルアイシマー(2S、3R)を得た。
[α] D  =+88.5° (C=1%、DMF 
>’)I −Nt4R(200M)lz、CDC13−
TMS) :デルタ(ppm)  :1/A=3.12
−υB =2.89 (ABXp系のAB部分。
JAR=14.OH2,JAX=6.3 )12. J
ax =8.9Hz、2H):4.06(m、 IH)
; 4.51−4.61(m、2H); 5.07(s
、2H) :5.38(d、LH,J=8.2 Hz>
: 7.16−7.14(rIi、l0H)。
ニI−リル 撹拌下、室温で(R)−2−ベンジルオキシカーボニル
アミノ−3−フェニル−プロパナル(4,6g :  
0.016モル)のテトラヒドロフラン(45mN)溶
液にトリメチルシリルシアニド(2,6d :  0.
019モル)を滴下した。
室温で24時間後、常にこの温度でIN塩酸(6、:2
d)を加えた。
反応混合物を、攪拌下、室温で30分間保ち、その後、
エチルエーテル(50mil)を加え、水性相を塩(ヒ
ナトリウムで飽和した。
相を分離し、水性相をエチルエーテル(5C1d)で再
び処理する。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、
蒸発させて乾燥状態とし、生成物(5g)を得た。
この生成物(4,38g )の一部は、ペテロリウム工
−テル(36mΩ)とエチルアセテート(6mlりの混
合物から結晶化した。
少量(4%)の<2R13R)異性体を含んだ(2S、
3R)−3−ベンジルオキシカーボニルアミノ=4−フ
ェニル−2−ヒドロキシブタノニトリル(2,37g)
を得た。
全体収率54.5%、−m、p、 11:2〜114°
C。
アミド 実施例1および2に記載された(2S、3R)−3ベン
ジルオキシカーボニルアミノ−4−フェニル−2−ヒド
ロキシブタノニトリル(30g、0.096モル)のダ
イオキサン(500mΩ)溶液に、+10℃で濃縮塩酸
(500mR)を加えた。
反応混合物は、攪拌下、室温で6時間保たれ、その後、
蒸留水(5!2)に注がれた。
エチルアセテート(3X2ρ)で抽出後、有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥し、蒸発させて乾燥状態とした。
イソプロピルエーテルで係留、濾過された固体を得た。
真空下、60 ’Cで乾燥した後、生成物(25,5g
 :80%産出量)を得た。これはHPLC分析(ブロ
ーラーRP18コルム 22cm X 4.6mm、5
μm−エルエンド水;エタノール=44:54、フロー
1頑/ min、 UV 220nm)より、(2S、
3R)と(2R13R) −3−ベンジルオキシカーボ
ニルアミノ−4フェニル−2−ヒドロキン−ブタンアミ
ドの割合が98:2の混合物であった。
この生成物の少量(1g)をイソプロピルアセテート(
1ニア−)から結晶1ヒさせ、純粋な(2S、3R)シ
アステルアイシマー(0,8g > m、p、 145
〜147°Cを得た。
[α] o  = +39.4° (C−1%、D M
 F )1トl−N1イR(20014Hz、 CIh
OD−TMS) :デルタ(ppm)  ニア、、37
−7.13(m、l0H);  l/A =5.I)1
   //B  =4.95(ABq、JAB=12.
