JPH02272955A - 任意受信データ割り込み方式 - Google Patents

任意受信データ割り込み方式

Info

Publication number
JPH02272955A
JPH02272955A JP9299389A JP9299389A JPH02272955A JP H02272955 A JPH02272955 A JP H02272955A JP 9299389 A JP9299389 A JP 9299389A JP 9299389 A JP9299389 A JP 9299389A JP H02272955 A JPH02272955 A JP H02272955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stored
register
cpu
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9299389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okurano
勉 大倉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9299389A priority Critical patent/JPH02272955A/ja
Publication of JPH02272955A publication Critical patent/JPH02272955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル電子交換機における保守及び運用
に関し、特に保守、運用データの転送方式に関する。
〔従来の技術〕
対向するディジタル電子交換機の保守及び運用を、PC
M回線を介してディジタル電子交換機に接続される端末
装置から行うシステムでは、端末装置からの送信データ
を受信、解析し、対向するディジタル電子交換機の制御
を行う端末インターフェース装置がディジタル電子交換
機内に設置されている。
この端末インターフェース装置では、ディジタル電子交
換機の保守、運用データ転送は、入力データを1バイト
(byte)毎にCPUで判断してからメモリに蓄積し
、オーダーの終了を示す任意のデータが入力された場合
にメモリに蓄積していたデータを取り出し、入力データ
と共に処理する方式を採用していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の保守、運用データ転送方式は、入力デー
タを1バイト毎にCPUで判断してから、メモリに蓄積
する方式を採っているため、CPUプログラムが複雑に
なりかつ増大する傾向にあり、また、端末装置からの転
送速度が速くなると、処理できなくなる欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、データ処理
の高速化及びCPUプログラムの筒略化の実現を可能に
する任意受信データ割り込み方式を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、対向するディジタル電子交換機の保守及び運
用をPCM回線を介してディジタル電子交換機に接続さ
れる端末装置から行うシステムで、前記ディジタル電子
交換機内に設置され、前記端末装置からの送信データを
受信、解析し対向するディジタル電子交換機の制御を行
う端末インターフェース装置における任意受信データ割
り込み方式であって、 あらかじめ任意のデータをレジスタに記憶させておき、
前記端末装置から受信したデータをメモリに蓄積すると
同時に、前記レジスタに記憶されていたデータと比較し
、一致したときに前記端末インターフェース装置のCP
Uに割り込みを発生し、前記メモリに蓄積されていたデ
ータと共に処理することを特徴とする。
〔実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明を実施するディジタル電子交換機の端末
インターフェース装置のブロック図テする。端末装置(
図示せず)からの保守、運用データは、一定の基準に基
づいた数バイトのオーダー形式になっており、オーダー
の終了を示す任意のエンドコードが、保守、運用データ
の最後に必ず送信されるので、その任意のエンドコード
をレジスタ3にあらかじめ設定してお(。
端末装置からの保守、運用データは、端末装置インター
フェース線14を経由して、入力装置1に入力される。
入力装置1は1バイトのデータ入力を認識すると、ダイ
レクト・メモリ・アクセス(以下、DMAという)要求
線12を経由して、DMAコントローラ4にDMA要求
を行う。なお、この際、レジスタ3からの割り込み要求
線11はインアクティブ(0−レベル)であり、これが
インバータ7で反転されるため、DMAゲート線15は
ハイレベルを保持し、DMA要求線12のレベルがアン
ドゲート6でゲートされず、DMAコントローラ4に入
力される。
DMAコントローラ4は、入力されたDMA要求に従い
、CPU5にホールド要求線13を経由して、データバ
ス8の解放を要求し、それが受は付けられると、入力装
置1に入力データ読み出し線10を経由してデータバス
8上に入力データの読み出しを要求すると同時に、メモ
リ2及びレジスタ3にデータ書き込み線9を経由して、
データバス8上のデータ書き込みを要求する。以上のよ
うな手順で、入力データはCPU5を介在せずにデータ
の蓄積をメモリ2に行う。
入力データが書き込まれたレジスタ3は、あらかじめ記
憶していたオーダーの終了を示す任意のエンドコードと
入力データの比較を行い、異なっていた場合は何も動作
をせず、上記の手順を1バイト毎に繰り返す。データが
一致した場合には、割り込み要求線11をアクティブ(
ハイレベル)にし、アンドゲート6でDMA要求線12
にゲートをし、DMAコントローラ4へDMA要求が人
力されないようにすると同時に、CPU5に割り込み要
求を行う。DMAコントローラ4からのホールド要求が
ないため、データバス8の所有権を保持しているCPU
5は、割り込み要求を受は付け、ると、CPUプログラ
ムを起動し、メモリ2に蓄積されているデータを、1バ
イトずつ順次データバス8上に読み出し、CPU5内で
解析処理し、対向するディジタル電子交換機の制御を行
う。
ディジタル電子交換機に対する1つの保守、運用データ
