JPH02275733A - 半導体含有ガラスの製造法 - Google Patents

半導体含有ガラスの製造法

Info

Publication number
JPH02275733A
JPH02275733A JP1096889A JP9688989A JPH02275733A JP H02275733 A JPH02275733 A JP H02275733A JP 1096889 A JP1096889 A JP 1096889A JP 9688989 A JP9688989 A JP 9688989A JP H02275733 A JPH02275733 A JP H02275733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
glass
content
size
cds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768442B2 (ja
Inventor
Masayuki Nogami
正行 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1096889A priority Critical patent/JP2768442B2/ja
Priority to US07/506,784 priority patent/US5091115A/en
Publication of JPH02275733A publication Critical patent/JPH02275733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768442B2 publication Critical patent/JP2768442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/32Nature of the non-vitreous component comprising a sol-gel process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光スイッチ、光波長変換素子など光情報分野に
おいて用いられる大きな非線形光学効果を(丁するガラ
ス材料及びその製造法に関する。
従来の技術 大きな非線形光学効果を有する材料として、例えばGa
AsとAlGaAsなどの半導体を数十人のfゾさで交
互に積層したものが用いられている。
半導体をvi層化した薄膜材料では、それぞれの層の厚
みを数十Å以下にすることで、電子と正孔とが層内に閉
じ込められるq子すイズ効果が現れ、高い非線形感受率
が得られている。しかしこのような薄膜材料は基板上に
積層した構造であるために電子と正孔が積層方向の一次
元方向に閉じ込められるにすぎない。半導体をマトリッ
クス内に三次元的に閉じ込めることができれば、より高
い非線形感受率が得られるしのと期待される。
半導体が三次元的に閉じ込められたものとして、近年、
半導体微結晶を多成分ガラス内に添加したものが注目さ
れている。このようなガラスの代表例は1%程度未満の
Cd SX S eN−xi微結晶を含んだガラスで、
フィルターガラスとして市販されている。このようなガ
ラスはCdS″’PSeを原料として、ケイ砂、ソーダ
灰、アルミナ、酸化亜鉛等ととらに混合後、加熱熔融し
て、Cd”、S”−及び5et−をイオンの形で均一に
分散したガラスを作った後、600〜700℃で再加熱
して結晶化させることで、Cd S X S ell−
xl結晶を析出させる方法で作製されている。
Cd S X S ell−xl結晶以外には、CuC
l結晶を含有したガラスの作製もなされているが、原料
の熔融によるガラスの作製と再加熱処理によるCaC2
結品析出のプロセスは同じである。
発明が解決しようとする問題点 上記方法で半導体結晶を含有したガラスを製造する場合
、先ずガラス原料を熔融して均一なガラスを作製しなけ
ればならない。しかしながら、CdSやSeのガラス融
液への溶解度が低いために多量のCdSやSeを含有し
たガラスを作ることはでさない。さらにSやSeは高温
で揮発しやすく、ガラス作製途中にこれら元素の選択的
な揮発が起こるためにガラス中のSやSeの含有量は少
ないものになる。またその4tの制御ら容易ではない。
以上のような理由から、Cd S 、S ell−xl
結晶の含有r4は1%以下に過ぎず、結果として非線形
感受率が低く、非線形光学材料として有効なものではな
い。
またSやSeの揮発を抑えるために、ガラスの熔融温度
を低くせねばならず、ガラス組成は5iO1分を70%
かあるいはそれより少なくした多成分系ガラスに限られ