6 N2,2H);  4.25(m、LH);3.9
8(d。
it(、、J:2.3  Hz);UA =2.92 
 1/B  =2.86(ABX系のAB部分、 JA
B =13.5 N2.JAX =7.7 Hz。
JBx −7,9Hz、 2H)。
ルエーテル(50mll)で抽出した。
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発した後、
実施例3に記載された化合物同様な分光、分析の特徴を
有する(2S、3R)−3−ベンジルオキシカーボニル
アミノ−4−フェニル−2ヒドロキシ=ブタンアミド(
0,47g、89,4%の収率)を得た。
アミド 実施例1および2に記載された(2S、3R)−3−ベ
ンジルオキシカーボニルアミノ−4−フェニル−2−ヒ
ドロキシ−ブタノニトリル(0,5g :+)、001
6モル)のダイオキサン(8,5mW)溶液に、撹拌下
、÷10°C″C′濃縮塩酸を滴下した。
温度は室温に上昇させ、反応混合物は、攪拌上当該温度
に6時間保った。
その後、混合物を蒸留水(5i)mi) )に注ぎ、エ
チ実施例3.4に記載の(2S、3R) −3−ペンジ
ルオキシカーボニル−4−フェニル−2−ヒドロキシ−
ブタンアミド(23g 、 l1o7モル)のダイオキ
サン(185d)溶液とIN塩酸を1時間還流上加熱し
た。
冷却後、はとんどのダイオキサンを減圧下、蒸発した。
油層をエチルアセテート(2X 20[)m2 )で分
離、抽出した。
集められた有機相を塩化すI・リウム飽和水溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥した。
減圧下で、溶媒を蒸発した後、イソプロとル工−テルで
懸濁、濾過し、イソプロとルアセテー)−(120頑)
結晶fヒした生成物(25g)を°得た。
(2S、3R)−3−ベンジルオキシカーボニルアミノ
−2−ヒドロキシ−ブタノイック酸(15,35g、収
率66.6%) 、m、p、 156〜158°(:(
Iitt。
154〜156°C)を得た。
[αコD−+82.9° (C−1%、酢酸)’H−N
t4R(200MHz、 CD30D−T)イS):デ
ルタ(ppm)  :LI A = 2.94  v 
a = 2.35(ABX系のAB部分、 JARm1
3.41−+2  JAX=7.7 H2,Jax =
8.0Hz、 2H);4.08(d、IH,J=2.
3 Hz): 4.2g(m、LH):  tiA=5
.01u a =4.09 (ABq、 JAB=12
.5 H2,2H); 7.15−7.37(m、 l
0H)。
+5℃、攪拌下、IN水酸化ナトリウム(1,11)を
、<2R) −2−アミノ−3−(4−メチルスルホニ
ル−フェニル)−プロパン−1−〇ヒドロクロライド(
107,6g :  0.4モル)のエチルアセテート
(2η)の溶液に加えた。
ペンジルクロロフオルメイI−(63m)のエチルエー
テル(43C1d)溶液とIN水酸1ヒナトリウム(4
f)l)d)を常に+5°C″′ctII1.拌下、p
)(を7〜8に保ちつつ、同時に懸濁液に滴下した。
滴下終了時に、温度を室温に上昇するまで放置し、相を
分離した。
水性相をエチルアセテート(1!2)で抽出し、集積し
た有機相を5%塩酸、5 %重炭酸ナトリウムおよび蒸
留水で洗浄した。
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下、溶剤を除去した後、
非結晶質の固体を得た。それはイソプロピルエーテルの
処理、またはメチレンクロライド、次に、エルエンドと
してエチルアセテートを用いるシリカジェル上のコルム
クロマトグラフィーによって、純fヒされたものである
(2R)−2−ベンジルオキシカーボニルアミノ−3−
(4−メチルスルホニル−フェニル)−プロパン−1−
01を鳳、p、110〜112℃で得た。
[α] o = +62.8° (C=1%、DMF)
’H−NMR(20014Hz、 CDCCDCl5−
T :デルタ(ppm)  ニア、84−7.26(n
+、9H); 5.26(d、IH); 5.05(s
、2H);4.02−3.85(m、11(); 3.
