JPH0227437Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227437Y2
JPH0227437Y2 JP1979183312U JP18331279U JPH0227437Y2 JP H0227437 Y2 JPH0227437 Y2 JP H0227437Y2 JP 1979183312 U JP1979183312 U JP 1979183312U JP 18331279 U JP18331279 U JP 18331279U JP H0227437 Y2 JPH0227437 Y2 JP H0227437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
video signal
head
recording head
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979183312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699978U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979183312U priority Critical patent/JPH0227437Y2/ja
Publication of JPS5699978U publication Critical patent/JPS5699978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227437Y2 publication Critical patent/JPH0227437Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 ヘリカルスキヤン型のVTRにおいて、記録し
ながらその記録を同時に再生してモニタできるよ
うにしたVTR、すなわち、同時録再機能をもつ
VTRがあるが、このようなVTRの回転ヘツド系
は、例えば第1図に示すように構成されている。
すなわち、1対の回転磁気ヘツド1A,1Bが
180゜の角間隔を有してフレーム周波数で回転させ
られると共に、このヘツド1A,1Bの回転にお
ける後側に、所定の角間隔θ及び段差を有して別
の1対の回転磁気ヘツド2A,2Bが設けられて
ヘツド1A,1Bと一体に回転させられる。そし
て、このヘツド1A〜2Bの回転周面に対して、
磁気テープ3が180゜強の角範囲にわたつて斜めに
巡らされると共に、所定の速度で走行させられ
る。
そして、記録時には、FM信号とされた輝度信
号(映像信号)がヘツド1A,1Bに供給され、
従つて、輝度信号はヘツド1A,1Bによりその
1フイールドが斜めの1本の磁気トラツクとして
テープ3に順次記録される。
また、再生時には、ヘツド1A,1Bによりテ
ープ3上のトラツクが順次走査されて輝度信号が
再生される。
さらに、同時録再時には、輝度信号がヘツド1
A,1Bによりテープ3にトラツクとして記録さ
れると共に、そのトラツクが後続のヘツド2A,
2Bにより走査されて輝度信号が再生され、同時
録再、すなわち、記録の同時再生モニタが行われ
る。
ところが、この同時録再時には、ヘツド1A,
1Bによりテープ3に記録されてからヘツド2
A,2Bにより再生されてモニタ出力として取り
出されるので、この取り出された輝度信号は、も
との輝度信号に対して、ヘツド1Aと2A〔ある
いは1Bと2B〕の角間隔θに対応した時間だけ
遅れている。例えば、 T:時間遅れ :フレーム周波数、θ=45゜ とすれば、 T=1/×θ/360 4.17〔m秒〕 となる(テープ速度を無視する)。
しかし、音声信号系は、同時録再時にはいわゆ
るE−Eモードとされ、記録される音声信号の一
部がそのままモニタ出力として取り出されるの
で、音声信号には時間遅れを生じていない。
従つて、同時録再時には、そのモニタの再生画
像と音声との間に時間ずれを生じてしまい、これ
が視覚上、不自然なものとなつてしまう。
この考案は、このような点にかんがみ、同時録
再時、再生画像と音声との間に時間ずれを生じな
いように、すなわち、リツプシンクが行われるよ
うにしたVTRを提供しようとするものである。
以下その一例について説明しよう。
第2図において、記録時には、音声信号が、入
力端子11→アンプ12→記録イコライザアンプ
13→記録再生切り換えスイツチ14の記録側接
点R→記録再生兼用ヘツド15のラインを通じて
ヘツド15に供給されると共に、交流バイアス信
号が、発振回路16からスイツチ14の接点Rを
通じてヘツド15に供給される。従つて、音声信
号は、ヘツド15によりテープ3に記録される。
また、このとき、アンプ12からの音声信号
が、アンプ12→モニタスイツチ21のEEモー
ド側接点E→記録再生切り換えスイツチ22の記
録側接点R→ラインアンプ23→出力端子24の
ラインを通じて端子24に取り出される。
従つて、この場合には、音声の記録モニタがで
きる。なお、このとき、輝度信号は、ヘツド1
A,1Bにより従来と同様に記録される。
また、再生時には、輝度信号がヘツド1A,1
Bにより再生されると共に、ヘツド15によつて
テープ3から音声信号が再生され、この音声信号
が、ヘツド15→スイツチ14の再生側接点P→
再生イコライザアンプ25→スイツチ22の再生
側接点P→アンプ23→端子24のラインを通じ
て端子24に取り出される。
さらに、同時録再生時には、ヘツド31により
再生が行われる。すなわち、記録時におけるテー
プ3の走行方向においてヘツド15の下手側とな
り、かつ、ヘツド15から距離D D=T×V V:記録時のテープ速度 の位置に再生ヘツド31が設けられる。そして、
このヘツド31によりテープ3から音声信号が再
生され、この音声信号が、再生イコライザアンプ
32→スイツチ21のリツプシンクモード側接点
L→スイツチ22の接点R→アンプ23→端子2
4のラインを通じて端子24に取り出される。な
お、輝度信号は、ヘツド2A,2Bにより再生さ
れる。
従つて、同時録再時、輝度信号が時間Tだけ遅
れてモニタ出力として取り出されても、音声信号
もヘツド15,31により時間Tだけ遅れてモニ
タ出力として取り出されることになる。従つて、
再生画像と音声との間に時間ずれがなく、自然に
なる。
上述の例においては、同時録再時のリツプシン
ク用にヘツド31を設けた場合であるが、間隔D
が小さいときには、ヘツド31がヘツド15にぶ
つかることになり、ヘツド31を設けることがで
きないことがある。
第3図に示す例においては、そのような状態を
考慮した場合である。
すなわち、同時録再生時には、アンプ12から
の音声信号が、アンプ12→遅延回路33→スイ
ツチ21の接点L→スイツチ22の接点R→アン
プ23→端子24のラインを通じて端子24に取
り出される。なお、遅延回路33はBBDなどで
構成できる。
従つて、同時録再時、輝度信号が時間Tだけ遅
れてモニタ出力として取り出されても、音声信号
も遅延回路33において時間Tだけ遅れてモニタ
出力として取り出されることになる。従つて、再
生画像と音声との間に時間ずれがなく、自然にな
る。
そして、この場合、この例によれば、遅延回路
33によりリツプシンクを行つているので、第2
図のようなヘツド31を設けることができなくて
も問題ない。
なお、例えば、第3図の例において、第4図及
び第5図に示すように構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を説明するための図、第2図
〜第5図はこの考案の一例の系統図である。 33は遅延回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 映像信号を磁気テープ上に斜めの磁気トラツク
    として記録し、音声信号を上記磁気テープ上に、
    その長さ方向の磁気トラツクとして記録すると共
    に、上記斜めの磁気トラツクから再生された映像
    信号及び上記音声信号がモニタ信号として出力さ
    れるようにしたVTRにおいて、映像信号記録ヘ
    ツドと、この映像信号記録ヘツドに対して所定角
    だけ後行して上記映像信号記録ヘツドと一体に回
    転する映像信号再生ヘツドと、上記長さ方向の磁
    気トラツクに上記音声信号を記録する音声信号記
    録ヘツドと、上記音声信号を上記所定角に対応し
    た時間だけ遅延する遅延手段とを有し、上記映像
    信号を上記映像信号記録ヘツドによつて上記斜め
    の磁気トラツクに記録し、上記音声信号を上記音
    声信号記録ヘツドによつて上記長さ方向の磁気ト
    ラツクに記録すると共に、上記映像信号再生ヘツ
    ドによつて上記斜めの磁気トラツクから再生され
    た映像信号及び上記遅延手段によつて遅延された
    上記音声信号をモニタ信号として出力するように
    したVTR。
JP1979183312U 1979-12-28 1979-12-28 Expired JPH0227437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183312U JPH0227437Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183312U JPH0227437Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699978U JPS5699978U (ja) 1981-08-06
JPH0227437Y2 true JPH0227437Y2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=29693616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979183312U Expired JPH0227437Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227437Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099522A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS5422246A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Kenkichi Nakashima Pinball type combination game machine
JPS5422246B2 (ja) * 1973-02-15 1979-08-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655565Y2 (ja) * 1977-07-18 1981-12-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422246B2 (ja) * 1973-02-15 1979-08-06
JPS5099522A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS5422246A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Kenkichi Nakashima Pinball type combination game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699978U (ja) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123871B2 (ja)
JPS6362948B2 (ja)
JP2737182B2 (ja) オーディオデータの変速再生方法
JPH0227437Y2 (ja)
JPS61170189A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの特殊再生装置
JPH0542723B2 (ja)
JPH048708Y2 (ja)
JPH0319485A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6265575A (ja) 磁気記録装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH0233704A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61239403A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0227501A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6052954A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02177004A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS5942607A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS5843076U (ja) 磁気記録再生装置
JPS6035368U (ja) 記録再生装置のクロツク発生器
JPS58212273A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6359175A (ja) 記録再生装置
JPH0486206U (ja)
JPS6013306A (ja) 音声信号再生方式
JPS62271201A (ja) 再生装置
JPH0762952B2 (ja) 磁気記録再生装置