JP2020164167A - カート - Google Patents

カート Download PDF

Info

Publication number
JP2020164167A
JP2020164167A JP2020109054A JP2020109054A JP2020164167A JP 2020164167 A JP2020164167 A JP 2020164167A JP 2020109054 A JP2020109054 A JP 2020109054A JP 2020109054 A JP2020109054 A JP 2020109054A JP 2020164167 A JP2020164167 A JP 2020164167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cart
shopping cart
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020109054A
Other languages
English (en)
Inventor
真考 倉田
Masataka Kurata
真考 倉田
孝浩 斉藤
Takahiro Saito
孝浩 斉藤
佑季子 横山
Yukiko Yokoyama
佑季子 横山
法義 原
Noriyoshi Hara
法義 原
飯坂 仁志
Hitoshi Iizaka
仁志 飯坂
英浩 内藤
Hidehiro Naito
英浩 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020109054A priority Critical patent/JP2020164167A/ja
Publication of JP2020164167A publication Critical patent/JP2020164167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】表示装置が設けられている場合であっても、顧客が買い物カゴに商品を入れやすく、また買い物カゴに入れた商品を確認しやすくする荷車を提供すること。【解決手段】実施形態の荷車は、床面上を走行自在に設けられたキャスタ部と、キャスタ部における前後方向の後端から上方に向けて設けられたフレームとを備える。キャスタ部上又はフレーム前側には、商品カゴを載置する載置部が設けられている。フレームには、その表示面を後向きにし、キャスタ部の前後方向と直交する幅方向の中心線よりも左右いずれかにシフトして配置されている表示装置を備えている。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、荷車に関する。
スーパーマーケットやショッピングモール等の店舗内で顧客はショッピングカートを使用する。そして、このショッピングカートに商品に付された商品コードを読取るスキャナを設け、顧客自身に商品に付された商品コードを読み取らせる販売形態がある。このようなショッピングカートにおいて、商品名等を表示する表示装置を有する形態が存在する。
しかしながら、ショッピングカートに設けられた表示装置の位置によっては、買い物カゴに商品を入れづらく、また、買い物カゴに入れた商品が見づらいことが生じる。
このため、表示装置が設けられている場合であっても、顧客が買い物カゴに商品を入れやすく、また買い物カゴに入れた商品を確認しやすくする荷車を提供することを目的とする。
特許第5711773号公報
本発明が解決しようとする課題は、表示装置が設けられている場合であっても、顧客が買い物カゴに商品を入れやすく、また買い物カゴに入れた商品を確認しやすくする荷車を提供することである。
実施形態の荷車は、床面上を走行自在に設けられたキャスタ部と、キャスタ部における前後方向の後端から上方に向けて設けられたフレームとを備える。キャスタ部上又はフレーム前側には、商品カゴを載置する載置部が設けられている。フレームには、その表示面を後向きにし、キャスタ部の前後方向と直交する幅方向の中心線よりも左右いずれかにシフトして配置されている表示装置を備えている。