6g−3,50(+a、2H);3.01(s、3H)
;2.95(d、2)1); 2.50(bs、IH)
え1鰺L メチレンクロライド(6すm11)に溶解したジメチル
スルホキシド(59,6ml、0.84モル)と、次い
でメチレンクロライド(530d)とジメチルスルホキ
シド(IMI)、最後にトリメチルアミンく111.5
蔵、0.7+)モル〉に溶解した。
実施例6に記載された(2R)−2−ベンジルオキシカ
ーボニルアミノ−3−(4−メチルスルホニル−フェニ
ル)−プロパン−1−of(130g ;  0.35
7モル)をオキザリルクロライド(34d二0.4モル
)のメチレンクロライド(450d)溶液に一75°C
攪拌下、滴下した。
温度は室温まで上昇させ、蒸留水(60f)d)を加え
た。
相を分離し、有機相を2回蒸留水(501)d)で洗浄
した。
硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下で溶剤を蒸発した後、固
体(130g)を得た。
この固体の少N (4,8g) 、アセトニトリル、t
−ブチルメチルエーテルから結晶化した。それはm、p
、 152〜155°C1(2R)−2−ベンジルオキ
シカーボニルアミノ−3−(4−メチルスルホニル−フ
ェニル)−プロパツール(3,2g、 収”464%)
であった。
[α] o =  105.5° (C=1%、D M
 F )’)(−NMR(200M)Iz、 CDCl
5−T)4S) :デルタ(ppm)  :9.67(
s IH); 7.87−7.30(m、9H); 5
.37(IJ、IH);5.12(AB・1.2H);
 4.53(s、2H); 3.03(s、3H);u
A=3.32−υa = 3.19<ABX系のAB部
分、 JAB −14、IHz、 JAx =6.2)
1z、 、Jax=6.8Hz、 2H)。
夫1」1[ 攪拌下、室温でトリメチルシリルシアニド(25mQ、
0.20モル)を、実施例7に記載した(2R)−2−
ベンジルオキシカーボニルアミノ−3−(4−メチルス
ルノホニルーフェニル)−プロパツル(69,4g 、
 0.19モル)のメチレンクロライド(1ρ)溶液に
滴下した。
滴下終了後に得た溶液を、減圧下、蒸発し、乾燥した。
油性の残渣にテトラヒドロフラン(500d)を溶解し
、その溶液にIN塩酸を加えた。
室温で30分放置し、エチルアセテ−1−(500−)
と塩化ナトリウム飽和水溶7i(50++d )を加え
た。
有機相を分離し、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄後、
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発し、生成物(7
6g)を得な。
生成物の一部(74,5g>をアセトニトリル(520
−)から結晶1ヒさせ、3−ベンジルオキシカーボニル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルホニル
−フェニル)−ブタノニI・ツル(53g、収率73%
)を得た。
HPCL分析(ベックマン ウルトラフェアーRP18
コルム4.5X 250nm  5 μm−エルエンド
水ニアセトニトリル=7;3、フロー1蔵// min
  UV 22Or++++)より得られた生産物は、
(2S、3R)  :  (2R13R) =88.5
: 11.5の混合物という結果であった。
[α] o = + 91.5° (C−1%、DMF
)’H−N)4R(20014Hz、 CD30D−T
MS) :デルタ(ppm)  :u A = 3.1
9  +/ B = 3.08(ABX系)AB部分、
 JAR13,5Hz、  JAX= 6.2H2,J
B、= 9.OH2,2H);3.20(s、3H):
 4.3g−4,81(m、IH): u A = 5
.13− (/ B=5.06(ABq、 JAB =
12.3 Hz、2H); 7.08(d、LH);7
.33−7.50(履、5H>: 7.83(AA’B
B’系、 4H)。
実]1阻」− 2S  3R−3−ベンジル キシカーボニルアミノ−
2−ヒドロキシ−4−(4−メ ルスル攪拌下、+10
℃で、37%ヒドロクロリック酸(501)d)を、実
施例8に記載した3−ベンジルオキシカーボニルアミノ
−2−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルホニル−フェ
ニル)−ブタノニi・ツル(立体特異性混合物(2S、
3R) : (2R13R> =88.5: 11.5
)  (35g 、帆09モル)のダイオキサン(5θ
Od)溶液に滴下した。
沈殿物が形成され、懸濁液を攪拌下、室温で20時間保
持し、終わりには再び溶液を得な。
この溶液に、+11)’C1+15℃で温度を保ちなが
ら、蒸留水(51)をゆっくりと加えた。
濾過された沈澱物を蒸留水で洗浄し、50℃で真空下、
P2O,で乾燥し、(2S、3R)−3−ベンジルオキ
シカーボニルアミノ−2−ヒドロキシ−4−(4−メチ
ルスルホニル−フェニル)−ブタンアミド(24,8g
、収率68%) 、 m、p、 186〜191℃を得
た。
HPLC分析(ベックマン ウルトラフェアーRP 1
84.5X 250+u+  51tm−エルエンド水
:メタノール=6:4、フロー1m/’+++in、U
V 220nm)は(2R13R)立体異性体の形跡を
示さなかった。
[α コ o  =  + 56.5 °  (C−1
% 、 DMF  )’H−NMR(200!4Hz、
 CDCl、−TMS) :デルタ(PPQI)  :
υ^=3.08  u B= 2.86CABX系のA
B部分、 JAR=13.9H2,JAX= 6.5H
2,JBx= 9.0)(z、 2H);2.46(s
、3H)+ 3.92−4.11(m、LH); 4.
