JPH02277344A - ファクシミリ蓄積交換装置 - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換装置

Info

Publication number
JPH02277344A
JPH02277344A JP1098198A JP9819889A JPH02277344A JP H02277344 A JPH02277344 A JP H02277344A JP 1098198 A JP1098198 A JP 1098198A JP 9819889 A JP9819889 A JP 9819889A JP H02277344 A JPH02277344 A JP H02277344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication speed
initial communication
facsimile
storage
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
博之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1098198A priority Critical patent/JPH02277344A/ja
Publication of JPH02277344A publication Critical patent/JPH02277344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ蓄積交換装置に係り、特に原稿を
送信する際の初期通信速度の設定に関する。
(従来の技術) 従来、ファクシミリ蓄積交換装置では各端末へ原稿を送
信する際の初期通信速度は通常最大値に固定的に設定さ
れていた。従って、上記ファクシミリ蓄積交換装置から
端末(ファクシミリ装置)へ発呼を行う際には前記固定
された初期通信速度で始めなければならないため、回線
状態の悪い地域の端末に対する送信では回線エラーにな
る確率が高くなる不都合があった。
第6図は従来のファクシミリ蓄積交換装置の発呼時の通
信速度状況を示した模式図である。蓄積交換装置1はフ
ァクシミリ装置3−1から画データを受信するとこれを
一旦蓄積した後、初期通信速度9600bpSにて例え
ばファクシミリ装置3−2.3−3に順次送信する。こ
こで、ファクシミリ装置3−3に対する回線状態が悪い
にもかかわらず、初期通信速度は最大値の9600bp
sであるため、回線エラーが生じてしまう。
そこで、この不都合を回避するために前記初期通信速度
を遅く(例えば4800bps)設定すればよいが、従
来のファクシミリ蓄積交換装置では全ての端末に前記遅
い初期通信速度が適用されてしまうため、回線状態の良
い地域の端末に対しては通信時間が設定変更前より余計
にかかってしまうという不都合があった。
(発明が解決しようとする課題〉 上記の如く、従来のファクシミリ蓄積交換装置において
、初期通信速度を最大値に設定しておくと、回線状態の
悪い地域の端末に対しては回線エラーとなることが多く
、なかなか送信できないという欠点があった。そこで、
この欠点を回避すべく、遅い初期通信速度を設定すると
、前記回線状態の悪い地域の端末に対しての回線エラー
を少なくすることができるが、回線状態のよい地域の端
末に対しては前記初期通信速度の設定変更前に比べて不
必要に長い通信時間がかかるという欠点があった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、端末毎に
最も適切な初期通信速度を設定でき、各端末に対して効
率的な送信を行うことができるファクシミリ蓄積交換装
置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 本発明は、受信した画データを一旦蓄積した後、この画
データを指定のファクシミリ装置に送信するファクシミ
リ蓄積交換装置において、前記蓄積交換装置が管理する
ファクシミリ装置毎に初期通信速度を設定する通信速度
設定手段と、発呼時に前記通信速度設定手段を参照して
被呼側のファクシミリ装置に対応する初期通信速度を検
索する検索手段と、この検索手段によって検索された初
期通信速度で前記被呼側のファクシミリ装置に発呼する
送信制御手段とを具備した構成を有し、更にこの構成に
加えて、初期通信速度で発呼した場合に所定回数のフォ
ールバックがあったか否かを判定する判定手段と、この
判定手段によって所定回数のフォールバックがあったと
判定された場合には通信速度設定手段内の該当の初期通
信速度を遅い初期通信速度に書き換える通信速度再設定
手段とを具備した構成を有している。
(作用) 本発明のファクシミリ蓄積交換装置において、通信速度
設定手段は蓄積交換装置が管理するファクシミリ装置毎
に初期通信速度を設定する。検索手段は発呼時に前記通
信速度設定手段を参照して被呼側のファクシミリ装置に
対応する初期通信速度を検索する。送信制御手段は前記
検索手段によって検索された初期通信速度で前記被呼側
のファクシミリ装置に発呼する。更に上記作用に加えて
、判定手段は初期通信速度で発呼した際に所定回数のフ
ォールバックがあったか否かを判定する。通信速度再設
定手段は前記設定手段によって所定回数のフォールバッ
クがあったと判定された場合には前記通信速度設定手段
内の該当の初期通信速度を遅い初期通信速度に書き換え
る。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明のファクシミリ蓄積交換装置の一実施例を示
したブロック図である。1はファクシミリ蓄積交換装置
で、画データの蓄積、蓄積画データの送信処理及び初期
通信速度の設定処理等を行うCPυ11、画データの送
受信制御を行う通信制御装置12及び画データを蓄積す
る記憶装置(HDD)13を有している。2は前記蓄積
交換装置1と複数の端末であるファクシミリ装置との回
線接続を行う交換機、3−1〜3−nは前記蓄積交換装
置1が管理するファクシミリ装置(端末)である。
なお、上記cpui iは端末3−1〜3−nとの発呼
時に使用する初期通信速度を設定する初期通信速度テー
ブル111を有している。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、CPU1
1の初期通信速度設定テーブル111には第2図に示す
如く端末毎に最適な初期通信速度が予め設定されている
ものとする。但し、この設定は図示されないキー人力部
等から行えるものとする。
従って、CPU11は第3図に示す如く、端末3−1か
ら一旦記憶部13に入力された画データを例えば端末3
−2.3−3に同報通信する場合、発呼時に初期通信速
度設定テーブル111を参照して、端末3−2に対して
は9600bpSで、端末3−3に対しては4800b
psで発呼するように通信制御装置12を制御する。
従って、通信制御装置12は9600bpSの通信速度
で端末3−2に発呼して、回線が閉結されると記憶装置
13からCPU11によって読み出された画データを端
末3−2に送信する。その後、同通信制御装置には48
00bpsの通信速度で端末3−3に発呼して、回線が
閉結されると記憶装置13からcpui tによって読
み出された画データを端末3−3に送信する。
第4図は上記発呼時のCPUI 1の動作を示したフロ
ーチャートである。先ず、ステップ401にて被呼側端
末が何であるかをチエツクしステップ402にて初期通
信速度設定テーブル111を参照して前記被呼側端末に
対応する初期通信速度を検索し、ステップ402にて検
索した初期通信速度を通信制御部12に設定して、発呼
動作を開始させる。
