JPH02270097A - 商品情報読取装置 - Google Patents

商品情報読取装置

Info

Publication number
JPH02270097A
JPH02270097A JP8014790A JP8014790A JPH02270097A JP H02270097 A JPH02270097 A JP H02270097A JP 8014790 A JP8014790 A JP 8014790A JP 8014790 A JP8014790 A JP 8014790A JP H02270097 A JPH02270097 A JP H02270097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
scanner block
arm
customer
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8014790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816947B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamamoto
義郎 山本
Kiyoshi Saito
斉藤 清志
Atsushi Shigemura
茂村 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2080147A priority Critical patent/JPH0816947B2/ja
Publication of JPH02270097A publication Critical patent/JPH02270097A/ja
Publication of JPH0816947B2 publication Critical patent/JPH0816947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、商品に付されたバーコードを読み取るスキャ
ナーブロックを備えた商品販売装置に関するものである
従来の技術 一般に、この種の商品販売装置においては、荷受台にス
キャナーブロックが組み込まれている。
すなわち、荷受台の平坦な荷受面と同一面に透光性の読
取窓を形成し、荷受台の内部にスキャナーブロックの機
能部品を収納している。
この形式のものにおいては、商品に付されたバーコード
を読取窓に向けて通過させているが、バーコードが印刷
されたラベルを商品の底面に貼着するか、あるいは、商
品を逆様にして読取窓の上を通過させなければならない
このようなことから、商品の向きを変更することなく、
また、カゴからカゴへの商品の移動操作も容易に行うこ
とができるものとして、例えば、実開昭63−4566
5号公報に記載されている形式のものがある。すなわち
、荷受台のオペレータと対向する客側に支柱を立設し、
この支柱の上端に読取窓が斜め下側に向いたスキャナー
プロッりを設けているものである。これにより、商品に
付されたバーコードが商品の上に存しても読取可能であ
り、オペレータによるバーコード位置の確認が簡単であ
ることや、商品を逆様にする必要がないこと等により操
作性を向上させているものである。
発明が解決しようとする課題 スキャナーブロックは荷受台から立設された支柱の上端
に取付けられているため、オペレータと客との間には支
柱が存在することになり、その支柱が両者のコミュニケ
ーションの障害になる。また、荷受台の荷受面の一部に
支柱が存することは、商品を収納するカゴを移動させる
時の邪魔になり、操作性が悪い。
課題を解決するための手段 バーコードが付された商品を入れたカゴまたはカートを
受ける荷受面を備え客とオペレータとの間に設置された
荷受台を形成し、オペレータ側に設けられた支持部から
アームを延出し、立ち姿勢のオペレータの目線と前記カ
ゴまたはカートとの間の高さに規制されて前記アームに
スキャナーブロックを固定した。
作用 スキャナーブロックは客とオペレータとの間に位置する
ものであるが、その高さは立ち姿勢のオペレータの目線
とカゴとの間に規制されているので、両者の視線がスキ
ャナーブロックで遮られることがなく、これにより、客
とオペレータとの間はオープンな状態となって感じが良
く、しかも、スキャナーブロックはオペレータ側に位置
する支持部から延出されたアームに保持されているもの
であるため、荷受台の荷受面に障害物がなくなり、これ
により、良好な操作性を得ることができるものである。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図乃至第3図に基づいて説
明する。まず、直方体状に形成された荷受台1が設けら
れ、この荷受台1の上面は平坦な荷受面2とされている
。この荷受台lのオペレータ側には、床板3が設けられ
ている。そして、前記荷受台1のオペレータ側の側面に
は、支持部4を有する枠体5が固定されている。この枠
体5の右側端部は前記支持部4であり、中央部にはオペ
レータの腹を支える腹当て6が形成されている。
この腹当て6の下方には足温ヒータにより温風吹出ロア
が形成されているとともにその腹当て6の両側には小物
入れ8が設けられている。
ついで、前記支持部4の上端からは、斜め前方に傾斜し
た傾斜部9とこの傾斜部9の先端から前記荷受台1と平
行に水平状態に設けられた水平部10とにより形成され
たアーム11が片持状態で設けられている。すなわち、
このアーム11は客の移動方向の後方に向けて突出して
いる。前記アーム11の前記傾斜部9は、比較的幅広に
形成されており、その傾斜部9の上面にはキーボード1
2が設けられている。また、前記水平部10は比較的細
い棒状に形成され、この水平部10の先端にはスキャナ
