JPH10231280A - 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法 - Google Patents

3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH10231280A
JPH10231280A JP9256676A JP25667697A JPH10231280A JP H10231280 A JPH10231280 A JP H10231280A JP 9256676 A JP9256676 A JP 9256676A JP 25667697 A JP25667697 A JP 25667697A JP H10231280 A JPH10231280 A JP H10231280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
reaction
amino
phenylbutyronitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256676A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Tetsuo Shibata
哲男 柴田
Setsuko Itou
説子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP9256676A priority Critical patent/JPH10231280A/ja
Priority to EP97122564A priority patent/EP0849257A1/en
Priority to US08/994,448 priority patent/US5834618A/en
Publication of JPH10231280A publication Critical patent/JPH10231280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HIVプロテアーゼ阻害剤の製造原料である
3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニト
リル誘導体を高立体選択的かつ高収率に製造する方法を
提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表されるアミノアル
デヒド誘導体に、金属化合物、塩基あるいは酸の存在
下、下記一般式(2)で表されるシアノヒドリン誘導体
を反応させることを特徴とする、下記一般式(3)で表
される3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ロニトリル誘導体の製造方法。 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又はアミノ基の
保護基を表し、R3及びR4はアルキル基又はシクロアル
キル基を表すか、あるいはR3とR4は一体となってテト
ラメチレン基又はペンタメチレン基を形成してもよい)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、HIVプロテアー
ゼ阻害剤の製造原料である3−アミノ−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】下記一般式(3)
【0003】
【化4】
【0004】(式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又
はアミノ基の保護基を表す)で表される3−アミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体は、
医薬品の合成原料、特にHIVプロテアーゼ阻害剤の合
成原料として知られている。例えば、上記一般式(3)
で表される3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチロニトリル誘導体から誘導される3−アミノ−2−
ヒドロキシ−4−フェニル酪酸からは抗HIV薬である
KNI-272が合成され(特開平5−170722号公
報)、また同じく3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチロニトリル誘導体から誘導される3−ジベン
ジルアミノ−1−イソブチルアミノ−4−フェニル−2
−ブタノールは抗HIV薬であるSC-52151(WO95/1465
3)の合成原料である。
【0005】光学活性3−アミノ−2ーヒドロキシ−4
−フェニルブチロニトリル誘導体の合成法はいくつか知
られている。代表的なものとして、(S)−2−アミノ
−3−フェニルプロパナール誘導体に対するシアン化ナ
トリウムあるいはシアン化カリウムの付加反応を用いて
シアノヒドリン誘導体とする方法(H. Suda, T. Takit
a, T. Aoyagi, H. Umezawa, J. Antibiotics, 1976, 60
0)が知られているが、一般に立体選択性は低い。また
トリメチルシリルシアニドを用いた立体選択的なシアノ
基の付加反応も報告されているが(WO 95 14653; M. T.