ている。そのためにガラス材料としての強度や耐久性に
乏しく、信頼性に欠ける問題点もある。
問題点を解決するだめの手段 本発明者は、上記した従来技術の問題点に鑑みて、16
導体微結晶を高濃度に含有するガラスとその製造法を見
いだすべく鋭き研究をかさねできた。
その結果、半導体あるいは分解して半導体になる金属塩
のアルコール溶液と金属アルコキシドを原料にし、加水
分解反応によってゲル化して得られた固化体をガラスの
熔融温度より低い温度で加熱するか、あるいは加熱後、
調整されたガスと反応させることで100人未満の大き
さを有する半導体微結晶を高濃度に含有するガラスとが
得られることを見いだした。
本発明における半導体としてはCdS、CuCII)b
S  などの化合物半導体で、その原料としては、その
ままか、あるいは金属の硝酸塩、酢酸塩、ハロゲン化物
など、アルコールやアセトアニリドなどの有機溶剤に溶
解するものであれば使用できる。
ガラス中の半導体の含有率は1〜15モル%になるよう
な範囲で選択される。半導体が15モル%を越えると、
均質で透明なガラスが得られない。
また1モル%にみたないとその低い含有率のために非線
形光学材料としては適さない。またマトリックスになる
ガラスの主成分はS i Opでその含<−r41は少
なくとも85モル%以」二である。S i Otを85
%以上含有することで、強度や耐久性に侵れた材料にす
ることができる。S i Oを以外にAI、05、T 
i Ot、B、0.など通常のガラス構成酸化物を含ま
せることができ、これら金属のアルコキシドを原料にす
る。
金属アルコキシドを原料にしたゾル・ゲル法によると、
ガラス製造の通常の方法である熔融法では作製できない
高融点の組成のもの、例えば本発明のようにSi Ot
を主成分にしたガラスをも比較的低温で作製することが
できるので、熔融法では得られなかった高強度で耐久性
に優れたガラスが得られることG本発明の特徴の一つで
ある。
所定の配合比率の金属アルコキッドと半導体のアルコー
ル溶液の混合物を加水分解してゲル化させる。加水分解
は、通常金属アルコキシドに水を加えて撹はんすること
によって行われる。また加水分解速度の遅いStアルコ
キッドを先に加水分解した後、他の金属アルコキシドと
半導体のアルコール溶液を加えて混合し、さらに水を加
えてJJII水分解することもできる。加水分解に必要
な水の?11は、金属アルコキシドのモル量の2倍程度
でよいが、これを上回る水を使用することによって加水
分解時間を短縮することもできる。
加水分解時に触媒としてICI%HNOffなどの酸、
またはN夏(,011,NaOHなどの塩基を加えるこ
とで反応時間を短縮することができる。
触媒の引は0.01〜0.4モル程度とすればよい。
加水分解は室温でも進行するが、40〜806C程度に
加熱することで反応時間をより短縮することができる。
ただ、80℃を上回る温度では、アルコールや水の急速
な蒸発や未加水分解の金属アルコキシドの一部蒸発が生
じることがあるので好ましくない。
加水分解の終了したものはスラリー状あるいは固形状に
なっており、これを乾燥して乾燥ゲルを得る。乾燥時間
は残留する水分量や乾燥温度にもよるが、通常IO〜■
00時間程度でよい。その後、徐々に温度を上げ、15
0℃まで加熱するとゲル中の残留水分のより少ない固い
ゲルが得られる。加熱速度を早くすると、ゲルの警速な
収縮が起こり、破壊する恐れがあるために、通常は10
807時間以下でおこなわれる。
次いで乾燥ゲルを加熱してガラスに変える。加熱温度は
400〜1300℃の範囲である。加熱温度が400℃
より低いとガラス化が充分でなく、また水分や6機物が
多量に残留するので好ましくない。また加熱温度が13
00℃を越えるとガラス母材が結晶化したり、半導体結
晶が粗大化し、本発明の目的とする微細な結晶を含有し
たガラスを得ることができない。半導体結晶の大きさは
加熱温度と時間に依存し、高温で長時間加熱したもの程
大きくなる。
以上のような操作の結果、微細な半導体結晶を含有した
ガラスが得られる。一方、半導体金属の酢酸塩、硝酸塩
などの金属塩を原料に用いた場合は、作ったゲルを加熱
してガラス化する時に、あるいはガラス化した後に、H
,S、HCIなどのガスと反応させると、半導体結晶が
生成する。用いるガスは、半導体の組成で決まり、例え
ばCdS、PbSなどの硫化物結晶を含有させる場合に
はH,Sか使用され、CuC1%AgC1などの塩化物
結晶の場合にはHC1ガスが使用される。
生成する結晶の大きさは、ガスの分圧、温度、時間に依
有するので、これらを調節することで、望ましい大きさ
の結晶を得ることができる。
実施例! S i (OCtl(s) 、 354.3 gを0.
