JPH02272770A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02272770A
JPH02272770A JP9567289A JP9567289A JPH02272770A JP H02272770 A JPH02272770 A JP H02272770A JP 9567289 A JP9567289 A JP 9567289A JP 9567289 A JP9567289 A JP 9567289A JP H02272770 A JPH02272770 A JP H02272770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
metal
region
melting point
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9567289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koga
剛 古賀
Yasuhiro Funakoshi
舟越 也寿宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9567289A priority Critical patent/JPH02272770A/ja
Publication of JPH02272770A publication Critical patent/JPH02272770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法、特にコンタクト形
成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の半導体装置を示す断面図である。
図において、(1)はシリコン基板、(5)はシリコン
酸化膜(2)、多結晶シリコン(3)、高融点金属(4
)の三層構造から成る金属電極、(6)は活性領域、(
7)は層間絶縁酸化膜、(8)は眉間絶縁酸化膜(7)
を除去したコンタクト領域、(9)は配線である。
次に製造方法について説明する。シリコン基板(1)上
にシリコン酸化膜(2)、多結晶シリコン(3)、高融
点金属(4)の三層構造による金属電極(5)を形成す
る。
次に金属電極(5)をマスクに活性領域(6)を形成す
る口この上に、膜厚1oooo A程度の層間絶縁酸化
膜(7)を形成する。
次に、活性領域(6)との導通をとりたい部分の層間絶
縁酸化膜(7)を除去し、コンタクト領域(8)を形成
する。
最後に、シリコン含有のアルミニウムなどの材料を用い
て、配線(9)を形成する。この配線(9)により、コ
ンタクト領域(8)は覆われ、活性領域(6)と配線(
9)の間が導通し、金属電極(5)と配線(9)は層間
絶縁酸化膜(7)により、電気的に絶縁される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置は以上のように構成されているので、
配線(9)に用いられるアル又ニウムが、活性領域(6
)側をζ突き抜けてしまうことがあった。また、これを
防止するために、アルミニウム中にシリコンを含有させ
緩和してきた。しかし、コンタクト領域(8)の開口サ
イズが1.2μm平方程度になると・この含有されたシ
リコンが、コンタクト領域(8)内で析出し、活性領域
(6)と、配線(9)の接触抵抗を増大させていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので従来より使用されてきた製造方法を用いて、ア
ルミニウムの突き抜けや、シリコン析出を防止すること
ができる半導体装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、金属電極に用いる高融点
金属をコンタクト領域にも備えたものである。
〔作用〕
この発明における高融点金属は、金属電極形成時のもの
をそのまま用い、アルミニウムの突き抜けや、シリコン
析出を防止できる。
〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図(a)〜(e)は半導体装置の製造工程を追って示し
た断面図である。図において(1)〜(9)は第2図の
従来例に示したものと同等であるので説明を省略する。
第1図(a)において、シリコン基板(1)上にシリコ
ン酸化膜(2)、多結晶シリコン(3)をそれぞれ、酸
化・CVDにより形成する。
次に、金属電極(5)となる部分に実寸法よりも0.3
〜0.5μm程度オーバーサイズをかけたマスクを用い
、写真製版、エツチングにより、多結晶シリコン(3)
のパターンを形成する。
次ニ、この多結晶シリコン(3)のパターンをマスクと
して、Asまたは、Bを注入する事により、活性領域(
6)を形成する◇ 次に、第1図(b)のようにシリコン酸化膜(2)をエ
ツチングし、コンタクト領域(8)のシリコン酸化膜(
2)を除去する。次に、第1図(C)のように、高融点
金属(4)をスパッタなどにより、デポジットする。
ここで、コンタクト領域(8)は、シリコン酸化膜(2
)が除去されているので、高融点金属(4)、活性領域
(6)間の電気的導通が達成される。
次に、第1図(d)に示すように、写真製版・エツチン
グにより、多結晶シリコン(3)及び、コンタクト領域
(8)上にのみ高融点金属(4)のパターンを形成する
◎このとき、多結晶シリコン(3)上の高融点金属(4
)のパターンの寸法を、多結晶シリコン(3)の寸法よ
りも0.2〜0.3μm程度細くすることにより、マス
ク合せズレ(こよる多結晶シリコン(3)と高融点金属
(4)のズレを防止できる。次に第1図(e)に示すご
と〈従来技術と同様に、居間絶縁酸化膜(7)をデポジ
ットし、写真製版・エツチングによりコンタクト領域(
8)を形成する。
最後に、シリコン含有のアルミニウムなどにより、配線
(9)を形成する@ 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、金属電極(5)に用
いる高融点金属(4)をそのまま、コンタクト領域(8
)に備えることにより、従来の製造方法を利用し、アル
ミニウムの突き抜けや、微細化に伴う、シリコン析出の
影響などを抑える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は、この発明の一実施例による半
導体装置の製造工程を示す断面図、第2図は従来の半導
体装置を示す断面図である。 図において、(1)はシリコン基板、(2)はシリコン
酸化膜、(3)は多結晶シリコン、(4)は高融点金属
、(5)は金属電極、(6)は活性領域、(7)は層間
絶縁酸化膜、(8)はコンタクト領域、(9)は配線で
ある。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属電極形成時に使用する高融点金属をコンタクト開口
    部にも備えたことを特徴とする半導体装置。
JP9567289A 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置 Pending JPH02272770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9567289A JPH02272770A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9567289A JPH02272770A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272770A true JPH02272770A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14143993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9567289A Pending JPH02272770A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272770A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114172A (ja) * 1986-10-24 1988-05-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 集積回路
JPS63246872A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63278323A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114172A (ja) * 1986-10-24 1988-05-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 集積回路
JPS63246872A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63278323A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JPS63307758A (ja) 集積回路装置
JPH02272770A (ja) 半導体装置
JPH0258259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120878A (ja) ジョセフソン効果素子
JPS6328069A (ja) 半導体装置
JPS6149473A (ja) ポリサイドゲ−トmos icの製造方法
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPS63244644A (ja) 半導体装置
JPH05267663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58170030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60160168A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH01186657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6216547A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58155767A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6151918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63207180A (ja) 半導体装置
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01223751A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59155126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0210771A (ja) 半導体装置
JPS62221146A (ja) 半導体装置
JPS61264763A (ja) 半導体装置の製造方法