3g−4,63(m、2H)実施例9に記載された(2
S、3R)−3−ベンジルオキシカーボニルアミン−2
−ヒドロキシ−4(4−メチルスルホニル−フェニル)
−ブタンアミド(95,8g、0.235モル)のダイ
オキサン(670mR)溶液とIN塩酸を5時間還流下
、・熱し、次に減圧下、蒸発、乾燥させた。
残渣を蒸留水(1β)中で懸濁し、濾過し、蒸留水で洗
浄し、50℃、真空下、P2O5で乾燥した。
m、p、 1.68〜172’Cの(2S、3R)−3
−ペンジルオキシカーホ゛ニルアミノ−2−ヒドロキシ
−4−(4−メチルスルホニル−フェニル)−ブタノイ
ック酸(85,7g、収率9す?6)を得た。
[α ]  D  ”  + 87.2 °  (C=
1  % 、 DMF  )’H−N14R(200M
Hz、 CD30D−TMS) :デルタ(ppm) 
 ニア、83(m、4H):  7.50−7.33<
m、5H’):  7.08(d、IH>:vA= 5
.13   v a  = 5.06(ABq、JAR
= 12.3Hz、2H);3.20(s、3N): 
 (/ A =3.19− v a =3.08(AB
X系のAB部分、 JAx ” 6.2Hz、 JBX
= 9.1)H2,JAB= 13.5H2゜2)1)
;  4.81−4.38(m、IH);  4.27
(d、LH,J  = 2.4Hz)。
1N水酸化ナトリウム(11,5m)とエチルエーテル
(93d)に溶解されたペンジルクロロナルメイト(1
6,21m;  l)、114モル)を、同時に0℃で
(2R)−2−アミノ−3〜く4−メチルチオ)−プロ
パン−1,−of (18,3g、0.092モル)の
萎留水(109mR)とテトラヒドロフラン<55mQ
)に溶解された溶液に滴下しな。
pHは8〜9に医持した。
滴下の終了時に、温度を室温に上昇させ、この温度を2
時間保持し、次いて2相に分離した。
水性相をエチルアセテート< 2 X 250ffl!
 >で抽出し、集積された有機相を5?6塩酸イ容液で
(先浄し、次いで5%重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶剤を減圧下で蒸発し、エル
エンドとしてエチルアセテートの2ラジエントを持った
メチレンクロライドを用い、シリカゲル(70−230
メツシユ)でクロマトグラフィーにより純化された生成
物を得た。
(2R)−2−ベンジルオキシカーボニルアミン−3−
(4−メチルチオ−フェニル)−プロパン−1−of 
(25,6g、収率84%)を得た。Lp。
115〜117℃であった。
[α] o  −+64.7° 〈C=1%、D M 
F )I H−+州R(20014Hz、 CDCl5
−TlイS);デルタ(ppll)  ニア、42−7
.09(m、9)()+  5.C17(s、2H):
  5.04(d、IH):3.98−3.83(m、
LH): 3.70−3.51(m、2H); 2.8
2(d、2H);  2.47(s、3H);  2.