15モル/II■CI溶1ff130.7gとC,Hs
OH783gとの混合溶液に撹はんしながら徐々に滴下
した。全てのS i (OC,Hs) aを加えた後、
更に1時間撹はんした。これとは別にCd(CI、C0
0)、・2 HtO3,76gをCHso H50IC
に溶解した溶液を上記溶液に入れ1時間撹はんを続けた
。その後、C,H,ON  78.3 gと0.15モ
ル/I  NH,OH溶液122.6gの混合溶液を加
えて、1時間撹はんした後、ボリスヂレン、テトラフル
オロエチレンなどの容器に移し放置した。更に加水分解
が進行するとともに余分の水分やアルコールが揮発して
ゲル固化体が得られた。
このゲルを5006Cで2時間加熱した後、!気圧の)
I、Sガス中に1時間放置してガラスを、製造した。こ
のガラスの組成は2%のCdSを含有したS i Oy
で、ガラスのX線回折実験によってCdS結晶のみが認
められ、他の結晶物の存在はなかった。CdS結晶の大
きさは約40人であった。
このガラスの光吸収スペクトルの吸収端から求めたエネ
ルギーギャブの値は2.6cVであり、この(/fは大
きな単結晶のエネルギーギャプの値(2゜4cV)に比
べて0.2eVも高く、大きな量子サイズ効果が現れて
いることがわかる。
実施例2〜6 CdSの含育率以外は実施例Iと同様にして、下記衣の
ガラスを製造した。得られたガラスについて、製造温度
及びエネルギーギャプの値を表に併記した。この表から
、いずれのガラスもエネルギーギャブの値は大きく、量
子サイズ効果が現れていることが明らかである。
実施例7 CdSを含有した5jotガラス以外にAI、0、を含
むガラスを製造した。製造方法は実施例Iと同様であり
、S f (OCtHs) 4を加水分解した後に、A
 I (OC48e) 3を加えた。得られたガラス母
材の組成はAI、04132%及び5ift66%で、
CdSを2%含有していた。エネルギーギャプは2,7
5eVで、量子サイズ効果が現れていることが明らかで
ある。
実施例8 2%のCuClを含有するS j O,ガラスを製造し
た。製造方法はCuC1を用いた以外は実施例1と同じ
であった、得られたガラスのエネルギーギャブは3.7
eVであり、大きなCuC1単結晶のエネルギーギャグ
の値(3,4eV)に比べて0.3eV高<、!it子
サイズ効果が現れていることが明らかである。
発明の効果 以上述べたように、本発明のガラスは、100λ未満の
大きさを有する半導体結晶を1〜15%含有し、かつマ
トリックス成分のうち5iOtを85%以上含んだガラ
スであるので、半導体の閉じ込め効果が大きく、かつ耐
久性にも優れたものになり、非線形光学材料として使用
することができる。 このようなガラスは、溶液を原料
にしたゾル・ゲル法によって製造されるために、半導体
結晶のサイズや!nの制御が容易であるばかりではなく
、従来のガラス製造のように、原料を高温にして一旦、
熔融体にする必要性がないので、ガラス製造時における
省エネルギー化と存毒ガスの発生をなくすことができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 母体ガラス内に100Å未満の大きさの半導体微結
    晶を少なくとも1%以上含有し、 かつSiO_2分を85%以上含有することを特徴とす
    るガラス 2 100Å未満の大きさを有する半導体と、少なくと
    もSiのアルコキシドとからなる 溶液を加水分解してゲル化し、得られた固 化体を400〜1300℃に加熱するこ とを特徴とする半導体含有ガラスの製造法 3 分解して半導体となる金属塩のアルコール溶液と少
    なくともSiのアルコキシドとか らなる溶液を加水分解してゲル化し、得ら れた固化体を400〜1300℃に加熱 した後、調整したガスと反応させて該半導 体微結晶を析出させることを特徴とする半 導体含有ガラスの製造法
JP1096889A 1989-04-17 1989-04-17 半導体含有ガラスの製造法 Expired - Lifetime JP2768442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096889A JP2768442B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 半導体含有ガラスの製造法
US07/506,784 US5091115A (en) 1989-04-17 1990-04-10 Semiconductor-containing glass and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096889A JP2768442B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 半導体含有ガラスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275733A true JPH02275733A (ja) 1990-11-09
JP2768442B2 JP2768442B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14176955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096889A Expired - Lifetime JP2768442B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 半導体含有ガラスの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5091115A (ja)
JP (1) JP2768442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187952A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Hoya Corp 半導体微結晶含有多成分ガラス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173454A (en) * 1992-01-09 1992-12-22 Corning Incorporated Nanocrystalline materials
US5432635A (en) * 1992-09-29 1995-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonlinear optical material and method of manufacturing the same
US5449645A (en) * 1994-08-26 1995-09-12 Corning Incorporated Glasses with PBS and/or PBSE crystals
DE10141103B4 (de) * 2001-08-22 2007-01-18 Schott Ag Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
EP1285888A3 (de) 2001-08-22 2004-01-07 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
DE102004003450A1 (de) * 2004-01-22 2005-08-18 Universität des Saarlandes Verfahren zur Herstellung dotierter oder undotierter Gläser aus Glaspulvern
US8718437B2 (en) * 2006-03-07 2014-05-06 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
EP2041478B1 (en) * 2006-03-07 2014-08-06 QD Vision, Inc. An article including semiconductor nanocrystals
US9874674B2 (en) 2006-03-07 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8849087B2 (en) * 2006-03-07 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8836212B2 (en) * 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink
WO2009145813A1 (en) 2008-03-04 2009-12-03 Qd Vision, Inc. Particles including nanoparticles, uses thereof, and methods
WO2009151515A1 (en) 2008-05-06 2009-12-17 Qd Vision, Inc. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
US20100264371A1 (en) * 2009-03-19 2010-10-21 Nick Robert J Composition including quantum dots, uses of the foregoing, and methods
WO2011031876A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Qd Vision, Inc. Formulations including nanoparticles
EP2475717A4 (en) 2009-09-09 2015-01-07 Qd Vision Inc PARTICLES WITH NANOPARTICLES, USES THEREOF AND METHOD THEREFOR
EP3071667B1 (en) 2013-11-19 2020-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Luminescent particle, materials and products including same, and methods
TWI573769B (zh) 2014-08-29 2017-03-11 Platinum Optics Tech Inc An optically colored glass which is transparent to visible light and infrared light, a composition of the glass, and a method of manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168329A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラスの製造方法
JPS6188801A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 井関農機株式会社 耕耘装置
JPS639229A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujitsu Ltd カウンタ初期設定方式
JPS6388801A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 セイコーエプソン株式会社 湿度センサ
JPS63241527A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学素子及びその作製方法
JPH01183438A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体ドープマトリックスの製造方法
JPH02271933A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非線形光学材料の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607789A (en) * 1968-05-02 1971-09-21 Precision Electronic Component Electroconductive glaze and method for preparation
US4000998A (en) * 1975-03-19 1977-01-04 Corning Glass Works Spontaneously-formed nepheline-carnegieite glass-ceramics
US4264679A (en) * 1978-01-18 1981-04-28 Corning Glass Works Durable ceramic decorating enamels based on thermally stable cadmium red colors
US4657699A (en) * 1984-12-17 1987-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resistor compositions
US4814298A (en) * 1987-10-26 1989-03-21 Corning Glass Works Lead-free glasses for glaze materials

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168329A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラスの製造方法
JPS6188801A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 井関農機株式会社 耕耘装置
JPS639229A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujitsu Ltd カウンタ初期設定方式
JPS6388801A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 セイコーエプソン株式会社 湿度センサ
JPS63241527A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学素子及びその作製方法
JPH01183438A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体ドープマトリックスの製造方法
JPH02271933A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非線形光学材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187952A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Hoya Corp 半導体微結晶含有多成分ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US5091115A (en) 1992-02-25
JP2768442B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02275733A (ja) 半導体含有ガラスの製造法
JP2875993B2 (ja) アナターゼ分散液およびその製造方法
JP2539062B2 (ja) 半導体微結晶含有多成分ガラス
JP2783417B2 (ja) ルチル型酸化チタンゾルの製造法
JP2000169133A (ja) シリカ−フッ化マグネシウム水和物複合ゾル及びその製造法
JPH10338820A (ja) 親水性被膜及びその製造方法
JP4113938B2 (ja) 酸化タングステンの製造方法
TW591000B (en) Optical colored glass, its use, and an optical long-pass cutoff filter
JP4851685B2 (ja) ルチル型酸化チタン超微粒子の製造方法
JP3490013B2 (ja) チタン酸化物形成用溶液の製造方法
JPS60260424A (ja) 低電気抵抗酸化スズ微粉末の製造法
JP3286071B2 (ja) 疎水性アンチモン含有酸化スズ微粒子の製法、熱線遮蔽コーティング液とその製法及び熱線遮蔽ガラスとその製法
JP4516727B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP2787643B2 (ja) 導電性二酸化チタン繊維及びその製造方法
JPH0345487B2 (ja)
KR101517369B1 (ko) 지르코니아 졸의 제조방법
JP2005097030A (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JPH07188593A (ja) 導電性塗料
JP4516737B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP2005146222A (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
JP2759470B2 (ja) 錫酸ゾル及びその製造方法
JP3465299B2 (ja) 微粒子含有ゾルまたはゲルの製造方法
US20060116429A1 (en) Process for producing modified stannic oxide sol and stannic oxide/zirconium oxide composite sol
JPH02149424A (ja) 白色導電性物質及びその製法
JP2728172B2 (ja) スズ・アンチモン複合酸化物ゾルの製造方法