図1は、実施形態にかかるショッピングカートを示す外観斜視図である。 図2は、ショッピングカートの背面図である。 図3は、ショッピングカートを顧客が利用した状態を示す平面図である。 図4は、ショッピングカートを顧客が利用した状態を示す側面図である。 図5は、ショッピングカートの中心線と表示装置との位置関係を示す説明図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。荷車の一例としてスーパーなどの小売店で使用されるショッピングカートを例に挙げる。図1は、ショッピングカート10を示す外観斜視図。図2は、ショッピングカートの背面図。図3は、ショッピングカートを顧客Kが利用した状態を示す平面図。図4は、ショッピングカートを顧客Kが利用した状態を示す側面図である。なお、本実施の形態では、ハンドルフレーム部40側を後方とし、ハンドルフレーム部40から突出する籠受部50の突出方向を前方とする。前方と後方を合わせて前後方向と称する。また、前後方向に水平に直交する矢印方向Hはカート部20の幅方向を示している。さらに、図中Kは顧客を示している。
図1に示すように、本実施形態にかかるショッピングカート10は、商品を収容する買い物カゴPを運搬するカート部20と、カート部20に取り付けられた電装部100とを備えている。カート部20は、床面上を円滑に移動させるためのキャスタ部30と、このキャスタ部30の後輪側に立設されたハンドルフレーム部40と、このハンドルフレーム部40のハンドルフレーム部40の高さ方向の中間位置に、前方に向けて取り付けられた籠受部50とを備えている。キャスタ部30及び籠受部50は、買物カゴPが適宜載せられるように構成されている。買い物カゴPは、揺動する持ち手Paを有している。
キャスタ部30は、後辺が開口した四角枠状のフレーム31と、このフレーム31の四隅にそれぞれ設けられたキャスタ32を備えている。キャスタ32は、鉛直方向の軸周りに自由に回転するブラケット32aと、このブラケット32aに水平方向に自由に回転するゴムあるいは樹脂製の車輪32bを備えている。このフレーム31には、受け部33が設けられている。受け部33は、買い物カゴPの下部が収まるような寸法で形成されている。
ハンドルフレーム部40は、キャスタ部30の左右の後輪側にそれぞれ取り付けられた縦フレーム41,41と、これら縦フレーム41,41の上端を繋ぐ水平方向のハンドルバー42を備えている。左側の縦フレーム41には、延長アーム43が取り付けられている。ハンドルフレーム部40には補強材44が取り付けられている。
籠受部50は、四角枠状のフレーム51と、このフレーム51の下側に設けられた受け部52を有している。受け部52は買い物カゴPの下部が収まるような寸法で形成されている。
電装部100は、キャスタ部30の上部に設けられる。ハンドルフレーム部40の下端側に縦フレーム41,41に亘って取り付けられたバッテリ部110と、商品コードを読み取るためのスキャナ120を設ける。また、スキャナ120で読み取った商品の商品名称・単価等の各種情報を表示する表示器150(表示装置)150と、買い物カゴP内部等を撮像するカメラ160とを備えている。バッテリ部110は、スキャナ120、表示器150、カメラ160にハンドルフレーム部40に内装された電力線を介して電力を供給している。また、スキャナ120はカールコード121を介してハンドルフレーム部40に内装したケーブルに接続されている。スキャナ120、表示器150、カメラ160相互は、ハンドルフレーム部40に内装したケーブルにより接続されている。表示器150は、延長アーム43の上端に取り付けられている。また、カメラ160は延長アーム43の中途部に取り付けられている。これらの構成によって顧客が購入を希望する商品の商品コードを読み取る登録機としてのショッピングカートが構成される。
表示器150はタッチパネル機能を有する表示パネル152を有する。端末筐体151の正面に表示パネル152が設けられている。表示パネル152は、顧客K側、すなわち前後方向に対して後方側に向けて設けられている。
端末筐体151内部には、バッテリ部110、スキャナ120、表示器150、カメラ160を連携制御する制御部200が設けられている。
表示器150は、図2に示すように、カート部20の幅方向中心線Cを基準として、左側にシフトして配置されている。また、図4に示すように、端末筐体151の最下端部は買い物カゴPの持ち手Paの揺動範囲(二点鎖線Pb)よりも上方に配置されている。
さらに、表示器150は、顧客Kが表示パネル152を見易い方向に傾けて配置されている。具体的には、幅方向Hを基準にして中心線C側に10〜20°、鉛直方向Dを基準にして上方に25〜35°傾けて配置している。