14(bs、IH)パナル 実施例11に記載された(2R)−2−ベンジルオキシ
カーボニルアミノ−3−(4−メチルチオ−フェニル)
−プロパン−1−of (24,24g、1)、073
モル)から始まり、実施例7に記載されたものと同様の
方法で実施し、(2R)−2−ベンジルオキシカーボニ
ルアミン−3−(4−メチルチオ−フェニル)−プロパ
ナル(24g)を得た。
IH−N14R(20014H2,CDCCDCl5−
T :デルタ(ppm)  :9.63(s、1)()
: 7.43−7.01(m、9H); 5.32(d
、IH):5.12(s、2)();  4.49(d
d、LH):  3.10(d、2H);  2.46
(s3H)、 11九L工 3−ベンジルオキシ −ボニルアミノー2−ヒドリメチ
ルシリルシアニド(10,17d、l)、081モル)
を、メチレンクロライド(275m>に溶かせた。実施
gA12に記載した(2R>−2−ベンジルオキシカー
ボニルアミノ−3−(4−メチルチオ−フェニル)−プ
ロパナル(24g、0.073モル)の溶液に反応混合
物を攪拌下10°Cに保ちつつ滴下した。
温度を室温まで上昇させ、反応混合物分攪拌下、この温
度で2時間保持した。
メチレンクロライドを減圧下、蒸発し、残渣をテトラヒ
ドロフラン(2Of)d)とIN塩酸(20戯)で処理
した。
室温で20分攪拌の後、水性層が飽和するまでエチルア
セテ−) (200d)と塩(ヒナトリウムを加えた。
相を分離し、水性相をエチルアセテート(200mR)
で再び抽出した。
集積された有機相は硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
真空上凝集した。
濾過され、50℃真空下、乾燥され、沈澱物が形成され
た。
3−ベンジルオキシカーボニルアミノ−2−ヒドロキシ
−4−(4−メチルチオ−フェニル)−ブタノ−ニトリ
ル(14,2g、収率54.6%)をm、p。
123〜125℃で得た。
[α] o = + 105.2° (021%、DM
F)’H−NlイR(201) t4Hz、 CDCl
3−T14S) :デルタ(ppm)  ニア、42−
7.08(+n、9H); 5.2g(cl、IH,J
= 7.9Hz): 5.08(ABq、 JAB =
 12.5Hz、2H); 4.63−4.38(m、
2H):4.11−3.92(m、IH);υA =3
.08−υB =2.86(ABX系のAB部分、 J
Af) =13.9Hz、 JAX =6.5H2,J
Bx=9.0Hz、 2H); 2.46(s、3H)
ステル メタノール(58,6戯)に溶解したIN塩酸を実施f
M13に記載された3−ペンジルオキシカーホニルアミ
ンー2−ヒドロキシ−4−(=!−メチルチオーフェニ
ル)−ブタノニトリル(11,73g、0.0329モ
ル)のメチレンクロライド(300d)溶液に攪拌下0
°Cで加えた。
0℃で2時間後、常に温度を0、+11)℃に渫ちつつ
、蒸留水<20oi)を加えた。
相を分離し、水性相をメチレンクロライド(200頑)
で2度抽出した。
li!酸ナトリウムで乾燥し、減圧上溶媒を蒸発後、集
積された油性相は、メチロール、蒸留水から数回結晶化
された固体残渣となり、(2S、3R)3−ベンジルオ
キシカーボニルアミノ−2−ヒドロキシ−4−(4−メ
チルチオ−フェニル)−ブタノイック酸メチルエステル
(8,45g、収率66?6)を得た。
[α] o = + 104.7° (021%、D 
M F )’H−Nf4R(200MHz、 CDCC
DC13−T :デルタ(ppm)  ニア、37−7
.14(m、9H);  4.99(ABq、JAB=
 12.6H2,2H);4.21(+++、IH):
  4.14(d、IH,J=2.38Hz);  3
.63(s、3H):L)A=2.89−υB =2.