ーブロック13が前記水平部10に沿った軸線方向に移
動自在でその軸線を中心に回動自在であり、かつ、任意
の位置及び向きに固定自在に取付けられている。すなわ
ち、前記スキャナーブロック13の右端には図示しない
断面円形の取付軸が水平に固定されており、この取付軸
が水平部1oに軸方向移動自在で軸線を中心に回動自在
に取付けられている。そして、水平部10の端部には前
記取付軸の周囲を囲む締付筒(図示せず)が設けられて
おり、この締付筒の外周につまみ61を有するレバー6
2が回動自在に取付けられている。このレバー62は、
A方向に回動することによりスキャナーブロック13の
取付軸への締付力を弛めてそのスキャナーブロック13
の位置と向きとを変更できるようにし、B方向に回動す
ることにより取付軸を締め付けてスキャナーブロック1
3をその位置に固定する。
しかして、前記スキャナーブロック13の取付高さは、
立ち姿勢のオペレータの目線より低く、前記荷受面2に
載置されるカゴ(図示せず)の上部よりも高い位置に設
定されている。そして、前記スキャナーブロック13は
、直方体状をした箱形であり、そのスキャナーブロック
13には、オペレータ側に向けて下向きに傾斜した読取
窓14が形成されている。また、そのスキャナーブロッ
ク13のオペレータ側の面には、やや上向きのオペレー
タ用表示面15が形成され、客側の面には、やや上向き
の客用表示面16が形成されている。
ついで、キーボード17、表示部18、プリンタ19、
ドロア20、カードリーダ21等よりなるレジスタ22
を備えたレジスタユニット23が設けられ、このレジス
タユニット23の底面には車輪24が設けられている。
このようなレジスタユニット23は、オペレータが一人
で処理する一人制の場合には、第1図に示すようにオペ
レータの右側における支持部4に側面を密着させて荷受
台1とは直交する方向に向けて設置され、オペレータの
他に専用のキャッシャーがいる二人側の場合には、第3
図に示すように荷受台1の左側に位置して客と対面する
キャッシャーの正面に設置される。
このような構成において、オペレータが一人で処理する
一人制の場合には、レジスタユニット23は第1図に示
すようにオペレータの右側に設置される。そして、バー
コードが付された商品を入れたカゴは、客により荷受面
2の右側に載せられ、オペレータはそのカゴから商品を
取り出してスキャナーブロック13の読取窓14の正面
を通過させ、ついで、予め準備しておいた左側のカゴに
入れる。そして、スキャナーブロック13では読取不能
な商品等に関しては、キーボード12を使用してデータ
入力し、レジスタユニット23を用いて金銭の授受及び
その収納を行う。この時、スキャナーブロック13には
、手で触れるべき部分がないので、強度的に弱い片持状
態のアーム11で支持されていても問題はない。
この場合、読取が終了した商品が収納された左側のカゴ
は、客により持ち去られる。そして、空になった右側の
カゴは、オペレータにより左側に移動されるが、この作
業時に荷受台1の荷受面2には何もないので、その操作
が簡単であり、きわめて操作性がよい。この時1片持状
態のアーム11の突出方向は、客の移動方向の後方に向
いているため、スキャナーブロック13が宙に浮いてい
ても心理的な脅迫感はない。
また、客とオペレータとの関係も、スキャナーブロック
13が立ち姿勢のオペレータの目線よりも下に位置して
いるので、両者間の視線に邪魔なものはなく、きわめて
オープンな状態が得られる。
そのため、客とオペレータとの間のコミュニケーション
がよく、感じが良い。
さらに、オペレータは立ち姿勢で作業をするが、荷受台
1には腹当て6が設けられているため、その腹当て6に
腹部を当てて体を支えることにより、疲労度は軽減され
る。
つぎに、オペレータとは別に専用のキャッシャーが付く
二人側の場合には、第2図に示すようにレジスタユニッ
ト23をオペレータの左側に設置し、オペレータはスキ
ャナーブロック13による商品の読取作業のみを行い、
キャッシャーが金銭の授受を行う。
ついで、第4図に基づいて本発明の第二の実施例を説明
する。前記実施例と同一部分は同一符号を用い説明も省
略する(以下同じ)。まず、荷受台1のオペレータ側の
両端に支柱状の支持部25が設けられ、これらの支持部
25の上端で端部を両持ち状態で支持した棒状のアーム
26が設けられている。このアーム26の水平部27は
、荷受面2の上に位置し、この水平部27の中間部には
スキャナーブロック28が設けられている。このスキャ
ナーブロック28の下面は読取窓29であり、上面には
フラットタイプのキーボード30とオペレータ用の表示
器31とが設けられ、客側の縁部には客用の表示器32
が設けられている。そして、このスキャナーブロック2
8の高さは、オペレータの目線よりも低く、荷受台1に
載せられるカゴの上面よりも高い位置にあるように設定
されている。
また、荷受台1の正面中央には、オペレータのための腹
当て6が設けられ、この腹当て6の両側には小物入れ8
が設けられている。
さらに、レジスタユニット23は独立的に設けられ、−
入側の場合には図示のようにオペレータの左側に位置し
てオペレータ側に向いており、二人側の場合には、客と
対面するキャッシャー側に向けて設置される。
このような構成において、操作的には前述の実施例と同
様であるが、アーム26は棒状のものであるため、客と
オペレータとの間に存在しても気にならず、しかも、両
持ち状態で支持されているため、アーム26自体が弱く
ても、スキャナーブロック13の支持は確実である。
つぎに、第5図に基づいて本発明の第三の実施例を説明
する。本実施例は荷受台lの両端が支持部33とされて
いるものであり、これらの支持部33間にコの字状のア
ーム34が懸は渡されている。このアーム34の水平部
35にはスキャナーブロック36が左右方向移動自在に