このように構成されたショッピングカート10を用いて、顧客Kは次のようにして買い物を行う。すなわち、ショッピングカート10は店舗の入口等に置かれている。次に、顧客Kは使用するショッピングカート10を引き出す。また、顧客Kは買い物カゴPを取り、キャスタ部30又は籠受部50の少なくとも一方に買い物カゴPを載置する。ここではキャスタ部30及び籠受部50にそれぞれに買い物カゴPを載置するものとする。そして、顧客Kはハンドルバー42を押しながら、商品の陳列されている商品棚に向けてショッピングカート10を移動させる。
顧客Kは、商品棚から目的の商品を取り出し、商品の商品コードをスキャナ120に近づける。これにより、商品コードがスキャナ120に読み取られ、読み取られた情報は、制御部200に送られ、表示パネル152に商品名や金額として表示される。顧客Kは商品をキャスタ部30又は籠受部50のいずれかに載置された買い物カゴPに入れる。
この時、表示器150が中心線よりも左側にシフトして配置されているので、表示器150が邪魔になることなく、顧客Kは商品棚から商品を取り出し、容易に籠受部50上の買い物カゴPに入れることができる。重量のある商品(例えば、飲料や米等)であっても同様である。
また、表示器150の端末筐体151の最下端部は買い物カゴPの持ち手Paの揺動範囲(二点鎖線Pb)よりも上方に配置されているため、買い物カゴPの持ち手Paが表示器150に干渉することがなく、顧客Kの使い勝手が向上する。
さらに、表示器150は、顧客Kが表示パネル152を見易い方向に傾けて配置されている。具体的には、幅方向Hを基準にして中心線C側に10〜20°、鉛直方向Dを基準にして上方に25〜35°傾けて配置している。これにより、顧客Kの視線と表示パネル152の表面とがほぼ直交することになり、表示が見易くなる。
図5は、ショッピングカート10の中心線Cと表示器150との位置関係の変形例を示す説明図である。すなわち、上述した実施形態においては、表示器150の右端は中心線Cよりも右側に位置しているが、表示器150の右端は中心線Cよりも左側に位置させるようにしてもよい。これにより、顧客Kは買い物カゴP内の商品がより見易くなるという利点がある。
なお、表示器150の位置、向き等については、上述したものに限られることなく、買い物カゴPの持ち手Paとの干渉を防止することができ、買い物カゴP内の商品が見やすく、さらに顧客Kが表示パネル152の表示が見易い方向に向いているものであれば良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…ショッピングカート、20…カート部、30…キャスタ部、31…フレーム、32…キャスタ、32a…ブラケット、32b…車輪、40…ハンドルフレーム部、41…縦フレーム、42…ハンドルバー、43…延長アーム、44…補強材、50…籠受部、51…フレーム、100…電装部、110…バッテリ部、120…スキャナ、150…表示器、151…端末筐体、152…表示パネル、160…カメラ、200…制御部。
実施形態のカートは、フレームと、表示装置と、を含む。フレームは、後方にハンドルバーが設けられる。表示装置は、前後方向と直交する幅方向における前記フレームの中心線よりも中心が左右いずれかにシフトし、前記表示パネルを前記後方側に向けて、前記フレームに設けられる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明と同等の記載を付記する。
[1] 床面上を走行自在に設けられたキャスタ部と、
前記キャスタ部における前後方向の後端から上方に向けて設けられたフレームと、
前記キャスタ部上又は前記フレーム前側に設けられ、商品カゴを載置する載置部と、
前記フレームにその表示面を後向きにして取り付けられ、前記キャスタ部の前記前後方向と直交する幅方向の中心線よりも左右いずれかにシフトして配置されている表示装置と、
を備えている荷車。
[2]
前記表示装置の下端は、前記載置部に載置された商品カゴの持ち手の揺動範囲より高い位置に配置されている[1]に記載の荷車。
[3] 前記表示装置の右端は、前記中心線よりも左側に位置している[1]に記載の荷車。
[4] 前記表示装置の表示面は、前記中心線側に傾けて配置されている[1]に記載の荷車。
[5] 前記表示装置の表示面は、上方に傾けて配置されている[1]に記載の荷車。