Reetz, M. W. Drewes, K. Harms, W. Reif, Tetrahedro
n Lett., 1988, 29, 3295-3298.) 、高価なシリル化合
物を使わねばならず、工業生産に不向きな方法である。
またその他にトリイソブチルスズシアニドを用いる立体
選択的付加反応(R. Herranz, J. C.-Pichel, T. G.-Lo
pez, Synthesis, 1989, 703.)が報告されているが、有
毒なスズ化合物を用いる点で、やはり工業生産に不向き
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、HIVプロ
テアーゼ阻害剤の製造原料である3−アミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体を高立体選
択的に製造する工業生産可能な方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、アセトンシアノヒ
ドリンに代表されるケトン類のシアノヒドリン誘導体を
金属化合物、塩基あるいは酸触媒存在下、2−アミノ−
3−フェニルプロパナール誘導体と反応させることによ
り高立体選択的かつ高収率に3−アミノ−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチロニトリル誘導体を製造しうるこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、一般式(1)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又
はアミノ基の保護基を表す)で表されるアミノアルデヒ
ド誘導体に、金属化合物、塩基あるいは酸の存在下、一
般式(2)
【0011】
【化6】 (式中、R3及びR4はアルキル基又はシクロアルキル基
を表すか、あるいはR3とR4は一体となってテトラメチ
レン基又はペンタメチレン基を形成してもよい)で表さ
れるシアノヒドリン誘導体を反応させることを特徴とす
る、一般式(3)
【0012】
【化7】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又はアミノ基の
保護基を表す)で表される3−アミノ−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法に関す
る。この化合物はラセミ体であっても、光学活性体であ
ってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるアミノ基の保
護基としては、ホルミル基、アセチル基、トリフルオロ
アセチル基、ベンゾイル基、ピバロイル基、フタロイル
基等のアシル基;ベンジルオキシカルボニル基、t−ブ
トキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、アリルオ
キシカルボニル基等の置換若しくは無置換のアルキルオ
キシカルボニル基;ベンジル基、p−メトキシベンジル
基、トリフェニルメチル基等の置換アルキル基;p−ト
ルエンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基、トリフル
オロメタンスルホニル基等のスルホニル基;トリメチル
シリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジ
フェニルシリル基、トリフェニルシリル基等のシリル基
などが挙げられる。またこれらの保護基は公知の方法に
よって導入できる。(T. W. Greene, "Protective Group
s in Organic Synthesis", John-Wiley & Sons, New Yo
rk, 1980,pp218-287. 参照)
【0014】アルキル基は直鎖状であっても分岐状であ
ってもよく、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜10のアル
キル基が挙げられる。また、シクロアルキル基として
は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ
る。
【0015】本発明において使用される金属化合物とし
ては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、ジエチルクロロアルミニウム、ジクロロエチルアル
ミニウム、イソブチルアルミニウムヒドリド等のアルミ
ニウム化合物、テトライソプロポキシチタンや四塩化チ
タン等のチタン化合物、ジエチル亜鉛等の亜鉛化合物等
入手容易な有機及び無機金属化合物、塩基としてはトリ
エチルアミン、ピリジン、ジエチルアミンおよびジイソ
プロピルエチルアミン等のアミン;水酸化ナトリウム、
水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム
および水酸化バリウム等のアルカリ金属若しくはアルカ
リ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウムおよび炭酸バリウ
ム等のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩
が挙げられる。また酸としては塩酸、硫酸、酢酸等の有
機及び無機酸;塩化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化鉄、塩化ス
ズ等のルイス酸が挙げられる。
【0016】前記一般式(3)で表される3−アミノ−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体は
下記の反応式に従い製造できる。
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R1、R2、R3、及びR4は前記と
同じ意味を表す)
【0019】即ち、一般式(1)で表されるアミノアル
デヒド誘導体に金属化合物、塩基あるいは酸の存在下、
一般式(2)で表されるシアノヒドリン誘導体を立体選
択的に付加させ、3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチロニトリル誘導体を得る方法である。この
際、光学活性なアミノアルデヒド誘導体を用いると、光
学活性な3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チロニトリル誘導体を得ることができる。(実施例参
照)
【0020】原料のアミノアルデヒド誘導体は、そのR
体及びS体を含めて、入手容易なフェニルアラニンから
公知の方法で簡単に合成できる。(例えば、J. Jurczak,
A.Golebiowski, Chem. Rev., 1989, 89, 149-164; M.
T. Reetz, M. W. Drewes, A. Schmitz, Angew. Chem. I
nt. Ed. Engl., 1987, 26, 1412-1143;J.-A. Fehrentz,
B. Castro, Synthesis, 1983, 676-678; A. Abiko, S.
Masamune, Tetrahedron Lett., 1992, 33, 5517-5518;
J. S. Ng, C. A. Przybyla, C. Liu, J. C.Yen, F. W.
Muellner, C. L. Weyker, Tetrahedron, 1995, 51, 63
97-6410; P.O'Brien, S. Warren, Tetrahedron Lett.,
1996, 37, 4271-4274; P. L. Beaulieu, D. Wernic, J.