取付けられている。このスキャナーブロック36の高さ
は、オペレータの目線の高さよりも低く、カゴの高さよ
りも高いものである。そして、前記スキャナーブロック
36には、読取窓37とキーボード38とオペレータ用
表示器39と客用表示器40とが設けられている。また
、前記荷受台1の右下には、ペダル41が設けられてい
る。このペダル41は前記アーム34を垂直方向に位置
調節するためのものである。
さらに、前記荷受台1のオペレータ側の左側と。
客側の右側とには、延長台42が折畳み自在に取付けら
れている。そして、オペレータ側の延長台42の位置に
レジスタユニット23が設置される。
すなわち、−入側の場合には、延長台42を折畳んでレ
ジスタユニット23を荷受台1に密着させ、二人側の場
合には、延長台42を水平にしてその先にレジスタユニ
ット23を設置する。
このような構成において、アーム34は上下位置調節自
在であるので、スキャナーブロック36の取付高さをオ
ペレータの身長に合わせて適宜調節することができ、ま
た、−入側と二人側とのスペース的な変更も延長台42
の選択使用により簡単に行うことができる。
本発明の第四の実施例を第6図に基づいて説明する。本
実施例は、荷受台1と床板3と前記荷受台1の両側に相
対向して設けられた支持壁43とこれらの支持壁43の
上端から延出されたアーム44とを一体的に形成したも
のである。そして、前記アーム44は、平板状をしてお
り、その中間部にスキャナーブロック45が埋込形式で
設けられている。このスキャナーブロック45はオペレ
ータの目線の位置より低く、荷受台1に載置されたカゴ
よりも高い位置にあり、下面が読取窓46とされ、上面
にはキーボード47が形成され、手前側の縁部には、オ
ペレータ用の表示器48が設けられ、客側の縁部には、
客用の表示器49が設けられている。
そして、右側の支持壁43の上には、ハンドセット50
が設けられているとともに左側の支持壁43にはドロワ
51が形成され、かつ、レジスタ52が回動自在に取付
けられてレジスタユニット53が形成されている。また
、前記荷受台1のオペレータ側の縁部には、小物入れ5
4が設けられている。
このような構成において、荷受台1の荷受面2には何も
ないので、カゴの移動等が容易であり、客とオペレータ
との関係がオープンであると云う点については、前述の
各実施例と同様であるが、全体がユニット形式に纏めら
れているので、その製作及び設置が容易である。また、
−大割の時には、図示のようにレジスタ52をオペレー
タ側に向けておくが、二人側の場合にはレジスタ52を
回動させてキャッシャー側に向けて使用する。
つぎに、第7図に示すものは、第四の実施例の変形例で
、左側の支持壁43の手前側上部に段部55を形成して
この段部55にレジスタユニット53のレジスタ52部
分を嵌め込んだものである。
そして、このレジスタユニット53は回動自在に設けら
れて一入側と二人側とによりその向きを変えるものであ
る。
また、第8図に示すものは、第四の実施例の他の変形例
であり、左側の支持壁53のアーム44の支持部分を残
して回動自在とし、その回動部分の全体をレジスタユニ
ット53としたものである。
この場合、その上面に起伏する二つの表示器56゜57
を設け、二人側の時にこれらを立ててオペレータ用と客
用とに使用することができるようにしたものである。な
お、二人側の場合には、荷受台1の左端部に折畳み自在
に設けられた延長台58を延ばして使用する。
発明の効果 本発明は上述のように、バーコードが付された商品を入
れたカゴまたはカートを受ける荷受面を備え客とオペレ
ータとの間に設置された荷受台を形成し、オペレータ側
に設けられた支持部からアームを延出し、立ち姿勢のオ
ペレータの目線と前記カゴまたはカートとの間の高さに
規制されて前記アームにスキャナーブロックを固定した
ので、両者の視線がスキャナーブロックで遮られること
がなく、これにより、客とオペレータとの間はオープン
な状態となって感じが良く、しかも、スキャナーブロッ
クはオペレータ側に位置する支持部から延出されたアー
ムに保持されているものであるため、荷受台の荷受面に
障害物がなくなり、これにより、良好な操作性を得るこ
とができると云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すもので一入側の場
合の斜視図、第2図はスキャナーブロックを逆側から見
た拡大した一部の斜視図、第3図は二人側の場合の斜視
図、第4図は本発明の第二の実施例を示す斜視図、第5
図は本発明の第三の実施例を示す斜視図、第6図は本発
明の第四の実施例を示す斜視図、第7図はその変形例を
示す斜視図、第8図は他の変形例を示す斜視図である。 1・・・荷受台、2・・・荷受面、4,25.33・・
支持部、11,26,34.44・・・アーム、13゜
28.36.45・・・スキャナーブロック出 願 人
   東京電気株式会社 、7)」  図 」j、乙フ、jt)、IJA  スヤヤブー几ッグ] 
d図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーコードが付された商品を入れたカゴまたはカートを
    受ける荷受面を備え客とオペレータとの間に設置された
    荷受台と、オペレータ側に設けられた支持部から延出さ
    れたアームと、立ち姿勢のオペレータの目線と前記カゴ
    またはカートとの間の高さに規制されて前記アームに固
    定されたスキャナーブロックとよりなることを特徴とす
    る商品販売装置。