80(ABX系のAB部分、 JAR=13.6Hz、
JAX =6.97Hz、Jax  =8.42Hz、
2H);  2.44(s、31(>。
1N水酸fヒナトリウム(15,2d)をメタノール(
242mR)に溶かせた実施例14に記載の(2S、3
R)−3−ベンジルオキシカーボニルアミノ−2=ヒド
ロキシ−4−(4−メチルチオ−フェニル)−ブタノイ
ック酸メチルエステル(5,5g、0 、1)142モ
ル)溶液にゆっくりと加えた。
室温で24時間放置後、混合物を10%塩酸でpH5に
至るまで酸化した。
その溶液を減圧下、蒸発することによって凝集し、蒸留
水(100d)とエチルアセテート(1o。
mQ )を加え、次いで10%塩酸をpH1に至るまで
加え、相を分離した。
水性相を2度、エチルアセテート(II)OmN)で抽
出し、集積された有機相は硫酸ナトリウムで乾燥、減圧
下で溶媒を蒸発した後、固体残渣となった。
残渣をジクロロエタン(80d )とエチルアセテート
(15d)から結晶化し、(2S、3R)−3−ベンジ
ルオキシカーボニルアミノ−2−ヒドロキシ−4−(4
−メチルチオ−フェニル)−ブタノイック酸(3,5g
、産出量65.6%) 、m、p、 174〜177℃
を得た。
[α] o = +100.8° (021%、DMF
)lH−N14R(200MHz、 CIh0D−TJ
4S) :デルタ(ppm)  ニア、37−7.13
(m、9H); 6.81(d、IH): (/ A 
= 5.1)3  ty B4.96(ABq、 JA
B =12.6Hz、 2H): 4.32−4.17
(m、IH); 4.10(cl、IH,J=2.4H
z); υ、=2.90−υa=2.81(ABX系の
AB部分、 JAB = 13.5Hz、 JAX =
 7.3Hz。
JBX = 8.3Hz、 2H)。
ホニルーフェニル −ブタノイック メチレンクロライド(100d>に溶かせたジメチルス
ルホキシド<63m1!、0.9モル)を、次いで、メ
チレンクロライド<500d)とジメチルスルホキシド
(10mN)の混合物に溶解した(2S)−2−ベンジ
ルオキシカーボニルアミノ−3(4−メチルスルホニル
−フェニル)−プロパン1−of (100g、0.2
75モル)を−20℃で、オキザル クロライド(38
−10,44モル)とメチレン クロライド(400d
)の混合液に滴下し、1時間後、トリメチルシリルシア
ニド<51mQ、0.38モル)を常に温度−2()℃
に保持しつつ滴下した。
温度を徐々に室温まで上昇させ、次に反応混合物を蒸留
水(500d>に注いだ。
相を分離し、有機相を蒸留水(500d)で洗浄し、蒸
発、乾燥させた。
残渣をダイオキサン(1ρ)で溶解し、次いで濃縮塩酸
(11〉を+10℃でその溶液に加えた。
室温で攪拌下、18時間経過後、水酸化ナトリウム溶液
をpH3に至るまで滴下し、その生成物をエチルアセテ
ート(3X300d)で抽出しな。
有機相を蒸発した後、残渣をダイオキサン(790ml
!>とIN塩酸(113M )の混合液中に溶解した。
溶液を6時間還流下、加熱し、室温まで冷却し、次にエ
チルアセテート(3X30θmjl )で抽出した。
S積された有機相を5%重炭酸ナトリウム溶液(500
m)で処理し、水性相をIA−離し、塩酸で酸化した後
、エチルアセテート< 2 X 30f)zfi >で
抽出を行った。
集積された有機相を硫酸すl・リウムで乾燥し、蒸発乾
燥した。
得らえた固体残渣(93g)をアセトニトリル(200
頑)より結晶fヒし、(2R13S)−3−ベンジルオ
キシカーボニルアミノ−2−ヒドロキシ−4−(4−メ
チルスルホニル−フェニル)−ブタノイック酸(46g
:全体収率41%) 、m、p、 168〜170℃を
得た。
[α] D = −84,0° (C−1%、DMF)
同様の方法の実施により、次の化合物を調整した。
(23,3R>−3−ベンジルオキシカーボニルアミン
−2−ヒドロキシ−4−(4−メチルスルホニル−フェ
ニル)−ブタイック酸 全本収率  39゜6% m、F=、     168〜171)”C[α] o
 = + 84.l)°(C= 1 ?8、D MF 
)(2R13S)  3−ベンジ゛ルオキシカーボニル
アミノー2−ヒドロキシ−4−フェニル−ブタノインク
酸 全本収率  35,1% m−V、      154〜156′C特許出願代理

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびR_1は後述の通り)で表されるアルデ
    ヒドを適当なシリルシアニドを中性溶媒中−80℃ない
    し室温で反応させて、式(VI)▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (RおよびR_1は後述の通り)で表されるシアノヒド
    リンに転位させ、次に得られた式(VI)で表される化合
    物を加水分解することを特徴とする式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rはヒドロキシ、ハロゲン、C_1〜C_6アルコキ
    シ、C_1〜C_6アルキル、フェニル、アミノ、アル
    キル部に炭素原子を1〜6有するモノあるいはジアルキ
    ルアミノ基、ニトロ、メルカプト、アルキル部に炭素原
    子1〜6を有するアルキルチオ、アルキルスルフィニル
    またはアルキルスルホニル基からなる群より選ばれる置
    換基ないし3で置換されていてもかまわないフェニル基
    を表し;R_1は保護基を表し;*印は不整炭素原子を
    表す)で表される化合物の立体特異的製法。
  2. (2)式(V)のアルデヒドが式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは前述の通り)で表されるアミノアルコールからア
    ミノ基の保護および酸化によりつくられる請求項第1項
    記載の方法。
  3. (3)式(VI)の化合物の加水分解が濃厚無機酸を用い