の解析処理が終了すると、CPU5はレジスタ3に処理
の終了を伝達する。処理の終了を認識したレジスタ3は
、割り込み要求線11をインアクティブにし、DMA要
求線12のゲートを解除し、再び入出力データの蓄積を
開始し、上記の一連の動作を実行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の任意受信データ割り込み方
式は、対向するディジタル電子交換機の保守及び運用を
PCM回線を介してディジタル電子交換機に接続される
端末装置から行うシステムで、ディジタル電子交換機内
に設置され、端末装置からの送信データを受信、解析し
、対向するディジタル電子交換機の制御を行う端末イン
ターフェース装置において、端末装置からの入力データ
をDMA転送により、CPUの介在なしにメモリに蓄積
及びレジスタに入力し、あらかじめレジスタに設定して
おいたデータと一敗した際にCPUに割り込みを発生さ
せることにより、CPUのプログラムを簡略化でき、ま
た、入力データの1バイト毎にCPUのプログラムで処
理を行わないため、処理の高速化を実現できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施されるディジタル電子交換機の制
御を行う端末インターフェース装置のブロック図である
。 1・・・・・入力装置 2・・・・・メモリ 3・・・・・レジスタ 4・・・ ・ ・DMAコントローラ 5・・・・・CPU 6・・・・・アンドゲート 7・・・・ ・インバータ 8・・・・・データバス 9・・・・・データ書き込み線 10・・・・・入力データ読み出し線 11・・・・・割り込み要求線 12・・・・・DMA要求線 13・・・・・ホールド要求線 14・・・・・端末装置インターフェース線15・・・
・・DMAゲート線 代理人 弁理士  岩 佐  義 幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向するディジタル電子交換機の保守及び運用を
    PCM回線を介してディジタル電子交換機に接続される
    端末装置から行うシステムで、前記ディジタル電子交換
    機内に設置され、前記端末装置からの送信データを受信
    、解析し、対向するディジタル電子交換機の制御を行う
    端末インターフェース装置における任意受信データ割り
    込み方式であって、 あらかじめ任意のデータをレジスタに記憶させておき、
    前記端末装置から受信したデータをメモリに蓄積すると
    同時に、前記レジスタに記憶されていたデータと比較し
    、一致したときに前記端末インターフェース装置のCP
    Uに割り込みを発生し、前記メモリに蓄積されていたデ
    ータと共に処理することを特徴とする任意受信データ割
    り込み方式。
JP9299389A 1989-04-14 1989-04-14 任意受信データ割り込み方式 Pending JPH02272955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299389A JPH02272955A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 任意受信データ割り込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299389A JPH02272955A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 任意受信データ割り込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272955A true JPH02272955A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14069894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9299389A Pending JPH02272955A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 任意受信データ割り込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272955A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623362A (ja) デ−タ受信方式
JPH02272955A (ja) 任意受信データ割り込み方式
KR100259585B1 (ko) 디엠에이 콘트롤러
JP3307318B2 (ja) 出力高速化装置及び方法
JP2595221B2 (ja) データ入力装置
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JPH0145657B2 (ja)
JPH03270334A (ja) 調歩同期式通信における受信制御装置
JP2524620B2 (ja) 入出力制御方法
JPH0337220B2 (ja)
JPS61294506A (ja) プログラマブル・コントロ−ラにおける高速pio伝送方法
JP2539517B2 (ja) 通信制御方法
JP2747154B2 (ja) 入出力処理装置
JPH04149716A (ja) 情報処理装置
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPS63266565A (ja) チヤネルアダプタ制御方式
JPH04352052A (ja) データ処理装置
JPH0675898A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JPH0682348B2 (ja) 入出力制御方式
JPH04155488A (ja) Icカードの通信システム
JPH03263154A (ja) データ処理方法
JPH04153853A (ja) 入出力制御装置
JPH0228180B2 (ja)
JPH04215148A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH03214289A (ja) Icカードのデータ転送装置