JP2080147A 1990-03-28 1990-03-28 商品情報読取装置 Expired - Fee Related JPH0816947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080147A JPH0816947B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 商品情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080147A JPH0816947B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 商品情報読取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013597A Division JP2532640B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 商品販売装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270097A true JPH02270097A (ja) 1990-11-05
JPH0816947B2 JPH0816947B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13710169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080147A Expired - Fee Related JPH0816947B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 商品情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816947B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023221A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Tec Corp 作業支援装置
JP2014153963A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Okamura Corp カウンター装置
JP2019106085A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 日産スチール工業株式会社 表示操作装置の取付け用フレームを備えたレジ台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345665U (ja) * 1986-09-11 1988-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345665U (ja) * 1986-09-11 1988-03-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023221A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Tec Corp 作業支援装置
JP2014153963A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Okamura Corp カウンター装置
JP2019106085A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 日産スチール工業株式会社 表示操作装置の取付け用フレームを備えたレジ台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816947B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347797B2 (ja) 可変高さの制御パネルを有する超音波検査システムカート
US3993319A (en) Check writing desk for shopping carts
US4618032A (en) Two belted supermarket checkout system
EP3533687A1 (en) Handcart with display device
JPH02244298A (ja) 商品販売装置
JPH02270097A (ja) 商品情報読取装置
JP2517149B2 (ja) 商品販売装置
US6633007B1 (en) Balance with a swivelling operating console
JP2517145B2 (ja) 商品販売装置
JPH02220611A (ja) 商品販売装置
GB2055580A (en) Foot treatment machine
JP2517146B2 (ja) 商品販売装置
JPH0789977B2 (ja) 商品販売装置
JP2517148B2 (ja) 商品販売装置
JP2517144B2 (ja) 商品販売装置
JP5233301B2 (ja) Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器
JPH0729068A (ja) 顧客表示器一体型釣り銭受け台
JP7274638B2 (ja) カート
JPH03257690A (ja) 商品データ読取装置
JP2992371B2 (ja) チェックアウトカウンタの身体保持装置
JP2518950B2 (ja) 商品販売装置
JP2003009966A (ja) ワゴン装置
JPH0225644Y2 (ja)
GB2355696A (en) A nestable wheelchair
JP2001104631A (ja) 可搬式遊技盤収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees