JPH02271933A - 非線形光学材料の製造方法 - Google Patents

非線形光学材料の製造方法

Info

Publication number
JPH02271933A
JPH02271933A JP9099189A JP9099189A JPH02271933A JP H02271933 A JPH02271933 A JP H02271933A JP 9099189 A JP9099189 A JP 9099189A JP 9099189 A JP9099189 A JP 9099189A JP H02271933 A JPH02271933 A JP H02271933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
semiconductor fine
semiconductor
fine particles
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9099189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mizuno
俊明 水野
Koji Yokoi
浩司 横井
Kazuhiro Doshita
和宏 堂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP9099189A priority Critical patent/JPH02271933A/ja
Publication of JPH02271933A publication Critical patent/JPH02271933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/32Nature of the non-vitreous component comprising a sol-gel process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は非線形光学材料の製造方法に関し、特1こ任意
の半導体微粒子を多量に含ませたガラス体の製造方法に
間する。
【従来の技術】
1961年に非線形光学効果が確認されて以来、この分
野の材料の研究は精力的に進められるようになってきた
。このような特性を示す材料は、無機材料に限らず、半
導体物質や有機物質にも認められ、次々に新しい材料が
開発されている。 1983年に米国で、ジェインとリントによって、写真
用色ガラスが大きな非線形光学特性を有していることが
発見された。 (例えば J、opt、   Soc、
   Am、   、  、コF3   647  (
1983))このガラスは直径数十nm程度のCd5−
CdSe系半導体結晶を2体積%前後含有したものであ
る、このような微結晶が量子箱として作用し、通常、室
温では存在しないエキシトンが安定に存在できるため、
このような高い非線形性を示すと考えられている。この
ガラスを用いた光双安定素子の実験では、25ピコ秒と
いう非常な高速応答が可能であった。これは、超高速光
通信、光コンピユータ−さらにはニューロコンピュータ
ーの実用化を更に一歩現実のものとし、今後、ますます
素材開発あるいはデバイス化への応用研究が盛んになっ
てくると考えられる。 現在、このようにCd5−CdSe系半導体結晶を含む
ガラスは、写真用として、米国のコーニング社、西独の
ショット社、日本のHOYA社で製造販売している数種
に限定されている。いずれも製造方法は同じで、Ccl
、  S、  Seを含有した珪酸塩ガラスをまず通常
の溶融法で11造し、次いでこれを加熱して目的とする
結晶を析出させている。
【発明が解決しようとする課H】
この方法で非線形特性に優れた材料を11造する場合、
■半導体結晶の含有量を高くできない、■必ずしも目的
の半導体結晶が析出するとは限らない、■半導体結晶の
種類を変更できない、等の不具合点があった。 ■に関しては、現在市販されている写真用ガラス内の半
導体微粒子の含有量は2体積%前後である。非線形特性
を向上させるためには、この含有量をできる限り高める
のがよい。しかし、この方法では、析出させるべき半導
体結晶の成分、例えば、Cd、  S、  Se、  
を多くガラスの溶解することが困難であり、おのずと半
導体結晶の含有量が限定されてしまう。 ■は、半導体結晶析出時の条件を厳密にコントロールし
ないと、目的の結晶以外の結晶が析出し、半導体結晶が
得られないことがある。この材料の非線形特性は、この
半導体結晶がガラスマトリックス中に均一に分散してい
て初めて発揮されるもので、原子としてガラス中に含有
されていても非線形光学特性は示さない。 ■は、今後、非線形特性を改良するためには、半導体結
晶自身の種類を変更することが必要と考えられる。しか
し、この方法では、析出前のガラスにロー■族あるいは
■−■族といった半導体結晶を形成する原子を多量に含
有させなければならない。このようなガラスは製造が極
めて困難である。事実、これまで報告された例は、この
Cd5−CdSe系の他、CuC1系があるのみである
。 以上のように、従来技術では、理論的に非線形光学特性
が優れていることがわかっている半導体結晶分散ガラス
を、極めて限定された種類のみしか製造できず、より広
範囲な材料の合成ができる製造方法の開発が望まれてい
る。
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を達成するためになされたものであっ
て、ゲル化する溶液と粒子直径が11−1O0nである
半導体微粒子とを、半導体微粒子の含有量が最終生成物
の1〜60体積%となるように、混合し、これをゲル化
、熱処理する非線形光学材料の!!遣方法である。 該ゲル化する溶液としては、有機金属化合物の加水分解
反応および重合反応でゲル化するものが、好ましい。 ここでいう有機金属化合物としては、加水分解反応およ
び重合反応を起こしやすい、Mx(OR)y(M:  
金属、R: アルギル基)で示される、金属アルコキシ
ドが好ましい。 本発明で使用できる半導体微粒子(結晶)は、原則的に
どんな種類でも可能であるが、非線形光学特性を鑑みる
と、GaAs、GaP、GaSe。 1nsb、  InAs、  InP、CdS、CdS
e、CdTe、HgS、ZnS、Zn5e、PbS、P
bTeよりなる群から選択された、1種または2種以上
の混合物が好ましい。また、半導体結晶の組成に間して
は、これらの結晶に少量の不純物をドープしたものでも
何ら聞届はない。 本発明で使用できる半導体微粒子(結晶)は、その粒子
直径が1〜1100nの物であるが、この半導体結晶の
直径がlnmより小さいと、実質上エキシトンを作らな
いので、非線形特性が低い。 逆に、 1100nより大きいと、結晶内でのエキシト
ンの再結合が起こり、非線形光学特性が低下する。従っ
て、半導体結晶の直径としては、 1〜1100nの間
であり、好ましくは3〜lonmの範囲である。 半導体微粒子の製造方法は、通常報告されている方法に
よって製造できる。より具体的な製造方法は、常圧CV
D、プラズマCVD、MOVPE等の気相化学反応法、
ガス中蒸発法、金属蒸気合成法等が用いられる。 本発明で用いるガラスマトリックスは、通称ゾル−ゲル
法と呼ばれている、有機金属化合物の加水分解および重
合反応等を利用して得たゲル体を、乾燥、焼成してガラ
スを得る方法で合成する。 本発明で用いられる有機金属化合物としては、例えば、
シリコン、チタン、ジルコニウム、アルミニウム等のメ
トキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド等の
1種または2種以上の混合が、また、溶媒はアルコール
類等が用いられる。 このゾル−ゲル法は、室温で流動性のあるゾル状態を経
由するため、その状態で半導体結晶の微粒子を混合する
ことができ、これがゲル化(固化)すると、半導体結晶
を均一に分散した材料が得られる。半導体結晶の分散性
を良くするためには、例えば、超音波照射による攪拌の
高効率化といった物理的手段、界面活性剤の添加による
半導体結晶のゾル液に対する分散性の向上といった化学
的手段を使用できる。 上記半導体結晶を均一に分散したゲルを熱処理して、透
明なガラスとする。その際必要な熱処理条件は、ガラス
の組成、得られたゲルの細孔径等に依存するが、概ね3
00〜800℃で行う。 又、半導体結晶が酸化して非線形光学特性が低下しない
ように、不活性雰囲気中で熱処理を行うのが好ましい。 本発明においては、半導体微粒子を、その含有量が最終
生成物の1〜60体積%となるように溶液(ゾル)に混
合しているが、該含有量が最終生成物の1体積%より少
なくなると、生成するニドキシンの数が少なく、優れた
非線形光学特性が得られない、また、該含有量が最終生
成物の50体積%より多くなると、生成されたニドキシ
ン間の距離が近すぎて、ニドキシンの再結合が生じやす
くなり、非線形光学特性が低下する。特に、該半導体微
粒子の含有量は、最終生成物の4〜30体積%であるこ
とが望ましい。
【作用】
本発明によれば、各種の半導体結晶を含んだ分散ガラス
が得られる。これらの粒子径、分散状態、含有率等を最
適化することにより、量子サイズ効果が、これまで理論
的に予想されていた状態に近くなり、希望する非線形光
学特性を有する材料を合成できる。 また、本発明によれば、マトリックス組成として、シリ
カガラスが容易に形成できる。これは誘電率が非常に低
く、エキシトン閉じ込め効果が極めて大きい特徴を有し
ている。
【実施例】
実施例1〜7 常圧cvn法等で、CdS、GaAs、InP。 Cd T e、  Z n S e、  P b S、
  およびGaPの7種の半導体結晶の微粒子を!!遺
した。 この微粒子各5gを、シリコンテトラエトキシド10n
mLxタノール0nm1,0. 1規定の塩酸80 m
 lの割合で混合して作製したゾルに各々混合し、激し
く攪拌して均一に分散した。 この混合液を直径25mmのテフロン製の容器に1nm
1づつ分配し、60℃に1日保持してゲル化させた。こ
の容器の蓋を取り、代わりにアルミフォイルを張り、小
さな穴を数個開けて、80℃で乾燥を行な、った。乾燥
後のゲルは、直径lO〜13mmの、透明な状態であっ
た。このゲルを厚さ2mmにスライスし、300℃〜6
00℃で熱処理したところ、更に透明性が上がった。 これらの材料を研磨した後、波長1.06μmのYAG
レーザー光を入射し、発生する第三高調波をマーカーフ
リンジ法で測定して、それぞれの材料の非線形光学特性
(3次非線形感受率)を評価した。その結果を第1表に
示す。 評価としては、発生してくる第三高調波の強度を、市販
の写真用色ガラスを基準(±)とし、こ第  1 表 非線形光学効果が確認できる +: 非線形光学効果が優れている ++: 非線形光学効果が極めて優れている: 非線形
光学効果が劣っている 一一: 非線形光学効果が極めて劣っている(木)± れより強い場合、その程度に応じ、+および++とし、
逆に弱い場合もその程度に応じ、−および−一とした。 この−一の場合には、本測定の方法においては、第三高
調波の発生が認められない程度である。 いずれもこれまで報告されている、半導体微粒子分散ガ
ラス(写真用色ガラス)と比較して、非常に優れた非線
形光学特性を示した材料であった。 また、実施例1〜7で作製されたガラス内の半導体微粒
子含有量は4.4〜6.4体積%であった。 比較例1〜2 実施例1〜7と同様の方法でサンプルを作製した。ただ
し、これらの例で用いた、CdSおよびG aAsの半
導体微粒子の大きさは200 n mと400 n m
とした。 これらの材料の非線形光学特性を、実施例1〜7と同様
の方法で測定した結果を第1表にボす。 第1表からも明かなように、いずれのガラスも本発明の
実施例よりも劣っていた。 比較例3 市販の写真用フィルターガラスを研磨して、その非線形
光学特性を実施例同様に測定した。結果を第1表に示す
。用いた試料は、半導体微粒子(CdS−CdSe系)
が析出しているものである。 実施例8〜12 実施例1〜7と同様の条件でサンプルを作製した。ここ
では、半導体微粒子として、平均粒子径が2.5nmの
CdSを用い、最終生成物内の半導体・微粒子の含有量
が、5. 10. 20. 30゜45各体積%となる
ようにゾル液に添加するCd第  2  表 5fllを調整した。 これらの材料の非線形光学特性を、実施例1〜7と同様
の方法で測定した結果を第2表にボす。 いずれもこれまで報告されている、半導体微粒子分散ガ
ラス(写真用色ガラス)と比較して、非常に優れた非線
形光学特性を示した材料であった。
【発明の効果】
本発明によれば、実施例からも明かな様に非線形光学特
性の優れたガラスが製造できる。また、半導体微粒子の
組成、ガラスへの添加量およびガラス組成等を調整する
ことによって、任意の非線形光学特性を持ったガラスを
製造できる。 また、本発明によれば、ゲル体の形状を変化させること
により、膜状、板状、ブロック状等任意の形状のガラス
も製造できる。 (ネ)+:  非線形光学効果が優れている+ + 非線形光学効果が極めて優れている

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲル化する溶液と粒子直径が1〜100nmであ
    る半導体微粒子とを、半導体微粒子の含有量が最終生成
    物の1〜50体積%となるように、混合し、これをゲル
    化、熱処理する非線形光学材料の製造方法。
  2. (2)該溶液が有機金属化合物の加水分解反応および重
    合反応でゲル化するものである特許請求範囲第1項記載
    の非線形光学材料の製造方法。
  3. (3)該有機金属化合物が、Mx(OR)y(M:金属
    、R:アルキル基、xおよびy:整数)で示される金属
    アルコキシドである特許請求範囲第2項記載の非線形光
    学材料の製造方法。
  4. (4)該半導体微粒子が、GaAs、GaP、GaSe
    、InSb、InAs、InP、CdS、CdSe、C
    dTe、HgS、ZnS、ZnSe、PbS、およびP
    bTeよりなる群から選択された、1種または2種以上
    の半導体微粒子である特許請求範囲第1項ないし第3項
    記載の非線形光学材料の製造方法。
JP9099189A 1989-04-11 1989-04-11 非線形光学材料の製造方法 Pending JPH02271933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099189A JPH02271933A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 非線形光学材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099189A JPH02271933A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 非線形光学材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271933A true JPH02271933A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14013983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9099189A Pending JPH02271933A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 非線形光学材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271933A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275733A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Masayuki Nogami 半導体含有ガラスの製造法
JPH03187951A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Hoya Corp 半導体含有ガラス
JPH03187952A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Hoya Corp 半導体微結晶含有多成分ガラス
US5824240A (en) * 1993-02-12 1998-10-20 Fuji Xerox Co. Ltd. Nonlinear optical element and process for the preparation of same
US6140404A (en) * 1995-12-15 2000-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-linear optical material and process for the preparation thereof
KR20170102507A (ko) 2015-02-02 2017-09-11 후지필름 가부시키가이샤 형광체 분산 조성물 및 그것을 이용하여 얻어진 형광 성형체, 파장 변환막, 파장 변환 부재, 백라이트 유닛, 액정 표시 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275733A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Masayuki Nogami 半導体含有ガラスの製造法
JP2768442B2 (ja) * 1989-04-17 1998-06-25 正行 野上 半導体含有ガラスの製造法
JPH03187951A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Hoya Corp 半導体含有ガラス
JPH03187952A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Hoya Corp 半導体微結晶含有多成分ガラス
US5824240A (en) * 1993-02-12 1998-10-20 Fuji Xerox Co. Ltd. Nonlinear optical element and process for the preparation of same
US5963360A (en) * 1993-02-12 1999-10-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Nonlinear optical element and process for the preparation of same
US6140404A (en) * 1995-12-15 2000-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-linear optical material and process for the preparation thereof
KR20170102507A (ko) 2015-02-02 2017-09-11 후지필름 가부시키가이샤 형광체 분산 조성물 및 그것을 이용하여 얻어진 형광 성형체, 파장 변환막, 파장 변환 부재, 백라이트 유닛, 액정 표시 장치
US10619092B2 (en) 2015-02-02 2020-04-14 Fujifilm Corporation Wavelength conversion film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beecroft et al. Nanocomposite materials for optical applications
US6350515B1 (en) Biomolecular synthesis of quantum dot composites
Bender et al. Synthesis and fluorescence of neodymium-doped barium fluoride nanoparticles
Selvan et al. Sol− gel derived gold nanoclusters in silica glass possessing large optical nonlinearities
US7648765B2 (en) Dispersion of carbon nanoparticles and core-shell type carbon nanoparticles, and method of preparing the same
Jiang et al. Large crystal growth and new crystal exploration of mid-infrared second-order nonlinear optical materials
JPWO2009145031A1 (ja) コロイド結晶の製造方法及びコロイド結晶
JPH04503656A (ja) 硬質マトリックス中の3―v半導体
Aegerter et al. New materials for nonlinear optics
JPH02271933A (ja) 非線形光学材料の製造方法
Behboudnia et al. Preparation and characterization of monodispersed nanocrystalline ZnS in water-rich [EMIM] EtSO4 ionic liquid using ultrasonic irradiation
Wang et al. Fabrication of silica shell photonic crystals through flexible core templates
JP2691276B2 (ja) 半導体ドープマトリックスの製造方法
EP1487758A1 (en) A glass ceramic material with a base of silica and tin dioxide, particularly for optical applications, and the corresponding process of fabrication
JP4184102B2 (ja) コロイド溶液、コロイド結晶及び固定化コロイド結晶
Risbud Nucleation and coalescence phenomena in the transformation of semiconductor-doped glasses
JP2008093654A (ja) コロイド結晶の製造方法及びコロイド結晶
Nogami et al. Sol-gel synthesis of Ge nanocrystals-doped glass and its photoluminescence
JP2951367B2 (ja) 微粒子分散ガラス用ガラス組成物及びそれを用いた微粒子分散ガラス
JPH11319539A (ja) 温度変化により可逆的に結晶化するイオン性コロイド系およびそれを利用するコロイド結晶の製造方法
JPH05125217A (ja) ハロゲン化銅(i)超微粒子が分散したポリマー複合組成物およびその製造方法
Parvathy et al. Processing and characterization of PbS nanocrystallites in TMOS silica xerogels
JPH03164721A (ja) 非線形光学材料およびその製造方法
JPH02230223A (ja) 非線形光学媒体の製造方法
JPH03295826A (ja) 半導体微粒子ドープシリカガラスの製造方法