    、0℃ないし室温での処理により実施され、式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびR_1は前述の通り;R_4はNH_2
    あるいはC_1ないしC_3のアルコキシ基を表す)の
    中間体を得、これを希無機酸あるいは塩基で60℃ない
    し反応混合物の還流温度で処理し、式( I )の化合物
    とする方法で実施される請求項第1項記載の方法。
  4. (4)シリルシアニドがトリメチルシリルシアニド、ト
    リフェニルシリルシアニド、エチルジメチルシリルシア
    ニド、t−ブチルジメチルシリルシアニドおよびトリプ
    ロピルシリルシアニドから選ばれる請求項第1項記載の
    方法。
  5. (5)シリルシアニドがトリメチルシリルシアニドであ
    る請求項第1項記載の方法。
  6. (6)温度が−80℃ないし−20℃である請求項第1
    項記載の方法。
JP1118483A 1988-05-11 1989-05-11 ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法 Expired - Lifetime JP2860559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20542/88A IT1217567B (it) 1988-05-11 1988-05-11 Processo diastereoselettivo per la preparazione di intermedi utili per la sintesi di derivati peptidici
IT20542A/88 1988-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228144A true JPH0228144A (ja) 1990-01-30
JP2860559B2 JP2860559B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11168517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118483A Expired - Lifetime JP2860559B2 (ja) 1988-05-11 1989-05-11 ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5157143A (ja)
EP (1) EP0341462B1 (ja)
JP (1) JP2860559B2 (ja)
AT (1) ATE80380T1 (ja)
DE (1) DE68902771T2 (ja)
ES (1) ES2052801T3 (ja)
GR (1) GR3006432T3 (ja)
IT (1) IT1217567B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029082A1 (fr) * 1996-02-08 1997-08-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Procede d'elaboration de cyanohydrines a activite optique
WO2007029587A1 (ja) 2005-09-05 2007-03-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. βセクレターゼ阻害剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648511A (en) * 1990-11-19 1997-07-15 G.D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in the synthesis of retroviral protease inhibitors
US6743929B1 (en) 1992-08-25 2004-06-01 G. D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
JP2001048850A (ja) * 1999-05-28 2001-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ノルスタチン誘導体の製造法
JP2002047256A (ja) * 2000-07-26 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd α−アミノ−α´,α´,α´−トリハロケトン誘導体、α−アミノ−α´,α´,α´−トリハロアルコ−ル誘導体、及び、α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸誘導体の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936902B2 (ja) * 1977-06-22 1984-09-06 財団法人微生物化学研究会 (2s,3r)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−p−ヒドロキシフエニルブタノイル−(s)−ロイシンおよびその製造法
DK162288C (da) * 1978-11-25 1992-03-16 Nippon Kayaku Kk Fremgangsmaade til fremstilling af threo-3-amino-2-hydroxybutanoyl-aminoeddikesyrer
JPS6033439B2 (ja) * 1980-03-07 1985-08-02 財団法人相模中央化学研究所 ジペプチドの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029082A1 (fr) * 1996-02-08 1997-08-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Procede d'elaboration de cyanohydrines a activite optique
US5900503A (en) * 1996-02-08 1999-05-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing optically active cyanohydrins
CN1073555C (zh) * 1996-02-08 2001-10-24 日本化药株式会社 制备旋光性氰醇的方法
WO2007029587A1 (ja) 2005-09-05 2007-03-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. βセクレターゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
IT1217567B (it) 1990-03-30
IT8820542A0 (it) 1988-05-11
EP0341462B1 (en) 1992-09-09
ATE80380T1 (de) 1992-09-15
DE68902771D1 (de) 1992-10-15
DE68902771T2 (de) 1993-01-07
JP2860559B2 (ja) 1999-02-24
US5157143A (en) 1992-10-20
ES2052801T3 (es) 1994-07-16
EP0341462A1 (en) 1989-11-15
GR3006432T3 (ja) 1993-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ297631B6 (cs) Zpusob prípravy kyseliny (S)-(+)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanové a meziprodukty pouzitelné pri této príprave
US20090088577A1 (en) Production of monatin enantiomers
JPH0228144A (ja) ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法
EP0842148B1 (fr) Derives de benzenesulfonamide, leur preparation et leurs applications en therapeutique
US6414180B1 (en) Synthesis of chiral β-amino acids
JP2006525294A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシン及びその誘導体の製造方法
US5252747A (en) Chiral quinolone intermediates
Bonini et al. Synthesis of Enantiopure β‐and γ‐Amino Alcohols from Homochiral α‐and β‐Aminoacylsilanes as Stable Synthetic Equivalents of α‐and β‐Amino Aldehydes
US6610855B2 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
JP3856850B2 (ja) 光学活性アミノケトン及びアミノアルコールの製造方法
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
JPH04217650A (ja) δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
JPH06306028A (ja) 反対立体配置の廃棄物からのl−(−)−カルニチンの改良製造法
KR100434915B1 (ko) 광학활성시아노히드린의제조방법
JPH0217165A (ja) (2s,3r)−3−アミノ−2−アシルオキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体およびその製造方法
JPS63139179A (ja) Dl−パントラクトンの光学分割法
JPH02290830A (ja) グルタル酸誘導体の製法
JP3832919B2 (ja) 光学活性シアンヒドリンの製造法
JPH10231280A (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法
JPH0259545A (ja) α―ヒドロキシ―β―アミノ酸の製造方法
FR2590894A1 (fr) Derives d'acide amino-4 butanoique, leur procede de preparation et leur utilisation
JP3632979B2 (ja) 2―アミノマロン酸誘導体及び2―アミノ―1,3―プロパンジオール誘導体の製造方法
EP0837843B1 (fr) Procede de preparation des formes enantiomeres de l'acide amino alkylaminophenyl propanoique
US6281379B1 (en) Process for producing norstatin derivatives
FR2727681A1 (fr) Procede de preparation de derives de pyrrolizine