Org. Chem. 1996, 61, 3635-3645. )
【0021】シアノヒドリン誘導体の具体例としては、
アセトンシアノヒドリン、ブタノンシアノヒドリン、シ
クロヘキサノンシアノヒドリン等を挙げることができ
る。シアノヒドリン誘導体は、アミノアルデヒド誘導体
に対して1.0〜20当量用いることができるが、好適には
1.0〜10当量用いる。
【0022】上記の方法において使用される金属化合
物、塩基及び酸から選ばれる反応促進剤のうち、反応効
率とくに立体選択性の点で、金属化合物又はルイス酸、
とくに前者を用いることが好ましい。金属化合物のう
ち、好適にはトリエチルアルミニウムやジクロロエチル
アルミニウム等の有機アルミニウム化合物が用いられ
る。反応促進剤はアミノアルデヒド誘導体に対して、0.
1〜10当量用いられるが、好適には1.0〜2当量用いられ
る。
【0023】反応溶媒としては、反応条件下で原料と反
応しないものであればどのようなものでも良い。例えば
水;メタノール、エタノール、イソプロパノール、t−
ブタノール等のアルコール系溶媒;ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、グライム
およびジグライム等のエーテル系溶媒;塩化メチレン、
クロロホルム、1,1,1−トリクロロエタンおよびモ
ノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ベン
ゼン、トルエン、ヘキサンおよびペンタン等の炭化水素
系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル等の脂肪酸エステル類
等が挙げられ、また上記溶媒のうち2種類以上を混合し
て用いても差し支えない。好適には、塩化メチレン中で
行うことが望ましい。反応温度は−100℃から反応溶
媒の還流温度の間で行うことができる。好適には、−2
0〜25℃で行うことが望ましい。
【0024】本方法によれば、一般に、(2S,3S)
の配置を有する一般式(3)で示される3−アミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体を
(2R,3S)の配置を有する3−アミノ−2−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体に対して高選
択的に生成することができる。またアミノ基の保護基を
選択することによりその生成比を変えることもできる。
【0025】本発明の製造方法によって得られる一般式
(3)で表される3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチロニトリル誘導体は、酸性条件下、ニトリル
基の加水分解反応を行うことにより、一般式(4)
【0026】
【化9】
【0027】(式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又
はアミノ基の保護基を表す)で表される3−アミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸誘導体に導くことがで
きる。(参考例参照)
【0028】続いてこの化合物のアミノ基の脱保護を行
うことにより、式(5)
【0029】
【化10】
【0030】で表される医薬品合成原料として有用な3
−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸が得られ
る。(参考例参照)
【0031】
【実施例】以下、実施例、参考例により本発明をさらに
詳しく説明する。ただし、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0032】実施例1
【0033】
【化11】
【0034】アルゴン雰囲気中、-78℃でトリメチルア
ルミニウムの0.99Mヘキサン溶液0.230 mL (0.231 mmol)
を(S)−2−N,N−ジベンジルアミノ−3−フェ
ニルプロパナール50.7mg (0.154 mmol)とアセトンシア
ノヒドリン0.054 mL (0.551 mmol) の無水塩化メチレン
溶液1mLに加え、-20℃で6日間撹拌した。 飽和塩化ア
ンモニウム溶液5 mL を加えて反応を停止し、酢酸エチ
ル(60 mL) で抽出した。有機層を飽和食塩水30 mLで洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得ら
れた残渣を分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(1
0% 酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,N−ジベ
ンジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニ
トリル44.1 mg (80.4%) を得た。このものは(2S,3
S)−および(2R,3S)−3−N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル
の混合物(9:1)であり、これら2つの異性体はシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可能
である。
【0035】(2S,3S)−3−N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリ
ル;無色結晶;融点 97-98℃(CH2Cl2/ヘキサン);
[α]D 20=+49.4゜(c=1.01, CHCl3); IR (液膜)/cm-1 3
430 (OH), 2245 (CN). 1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ
2.95 (1H, dd, J=10.5, 13.2Hz, CH2Ph), 3.21-3.26 (1
H, m, CHN), 3.30 (1H, dd, J=4.5, 13.2Hz, CH2Ph),
3.53, 4.22 (4H, AB-q, J=13.2Hz, Bn), 3.99 (1H, dd,
J=5.5, 8.5Hz, CHOH), 4.46 (1H, d, J=8.5Hz, OH),
7.26 (15 H, m, ArH). MS (m/z) 357 (MH+). Anal. Cal
cd for C24H24N2O: C, 80.87; H, 6.79; N, 7.86. Fou
nd: C, 81.01; H, 6.98; N, 7.81.