第5図は初期通信速度で発呼した場合に規定回数以上の
フォールバックがあった際には、速度の遅い初期通信速
度を再設定するcpuliの動作を示したフローチャー
トである。ステップ501にて、CPU11は初期通信
速度にて発呼した際に規定回数以上のフォールバックが
あったか否かを判定し、ない場合は処理を終了し、あっ
た場合は初期通信速度設定テーブル111に書かれてい
る初期通信速度を遅い初期通信速度に書き換えると共に
、この遅い通信速度を通信制御装置12に設定して、こ
の遅い通信速度で発呼を行わせる制御をした後、処理を
終了する。
本実施例によれば、ファクシミリ蓄積交換装置1が管理
するファクシミリ装置3−1〜3−n毎に最適な初期通
信速度を設定することができるため、回線の状況に応じ
た適切な通信速度で、−旦蓄積した画データを各端末に
効率良く送信することができ、全体として通信時間を短
縮化することかできる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明のファクシミリ蓄積交換装置に
よれば、端末毎に最も適切な初期通信速度を設定でき、
各端末に対して効率的な送信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ蓄積交換装置の一実施例
を示したブロック図、第2図は第1図に示した初期通信
速度設定テーブルの一例を示した図、第3図は第1図で
示した装置の各端末に応した通信速度状況を示した模式
図、第4図は第1図に示したCPUの発呼時の動作を示
したフローチャート、第5図は第1図に示したCPUの
初期通信速度再設定動作を示したフローチャート、第6
図は従来のファクシミリ蓄積交換装置の通信速度状況を
示した模式図である。 1・・・ファクシミリ蓄積交換装置 3−1〜3−n・・・ファクシミリ装置11・・・CP
U 12・・・通信制御装置 13・・・記憶装置 111・・・初期通信速度設定テーブル代理人 弁理士
  本 1) 崇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信した画データを一旦蓄積した後、この画デー
    タを指定のファクシミリ装置に送信するファクシミリ蓄
    積交換装置において、前記蓄積交換装置が管理するファ
    クシミリ装置毎に初期通信速度を設定する通信速度設定
    手段と、発呼時に前記通信速度設定手段を参照して被呼
    側のファクシミリ装置に対応する初期通信速度を検索す
    る検索手段と、この検索手段によって検索された初期通
    信速度で前記被呼側のファクシミリ装置を発呼する送信
    制御手段とを具備したことを特徴とするファクシミリ蓄
    積交換装置。
  2. (2)初期通信速度で発呼した際に所定回数のフォール
    バックがあったか否かを判定する判定手段と、この判定
    手段によって所定回数のフォールバックがあったと判定
    された場合には通信速度設定手段内の該当の初期通信速
    度を遅い初期通信速度に書き換える通信速度再設定手段
    とを具備したことを特徴とする請求項(1)記載のファ
    クシミリ蓄積交換装置。
JP1098198A 1989-04-18 1989-04-18 ファクシミリ蓄積交換装置 Pending JPH02277344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098198A JPH02277344A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ファクシミリ蓄積交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098198A JPH02277344A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ファクシミリ蓄積交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277344A true JPH02277344A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14213306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098198A Pending JPH02277344A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ファクシミリ蓄積交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018234A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018234A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線システム
JP4610803B2 (ja) * 2001-07-05 2011-01-12 株式会社日立国際電気 無線システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097718A (en) Snapshot routing with route aging
US5642483A (en) Method for efficiently broadcast messages to all concerned users by limiting the number of messages that can be sent at one time
JPH02277344A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3109939B2 (ja) 画像通信装置及び方法
JPH05128030A (ja) 資源情報管理装置
JPH11345179A (ja) データ管理方法、データ管理システム及び構成装置、記録媒体
JP3472066B2 (ja) 露光装置、半導体生産システム及び半導体製造方法
JPH10222324A (ja) ネットワークシステム
JP2835667B2 (ja) パケット交換装置及びパケット交換網
JPH10177510A (ja) クライアント・サーバ・システム
JP2818575B2 (ja) 無線基地局の遠隔リセットシステム
JP2723245B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3028544B2 (ja) 分散処理システムの負荷分散方式
JPH10322396A (ja) 発信情報中継サーバ及び発信情報中継方法並びにそのシステム
JPH08235096A (ja) プロセス間リンクコネクション設定システム及びその設定方法
JPH1042350A (ja) 加入者データ移設装置および方法
JP2504478B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2507604B2 (ja) 情報処理装置
JPH04316246A (ja) ネットワークシステムにおけるデータ交換方式
JPH0654931B2 (ja) 加入者デ−タ管理方式
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JPH09259081A (ja) データ通信方法
KR19990039779A (ko) 프로세서간 통신에 의한 파일 로딩방법
JPS61174852A (ja) エスカレ−タ−の安全装置
JP2002288026A (ja) 情報同期化通信方法