Claims (5)

  1. 床面上を走行自在に設けられたキャスタ部と、
    前記キャスタ部における前後方向の後端から上方に向けて設けられたフレームと、
    前記キャスタ部上又は前記フレーム前側に設けられ、商品カゴを載置する載置部と、
    前記フレームにその表示面を後向きにして取り付けられ、前記キャスタ部の前記前後方向と直交する幅方向の中心線よりも左右いずれかにシフトして配置されている表示装置と、
    を備えている荷車。
  2. 前記表示装置の下端は、前記載置部に載置された商品カゴの持ち手の揺動範囲より高い位置に配置されている請求項1に記載の荷車。
  3. 前記表示装置の右端は、前記中心線よりも左側に位置している請求項1に記載の荷車。
  4. 前記表示装置の表示面は、前記中心線側に傾けて配置されている請求項1に記載の荷車。
  5. 前記表示装置の表示面は、上方に傾けて配置されている請求項1に記載の荷車。
JP2020109054A 2020-06-24 2020-06-24 カート Pending JP2020164167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020109054A JP2020164167A (ja) 2020-06-24 2020-06-24 カート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020109054A JP2020164167A (ja) 2020-06-24 2020-06-24 カート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037832A Division JP2019151220A (ja) 2018-03-02 2018-03-02 荷車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020164167A true JP2020164167A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72665971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109054A Pending JP2020164167A (ja) 2020-06-24 2020-06-24 カート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020164167A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773954A (en) * 1996-06-26 1998-06-30 Telxon Corporation Battery charging station for shopping cart mounted portable data collection devices
US20060208072A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Industrial Technology Research Institute Shopping cart with RFID capability
US20090140850A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 International Business Machines Corporation System and method for shopping cart security
US20160207557A1 (en) * 2012-10-11 2016-07-21 Gals Shopper Llc Shopping list attachment and holder for a shopping cart or basket
JP2017509525A (ja) * 2014-02-18 2017-04-06 チーゴ インタラクティブ テクノロジー カンパニー・リミテッド 台車
KR101830819B1 (ko) * 2017-06-23 2018-02-21 순천향대학교 산학협력단 상품인식장치를 구비한 쇼핑 카트

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773954A (en) * 1996-06-26 1998-06-30 Telxon Corporation Battery charging station for shopping cart mounted portable data collection devices
US20060208072A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Industrial Technology Research Institute Shopping cart with RFID capability
US20090140850A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 International Business Machines Corporation System and method for shopping cart security
US20160207557A1 (en) * 2012-10-11 2016-07-21 Gals Shopper Llc Shopping list attachment and holder for a shopping cart or basket
JP2017509525A (ja) * 2014-02-18 2017-04-06 チーゴ インタラクティブ テクノロジー カンパニー・リミテッド 台車
KR101830819B1 (ko) * 2017-06-23 2018-02-21 순천향대학교 산학협력단 상품인식장치를 구비한 쇼핑 카트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181360B2 (ja) 荷車
CN209972476U (zh) 货车
JP7443035B2 (ja) 移動体
JP7179582B2 (ja) 移動体及び端末ケース
CN209972475U (zh) 货车
US20180370554A1 (en) Shopping cart with checkout equipment and system for use
GB2472657A (en) Trolley with scanner and weighing device
JPH0789441A (ja) 可動式トランザクション手押し車
JP2019153064A (ja) 荷車
JP2020164167A (ja) カート
JP7274638B2 (ja) カート
JP2022000372A (ja) 荷車
EP4045383A1 (en) Shopping trolley for self-service shopping
JP7318077B2 (ja) 荷車
KR200481115Y1 (ko) 이동식 판매대
US20230070487A1 (en) Stackable carts with electronic apparatus and spacer for stackable carts
CN213168243U (zh) 智能购物车
CN209972540U (zh) 购物车
KR101090456B1 (ko) 카트 자동화 시스템 및 이를 이용한 물품 이송 방법
JP2000159115A (ja) 入庫又は出庫作業用の台車
JP2019153065A (ja) 荷車
JP2023174335A (ja) 充電装置、移動体、及び給電装置
JP6363853B2 (ja) 作荷台
JP2021073585A (ja) カート及びホルダ
JP2001238773A (ja) チェックアウトカウンター、及びそれを用いて行われるチェックアウト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200624

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105