【0036】(2R,3S)−3−N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリ
ル;無色油; [α]D 20=+47.9゜(c=1.05, CHCl3); IR
(液膜)/cm-1 3430 (OH), 2255 (CN). 1H-NMR (400 MHz,
CDCl3): δ 2.99 (1H, dd, J=5.8, 14.1Hz, CH2Ph),
3.12 (1H, dd, J=8, 14.1Hz, CH2Ph), 3.33 (1H, ddd,
J=5.8, 8, 8.5Hz, CHN), 3.46, 3.85 (4H, AB-q, J=13.
2Hz, Bn), 3.89 (1H, brs, OH), 4.26 (1H, d, J=8.5H
z, CHOH), 7.26 (15 H, m, ArH). MS (m/z) 357 (MH+),
330 (M+-CN), 265 (M+-Bn).
【0037】実施例2
【0038】アルゴン雰囲気中、-78℃でトリメチルア
ルミニウムの0.99Mヘキサン溶液0.23mL (0.23 mmol) を
(S)−2−N,N−ジベンジルアミノ−3−フェニル
プロパナール50mg (0.152mmol)とアセトンシアノヒドリ
ン0.050 mL (0.547 mmol) の無水塩化メチレン溶液1mL
に加え、-20℃で3日間撹拌した。 飽和塩化アンモニウ
ム溶液5 mL を加えて反応を停止し、酢酸エチル(60 mL)
で抽出した。有機層を飽和食塩水30 mLで洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣を
分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(10% 酢酸エ
チル/ヘキサン) で精製し、3−N,N−ジベンジルア
ミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル4
0.3mg (75%) を得た。このものは(2S,3S)−およ
び(2R,3S)−3−N,N−ジベンジルアミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリルの混合物(1
3.3:1)であり、これら2つの異性体はシリカゲルカラム
クロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可能である。
【0039】実施例3
【0040】アルゴン雰囲気中、氷冷下、トリメチルア
ルミニウムの0.99Mヘキサン溶液0.230mL (0.228 mmol)
を(S)−2−N,N−ジベンジルアミノ−3−フェニ
ルプロパナール49.9mg (0.152 mmol)とアセトンシアノ
ヒドリン0.050 mL (0.547 mmol) の無水塩化メチレン溶
液1mLに加え、同条件で7時間撹拌した。 飽和塩化アン
モニウム溶液5 mL を加えて反応を停止し、酢酸エチル
(60 mL) で抽出した。有機層を飽和食塩水30 mLで洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得られ
た残渣を分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(10%
酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,N−ジベン
ジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニト
リル54.1 mg (quant.) を得た。このものは(2S,3
S)−および(2R,3S)−3−N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル
の混合物(5.3:1)であり、これら2つの異性体はシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可
能である。
【0041】実施例4
【0042】アルゴン雰囲気中、氷冷下、ジクロロエチ
ルアルミニウムの0.96Mヘキサン溶液0.25 mL (0.238 mm
ol) を(S)−2−N,N−ジベンジルアミノ−3−フ
ェニルプロパナール52.5mg (0.158 mmol)とアセトンシ
アノヒドリン0.052 mL (0.569 mmol) の無水塩化メチレ
ン溶液1mLに加え、室温で6時間撹拌した。 飽和塩化ア
ンモニウム溶液5 mL を加えて反応を停止し、酢酸エチ
ル(60 mL) で抽出した。有機層を飽和食塩水30 mLで洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得ら
れた残渣を分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(1
0% 酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,N−ジベ
ンジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニ
トリル39.1 mg (70%) を得た。このものは(2S,3
S)−および(2R,3S)−3−N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル
の混合物(7.5:1)であり、これら2つの異性体はシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可
能である。
【0043】実施例5
【0044】アルゴン雰囲気中、氷冷下、テトライソプ
ロポキシチタン0.050 mL (0.171 mmol) を(S)−2−
N,N−ジベンジルアミノ−3−フェニルプロパナール
56.2mg (0.171 mmol)とアセトンシアノヒドリン0.112 m
L (1.225 mmol) の無水塩化メチレン溶液1mLに加え、室
温で2日間撹拌した。 飽和塩化アンモニウム溶液5mL
を加えて反応を停止し、酢酸エチル(60 mL) で抽出し
た。有機層を飽和食塩水30 mLで洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣を分取用薄
層シリカゲルクロマトグラフィー(10% 酢酸エチル/ヘキ
サン) で精製し、3−N,N−ジベンジルアミノ−2−
ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル56.2 mg (92
%) を得た。このものは(2S,3S)−および(2
R,3S)−3−N,N−ジベンジルアミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチロニトリルの混合物(3.4:1)
であり、これら2つの異性体はシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーまたは再結晶にて分離可能である。
【0045】実施例6
【0046】アルゴン雰囲気中、氷冷下、水素化ジイソ
ブチルアルミニウムの1.01Mトルエン溶液0.44 mL (0.44
mmol) を(S)−2−N,N−ジベンジルアミノ−3
−フェニルプロパナール96.5mg (0.293 mmol)とアセト
ンシアノヒドリン0.096 mL (1.05 mmol) の無水塩化メ
チレン溶液1mLに加え、同条件で1時間撹拌した。 飽和
塩化アンモニウム溶液5 mL を加えて反応を停止し、酢
酸エチル(60 mL) で抽出した。有機層を飽和食塩水30 m
Lで洗浄し、無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し
て得られた残渣を分取用薄層シリカゲルクロマトグラフ
ィー(10% 酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,N
−ジベンジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チロニトリル98 mg (94%) を得た。このものは(2S,
3S)−および(2R,3S)−3−N,N−ジベンジ
ルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリ
ルの混合物(3:1)であり、これら2つの異性体はシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可
能である。
【0047】実施例7
【0048】アルゴン雰囲気中、氷冷下、トリイソブチ
ルアルミニウムの0.92Mヘキサン溶液0.26 mL (0.238mmo
l) を(S)−2−N,N−ジベンジルアミノ−3−フ
ェニルプロパナール52.1mg (0.158 mmol)とアセトンシ
アノヒドリン0.052 mL (0.569mmol) の無水塩化メチレ
ン溶液1mLに加え、同条件で3時間撹拌した。 飽和塩化
アンモニウム溶液5 mL を加えて反応を停止し、酢酸エ
チル(60 mL) で抽出した。有機層を飽和食塩水30 mLで
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得
られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(10%
酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,N−ジベン
ジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニト
リル46.3 mg (82%) を得た。このものは(2S,3S)
−および(2R,3S)−3−N,N−ジベンジルアミ
ノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリルの混
合物(3:1)であり、これら2つの異性体はシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可能であ
る。
【0049】実施例8
【0050】アルゴン雰囲気中、氷冷下、塩化亜鉛26.6
mg (96%, 0.187mmol) を(S)−2−N,N−ジベンジ
ルアミノ−3−フェニルプロパナール41mg (0.125 mmo
l)とアセトンシアノヒドリン0.041 mL (0.449 mmol) の
無水塩化メチレン溶液1mLに加え、室温で18時間撹拌し
た。 飽和塩化アンモニウム溶液5 mL を加えて反応を停
止し、酢酸エチル(60 mL) で抽出した。有機層を飽和食
塩水30 mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減
圧濃縮して得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラ
フィー(10% 酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,
N−ジベンジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチロニトリル19.3 mg (43%) を得た。このものは(2
S,3S)−および(2R,3S)−3−N,N−ジベ
ンジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニ
トリルの混合物(2:1)であり、これら2つの異性体はシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分
離可能である。
【0051】実施例9
【0052】アルゴン雰囲気中、室温下、飽和炭酸カリ
ウムメタノール溶液1mlを(S)−2−N,N−ジベン
ジルアミノ−3−フェニルプロパナール51.7mg (0.157
mmol)とアセトンシアノヒドリン0.17 mL (1.86 mmol)
に加え、室温で5時間撹拌した。 酢酸エチル(60 mL) で
希釈し、3%塩酸で洗浄した。有機層を飽和食塩水30mL
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して
得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(10%
酢酸エチル/ヘキサン) で精製し、3−N,N−ジベン
ジルアミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニト
リル50.9 mg (91%) を得た。このものは(2S,3S)
−および(2R,3S)−3−N,N−ジベンジルアミ
ノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリルの混
合物(1:1)であり、これら2つの異性体はシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーまたは再結晶にて分離可能であ
る。
【0053】参考例1
【0054】
【化12】
【0055】(2S,3S)−3−N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル
199.4 mg (0.56 mmol)の濃塩酸20 mLと水10ml溶液を80
゜Cにて1日撹拌した。溶媒を留去し、(2S、3S)
−3−N,Nージベンジルアミノ−2−ヒドロキシ−4
−フェニル酪酸を得た。このものは精製することなく次
の反応に用いた。
【0056】無色油;1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.
16 (1H, dd, J=9.6, 15.6Hz, CH2Ph), 3.56 (2H, m, CH
2Ph, CHN), 3.64, 4.14 (4H, AB-q, J=13.5Hz, Bn), 4.
15 (1H, m, CHOH), 7.38 (15 H, m, ArH). MS (m/z) 37
6 (MH+).
【0057】参考例2
【0058】
【化13】
【0059】水素雰囲気中、上記反応で得られた(2
S,3S)−3−N,N−ジベンジルアミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニル酪酸(未精製品)の濃塩酸溶液 4
0 mLに10 % パラジウム/カーボン200 mg を加え室温で
一晩撹拌した。 触媒を濾過後、減圧濃縮して得られた
残渣をイオン交換樹脂(Dowex 50W-X8)にて精製し、
(2S、3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニル酪酸70.1 mg (64%、2工程での収率) を得た。
【0060】白色結晶;融点 228-233℃(分解);[α]
D 20=-5.4゜(c=0.37, 1N HCl); IR(臭化カリウム板)/cm
-1 3440 (br), 1615. 1H-NMR (400 MHz, D2O): δ 2.85
(1H, dd, J=10.7, 14.5Hz, CH2Ph), 2.95 (1H, dd, J=
4.1, 14.5Hz, CH2Ph), 3.83(1H, ddd, J=3.6, 4.1, 10.
7Hz, CHN), 4.27 (1H, d, J=3.6Hz, CHOH), 7.38 (5 H,
m, ArH). MS (m/z) 196 (MH+).
【0061】
【発明の効果】本発明の製造方法を用いることにより、
HIVプロテアーゼ阻害剤の製造原料である3−アミノ
−2ーヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体
を高立体選択的かつ高収率に製造することができる。特
に、高い光学純度の光学活性体を簡便に得ることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又はアミノ基の
    保護基を表す)で表されるアミノアルデヒド誘導体に、
    金属化合物、塩基あるいは酸の存在下、一般式(2) 【化2】 (式中、R3及びR4はそれぞれアルキル基又はシクロア
    ルキル基を表すか、あるいはR3とR4は一体となってテ
    トラメチレン基又はペンタメチレン基を形成してもよ
    い)で表されるシアノヒドリン誘導体を反応させること
    を特徴とする、一般式(3) 【化3】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又はアミノ基の
    保護基を表す)で表される3−アミノ−2−ヒドロキシ
    −4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法。
JP9256676A 1996-12-20 1997-09-22 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法 Pending JPH10231280A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256676A JPH10231280A (ja) 1996-12-20 1997-09-22 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法
EP97122564A EP0849257A1 (en) 1996-12-20 1997-12-19 Process for the preparation of 3-amino-2-hydroxy-4-phenylbutyronitrile derivatives
US08/994,448 US5834618A (en) 1996-12-20 1997-12-19 Process for the preparation of 3-amino-2-hydroxy-4-phenylbutyronitrile derivatives

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-340781 1996-12-20
JP34078196 1996-12-20
JP9256676A JPH10231280A (ja) 1996-12-20 1997-09-22 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231280A true JPH10231280A (ja) 1998-09-02

Family

ID=26542842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256676A Pending JPH10231280A (ja) 1996-12-20 1997-09-22 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5834618A (ja)
EP (1) EP0849257A1 (ja)
JP (1) JPH10231280A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2312385A1 (en) 1999-06-22 2000-12-22 Daiso Co., Ltd. Process for producing erythro-3-amino-2-hydroxybutyric acid derivatives
JP2001131144A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sagami Chem Res Center 7−アザビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−エン−3−カルボン酸エステル類の製造方法
EP1486499A1 (en) 1999-12-27 2004-12-15 Sagami Chemical Research Center Endo-2,3-epoxy-7-oxabicylco[2.2.1]heptane-endo-5-carboxylic acid derivative

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819072B2 (ja) * 1988-07-05 1996-02-28 財団法人相模中央化学研究所 (2s,3r)−3−アミノ−2−アシルオキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体およびその製造方法
DK0730570T3 (da) * 1993-11-23 2000-07-17 Searle & Co Fremgangsmåde til fremstilling af mellemprodukter, der er anvendelige til syntese af retroviral protease-inhibitorer

Also Published As

Publication number Publication date
US5834618A (en) 1998-11-10
EP0849257A1 (en) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
EP1237847B1 (en) Method for the stereoselective synthesis of cyclic amino acids
WO2010021093A1 (ja) 不斉有機触媒
JPH10231280A (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法
US6639094B2 (en) Process for producing α-aminoketone derivatives
KR100915551B1 (ko) 3-히드록시 피롤리딘 및 이의 유도체의 효율적 제조방법
JPH06184069A (ja) α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法
US5932758A (en) Process for the production β-amino-α-hydroxycarboxylic acids and derivatives thereof
EP2473492B1 (en) Process for the preparation of (1s,4r)-2-oxa-3-azabicyclo[2,2.1]hept-5-enes
JP2834501B2 (ja) 3,4―エポキシ酪酸エステルの製法および中間体
KR100472806B1 (ko) 4-시아노-3-히드록시 부탄오일 히드라지드, 그 유도체 및 제조방법
JPH0228144A (ja) ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法
US5670653A (en) Process for the manufacture of (4,5)-trans-oxazolidines
JP4323032B2 (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造法およびその製造中間体
CN1188106A (zh) 制备3-氨基-2-羟基-4-苯基丁腈衍生物的方法
US5840977A (en) Methods of producing pantothenic acid derivative and its starting materials for producing the same
JP3855323B2 (ja) 3−アミノ−2−オキソ−1−ハロゲノプロパン誘導体の製造方法
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JP4384315B2 (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造方法およびその製造中間体
US8624051B2 (en) Process for the preparation of isoserine derivatives
US20060084825A1 (en) Novel method for the stereoselective synthesis of cyclic amino acids
US20030069438A1 (en) Method for the stereoselective synthesis of cyclic amino acids
US20030158436A1 (en) Synthesis of alpha--amino-alpha, alpha'- dihaloketones and process for the preparation of beta--amino acid derivatives by the use of the same
JPH08231477A (ja) 光学活性β−アミノエステル類の製造方法
JPH069518A (ja) N−トリフェニルメチル−デヒドロアラニン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104